JPS59221439A - 圧縮着火式内燃機関用燃料噴射量制御装置 - Google Patents

圧縮着火式内燃機関用燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPS59221439A
JPS59221439A JP9474783A JP9474783A JPS59221439A JP S59221439 A JPS59221439 A JP S59221439A JP 9474783 A JP9474783 A JP 9474783A JP 9474783 A JP9474783 A JP 9474783A JP S59221439 A JPS59221439 A JP S59221439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection amount
duty ratio
detector
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9474783A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kumano
熊野 幹夫
Osamu Ito
理 伊藤
Nobushi Yasuura
保浦 信史
Yoshihiko Tsuzuki
都築 嘉彦
Takashi Naito
隆 内藤
Yutaka Suzuki
豊 鈴木
Eiki Matsunaga
松永 栄樹
Akira Masuda
明 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP9474783A priority Critical patent/JPS59221439A/ja
Publication of JPS59221439A publication Critical patent/JPS59221439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の酊、IIlな説明は圧縮着火式内燃機関用燃料
噴射ポンプの燃料噴射量制御装置に関するも9である。
機関のj■転状態を各種電気的検出器によって検出し、
機関の要求燃料噴射量を7JiI罪し、燃料噴射ポンプ
の燃料噴射量調節部材を電気的アクチュエータにより位
置決め制御するいわやる電子ガバナは、IJN気カス浄
化や、燃費向上等を目的として、開発が進み、近年実用
化されるに至っている。従来、この種の制御装置は、運
転条件に応して目標燃料噴射量に対応したデジタル演n
値を81算し、そのデジタル?rdW値をデジタル−ア
ナログ変換器(1)/Δ:1ンバータ)により変換した
アナログ電圧と燃料調節部+1にとりつけた実燃料噴射
量検出器の出力電圧とを比較し、その誤差を修正するよ
うに燃料調節部材を電磁アクチュエータで動かず構成と
なっζおり、電気的制御回路が複雑となり、FIM整箇
所が多くなるばかりでなく、jストアツブにつながる。
さらに、目標燃料噴射量に対応するアナログ電圧と実燃
料噴射量検出器の出力電圧との誤差を検出し、その誤差
自体をもって電磁アクチュエータをフィードバック制御
しているため、実燃料噴射量検出器が異常となった場合
、燃料噴射量の異常増加や異常減少を招いてしまう。
本発明は、機関に供給される実燃料噴射量を検出する実
燃料噴射量検出器と、機関の運転状態を検出する各種運
転状態検出器と、電気信号を受けて機関に噴射される燃
料噴射量と調節可能な電気的アクチュエータ (例えぼ
りニアソレノイド)と、前記運転状態検出器からの信号
に応じて機関の目標燃料噴射量を演算する目標燃料噴射
量演算手段と、この目標燃料噴射量に応じた電気的アク
チュエータを周期的に通電、非通電状態にスイノヂング
するデユーティ比信号のうち基本デユーティ比を求める
基本デユーティ比演算手段と、さらに前記目標燃料噴射
量と実燃料噴射量の誤差を検出して、その誤差を修正す
るように前記デユーティ比を補助的に修正するデユーテ
ィ比補正手段と、この修正されたデユーティ比信号によ
りTli気的アクヂJエータを駆動する駆動1段とを備
え、噴射量をl」標値に制御する構成とすることにより
、構成が筒中で、しかも実燃料噴射量検出器が異常とな
った場合にも噴射量が異常に増加したり減少したりする
ことを防止できる圧縮着火式内燃機関用燃料噴射量制御
装置の提供を目的としている。
本発明の全体構成を第15図に示ず。機関の各種運転状
態を運転状態検出器1により検出し、この検出信号より
目標燃料噴射量を目標燃料噴射量演算手段4Δにて求め
る。基本デユーティ比演算J一段413は目標燃料噴射
量に応して駆動デユーティ比信号のうちの基本デユーテ
ィ比を演算し、この基本デユーティ比をデユーティ比補
正ず段4Cにて実燃Y」噴射量検出器3により検出され
た実燃料噴射量と前記目標燃料噴射量との誤差に応じて
修正し、この修正されたデユーティ比信号によって駆動
手段12を介して燃料噴射量を調節可能なアクチュエー
タ8を駆動し、噴射ポンプBの噴射量を制御する。
以「本発明の実施例を図面によりnt細に説明する。第
1図は分配型燃料噴射ポンプに適用した構成を示す。本
実施例は圧縮着火式内燃機関Bの運転条件を電気信号と
して検出する運転条件検出器1aないし11と、前記電
気信号を取り込み目標燃料噴射量及び目標燃料噴射に対
応したアクチュエータ駆動用デユーティ比信号のうちの
基本デユーティ比を演算し、燃料調節部材(以下スピル
リングという〉この実位置を検出する実燃料噴射量検出
器であるスピル位置検出器3の出力を受けて実燃料噴射
量を演算し、この演算値と前記目標燃料噴射量の誤差を
検出して、前記基本デユーティ比を補助的に修正し、土
の修正デユーティ比パネル信号を出力する中央処理ユニ
ット(以下CPUという)4を備えた電気的制御回路C
と、この電気的制御回路から出力されたパルス信号で駆
動され、スピルリング2を動かず電気的アクチュエータ
(以下リニアソレノイドという)を有する燃料噴射ポン
プ八で構成される。
運転条件検出器1a−1iは、回転数を検出する回転数
センサ1a、アクセル1榮作量を検出するアクセル操作
量センサlb、機関の冷却水温を検11目°るエンジン
冷却水温センサIC1吸気温を検I)1する吸気温セン
サ1d、吸気圧を検出する吸気圧センサ1e、燃料温度
センサ1f、バッテリ電圧センサ1g1及びキースイッ
チlh、スタータスイノヂliより構成される。
回転数センサlaは、燃料噴射ポンプAのドライブシャ
フト5の回転数を検出するものであり、その構成は第2
図の左側に図示する如きものである。即ち、同転センサ
1aは、ドライブシャフト5に直結された山車1alと
、山車1alの回転に伴なう磁束変化に応じて第2図図
示点aの電圧波形が第3図(Δ)に図示する如き交流電
圧信号を発生ずる電磁ピックアップ1a2とを備えてい
る。そして回転数センサ1aから出力された交流電圧信
号は第2図に図示する如き、電気回路構成をもつ公知の
波形整形回路6により波形整形され、第2図図示点すの
電圧波形が第3図(B)図示の如きパルス電圧信号がC
PU4に入力される。
アクセル操作量センサ2bは第4図に図示するごとく、
ボテンシロメータを用いてアクセル操作量に比例したア
ナログ電圧信号を出力する。そしてこの出力信号はアナ
ログ/デジタル変換回路7によりデジタル信号に変換さ
れた上でCPU4に人力される。
吸入空気量を求めるための吸気圧センサ1eとしては半
導体圧力センサが、また吸気温度センサldとしてはサ
ーミスタ等が適用可能であり、さよにエンジン冷却水温
センサ1fも同様にサーミスタ等の温度センサが適用可
能である。バッテリ電圧センサIgは、バッテリ電圧を
直接もしくは、抵抗により分圧してA/Dコンバータに
入力することにより実現可能である。
また電磁式アクチュエータ8は第5図に図示する如き構
成をとる。第5図図示の電磁式アクチュエータ8 (リ
ニアソレノイド)はコイル81を保持し磁気回路を形成
するコア82、可動部分であるムービングコア83、ム
ービングコア83と直結される連接棒84、バネ85か
ら成っている。
ムービングコア83と連接棒84は、a、b両方向に移
動が可能である。ムービングコア83は、ごlイル81
に流れる電流iによって発生ずる矢印a方向の力と電磁
アクチュエータ内部に取り付けられたバネ85によって
発生ずる矢印す方向への復元力とが釣り合った状態で停
止する。コイル8Iに流す電流と、コア82とムービン
グコア83との間のギヤツブの長さmと、電流iにより
矢印a方向に発生ずる力Fの関係が第6図に示されてい
る。m6図中で一点鎖線で示されるのは、バネ85によ
って発生ずる矢印す方向の力である。この図かられかる
ように本実施例にお+Jる燃オ′」調節部材の位置を制
御するためには、コイル81に流す電流を制御すればよ
い。そして電磁式アクチュエータ8はコイル81に流れ
る電流によって発生ずる矢印a方向の力とバネ85によ
って発生する矢印す方向の力との釣り合いによって、ム
ービングコア83の位置を定め、このムービングコア8
3は連接棒84とリンク機構9(第1図)を介してスピ
ルリング2を移動させ燃料噴射量を調整する。
第7図は可変インダクタンスタイプのスピル位置検出器
3の構造を示すもので、中空のボビン33に一次コイル
32と二次コイル1が巻いである。
中空部にはコア34が挿入されている。−次コイル32
に振幅一定で周波数一定の振幅信号を与えると、二次コ
イル31を抵抗で終端した場合、この抵抗の両端に電圧
が発生ずる。今、中空部に挿入されたコア34が二次コ
イル31と重なっている部分の長さをpとすると、二次
コイル両端に発生ずる電圧VPPとlとの関係は、第8
図に示ずものとなる。本実施例の実位置検出器はこの特
性の直線部分を利用している。なお、電磁アクチュエー
タ8と、スピル位置検出器3は、第1図に示すように連
接棒84とコア34が固定され互いに同じ動きをするた
めに、スピル位置検出器3は、電磁アクチュエータ8内
のムービングコア83の位置、すなわちスピルリング2
 (第1図)の位置を検出することが可能である。
電気的制御回路Cは、第1図に図示するようにtiil
記CPU4と、波形整形回路6と、Δ/1)変換器7と
、読み出し専用メモリ (ROM)10と、読み出し書
き込み可能なメモリ (RAM)11及びパワートラン
ジッタ12a等からなる駆動回路12から構成される。
この駆動回路12は第9図に示ずようにCP U 4が
演算し、出力したデユ−ティ比の駆動パルス信号に従っ
てリニアソレノイド内のコイル8に流れる電流をスイッ
チングするものである。
次に本発明の作動を第10図、第11図、第12図に示
す特性図、第13図(A)、  (B)に示す処理手順
のフローチャート、第14図に示すブロック図により詳
細に説明する。CPU4はROMl0内のプログラムに
従って第13図(A)。
(B)のフローチャートに示すような一連の処理を繰り
返し実行する。
第13図(Δ)で、まずステップ101においてCPt
Jは、以後の処理に必要な各種の準備を行なう。ステッ
プ102にて運転条件検出B’iLa〜11からの各種
入力信号を取り込み。次にステップ103〜ステツプ1
1Oにおいて機関に1J(給ずべき目標燃料噴射量QF
INを演算する。これらの処理は第14図では201ブ
ロツクに相当する。
すなわち、ステップ103では、回転数Nとアクセル操
作量αから基本燃料噴射量Q B A sEを演算する
。この演算は本実施例においては、ROMl0内に第1
0図に示すようないわゆるガバナパターンをデータとし
て記憶しておき、そのデータ群を検索補間することによ
り行なっている。次にステップ104でスタータの状態
を検出して、演算方法を変える。すなわちスタータ信号
がONの場合、すなわち機関の始動状態においては、ス
テップ105に進み、エンジン冷却水温T HWからエ
ンジン冷却水温補正量QTHWを演算し、基本燃料噴射
量QBAsEに加算する。エンジン冷却水温補正量Q 
7 HWはROMl0内に第12図に示すようなパター
ンをデータとして記憶しておき、そのデータ群を検索補
間ることにより演算する。
ステップ106では、同様に回転数Nにより第11図の
ようなパターンを検索補間し、基本最大制限噴射m Q
 Fu L Lを浪詐する。ステップ107では、吸気
圧PiMと、標準状態(760111g)との比Δ(=
P iM/760)及び吸気温:LJIΔと、標準状態
(20℃)との比B(=293/ (2731TIIA
) )を求め、前記基本最大制限噴射Jiff Q F
 IJ l−Lに乗じている。ずなわぢ吸9(圧、吸気
温より機関の吸気状態を代表さ−υ、機関のスモーク限
界ともなるべき最大制限噴射量Qt’ IJ L L、
を求め−ζいる。ステップ108では前記)^本燃料噴
射荒(−’ f3 A S Fまたは、基本燃料噴射量
Q B A s、にエンジン冷却水温補正iff Q 
7 HXvを加算した燃*−1噴射量と、前記最大制限
噴fl・I量(,1,’ r 11 +−+、との小さ
い方を選択し、目標燃料噴射量Q r r NとJる。
次にステップ109ごはキース・イソチ状態を検出し、
キースイッチOF Fの状態、すなわち機関停止の状態
では、目標燃料噴II甲QI7r言l−0とする。
ff113図(B)に示すステップ111〜ステツプl
 i 9では、演算された目標燃料噴射量Q「INから
、リニアソレノイドを駆動すべきデユーティ比を演算す
る。以後のステップで、演算するデユーティ比は、リニ
アソレノイド駆動パルス周期2゜5 m s e cに
対する割合(%)を単位としている。
ステップ111では、回転数Nと前記目標噴射量QFI
Nとにより基本デユーティ比DBASεを演算する。リ
ニアソレノイドは、基本的にリニアソレノイド内コイル
を流れる電流により作・動量が決定され、さらにコイル
に流れる電流は平均的にコイルに流れる電流をスイッチ
ングするデユーティ比(%)により決定される。すなわ
ち第14図202ブロツクに示すように、前記目標燃料
噴射1iQrINの増加に従ってデユーティ (%)を
増加させれば、スピルリング位置を調節し、燃料噴射量
を増加さ・υることができる。202ブロツクに示すパ
ターンにおいて回転数Nのパラメータが導入されている
のは、分配型燃料噴射ポンプにおいて、同じスピルリン
グ位置でも、回転数により燃料噴射量が異なるので、こ
れを修正するためである。
ステップ112は、第14図203ブロツクに対応し、
バッテリ電圧に対する補正デユーティすなわちバッテリ
電圧補正デj、−ティI)BA Tを演算するステップ
である。この補正の目的は、バッテリ電圧変化により、
リニアソレノイド内コイルに流れる電流が変化するのを
、デユーティ比を増減さセて調節するためである。
ステップ113〜ステツプ115は、目標燃料噴射@Q
rxNの過渡的な変化に対し°ζ、リニアソレノイドの
応答特性を改善させるためのステップである。目標燃料
噴射量QFINが変化し、基本デユーティ比が変化して
も、リニアソレノイド内コイルの電流が変わり、リニア
ソレノイド作動量が変化するよでにはかなりの時間遅れ
がある。
そのため目標燃料噴射量の変化度合dQFXN/dtを
演算し、その変化割合に応じて一時的に、デユーティ比
を増減補正することにより応答性を向上させる。
ステップ113は、過渡状!V!!補正デユーティ比D
 D Mを求めるステップであり、第14図204ブロ
ツクに対応する。まず一定時間間隔(メインループ実行
周期)毎の目標燃料噴射量QFINの変化量を検出し、
変化度合dQFrN/diとする。次に第14図204
ブロツクに示すようなパターンで過渡状態補正デユーテ
ィ比DDMを演算する。過渡状態補正デユーティ比DD
、Mは目標燃料噴射量増加時にはデユーティ比増、減少
時にはデユーティ減の補正となり、定常時には補正なし
となる。
ステップ114及びステップ115は、前記過渡状態補
正デユーティ比DDMを燃料温で補正するための燃料補
正係数βを算出し、前記過渡状態補正デユーティ比DD
Hに燃料補正係数βを乗じて、燃料補正後過渡状態補正
デユーティ比β・DD閂を演算するステップである。燃
料噴射ポンプ及びリニアソレノイド内には燃料(本実施
例の場合は軽油)が供給され、摺動部分の潤滑や、作動
に対するダンピング効果を発揮している。しかるに燃料
の粘性により潤滑やダンピング効果の程度が変化する。
燃料の粘性は、その性状が変わらない限り、温度により
大きく影響されるため、燃料温を検出し“ζ、過渡状態
補正デユーティ比Do閂を補正することにより、機関が
低温時すなわち燃料の粘性が高い時も良好な過渡応答特
性を得ることができる。
ステップ116は、第14図ブロック206に対応し、
回転数Nとスピル位置センサVPとにより実燃料噴射量
Qcを算出するステップである。
ステップ117.ステップ118は、前記目標燃料噴射
量QF■Nと、前記実燃料噴射量Qcの誤差を検出し、
その誤差を修正するような誤差補正デユーティ比I)s
rを算出するステップで、第14図ブロック207に対
応する。この誤差補正の目的は、燃料噴射ポンプやりニ
アソレノイドの固体差の吸収や、経時的変化の吸収のた
めである。
本実施例においては誤差補正デユーティ比DsFを十数
%に限定している。これは燃料噴射ポンプ。
リニアソレノイドの駆動デユーティの異常増加や減少を
抑え、少なくとも機関の停止で2オーバーランを防止す
る目的のためである。
ステップ119では前記基本デユーティ比D8ASEに
各種補正デユーティ比を加算あるいは減算して出力デユ
ーティ比DFIN(%)を算出する。そして、ステップ
120では演算された出力デユーティ比DFIN(%)
を基に、2.5m5ec周期でDFIN(%)のON時
間を持つパルスを出力し、リニアソレノイドを駆動して
噴射量を制御する。
なお、本実例は分配型噴射ポンプに適用した例を示した
が、判型噴射ポンプに対しても同様に適用可能である。
以上述べたように本発明は、機関の運転状態を各種電気
的検出器によって検出し、機関の要求燃料噴射量を演算
し、燃料噴射ポンプの燃料量節部材を電気的アクチュエ
ータにより位置決め制御するいわゆる電子ガバナにおい
て、機関の運転状態から目標燃料噴射量及び目標燃料噴
射量に応じたアクチュエータ駆動デユーティ比信号の基
本デユーティ比を演算し、燃料噴射ポンプの燃料調節部
材位置検出器から演算される実燃料噴射量と前記目棹燃
第1噴射景との誤差を検出して、その誤差を(l’l;
 jli iるように、n;1記基本デユーティ社を補
助的に(1(正”4ることにより、従来の電子カパナの
もつ1!’+i 11’l Iす、 1!’b速等の利
点をそこなわず、構成が簡単で、しかも基本テプーティ
比を誤差に応して補正して墾動デ1−ティJヒを求めて
いるので実燃料噴!I・I m検出器異常時でも燃オ゛
:1の異常増加、減少を防11−できるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
第1図中の回転数検出器の電気回路図、第3図は第2図
の人出力信号波形図、第4図は第1図中アクセル操作量
検出器の構成図、第5図は第1図中の電磁アクチュエー
タ要部断面構成図、ff16図は電磁アクチュエータの
作動特性図、m1図はm1図中の実位置検出器の要部断
面構成図、第8図は実位置検出器の作動特性図、第9図
は第1図中の駆動回路の電気回路図、第1O図、第11
図、第12図は本発明の作動説明に供する特性図、第1
3図(Δ)、(B)は第1図に示す電気的制御回路にお
ける処理手順を示すフローヂャート、第14図は本発明
の作動説明に供するブロック図、第15図は本発明の構
成を明示するための全体構成図である。 1・・・運転状態検出器、1a・・・回転数センサ、1
1〕・・・アクセル操作量センサ、1f・・・燃料温度
センサ、1g・・・バッテリ電圧センサ、2・・・スピ
ルリング、3・・・スピル位置検出器、4・・・中央処
理ユニント、8・・・リニアソレノイド、12・・・駆
動回路、△・・・燃料噴射ポンプ、)3・・・機関、C
・・・電気的制御回路。 代理人弁理士 岡 部   隆 イis 2図 R 4丁13 図 ■ 第4N 2イt 511       笛6図 第7[1第8図 i:iS9[ン] ’DS  10  [ス1 第111I;”! 第12図 第1頁の続き ■発 明 者 松永栄樹 刈谷市昭和町1丁目1番地日本 電装株式会社内 ■発 明 者 益田間 刈谷市昭和町1丁目1番地日本 電装株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11圧縮着火式内燃機関の燃料噴射ポンプの燃料噴射
    量を増減する燃料調節部材を操作し、燃料噴射量の調節
    を行なう電気的アクチュエータと、実際の燃料噴射量に
    対応した実燃料噴射量信号を発生ずる実燃料噴射量検出
    器と、前記機関の運転状態を電気信号として検出する運
    転状態検出器と、この運転状態検出器からの検出信号を
    受けて、前記電気的アクチュエータの駆動を制御する電
    気的制御回路とを備えた圧縮着火式内燃機関用燃料噴射
    量制御装置において、前記電気的制御回路は、前記運転
    状態検出器からの信号を受けて機関の目標燃料噴射量を
    演算する目標燃料噴射量演算手段と、この目標燃料噴射
    量に応じて前記電気的アクチュエータを周期的に通電、
    非通電状態にスイッチングする駆動デユーティ比信号の
    うちの基本デユーティ比を演算する基本デユーティ比演
    算手段と、前記目標燃料噴射量と前記実燃料噴射量との
    誤差を検出してその誤差を修正するように前記基本デユ
    ーティ比を補助的に修正して前記電気的アクチュエータ
    の駆動デユーティ比を演算するデユーティ比補正手段と
    、このアクチュエータの駆動デユーティ比に従って前記
    電気的アクチュエータを通電、非通電状態にスイッチン
    グする駆動手段とを備えることを特徴とする圧縮着火式
    内燃機関用燃料噴射量制御装置。 (2)前記運転状態検出器は、バッテリ電圧を検出する
    バッテリ電圧検出器を含み、バッテリ電圧に応じて前記
    電気的アクチュエータの駆動デユーティ比を調節するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧縮着火式
    内燃機関用燃料噴射量制御装置。 (3)前記運転状態検出器は、燃料温度を検出する燃料
    温度検出器を含み、燃料温度に応じて前記電気的アクチ
    ュエータの駆動デユーティ比を調節することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の圧縮着火式内燃機関用燃
    料噴射量制御装置。
JP9474783A 1983-05-27 1983-05-27 圧縮着火式内燃機関用燃料噴射量制御装置 Pending JPS59221439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9474783A JPS59221439A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 圧縮着火式内燃機関用燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9474783A JPS59221439A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 圧縮着火式内燃機関用燃料噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59221439A true JPS59221439A (ja) 1984-12-13

Family

ID=14118716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9474783A Pending JPS59221439A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 圧縮着火式内燃機関用燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212548A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 ジェイ. シー. バンフォード エクスカヴェイターズ リミテッドJ.C. Bamford Excavators Limited 吸気システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212548A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 ジェイ. シー. バンフォード エクスカヴェイターズ リミテッドJ.C. Bamford Excavators Limited 吸気システム
US10519903B2 (en) 2014-05-01 2019-12-31 Jc Bamford Excavators Limited Air inlet system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6223731B1 (en) Fuel feeding apparatus with response delay compensation
US4425889A (en) Electric governor for internal combustion engine
US9507354B2 (en) Hot water supply apparatus and control method thereof
US4700674A (en) Intake air quantity control method for internal combustion engines at deceleration
JPS58131362A (ja) エンジン回転速度制御方法
JPH08205596A (ja) エンジン発電機の制御装置
KR890004302B1 (ko) 내연기관용 아이들 운전제어장치
KR100403292B1 (ko) 유량제어장치
US6796924B2 (en) Engine revolution controlling apparatus
US6359414B1 (en) Method for controlling a reluctance motor
EP0177318A2 (en) Idling speed feedback control method for internal combustion engines
JPH03199646A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS59221439A (ja) 圧縮着火式内燃機関用燃料噴射量制御装置
WO2003054369A1 (en) Multivariant set point using n1 and n2 for engine control
JPH03156143A (ja) 内燃機関のアイドル回転数調整方法
JPH0529775B2 (ja)
JP2784877B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH032689Y2 (ja)
JPH0230949A (ja) デューティソレノイド制御装置
JP2719195B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS6153437A (ja) 内燃機関のアイドリング回転数制御装置
KR890004295B1 (ko) 내연기관용 아이들 운전제어장치
KR890004292B1 (ko) 내연기관용 아이들 운전제어장치
JPS5940732Y2 (ja) 電磁作動器の比例制御装置
JPH0291445A (ja) 内燃機関の回転数制御装置