JPS59221172A - インタ−レ−ス変換回路 - Google Patents

インタ−レ−ス変換回路

Info

Publication number
JPS59221172A
JPS59221172A JP58096060A JP9606083A JPS59221172A JP S59221172 A JPS59221172 A JP S59221172A JP 58096060 A JP58096060 A JP 58096060A JP 9606083 A JP9606083 A JP 9606083A JP S59221172 A JPS59221172 A JP S59221172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
video signal
memory
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58096060A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Yamamoto
嘉一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58096060A priority Critical patent/JPS59221172A/ja
Publication of JPS59221172A publication Critical patent/JPS59221172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 ごの発明は例えば、ノンインターレースにより高品位の
画像を得るようにしたテレビジョン受像機に適用して好
適なインターレース変換回路に関する。
背景技術とその問題点 高品位のテレビ画像を得る1つの方法として、奇数フィ
ールドの映像信号と偶数フィールドの映像信号とを夫々
メモリに書き込んでおき、読みだすとき各フィールドの
映像信号を1ラインごとに交互に通常の読出し速度の2
倍の速度で読みだして水平走査して1画面を形成するよ
うにしたものがある。
この方法によれば、ノンインターレース化されて1画面
が1/60秒の速度で形成されるので、解像度が上がり
高品位画像が得られる。
このようなノンインターレース化を実現するにはインタ
ーレース変換回路を設ける必要であり、この場合に使用
されるメモリとして、例えば1チツプメモリを使用する
場合には、第1図に示すように、このメモリ(1)の書
込めエリヤはAOとAHの2つのエリヤに区分けされ、
奇数フィールドの映像信号をエリヤAOに宵込むときに
は偶数フィールドの映像信号はエリヤAεの対応する番
地に書込まれることになる。
すなわち、エリヤAnのラインアドレスAO1+AO2
,・・・に第1ライン、第2ライン、・・・、垂直ブラ
ンキング期間(例えば20H)を考慮するならば、最初
のラインは例えば第20ラインから始まるので、第20
ライン、第21ライン・・・の映像信号を順次書込んだ
ときには、エリヤAHでは、エリヤAOと対応するライ
ンアドレスA [1、A g2+・・・に、垂直ブラン
キング期間を考慮するならば、第283ライン、第28
4ライン、・・・の映像信号が順次書込まれる。
夫々エリヤAO,AEに所定の順序をもって順次書込ま
れた各フィールドの映像信号は、エラインごと交互に夫
々のエリヤAO,AEから順次読出される。読出し順序
を第1図に()で示す。
この読出しを実現するためには、第2図に示すように夫
々のエリヤA O+ A Eに対応してインターレース
変換回路用0)として動作する一対の続出しアドレス指
定回路(2)、 +31が設けられる。これらアドレス
指定回路(21,(31には夫々独立のアドレスカウン
タが設けられて0.511(Hは標準の1水平走査周期
)の周期で交互に駆動される。
従って、この従来のインターレース変換回路aωでは読
出しアドレス指定回路(21,(31を一対設けなくて
はならないから、廟辺回路規模が増大するきらいがある
発明の目的 そこで、この発明では読出しアドレス指定回路(2+、
 (3)に設けられるアドレスカウンタを共用して回路
規模の縮小を図れるようにしたインターレース変換回路
を提案するものである。
発明の概要 そのため、この発明においてはインターレースの映像信
号をノンインターレースの映像信号に変換するインター
レース変換回路において、少くともlフィールド分のメ
モリ容量を有する2個のメモリと、夫々のメモ、りに対
する共通の読出しアドレス指定回路とを有し、この読出
しアドレス指定回路はアドレスカウンタとレジスタとを
有し、アドレスカウンタにはレジスタよりアドレス指定
データが0.511ごとにロードされ、上記レジスタに
はアドレスカウンタのデータがL Hごとにロードされ
、上記カウンタに対する上記メモリ指定用に使用される
最上位ビットのロードは、0.5H周期のラインパルス
によりコントロールされるようになされ、」二記インタ
ーレースの映像信号のうら対応するフィールドの映像信
号を対応する夫々のメモリの対応する番地にH)込むよ
うになし、読出し時は上記アドレスカウンタよりのアド
レス指定に基づき、書込まれたエライン分のデータを夫
々のメモリから0.511ごとに順次交互に書込み時の
2倍の速度で読出ずようにしたものである。
この構成によれば、1個のア]・レスカウンタでエリヤ
AOのアドレスも、エリヤAEのアドレスもともに指定
することができる。
実施例 続いて、この発明の一例を上述したノンインターレース
化のテレビジョン受像機に適用した場合につき第3図以
下を参照して詳細に説明する。第3図に示す実施例はス
チル画像をノンインターレース化するインターレース変
換回路にこの発明を適用した場合で、図はその要部を示
す。
第3図において、共通の読出しアドレス指定回路(20
)はアドレスカウンタ(21)とレジスタ(22)とで
構成される。カウンタ(21)はMビット例えば8ビツ
トで構成され、最上位ピッ1−M2Rはエリヤ指定ビッ
トとされる。この例では“0″でエリヤAOが指定され
、“1″でエリヤAHが指定されるものとする。2M5
Bから最下位ビットLSBまでの(M−1)ビットでラ
インが指定される。
例えば、1水平ラインのデータがデジタル化されて夫々
対応するラインアドレスのうぢ、対応するビットアドレ
スに書込まれているものとし、Nビソトアドレスで1ラ
イン分のデータが居込まれるものとすれば、夫々のライ
ンのビットアドレスが(2MSB −LSB )までの
ビットで指定される。
カウンタ(21)は0.511周期でレジスタ(22)
からロードされたデータを初期値として駆動される。
レジスタ(22)はI Hごとにカウンタ(21)のデ
ータがロート′される。レジスタ(22)もMビットで
構成され、メモリ(1)からのデータ読出し開始時MS
Bは“l ”にプリロードされる。このMS13のデー
タはエクスクルージゲルオア(24)を介してカウンタ
(21)のMSBビットに入力せしめられる。
エクスクルージクルオア(24)には第4図Bに示す0
.511周期のラインパルスLALTが供給される。ラ
インパルスLALTは図のようにエリヤAOのデータを
読出ずとき“I(°になるようにその極性が定められる
メモ1月1)へのデータ■−込みは第4図Aにポずクロ
ックCKの÷の周波数のクロックによっ′ζ行なわれる
から、読出し時ではメモリ(1)に書込まれたデータの
時間軸が+に圧縮された状態で読出される。
続出しスタート時、すなわぢメモ1月1)のエリヤAO
に書込まれたデータのうち、第20ラインに相当するデ
ータを読出すとき、レジスタ(22)にはそのMSBビ
ットを除き、エリヤAOの第20ラインのうぢ最初のビ
ットアドレスが指定されるようなデータがプリロードさ
れている。このときのデータを(Ilo)で示す(第4
図D)。
このデータ表示のうち、(Ilo)の“1″はMSBビ
ットデータを、“0”は最初のビットアドレスが指定さ
れたときp2MSBからLS[lまでのビットデータを
総称して示す。従って、(1/N)なるアドレス指定は
、エリヤAEであって、第284ラインにおけるNビッ
ト目のデータを指定することになる。(1/2N)は同
じく第285ラインにおけるNビット目のアドレス指定
となる。
カウンタ(21)には端子(26)を通じて第4図Cに
示す0.5H周期のロードパルスLDが供給されるので
、読出しスタート時、ロードパルスLDの立上りに同期
してレジスタ(22)の初期値がロードされる。カウン
タ(21)のMSB人力段にはエクスクルージプルオア
(24)があるため、レジスタ(22)のエリヤ指定ビ
ン1〜は“1″からuO″に反転されたものがカウンタ
(21)にロードされる。
カウンタ(21)へのデータロードタイミングに同期し
て端子(27)よりこのカウンタ(21)に供給される
エネーブルパルスENBL (第4図F)によりカウン
タ(21)が駆動されると共に、そのデータはクロック
CKに同期し゛ζカウントアツプされる。従って、カウ
ンタ(21)のデータ(アドレス指定データ)Dcによ
りエリヤAOが指定されると共に、そのエリヤAOの最
初のアドレスAO1に杏込まれた第20ラインのビット
データが順次読出され、第20ラインの最終ビットアド
レス(0/N−1)のデータが読出されると、エネーブ
ルパルスENBLでカウンタ(21)のカウント動作が
停止する(第4図E、 F)。
このとき、最後のクロックCKでアドレス指定データD
Cは(0/N)となる。
次の0.511の期間はラインパルスLALTが“L”
になると共に、レジスタ(22)のロード端子(24)
にはラインパルスLALTが供給されているので、カウ
ンタ(21)のアドレス指定データDcのレジスタ(2
2)へのロードが禁止され、このためカウンタ(21)
に供給されるロードパルスLDにより、カウンタ(21
)にはレジスタ(22)の初期値がそのままロードされ
る。このとき、端子(23)に供給される与インパルス
L/ILTは“L”に反転しているから、レジスタ(2
2)のMS8ビット″1″はそのままカウンタ(21)
のMSBにロードされる。
従って、この0.5Hの期間のカウンタ(21)のアド
レス指定データDCは(Ilo)であり、これによって
、エリヤAEの最初のアドレスAEに書込まれた第28
4ライン目のデータが、第20ラインのデータに続いて
読出される。
次の0.511の期間はラインパルスL/ILTがH″
に反転して、アドレス指定データDc  (110)が
そのままレジスタ(22)にロードされる。このとき、
アドレス指定データDCのMS8ピントデータ”1”も
そのままロードされるから、レジスタ(22)のMSB
ビットデータは“1′のままである。
従って、ロードパルスLDによってカウンタ(21)に
ロードされるデータDRはそのMSBビットデータのみ
が反転したデータ(0/N)となる。このため、エネー
ブルパルスEN肛が供給されると、エリヤAOのアドレ
スAO2に書込まれた第Vラインの最初のデータが読出
される。
このようなアドレス指定によれば、0.511周期で、
エリヤAo、A、に書込まれたラインデータが順次交互
に読出されるから、インターレース映像信号をノンイン
ターレースの映像信号に変換して読出ずことができる。
動画用のインターレース映像信号をノンインターレース
化する場合には、例えば第5図に示すように構成すれば
よい。この例では、一対のフレームメモリ(30) 、
  (31)を設け、入力映像信号Stを第1のスイッ
チング手段(32)でフレームごとに切り換えて対応す
るフレームメモリ (30) 。
(31)にインターレース映像信号を書込む。(34W
)(35W )は書込みアドレス指定回路である。フレ
ームメモリ <30) 、  (31)には夫々奇数フ
ィールド及び偶数フィールド専用の書込みエリヤAoo
A、 OF及びA EO+ A EEがあるのは前述し
たのと同様である。このため、上述したと同様に構成さ
れたノンインターレース化するための変換用の読出しア
ドレス指定回路(34R) 、  (35R)が夫々設
けられ、これらのアドレスデータば第2及び第3のスイ
ッチング手段(36) 、  (37)によってスイッ
チングされる。一方のフレームメモリが書込み状態にあ
るとき他方のフレームメモリは続出し状態にある。時間
軸が+に圧縮され、ノンインターレース化された映像信
号用のデータは第4のスイッチ手段(38)によってフ
レームごとにスイッチングされて出力される。
このように構成すれば、動画用のインターレース映像信
号でも、これをノンインターレース化して読出ずことが
できる。
なお、上述ではリードアフターライトの場合であるが、
ライトアフターリードの場合にもこの発明を適用するこ
とができる。メモリ(1)としては1チツプメモリに限
らず、エリヤAU、AHのメモリ容量を有する2チツプ
のメモリにも適用できる。
発明のすJ果 以上説明したように、この発明の構成によれば、読出し
用のアドレス指定回路を共用して異なるエリヤに書込ま
れたデータを順次交互に読出すことができるから、メモ
リに対する周辺回路規模の縮小を図れる。また、この発
明では、スチル両のみならず、動画用のインターレース
映像信号をノンインターレース映像信号に変換できるの
で、通電の高品位テレビジョン受像機にもこの発明を適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はメモリの書込みエリヤの説明図、第2図は従来
の説明図、第3図はこの発明の要部の一例を示す系統図
、第4図はその動作説明に供する波形図、第5図はこの
発明の他の例を示す要部の系統図である。 QOIはインターレース変換回路、+13.  (30
) 。 (31)はメモリ、(20) 、  (34R’) 、
  (35R)ば読出しアドレス指定回路、(21)は
カウンタ、(22)はレジスタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インターレースの映(&lば号をノンインターレースの
    映像信号に変換するインターレース変換回路におい゛6
    少くともlフィールド分のメモリ容量を有する2個のメ
    モリと、夫々のメモリに対する共通の読出しアドレス指
    定回路とを有し、この読出しアドレス指定回路はアドレ
    スカウンタとレジスタとを有し、アドレスカウンタには
    レジスタよりアドレス指定データが0.511(Hは標
    準の1水平走査期間)ことにロードされ、上記レジスタ
    にはアドレスカウンタのデータがI Hごとにロードさ
    れ、上記カウンタに対する上記メモリ指定用に使用され
    る最上位ビットのロードは、0.511周期のラインパ
    ルスによりコントロールされるようになされ、上記イン
    ターレースの映像信号のうち対応するフィールドの映像
    信号を対応する夫々のメモリの対応する番地に書込むよ
    うになし、読出し時は一1二記アドレスカウンタよりの
    アドレス指定に基づき、書込まれた1ライン分のデータ
    を夫々のメモリから0.511ごとに順次交互に書込み
    時の2倍の速度で読出す用にしたインターレース変換回
    路。
JP58096060A 1983-05-31 1983-05-31 インタ−レ−ス変換回路 Pending JPS59221172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096060A JPS59221172A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 インタ−レ−ス変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096060A JPS59221172A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 インタ−レ−ス変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59221172A true JPS59221172A (ja) 1984-12-12

Family

ID=14154891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096060A Pending JPS59221172A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 インタ−レ−ス変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221172A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142884A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Hitachi Ltd フレ−ム間復号化装置
JPS625769U (ja) * 1985-06-24 1987-01-14
JPS6427087A (en) * 1987-02-20 1989-01-30 Texas Instruments Japan Semiconductor storage device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142884A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Hitachi Ltd フレ−ム間復号化装置
JPS625769U (ja) * 1985-06-24 1987-01-14
JPS6427087A (en) * 1987-02-20 1989-01-30 Texas Instruments Japan Semiconductor storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796089A (en) Television receiver display apparatus having multi-image display capability
EP0487605B1 (en) Image reversing unit
US4604651A (en) Television circuit arrangement for field and line frequency doubling and picture part magnification
JPS59221172A (ja) インタ−レ−ス変換回路
EP1606954B1 (en) Arrangement for generating a 3d video signal
JPH06261299A (ja) スキャンコンバータ
JP2813270B2 (ja) 多画面テレビジョン受像機とそのメモリ装置
JPS6150474A (ja) 走査変換装置
JPS63209284A (ja) 動き検出回路
JPS6112184A (ja) 走査速度変換回路
JP2548018B2 (ja) 倍速変換装置
JP3269081B2 (ja) 液晶駆動装置
JPH0423993B2 (ja)
JP2596042B2 (ja) 固体撮像装置
JP3269082B2 (ja) 液晶駆動装置
JPS63256065A (ja) 映像処理方法
JPS639292A (ja) 走査変換回路
JPH0548667B2 (ja)
JPH02254883A (ja) ノンインタレース縮小表示変換器
JPH03289784A (ja) インターレス・ノンインターレス変換回路
JPH0370288A (ja) スキャンコンバータ
JPS59181789A (ja) テレビ信号処理方式
JPH0856322A (ja) 液晶表示装置
JPH0348518B2 (ja)
JPH10240219A (ja) 画面分割制御方式