JPS59220677A - 原子炉燃料棒 - Google Patents

原子炉燃料棒

Info

Publication number
JPS59220677A
JPS59220677A JP58096695A JP9669583A JPS59220677A JP S59220677 A JPS59220677 A JP S59220677A JP 58096695 A JP58096695 A JP 58096695A JP 9669583 A JP9669583 A JP 9669583A JP S59220677 A JPS59220677 A JP S59220677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
nuclear fuel
nuclear
gas
fuel pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58096695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64675B2 (ja
Inventor
和夫 平本
敏行 高木
雅英 中村
三木 一克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58096695A priority Critical patent/JPS59220677A/ja
Publication of JPS59220677A publication Critical patent/JPS59220677A/ja
Publication of JPS64675B2 publication Critical patent/JPS64675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、核燃料ペレット、特に、核分裂性物質を含み
円柱状の焼結体よりなる核燃料ペレットに関するもので
ある。
〔発明の背景〕
原子炉燃料棒に充填される燃料を沸騰水型原子炉で用い
る沸騰水型燃料棒によって説明する。第1図はそ、の要
部切欠き正面図で、1は円筒状の被覆管、2は円筒状の
被覆管1内に充填されている二酸化ウラン(UO2)を
焼結した核燃料ペレット、3は核燃料ペレット2を支持
するだめのブレナムスプリング、4は核燃料ペレット2
と被覆管1との間のギャップ空間で、その中にはギャッ
プ空間4の熱伝達の向上のためにヘリウム(He)ガス
が充填されている。5及び6は被覆管1の上、下端を密
封する端栓を示している。
原子炉燃料棒は、通常原子炉内で4年間燃焼するが、燃
焼するのに従って核分裂の結果生じた気体状核分裂生成
物(以下、FPガスと称する)が、核燃料ペレット2か
らギャップ空間4に徐々に放出される。
この核燃料ペレット2からのFPガス放出量が増加する
と、燃料棒内のガス圧が上昇するほか、核燃料ペレット
2と被覆管1との間のギヤーツブ空間4の熱伝達が悪化
し、燃料温度が上昇する。その結果、さらにFPガス放
出の増加が生じ、燃料の破損確率が増加する可能性があ
る。従って、破損確率を小さく抑え、燃料の健全性を維
持していくには、核燃料ペレット2からのFPガス放出
をできるだけ低減する必要がある。
また、核燃料ペレット2は熱膨張するほか、ペレット内
部に蓄積されるFPP2O増加によりスウェリングする
ため、被覆管1と接触するようになる。その結果、被覆
管1に応力や歪みが生じるようになるが、核燃料ペレッ
ト2がクリープ変形し、応力を緩和させる効果を持つた
め、一定出力時においては被覆管1に生じる応力および
歪みは安全な範囲に抑えられている。
しかし、燃料の出力を急激に上昇させると、燃料温度が
急上昇しFPP2O急激に放出される可能性があるほか
、核燃料ペレット2の熱膨張にょシ核燃料ペレット2と
被覆管1との間に機械的相互作用が生じる。この時、核
燃料ペレット2のクリープ速さが被覆管1に生じる応力
の増加の速さについていけなくなると、被覆管1に大き
な応力や歪みが生じる可能性がある。
そこで、従来は、燃料の出力や出力上昇速度に制限を設
け、燃料の健全性を維持した運転が行なわれてきた。し
かし、この運転上の制限は、プラント利用率を向上させ
るという面での障害となって来た。
〔発明の目的〕
本発明は、これらの問題点を除去し、燃料の健全性を維
持しながら、かつ出力および出力上昇度の制限を緩和し
、効率の良い原子炉の運転を実現可能とする核燃料ペレ
ットを提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、核分裂性物質を含み円柱状の焼結体よりなる
原子炉用の核燃料ペレットにおいて、前記焼結体が結晶
粒径調整用の金属酸化物を含み、該焼結体の内側領域の
結晶粒径が外側領域の結晶粒径より大きくなっているこ
とを特徴とするものである。
本発明は、原子炉運転時における核燃料ペレットからの
FPガス放出を低減することにより、燃料棒内のガス圧
の上昇を防止すると同時に、核燃料ペレット内のクリー
プ速さを増加させることにより、被覆管に生じる応力を
低減し、健全性余裕を増加させた原子炉燃料棒の提供が
可能な点に着目してなされたものである。
核燃料ペレット中で生成されたFPP2O、拡散によシ
結晶粒界へと移動し、結晶粒界に蓄積される。結晶粒界
でのFPガス原子密度が高くなシ、FPP2O互いに連
結するようになると、核燃料ペレットからのFPガス放
出が始まる。
核燃料ペレットから放出されるFPガス放出量の全生成
量に対する割合は、FPガス原子の拡散f下 定数をD1結晶粒の直径をaとすると、□に比例する。
拡散定数りは、横軸及び縦軸にそれぞれ燃料温度(C)
及び拡散定数(X 10−’6cm2/ s )がとっ
である第2図に示す如く燃料温度に依存し、燃料温度と
共に急激に増大するため、核燃料ペレットからのFPガ
ス放出率は、燃料中心部はど大きい。例えば、粒径aが
一定の時、燃料温度が12000でのF’Pガス放出率
は、燃料温度が1600Cの場合のおよそ1/10とな
る。また、燃料温度が1200C以上になると燃料の結
晶成長が生じ、結晶粒界が移動する際に多数のFPガス
原子を蓄積する。その結果、結晶成長時には、急激なF
Pガス放出が生じる可能性がある。
そこで、本発明では、原子炉運転時に燃料温度が120
(H1?以上となる領域には、燃料以外の金属酸化物(
以下、単に金属酸化物と称する)を添加し、燃料の結晶
粒径を増加させ、FPガス放出率を低減するようにした
まだ、金属酸化物を添加したU O2ペレツトでは、金
属酸化物の添加してないU O2ペレツトと比較すると
、低燃料温度においてクリープ速さが低下する。燃料の
クリープは、核燃料ペレットと被覆管が接触した際に生
じる被覆管の応力を緩和させる効果を持つため、燃料ク
リープ速さをできるだけ増加させることが望ましい。そ
こで、本発明の核燃料ペレットでは、燃料温度が低く、
FPPガス出がもともと十分小さい部分については、U
O2を焼結した添加物なしの核燃料ペレットとする。従
って、本発明の核燃料ペレットでは、核燃料ペレットに
一様に金属酸化物を添加した場合に生じる燃料クリープ
速さの低下を防止し、かつ、核燃料ペレットからのFP
Pガス出を低減できるため、燃料棒の健全性余裕を従来
に比べ大幅に増加できる。
〔発明の実施例〕
以下、実施例について説明する。
第3図は一実施例の構造を示すもので、核燃料ペレット
2は、内層領域2aと外層領域2bとを有しており、内
層領域2aはUO2に金属酸化物として酸化ニオブ(V
) (Nb20s ) 、酸化クロム(II[) (C
rzCh ) 、酸化チタy (IV) (T io 
2 )等力添るが、外層領域はUO□よりなり粒径は約
10μmになっている。
核燃料ペレッ・トからのFPガス放放出率上、FPPガ
ス子の拡散定数なり、FPPガス出開始後の時間を11
結晶粒の直径をaとすれば、次式1式% 拡散定数りは、第2図に示したように燃料温度が120
0Cを越えると急激に増大するため、粒径が同一の場合
、FPPガス出率も燃料温度が1200C以上で急激に
増加する。
従来の沸騰水型原子炉では、燃料の熱的および機械的余
裕を十分維持するように、燃料の線出力密度がおよそ1
3.4 kW/ f を以下で運転されている。この時
の核燃料ペレット内の温度分布を第4図に示す。この図
の横軸及び縦軸にはそれぞれ   ”核燃料ペレット半
径方向位置く相対値)及び燃料温度がとっである。燃料
中心部では、燃料温度がおよそ1600rで、燃料外周
部ではおよそ400Cとなっている。この温度分布は、
核燃料ペレット−被覆管のギャップコンダクタンスが照
射中において最も低い時のもので、そのだめ、核燃料ペ
レットの温度が最も高い場合に対応している。第5図は
線出力13.4 kW/ f tまで出力上昇し、FP
Pガス出が生じた場合のFPPガス出率分布を示すもの
で、この図の横軸及び縦軸にはそれぞれ核燃料ペレット
内径方向位置(相対値)及びFPPガス出率(%)がと
ってあシ、Aは粒径10μmの従来の燃料のFPPガス
出率分布、Bは粒径43μmの場合のFPPガス出率分
布、Cはこの実施例の核燃料ペレットの場合のFPPガ
ス出率分布を示している。この図から燃料温度が120
0C以上である領域、即ち、燃料中心部からの距離rが
、核燃料ベレット半径凡の315より小さい(r (0
,6R)領域では、FPPガス出率が1%以上となって
いることが分る。
一方、(1)式から分るように結晶粒径を大きくすると
、FPPガス出率を低減できる。そこで核燃料ペレット
の燃料温度1200iC以上となる領域にあらかじめN
b2O5やT 102等の金属酸化物を添加して結晶粒
径を増加させておき、FPPガス出を低減する。燃料゛
温度が1200C以下の比較的低温の部分については、
添加物なしの核燃料ペレットとして、金属酸化物添加時
に生じる燃料クリープ速さの低下を防止する。
Nb2O5を添加した場合の添加濃度と結晶粒径との関
係を第6図に示した。この図で横軸及び縦軸にはそれぞ
れN)g05添加濃度(mo1%)及び結晶粒径(μm
)がとっである。この図から明らかなように、N1)2
05をおよそ0.5 ma1%添加した場合に粒径は最
大43μmに達する。粒径を従来の10μmから43μ
mに増加すると、燃料温度が同一の場合、FPPガス出
率をおよそ1/4に低減できる。FPPガス出率を低減
するには、結晶粒径をできるだけ増加することが望まし
く、第6図から分るようにNbzOs添加濃度を0.4
〜0、6 mot%の範囲にすれば粒径35μm以上を
得ることができ、その結果FPPガス出率を従来の核燃
料ペレットの1/3以下に抑えることができる。
結晶粒径の最大値43μmを得るようにNb2O5を0
.5 mo1%添加した場合の核燃料ペレットの温度と
クリープ速さの関係、および添加物なしのUO2ペレッ
トの温度とクリープ速さの関係を第7図に示した。この
図の横軸及び縦軸にはそれぞれ燃料温度(C)及び燃料
クリープ速さく相対値)がとってあり、DはNbzOs
を添加しだ粒径43μmの場合のクリープ速さ、Eは添
加物なしの粒径10μmの場合のクリープ速さを示して
おシ、核燃料ペレットにIOMN/m2の力が加わった
場合の値を示している。この図から分るように、燃料温
度1180 iC以上では、Nb2O5を添加した場合
の方がクリープ速さが大きく麿っているが、1180C
以下では添加物なしのU O2の方がクリープ速さが大
きい。線出力密度13.4kW/ftで運転された場合
の核燃料ペレット内の径方向。
周方向、軸方向の応力の分布を第8図に示す。この図の
横軸、縦軸にはそれぞれ(核燃料ペレット径方向距11
t)/(核燃料ペレット半径ン及び応力(相対値)がと
ってあり、Fは核燃料ペレット内径方向応力分布、Gは
核燃料ペレット内周方向応力分布、Hは核燃料ペレット
内軸方向応力分布を示している。核燃料ペレットのクリ
ープは径方向。
周方向、軸方向の応力に差がある場合にのみ生じる。第
8図の規格化した径方向距離が0,6以下の領域では、
3つの応力は等しく、クリープは生じない。径方向距離
が0.6以上の領域では、第2図より分るように、燃料
温度がおよそ1200tZ’以下となっている。また、
第5図のAに示したように、燃料温度1200tll’
以下では、もともとFPガス放出が十分少ない領域であ
ることを考慮すると、NbzOsを添加せず、燃料のク
リープ速さ低下を防止することが有効であることが分る
また、添加物を入れた場合、中性子吸収が増加するため
、効率のよい燃料の燃焼を維持するには添加物は可能な
限9最小限に抑えることが必要で  ・ある。従って、
本実施例では、燃料温度1200C以下となる領域では
、金属酸化物を添加せずにU Ozをそのまま焼結した
核燃料ペレットとする。
このように燃料温度1200C以上の領域にのみ、Nb
2O5をQ、 5 mo1%添加した場合のF’Pガス
放出率を示したのが第5図のCである。高燃料温度の部
分の結晶粒径を増加させているため、FPガス放出率は
、従来燃料のおよそ1/4に抑えられている。
本実施例では、Nb2O5を添加した場合について説明
したが、TlO2等の添加物を用いた場合でも同様の粒
径増加の効果とクリープ速さ低下の影響があp1燃料温
度120011;以上の領域にのみ添加することにより
燃料の性能を向上させることができる。
以上述べたように、本実施例によれば、核燃料ペレット
のクリープ歪み速度を低下させることなく、FPガス放
出率を低下させることができる。
その結果、ギャップ空間内のヨウ素濃度が減少し、被覆
管に過大な応力が発生するのを防止できる。
以上の効果により、燃料棒の応力腐食割れ発生確率が低
下し、燃料棒の健全性を向上させることができる。
〔発明の効果〕
本発明の核燃料ペレットは、燃料の健全性を維持しなが
ら、かづ、出力および出力上昇度の制限を緩和し、効率
の良い原子炉の運転を実現可能とする核燃料ペレットを
提供するもので、産業上の効果の犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は沸騰水型燃料棒の要部切欠き正面図、第2図は
FPガス原子の拡散定数の温度依存性を示す特性線図、
第3図は本発明の核燃料ペレットの一実施例の説明図、
第4図は核燃料ペレット内の温度分布を示す特性線図、
第5図は核燃料ペレット内のFPガス放出率分布を従来
の場合との比較において示す特性線図、第6図はNbz
Osを添加した場合の添加濃度と結晶粒径との関係を従
来の場合との比較において示す特性線図、第7図は燃料
温度と燃料クリープ速さとの関係を示す特性線図、第8
図は核燃料ペレット内の応力分布を示す特性線図である
。 1・・・被覆管、2・・・核燃料ペレット、2a・・・
(核燃料ペレットの)内層領域、2b・・・(核燃料ペ
レットの)外層領域、3・・プレナムスプリング、4・
・・(核燃料ペレット2と被覆管1との間の)ギャンプ
空間。 代理人 弁理士 長崎薄力 (ほか1名) 茅 l 固 茅 2 口 lρjθ   //ρρ   12σθ  /Jθθ 
  146θ   15りθ知、゛計温度 (・C) 茅j 目 2久 第 4 図 o     e、z    ρ、4−   0.6  
 0.8   1.0aχ奈°料ヤシント午J1方藺(
Q、置(相対値)$5 固 ネ亥1Zビ孝十へ・L、7ト内4壬じ号ffn4tと−
C<オ目対値ジ芽6 口 θ             θS         
    t、0tvb205    t:; カoJス
j  (願o 1  ’/a )茅7区 産科黒度(・C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、核分裂性物質を含み円柱状の焼結体よシなる原子炉
    用の核燃料ペレットにおいて、前記焼結体が結晶粒径調
    整用の金属酸化物を含み、該焼結体の内側領域の結晶粒
    径が外側領域の結晶粒径より大きくなっていることを特
    徴とする核燃料ペレット。 2、前記核分裂性物質を含み円柱状の焼結体が、前記金
    属酸化物が添加しである内側領域と前記金属酸化物が添
    加してない外側領域とからなる特許請求の範囲第1項記
    載の核燃料ペレット。 3、前記核分裂性物質が酸化ウランで、前記内側領域が
    原子炉運転時に経験する温度が1200r以上になる領
    域であシ、前記金属酸化物が濃度0.4〜0.6モル係
    の酸化ニオブ(V)であシ、前記外側領域が原子炉運転
    時に経験する温度が12001Tよシ低い領域である特
    許請求の範囲第2項記載の核燃料ペレット。
JP58096695A 1983-05-30 1983-05-30 原子炉燃料棒 Granted JPS59220677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096695A JPS59220677A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 原子炉燃料棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096695A JPS59220677A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 原子炉燃料棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59220677A true JPS59220677A (ja) 1984-12-12
JPS64675B2 JPS64675B2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=14171903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096695A Granted JPS59220677A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 原子炉燃料棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220677A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280688A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 日本ニユクリア・フユエル株式会社 核燃料ペレツト
JPS63117292A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 日本ニユクリア・フユエル株式会社 核燃料焼結体の製造方法
JP2002519677A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 ブリティッシュ・ニュークリア・フューエルズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 核燃料ペレット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165085A (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 日本核燃料開発株式会社 核燃料要素

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165085A (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 日本核燃料開発株式会社 核燃料要素

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280688A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 日本ニユクリア・フユエル株式会社 核燃料ペレツト
JPS63117292A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 日本ニユクリア・フユエル株式会社 核燃料焼結体の製造方法
JP2002519677A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 ブリティッシュ・ニュークリア・フューエルズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 核燃料ペレット
JP4700806B2 (ja) * 1998-06-26 2011-06-15 ウェスティングハウス・エレクトリック・カンパニー,リミテッド・ライアビリティー・カンパニー 核燃料ペレット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64675B2 (ja) 1989-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9620248B2 (en) Dispersion ceramic micro-encapsulated (DCM) nuclear fuel and related methods
US9053830B2 (en) Pencil comprising a stack of oxide nuclear fuel pellets
JP2668646B2 (ja) 高速炉炉心
US2983663A (en) Fuel element for nuclear reactors
US3215607A (en) Multi-region neutronic fuel element
JPS59220677A (ja) 原子炉燃料棒
US3098024A (en) Composite fuel elements for nuclear reactors
JPS58135989A (ja) 沸騰水型原子炉燃料集合体
JPH04303799A (ja) 燃料集合体
JPS61228382A (ja) 核燃料要素
JPS63250587A (ja) 原子炉の燃料集合体
JP2977702B2 (ja) 高速炉用窒化物燃料集合体
JPS599586A (ja) 燃料要素
JP3021283B2 (ja) 高速炉用燃料集合体
JP7412432B2 (ja) 原子炉用燃料棒のためのクラッド管
JPH04140694A (ja) 超ウラン元素の消滅処理炉心
JP3115392B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
Sterbentz et al. Weapons-grade plutonium dispositioning. Volume 4. Plutonium dispositioning in light water reactors
JPS58165085A (ja) 核燃料要素
JPH03183989A (ja) 燃料集合体
JPH03267794A (ja) 核燃料
JPH0429089A (ja) 燃料集合体
JPH026786A (ja) 沸騰水型原子炉用の燃料棒及び燃料集合体
JPS5841385A (ja) 原子炉炉心
JPS61184484A (ja) 核燃料要素