JPS59220668A - 魚群量の遠隔計測・表示方式 - Google Patents

魚群量の遠隔計測・表示方式

Info

Publication number
JPS59220668A
JPS59220668A JP58095433A JP9543383A JPS59220668A JP S59220668 A JPS59220668 A JP S59220668A JP 58095433 A JP58095433 A JP 58095433A JP 9543383 A JP9543383 A JP 9543383A JP S59220668 A JPS59220668 A JP S59220668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
school
circuit
signal
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58095433A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kato
武夫 加藤
Mutsuro Okino
沖野 睦郎
Kiyonori Okuno
奥野 清則
Shinichiro Kawaguchi
河口 真一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nihon Musen KK
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nihon Musen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nihon Musen KK filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP58095433A priority Critical patent/JPS59220668A/ja
Publication of JPS59220668A publication Critical patent/JPS59220668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/96Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、海上又は湖上の固定点の位置における魚群量
を実時間表示する遠隔計測・表示方式に関する。
従来は、超音波利用の魚群量計側装置を船舶に搭載して
広い海域の魚群量を計測する方式が採用されているが、
この計測方式に適用した船舶を海上又は湖上の固定点に
位置させた状態で、その固定点の位置における魚道や魚
礁周辺の魚群量を長期間連続して計測することは、船舶
自体からの雑音の発生を回避できないため魚群の逃避現
象を招来し、また、船舶運用上の経費がかさんでしまう
関係上、長期の計測に正確性を欠くこととなり、また、
経済性の面からも妥当な計測方式とはいえず、したがっ
て、運用上の価値は極めて低い。
本発明はこの点の解消をはかることができる魚群量の遠
隔計測・表示方式を提供するもので、以下にこれを図面
に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明方式の概略的構成図である。
本発明の構成は、同図に示すように、超音波ビームを水
中で(例えば海上からの特定深度をもって)放射する超
音波送受波器をブイなど固定点の位置で設定旋回角をも
って旋回させる手段(水平面旋回手段)Aと、該超音波
送受波器から放射された超音波ビームの該旋回角内の走
査により得られる受波信号としての魚群からの反射強度
を検出する手段(魚群からの反射強度検出手段)Bと、
該旋回角を旋回角信号として検出する手段(旋回角検出
手段)Cと、該反射強度及び該旋回角信号を陸上へ送信
する手段(送信手段)Dと、該反射強度及び該旋回角信
号を陸上で受信する手段(受信手段)Eと、該反射強度
に対し電気音響係数の補正を加えて前記魚群の体積散乱
強度及び平均尾数密度を算出する手段(魚群量の算出手
段)Fと、該体積散乱強度及び該平均尾数密度を旋回角
の設定のたび毎に二次元表示する手段(二次元表示手段
)Gとからなり、固定点での魚群量を実時間表示するも
のである。
第2図は本発明方式の原理を説明するための図である。
同図において、先ず反射強度TSの魚が単位体積当りn
匹の密度で分布している散乱層を考える。魚群からの反
射エコーのレベルをELとすると、一般に(1)式のソ
ナー方程式が成立する。
EL=SL−40logR−2αR+SV+10log
V(1)ここで、SL:送波レベルdB R:距離m α:吸収損失dB/km Sv:散乱強度dB ■=有効断面積 τ:パルス巾ミリ秒 ψ:等価ビーム巾 c:音速(水中)m/秒 (1)式を変形すると となる。受信器のELに対する出力電圧をU0とすると 20logU0=EL+ER+GRー(3)ここで、U
0:受信器出力電圧ボルト ER送受波器の受波感度dB GR:受信器の利得dB 次に、受信器の利得を得るため超音波パルスの伝播減衰
を自動的に補正するTVG回路を採用し.GR=Go+
201logR+2αR−(4)とすると、(2)式に
おける伝播減衰の項が消去され、 ここで、G0:受信器の固定利得dB となる。(5)式を単位体積当りの散乱強度SVについ
て整理すると ここで、 となり、魚群からの散乱強度SVが得られる。
一方、魚群からの散乱強度SVと、魚の反射強度TSは ここで、TS:魚の反射強度dB n:単位体積当りの平均尾数尾/m3 の関係があるので、平均尾数nは となり、魚群の単位体積尚りの平均尾数nが得られる。
これらのSV及びnは水平面内の一方向のみの値であり
、送受波器を回転させる事により、水平面内の全周の魚
群量が計測出来る。
第3図、第4図及び第5図はいずれも本発明方式の一実
施例を示す図で、第3図は本発明方式の概念を示す構成
図、第4図は海上側の具体的構成例を示すブロック図及
び弟5図は陸上側のブロック図である。
第3図において、ブイ(船舶でも良い)1と陸上に設置
されるモニター局から構成される。
ブイ1には超音波パルスを送受信する送受波器2、この
送受波器2を水平面内で回転させる回転機構部3、超音
波用の送受信器4、無線用の送受信器5及びテレメータ
用のアンテナ6を具備しており、陸上のモニター局は、
テレメータ用のアンテナ7、無線用の送受信器8、魚群
量を算出するデータ処理部9、算出された魚群量をデジ
タル値でプリントするプリンタ10と、二次元的に表示
するプロッタ11を具備している。
第4図において、4aは送信パルス発生回路、4bは送
信の為の電力増巾回路、4cは前置増巾回路、4dは伝
播減衰を補正するTVG回路、4eは検波回路、4fは
V/F変換回路、12は機構部制御回路、13は4fと
同様、V/F変換回路、5aはバンドパス・フィルタ、
5bは無線送受信回路、6はアンテナをそれぞれ示す。
なお、第3図に対応ずる記号及び添字のある記号で第3
図に対応する数字は同じ機能を呈するものである。
先ず、送信パルス発生回路4aで作成し電力増巾回路4
bで電力増巾された超音波パルスは、機構部制御回路1
2を介して制御された回転機構部3により所定の方位に
設定された送受彼器2を介して送信され、魚群からの反
射エコーとして前記送受仮器2で受信される。受仮音圧
は、前前記送受波器4cで増巾され、TVG回路4dで
超音波パルスの伝播による減衰の補正を行った上で、検
波回路4eで直線検波される。検彼出力はV/F変換回
路4fで魚群からの反射強度に対応して周波数変調され
た信号が得られる。
一方、機構部制御回路12からの方位設定信号は、V/
F変換回路13で方位角に対応して周波数変調された信
号が得られる。4f、13のV/F変換回路で周波数変
調された信号は、バンドパスフィルタ5aで所定の帯域
に制限され、無線送受信回路5bで増巾された後、アン
テナ6を介して陸上のモニター局へ送信される。
第5図において、8aは無線送受信回路、8bはF/V
変換回路、9aは同期検出回路、9bはA/D変換回路
、9cはデータ処理回路をそれぞれ示す。
第3図で述べたと同様、各図に対応する記号は同一機能
を呈する。
ブイ1から送信される周波数変調された魚群からの反射
強度と旋回角情報は、アンテナ7で受信され、無線送受
信回路8aで増巾された後、F/V変換回路8bで電圧
の変化に変換される。変換された信号は同期検出回路9
aで送信トリガを検出してデータ処理回路9cへ送出さ
れる。一方、F/V変換回路8bからの信号は、A/D
変換回路9bによりA/D変換され、魚群からの反射強
度と送受波器の旋回角情報のテジタル値としてデータ処
理回路9cへ送出される。
データ処理回路9cでは、マイクロ・プロセッサーによ
り(6)式と(8)式の演算を行ない旋回角に対応した
体積散乱強度SVと平均尾数密度nを算出する。算出さ
れた前記SVとnはプリンタ10により旋回角毎にプリ
ントアウトされると同時に、第6図の二次元分布図(S
Vの分布図)に示す様にブイ1周辺の魚群量の分布状況
を旋回角別にプロッタ11で二次元表示する。
第7図はデータ処理回路の具体的構成を示すブロック図
である。同図において、データ処理回路9cは、一般的
なマイクロコンピュータシステムであり、CPU14、
RAM15、ROM16、割り込みコントローラ17、
入カポート18及び19、出力ポート20及び21から
構成されている。ROM16にはCPU14Iを制御す
るプログラムが書き込まれており、CPU14はこのプ
ログラムに従って割り込み処理を行ったり、データの入
出力あるいは魚群量の演算を行なう。
ROM16に記憶されているプログラムは、入カポート
18、19を介してパラメータの値を必要に応じて入力
し、電気音響係数を算出するメイン・ルーチンと、同期
検出回路9aから送出される送信トリガを割り込み信号
として魚群量演算を行なう魚群量演算ルーチンの2種類
であり、フローチャートを第8図、弟9図に示す。
プログラムがスタートすると、CPU14はメイン・プ
ログラムを実行する入力ポート19を介してキーボード
22より、電気音響係数Kの算出に必要なパラメータS
L、c、φ、ER、G0、TS、τを入力し(ステップ
(1))、ステップ(2)において(6)式に従って電
気音響係数Kを算出する。その後、設定パラメータの変
更が必要かどうかを常にチェックしており(ステップ(
3))、変更が必要な場合のみキーボード22により、
パラメータの設定を再度行なう。
一方、同期検出回路9aから送出される送信トリガが、
割り込みコントローラ17に入力されると、割り込みコ
ントローラ17はCPU14に割り込みプログラムの実
行を要求する。CPU14は、この要求を受け入れると
、魚群量演算プログラムを実行する。CPU14は、最
初に割り込み禁止を行ない(ステップ(4))、このプ
ログラムが終了するまでは、他の割り込みを実行しない
様に割り込みコントローラ17を設定する。次に、魚群
量演算かどうかの判断を行ない(ステップ(5))、Y
esの場合は魚群量の演算を実行する。
A/D変換回路9bから送出される魚群からの反射強度
のデジタル値は入力ポート18を介して入力し(ステッ
プ(6))、ステップ(7)でその値をlog変換する
。ステップ(8)では、ステップ(7)で得られた20
logU0と、メイン・ルーチンで算出された電気音饗
係数Kにより、(6)式を用いて魚群の体積散乱強度S
Vを算出する。
次に、ステップ(9)では、ステップ(8)で算出され
たSVと、メイン・ルーチンで入力された魚の反射強度
TSにより(8)式を用いて魚群の平均尾数密度nを算
出する。魚群量の演算が終了すると、ステップ(11)
において、魚群の体積散乱強度SV及び平均尾数密度n
を、ステップ(10)により得られた旋回角侍毎に、出
力ポート20を介してプリンタ10にプリントする。次
に、旋回角が360度に達したかどうかをチェックし(
ステップ(12))、旋回角が360度に達すると、全
周の魚群量計測を完了したものとして魚群の体積散乱強
度SV及び平均尾数密度nの二次元情報を出力ポート2
1を介してプロック11に二次元表示する(ステップ(
13))。表示が完了すると、ステップ(14)で割り
込み禁止を解除して、本ルーチンを終了する。ステップ
(12)において旋回角が360度に達していないと判
断された場合は、ステップ(13)を実行せず、本ルー
チンを終了し、旋回角が360度に達するまで、送信ト
リガが割り込みコントローラに送出される毎に(4)〜
(14)のステップを実行する。
なお、ブイ1側における送受波器の旋回動作や超音波パ
ルスの送受信は、常時行っているのではなく、陸上のモ
ニター局から送信される起動制御信号をブイ1側で受信
する事により動作が開始する方式を採用し、ブイ1側の
消費電力の軽減を計っている。
以上説明した様に、本発明によれば海上の固定点での魚
群量の分布状況が陸上のモニター局において、二次元的
に瞬時に把握する事が可能となり、魚群の分布状況の時
間的変化を実時間で連続して計測・表示する事が出来る
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の概略的構成図、第2図は本発明方
式の原理を説明するための図、第3図、第4図、弟5図
は本発明方式の一実施例を示す概念的構成図、海上側の
具体的構成例を示すブロック図、陸上側のブロック図、
第6図は体積散乱強度の二次元分布図、第7図はデータ
処理回路の具体的構成を示すブロック図、第8図、第9
図はフローチャートを示す図である。 A…水平面旋回手段、B…魚群からの反射強度検出手段
、C…旋回角検出手段、D…送信手段、E…受信手段、
F…魚群量の算出手段、G…二次元表示手段、2…送受
波器、3…回転機構部、4…超音波受信器、5、8…無
線送受信器、6、7…アンテナ、9…データ処理部、1
0…プリンタ、11…プロッタ、4a…送信パルス発生
回路、4b…電力増幅回路、4c前置増幅器、4d…T
VG回路、4e…検波回路、4f…V/F変換回路、5
a…バンドバスフィルタ、5b…無線送受信回路、8a
…無線送受信回路、8b…F/V変換回路、9a…同期
検出回路、9b…A/D変換回路、9c…データ処理回
路、12…機構部制御回路、13…V/F変換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波ビームを水中で放射する超音波送受波器を固定点
    の位置で設定旋回角をもって旋回させる手段と、該超音
    波送受波器から放射された超音波ビームの該旋回角内の
    走査により得られる受波信号としての魚群からの反射強
    度を検出する手段と、該旋回角を旋回角信号として検出
    する手段と、該反射強度及び該旋回角信号を陸上へ送信
    する手段と、該反射強度及び該旋回角信号を陸上で受信
    する手段と、該反射強度に対し電気音響係数の補正を加
    えて前記魚群の体積赦乱強度及び平均尾数密度を算出す
    る手段と、該体積散乱強度及び該平均尾数密度を旋回角
    設定のたび毎に二次元表示する手段とを有し、固定点で
    の魚群量を実時間表示することを特徴とした魚群量の遠
    隔計測・表示方式。
JP58095433A 1983-05-30 1983-05-30 魚群量の遠隔計測・表示方式 Pending JPS59220668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095433A JPS59220668A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 魚群量の遠隔計測・表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095433A JPS59220668A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 魚群量の遠隔計測・表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220668A true JPS59220668A (ja) 1984-12-12

Family

ID=14137556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095433A Pending JPS59220668A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 魚群量の遠隔計測・表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220668A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181881U (ja) * 1987-05-13 1988-11-24
JPH0285787A (ja) * 1989-08-02 1990-03-27 Marine Instr Co Ltd 魚群探知機
JPH02183192A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Japan Radio Co Ltd 無線伝送式魚群探知捕捉システム
JPH0763852A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JP2000147118A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Kaijo Corp 計量魚群探知機
KR20010070713A (ko) * 2001-05-31 2001-07-27 채문성 낚시용 해저 탐사 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728160A (en) * 1980-06-13 1982-02-15 Ciba Geigy Ag Azo dye and manufacture
JPS57189081A (en) * 1981-05-15 1982-11-20 Furuno Electric Co Ltd Search device for amount of resources

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728160A (en) * 1980-06-13 1982-02-15 Ciba Geigy Ag Azo dye and manufacture
JPS57189081A (en) * 1981-05-15 1982-11-20 Furuno Electric Co Ltd Search device for amount of resources

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181881U (ja) * 1987-05-13 1988-11-24
JPH02183192A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Japan Radio Co Ltd 無線伝送式魚群探知捕捉システム
JPH0727024B2 (ja) * 1989-01-10 1995-03-29 日本無線株式会社 無線伝送式魚群探知捕捉システム
JPH0285787A (ja) * 1989-08-02 1990-03-27 Marine Instr Co Ltd 魚群探知機
JPH0763852A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JP2000147118A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Kaijo Corp 計量魚群探知機
KR20010070713A (ko) * 2001-05-31 2001-07-27 채문성 낚시용 해저 탐사 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216537A (en) Sonar for the topographic representation of a submerged surface and underlying strata
CN102590804B (zh) 一种多普勒声纳陆上测试系统及其测试方法
US7768875B2 (en) Underwater sounding apparatus capable of calculating fish quantity information about fish school and method of such calculation
JPS59220668A (ja) 魚群量の遠隔計測・表示方式
US4319348A (en) Method and apparatus of surveying nodular targets on the sea floor
JPH0213275B2 (ja)
JP2543610B2 (ja) 海底反射波位置検出装置
JP2916362B2 (ja) 位置測定における音速補正装置及びその方法
Glenn Multi-narrow beam sonar systems
JPH0228116B2 (ja)
JP2948092B2 (ja) 魚の周波数特性測定装置
JP2828259B2 (ja) 魚群探知機
JPS6311673Y2 (ja)
JPH06118169A (ja) 音響測位装置
JP2801997B2 (ja) 潮流測定方法
JPH03138582A (ja) 水中方位・距離測定装置
JPH07260924A (ja) シークラッタ抑圧方法
JP3133860B2 (ja) 超音波藻計測装置
JPH0156383B2 (ja)
JP3236140B2 (ja) 超音波藻計測装置
JPH04115178A (ja) 平面受波器アレイの指向性パターン計測装置
JPH1164515A (ja) 目標計測装置
JPH0230788Y2 (ja)
JPS60192278A (ja) 水中探知装置
JPH03108684A (ja) 水中探知装置