JPS59220527A - 杭打機のリ−ダ起伏装置 - Google Patents

杭打機のリ−ダ起伏装置

Info

Publication number
JPS59220527A
JPS59220527A JP9254883A JP9254883A JPS59220527A JP S59220527 A JPS59220527 A JP S59220527A JP 9254883 A JP9254883 A JP 9254883A JP 9254883 A JP9254883 A JP 9254883A JP S59220527 A JPS59220527 A JP S59220527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leader
pile driver
mast
rope
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9254883A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoyo Sakai
坂井 滋豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP9254883A priority Critical patent/JPS59220527A/ja
Publication of JPS59220527A publication Critical patent/JPS59220527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/02Placing by driving
    • E02D7/06Power-driven drivers
    • E02D7/14Components for drivers inasmuch as not specially for a specific driver construction
    • E02D7/16Scaffolds or supports for drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、杭打機のリーグ起伏装置に関するものである
。詳しくi、作業前に地上で組み立てたリーグを起立さ
せ、また作業後分解のため地上に伏させる杭打機のリー
ダ起伏装置に関する。
従来の起伏装置を第1図及び第2図を参照して説明する
。第1図及び第2図は、従来の起伏装置を装備した杭打
機のリーダ起立状態の側面図及びリーダ伏状態の側面図
である。この杭打機は、杭打機本体と、この杭打機本体
に一端(下端)を装着するバックステーと、そのバック
ステーの他端(上端)及び杭打機本体の前部に3点支持
するフロントアタッチメントとしての回転式のリーダと
から構成され、そのリーダのがイドパイプに昇降可能に
アースオーガ及びハンマ(図示せず)を装着する。
フロントアタッチメントとしての回転式のリーダ7は、
内筒に外筒を回転自在に外嵌した2重円筒構造の上部支
承部14と、回転支持及び駆動機構。
スラスト軸受機構を持つ下部支承部15と、円筒形状の
1単位リーダとからなり、上部支承部14の内筒及び下
部支承部15に1単位リーダを取付けると共に、その1
単位リーグを適宜所要数連結して所定の長さに構成され
るものである。
かかる杭打機により杭打作業を行う場合は、まず地上に
於いて上部支承部14.下部支承部15.1単位リーダ
を連結し、所定長さのリーグを伏せた状態で組み立てる
。次に、そのリーダの下部支承部15を建設機械本体の
前部に回動可能に取付け。
一方リーグの上部支承部14の外筒にパックスf −の
他端(上端)を回動可能に取付けると共に、リーダ7の
上部支承部14の直下の1単位リーダに、後述する従来
の起伏装置のペンダントローゾロの先端を直接連結する
。それから、従来の起伏装置を作動させて起伏ロープを
巻取りリーダ7を起こすと共に、70°〜80°起きた
時点で2本のバックステーの下端を本体に取付け、リー
ダ7を支持し直立させることにより、伏状態から起立状
態に起こすことが出来る0かくして、リーダ7を直立さ
せたところで、このリーダ7にアースオーガ16および
ハンマ(図示せず)等の作業具をリーダ7のガイドパイ
ゾに沿って昇降可能に装着する。すなわち、リーダ7最
上部のトップシーブ71を通した巻上ロープ9により作
業具を吊下げ、巻上ロープ9をウィンチ(図示せず)に
より巻上げ9巻戻しすることにより作業具を昇降させる
ものである〇そして、このリーダ7をその軸を中心とし
て90°回転させて、アースオーガおよびハンマー等ヲ
併用して杭打作業をすることが出来る。
杭打作業が終了したならば、リーダ7からアースオーが
およびハンマ等を取外し、70°〜80°まではバック
ステーを伸ばして倒した後、従来の起伏装置を作動させ
て起伏CI−f4を繰出すことにより、リーダを起立状
態から伏状態へ倒すことか出来る。このリーダ7の伏状
態にてリーダ7を分割する。
しかして、従来の起伏装置は、杭打機本体にAフレーム
2を固定すると共に、杭打機本体に起伏ウィンチ101
を設置し、その起伏ウィンチ101のドラムに起伏ロー
プ4の一端を巻装し、その起伏ローf4の他端t−Aフ
レームノhンガ3とプライドル5との間に数回掛は渡し
、そのプライドル5にペンダントロープ6の一端を固定
し、そのペンダントロープ6の他端をリーダ7の上部支
承部14の直下の1単位リーグに直接取付けてなるもの
である。
以上の構成で起伏ロープ4をドラムに巻き上げていくと
、起伏ロープ4と接続されたプライドル5及びペンダン
トローf6を介してリーダ7に引き起こし力か加わり、
第2図に示した状態からリーダ7が引き起こされる。こ
のり−〆7を引き起こした状態で更に/4ツクステーで
支持し直立させて第1図に示した状態にして作業を行な
うのでおる。そしてバックステーを伸ばしてリーダを7
0°〜80°に傾けた後、ペンダントロープヲ張すバッ
クステーの下端を本体から切離してから、起伏ウィンチ
101のドラムより起伏ロープ4を繰出すことで、リー
ダ7を第1図の状態から第2図の状態に伏せることが出
来る。
ところが、従来の起伏装置は、建設機械本体(杭打機本
体1)に一端を取付けたフロントアタッチメント(リー
ダ7)の他端にペンダントロープの先端を直接連結し、
そのペンダントロープを介してフロントアタッチメント
を起伏させるものであるが、リーダを起伏させる為に多
大の力を必要とすると言う問題がある。なお、第1図及
び第2図に示した杭打機はリーダ回転式のものであるが
、非回転式のものでも同じような問題点があるさらに従
来の起伏装置では、ペンダントロープは回転するリーダ
部に取付けられており、作業具用の巻上ロープとペンダ
ン)a−グの位置関係から互いに干渉する。このため、
ペンダントロープ2本の間隔を拡げるスプレッダ装置が
必要となる。
このスプレッダ装置は作業時に巻上−−fを操作する場
合のみ必要で、リーグ起伏時には不要なものである。
本発明の目的は、建設機械用フロントアタッチメントを
、より少ない力で起伏出来ると共にスプレッダ装置か不
要な起伏装置を提供することにある。
この目的を達成する為に、本発明の建設機械用フロント
アタッチメントの起伏装置は、フロントアタッチメント
の一端にマストの一端を取付け、そのマストの他端にロ
ープの先端を接続したことを特徴とする。
以上本発明の建設機械用フロントアタッチメントの起伏
装置の一実施例を、第3図乃至第7図を参照して説明す
る。
図中、第1図及び第2図と同符号は同一のものを示す。
しかして、本発明の起伏装置は、リーダの上部支承部1
4に1ストlOの一端を取付け、そのマスト10の他端
にペンダントロープ6の先端を固定し、そのペンダント
ロープ60而端をプライドル5に連結する。
前記上部支承部14は、両端に1単位マストを連結した
内筒140と、内筒140に回転可能に外嵌し1oた外
筒141とからなる。その外筒141にバックステー取
付部142を左右に適当な間隔をおいて突設し、その2
箇所のバックステー取付部に、ツクツクステー8の一端
をリーダ7に2方向に回動可能に連結している。バック
ステー取付部172の先端部、、、Kti、マスト10
がビン結合によりリーダ7の軸方向と直交方向に回動可
能に、設置されている。このマスト10は、バックステ
ー取付部172から最も離れた先端部にペンダントロー
!連結具101を有し、バックステー取付部172と(
ンダントリーグ連結具101とのほぼ中間に、巻上ロー
ゾ用がイドシーブ11が設置されている。そして、マス
) 10はピン結合の為、回動可能で、第5図に示した
ようにリーダ7が起立した時にiス) 10がほぼ水平
になるように、先端部のペンダントロー!連結具101
と外筒171の上端とを、2本のマスト支持ペンダント
ローゾ12で連結している。このマスト10の先端のペ
ンダントロープ連結具101にはにンダントリーグ6の
一端も連結している。このペンダントローゾロの他端は
、プライドル5に取付けられ、該プライドル5は、杭打
機本体1に固定されたAフレーム2の先端のAフレーム
ハンガー3に、起伏ロープ4を介して接続されている。
プライドル5とAフレームハンガー3とを接続していル
起伏ローf4は、一端が杭打機本体1に設置された起伏
ウィンチのドラムに巻き付けられて、両部材間を掛は渡
されている。
以上の構成で起伏ロープ4をドラムに巻き上げていくと
、起伏ロープ4と接続されたプライドル5及びペンダン
トローf6を介してリーダ7に引き起こし力が加わり、
第4図に示した状態から第3図に示した状態へとり−ダ
7が引き起こされる。
このとき本発明の起伏装置は、従来の起伏装置に比べて
小さい力でフロントアタッチメントとしての回転式リー
ダ7を起立させることができる。
以下、第7図(a) e (b) 、(e)を参照して
説明する。
第7図(a)は従来の杭打機の場合、第7図(b)は本
考案の杭打機の場合、第7図(c)は第7図(1N)と
第7図(b)を合成したものをそれぞれ示している。第
7図(a) 、 (b) 、 (e)中、Oはリーダ起
立時のリーダ回転中心”t’lす、AはAフレームハン
ガーのAフレームへの取付位置、Gはリーダ7の重量重
心位置をそれぞれ示し、OからGまでの距離をLとする
。そしてGにおけるリーダ70等価重量をWとする。
ペンダントロープ6の上部支承部への取付位置からリー
ダ7の中心までの距離をh及びh′とすると、マスト1
0を使用した第7図(b)の距離h′は、マスト10を
使用しない第7図(a)の距離りよりも長い。そしてペ
ンダントロープ張力T及びT′によるリーダ7に作用す
る起こしのモーメン)Mの腕の長さはそれぞれR及びR
′となり、第7図(e)に示したより、 K R(R’
となる。ここでリーダの等価重量Wはマストの有無に関
係なく同一とすると、モーメントMのつり合いは、 マストなしM=WL=TR マストあり M=WL=T’R’ 以上の式よりTR=T’R’ 、 T’=RT/R’こ
こでR/R’は、前述のようにR(R’であるのでR/
R’(1となり、ペンダントロープ張力はT’(Tとな
り、同一重量、同一重心位置のリーダを引起こすペンダ
ントロープ張力は、マストを有する方がマストのない従
来のものと比較して小さく済む。このリーダ7を引き起
こし、2本のバックステーで直立状態に支持した状態で
作業具を装備して作業を行なうのであるが、作業を行な
う際には、リーダ7のガイド・臂イブに沿って作業具が
吊り上げられる。第3図は、従来例と同様に作業具の一
例としてアースオーガを使用した場合を示し、アースオ
ーガ16は、杭打機本体1のウィンチに一端が接続され
リーダ7の最上部に設けたトッゾシーブ71を通した巻
上ロープ91により吊下げられている。該巻上口−り9
1は、杭打機本体1のウィンチとドッグシープ71との
間では、前記上部支承部17から伸びたマスl−10の
中間部に設置した巻上ローフ用ガイドシープ11を通し
てちる。そしてウィンチに巻上ロ一り91を巻上げて行
くことにより、アースオーが16はり−ダ7に沿って吊
り上げられ、作業を行なう状態となる。さらに本実施例
の杭打機により、リーグ7を起立させて作業を行なう際
には、ペンダントローフ6と巻上ローフ91とはお互い
に干渉せず、従来の2本にkつだペンダントローフ同士
の間を拡幅するスルツダ装置は不用になる。即ち、リー
グ7を回転させる場合には、マスト10は上部支承部1
7の外筒171にバックステー8と共に連結されている
為、マスト10は回転しない。そしてペンダントローフ
6をマスト10の先端部に、巻上ローフ91t−マスト
10の中間部に、それぞれ振り分けて連結及びガイドし
ている為、回転しないマスト10と杭打機本体1との間
では、ペンダントローゾロと巻上ローフ’91とはお互
いに干渉しない。マスト10からトップシープ71まで
の間では、巻上ローフ91だけなので、トップシープ7
1か回転しても他のものと干渉しない。以上のようにペ
ンダントローフ6と巻上ロープ91との干渉が完全に防
止されている為、従来のようにペンダントロー766に
スグレツダ装置等を設置する必要がない。また、以上の
効果を有するマス) 10は、上部支承部14にビン結
合で連結している為、杭打機の分解輸送時にはリーグ7
から分離することが出来、輸送時寸法は従来とほとんど
変わりがない。
以上の実施例より明らかなように本発明による杭打機の
リーグ起伏装置によると、リーグの上側からマストを突
出させ、マスト先端に巻上ローフを接続して巻上げるこ
とにより、少ない力で起伏させることが出来ると共に、
ローフ同士の干渉が防げる為、スグレッダ装置が不要な
もめである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の杭打機を示し、第1図は作業
時の状態を示す側面図、第2図はリーグ起立開始時の状
態を示す側面図である。第3図乃至第6図は本考案の杭
打機の一実施例を示し、第3図は作業の状態を示を側面
図、第4図はリーグ起立開始時の状態を示す側面図、第
5図はリーグ上部支承部附近の拡大側面図、第6図は第
5図の■−■線に沿う断面図、第7図(a)〜(e)は
リーグ起立開始時の力のつり合いを示す説明図で、第7
図(a)は従来の杭打機の場合、第7図(b)は本考案
の杭打機の場合、第7図(c)は従来と本考案の双方の
杭打機を示した図である。 l・・・杭打i本体、2・・・Aフレーム、3・・・A
フレームハンが−、4・・・起伏ロープ、5・・・プラ
イドル、6・・・ペンダントローフ、7・・・リーグ、
8・・・バックxy−1g・・・巻上ロー!、10・・
・マス)、11・・・ガイドシープ、15・・・下部支
承部、16・・・アースオーガ、17・・・土部支承部
、101・・・ペンダントローノ連結具、171・・・
外筒、172・・・バックステー取付部。 実用新案登録出願人  日立建機株式会社代理人 弁理
士 秋 本  正 実 第3図 第6図 R

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 杭打機本体に起伏用の巻上機を設置し、その巻上機にロ
    ープを巻装し、そのリーダの先端を、杭打機本体に一端
    を回動可能に取付けたり−ダの他端に連結し、巻上機を
    作動させてロープを巻取ったり巻戻したりすることによ
    り、リーグを起伏させることが出来る杭打機のり−ダ起
    伏装置に於いて、リーグの他端にマストの一端を取付け
    、そのマストの他端にロープの先端を接続したことを特
    徴とする杭打機のり−ダ起伏装置。
JP9254883A 1983-05-27 1983-05-27 杭打機のリ−ダ起伏装置 Pending JPS59220527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254883A JPS59220527A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 杭打機のリ−ダ起伏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9254883A JPS59220527A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 杭打機のリ−ダ起伏装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220527A true JPS59220527A (ja) 1984-12-12

Family

ID=14057447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9254883A Pending JPS59220527A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 杭打機のリ−ダ起伏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167769A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日本車輌製造株式会社 杭打機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167769A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日本車輌製造株式会社 杭打機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170309A (en) Counterbalanced tower crane
JPS59220527A (ja) 杭打機のリ−ダ起伏装置
JP3310241B2 (ja) 杭打機のリーダの立設方法及びその装置
JPS61275587A (ja) 風車鉄塔
JPH0761773A (ja) ジブクレーン
JP2017137171A (ja) クレーン、およびクレーンのブーム取付方法
JP2515531B2 (ja) ブ−ム旋回式クレ−ン
JP6658020B2 (ja) クレーン、およびクレーンの組立方法
JPH0958976A (ja) ブームヘッド脱着装置
JPH11292472A (ja) クレーン
KR100310991B1 (ko) 송전철탑용 조립식 타워크레인
JPH11100191A (ja) 建設機械のジャッキアップ装置およびジャッキアップシリンダの回動方法
CN211393655U (zh) 一种建筑工程物料提升机
JPS5874492A (ja) 作業機械のaフレ−ム
CN218493543U (zh) 一种钻杆收放机构及使用该钻杆收放机构的打桩机
CN219217353U (zh) 卷扬机支架
CN213171206U (zh) 施工升降机吊杆及施工升降机
JPS6011023Y2 (ja) 送電鉄塔組立用クライミングデリック
JPH0447275Y2 (ja)
JPS5980864A (ja) デストリビユ−タ−
JPH07206380A (ja) タワークレーンのジブあおり止め装置
JPH0439296Y2 (ja)
JP2000104252A (ja) 杭などの回転圧入方法、杭などの回転圧入装置及び反力装置
JPH11101085A (ja) 斜面での施工方法およびその装置
JPS634774Y2 (ja)