JPS5921995B2 - ポリエステル繊維の染色方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の染色方法

Info

Publication number
JPS5921995B2
JPS5921995B2 JP10590777A JP10590777A JPS5921995B2 JP S5921995 B2 JPS5921995 B2 JP S5921995B2 JP 10590777 A JP10590777 A JP 10590777A JP 10590777 A JP10590777 A JP 10590777A JP S5921995 B2 JPS5921995 B2 JP S5921995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
represented
parts
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10590777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5442480A (en
Inventor
宏 相賀
通雄 川上
良一 塚原
龍二 内田
信夫 紙地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP10590777A priority Critical patent/JPS5921995B2/ja
Publication of JPS5442480A publication Critical patent/JPS5442480A/ja
Publication of JPS5921995B2 publication Critical patent/JPS5921995B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族ポリエステル繊維材料の染色法に関する
具体的には式(i)および式(2)で示されるアントラ
キノン系染料を50%未満含有するアントラキノン系染
料の3種混合物を用いることを特徴とするポリエステル
繊維材料の浸染法による染色方法に関するものである。
式(1)で示される染料はカラーインデックス(C,1
,)、ジスパースレッド146として市販されている染
料であり、また式(2)で示される染料も、例えば特開
昭48−926に示されているよように、公知の染料で
ある。
ところが式(1)および式(2)で示される染料は、高
温での分散液安定性に欠ける。
周知のごとく、分散染料は水に不溶な染料をクレゾール
、ホルムアルデヒドおよび亜硫酸ナトリで示されるアン
トラキノン系染料の混合物を用いること、及びこの染料
混合物を主成分(50%以上)とし、これに式(3)ま
たは式(4)ラムの縮合物、ナフタレン−β−スルホン
酸とホルムアルデヒドの縮合物、またはりゲニンスルホ
ン酸のアルカリ金属塩などの分散剤とともに、微粒化し
、水に分散した状態で染色に供されるものであり、分散
状態が悪ければ、特に浸染法において、染色中に染料の
析出物が凝集し被染物に付着し、むら染め、およびまさ
つ堅ロウ度低下の原因となり、また、いわゆるオーバー
マイヤー型のパッケージ染色機のように染料分散液が循
環する染色方法では析出した染料凝集物が被染物に付着
し、分散液の循環を阻害するなど重大な障害を生じる。
本発明者らは、式(1)もしくは(2)で示される染料
の分散液安定性改良のため、種々の分散剤について検討
したが満足すべき結果を得ることができなかった。
ところが驚くべきことに式(1)および式(2)で示さ
れる染料の混合物を用いれば、高温での分散状態が各単
体染料の:場合に比し著しく改良され、染着率、まさつ
堅ロウ度をはじめとする諸堅ロウ度も同等もしくは改善
されることを見出した。
2軒 式(1)及び式(2)で示される染料の混
合比は任意の割合でよいが、90〜10%対lO〜90
%の混合割合の場合が有利である。
染料の場合は染料原体の合成、もしくは染料の微粒化の
さいに行なってもよいが、微粒化品の配合によっても或
いは染料分散液の製時に行なっても差し支えない。
また、式(1)および式(2)で示される染料混合物を
生成分(50%以上)とし、これに式(3)または式(
4)で示される染料を配合(50%未満)した場合、更
に高温分散性が改善される。
式(3)および式(4)で示される染料もそれぞれC,
1,ジスパースレッド229および127として公知で
あり、元来良好な分散液安定性を有しているが、染料原
体の製法が複雑で高価である。
比較的安価な式(1)および式(2)で示される染料混
合物に少量配合するだけで、はとんど完全な染料分散液
安定性を有する染料が得られる点、その工業的価値は極
めて大きいものがある。
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
ここで部とは重量部を表わす。
実施例 1 式(1)または式(2)で示される染料原体70部にク
レゾール、ホルムアルデヒドおよび亜硫酸ナトリウムの
縮合物70部を加えてサンドグラインダーで湿式微粒化
したのちスプレー乾燥してそれぞれの微粒化粉状品を得
る。
この2種の微粒化粉状品を各種の割合に配合したものの
高温における分散液安定性試験の結果を各単独の場合と
併せて表1に示す。
実施例 2 式(1)で示される染料15部に1式(2)で示される
染料15部を混合し、クレゾール、ホルムアルデヒドお
よび亜硫酸ナトリウムとの縮合物70部と共に、サンド
グラインダーで微粒化し、スプレードライヤーで乾燥し
微粒化粉状品を得る。
微粒化粉状品を用い、小型オーバーマイヤー型染色機で
テトロン綿(帝人製品、ポリエチレンテレフタレート)
を公知の高温染色法で染色した結果、染料凝集物は全く
認められずJIS−L−0849に準じて、乾式で測定
したまさつ堅ロウ度も4級とすぐれていた。
一方、式(1)および式(2)で示される染料を同様に
それぞれ単独に微粒化し、スプレー乾燥した粉状品を用
いて同様に染色した場合、いずれも著しい染料凝集物が
発生し、そのまさつ堅ロウ度も式(1)で示される染料
では、2−3級、式(2)で示されル染料の場合1−2
級と著しく劣っていた。
実施例 3 式(1)で示される染料原体80%、式(2)で示され
る染料原体10%、および式(3)で示される染料原体
10%の割合で混合した染料原体30部にアルキルナフ
タレンスルホン酸とホルマリン縮合物70部を混合し、
サンドグラインダーで湿式微粒化した後スプレー乾燥し
て微粒化粉状品を得る。
この染料微粒化粉状品を実施例1の場合と同様にして高
温における分散液安定性を試験した結果、いずれの濾紙
でも、凝集物の析出は全く認められず(判定二〇)、オ
ーバーマイヤー染色機で染色した場合も染色物に、凝集
物の付着は全く認められず、かつまさつ堅ロウ度も4−
5級と極めてすぐれていた。
実施例 4 式(1)で示される染料原体50%、式(2)で示され
る染料原体30%および式(4)で示される染料原体2
0%の割合で混合した染料原体30部を、アルキルナフ
タレンスルホン酸とホルマリンの縮合物70部と混ぜ、
サンドグラインダーで湿式微粒化した後スプレー乾燥し
て微粒化粉状品を得る。
この染料微粒化粉状品を実施例1の場合と同様にして高
温における分散液安定性を試験した結果、いずれの濾紙
でも凝集物の析出は全く認められなかった。
(判定:○)。参考例 式(1)〜式(4)で表わされる染料の原体は次の方法
で合成される。
式(1)の染料は、例えば次の方法で得られる。
ジメチルホルムアミド120部中に、1−アミノ−2−
ブロム−4−ヒドロキシアントラキノン72部、炭酸カ
リウム24部およびハイドロキノン七ツメチルエーテル
42部を加え、120℃で3時間かきまぜた後60℃ま
で冷却し、メタノール500部を徐々に加え、40℃で
p過、水洗、乾燥すれば、式(1)の染料原体72部が
得られる。
式(2)の染料は例えば特開昭48−926、実施例A
lの方法により合成される。
式(3)の染料は例えば次の方法で合成される。
ジメチルホルムアミド83部中に式(2)の染料原体5
0部、炭酸カリウム39部を装入し、モノク甲しアセト
ン29部を加え、50〜55℃テ約2時間反応させたの
ち70℃の湯2.51中に排出し、濾過、水洗、乾燥す
れば式(3)の染料原体56部が得られる。
式(4)の染料は特公昭43−18179に開示されて
いる方法にしたがって、1−アミノ−2−ブロム−4−
ヒドロキシアントラキノンとβ−(4−ヒドロキシ−3
−メチルフェニル)−プロピオン酸メチルエステルとを
反応させることにより合成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(1)および式(2) で示されるアントラキノン系染料の混合物を用いること
    を特徴とするポリエステル繊維の浸染法による染色方法
    。 2 式(1)および式(2) で示されるアントラキノン系染料の混合物が50%以上
    、式(3)または式(4) で示されるアントラキノン系染料が50%未満であるア
    ントラキノン系染料3種の混合物を用いることを特徴と
    するポリエステル繊維の浸染法による染色万九
JP10590777A 1977-09-05 1977-09-05 ポリエステル繊維の染色方法 Expired JPS5921995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10590777A JPS5921995B2 (ja) 1977-09-05 1977-09-05 ポリエステル繊維の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10590777A JPS5921995B2 (ja) 1977-09-05 1977-09-05 ポリエステル繊維の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5442480A JPS5442480A (en) 1979-04-04
JPS5921995B2 true JPS5921995B2 (ja) 1984-05-23

Family

ID=14419931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10590777A Expired JPS5921995B2 (ja) 1977-09-05 1977-09-05 ポリエステル繊維の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921995B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2846149C2 (de) * 1978-10-24 1982-04-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung granulierter Mischungen von Küpen- und/oder Dispersionsfarbstoffen
JPH0349823A (ja) * 1989-05-11 1991-03-04 Tokuo Sakano チェーンソウ目立定規
JP2805907B2 (ja) * 1989-10-31 1998-09-30 住友化学工業株式会社 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維の染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5442480A (en) 1979-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2181800A (en) Colloidized azo coloring matter
JPS5940172B2 (ja) フタロシアニン顔料組成物
JPH04507261A (ja) ペリレン化合物を基礎とする新規の顔料調製物
JPS58189259A (ja) 水不溶性ないし水難溶性染料の水性染料調合物
KR960005170B1 (ko) 모노아조 염료 혼합물 및 이의 제조방법
GB1594296A (en) Aqueous dispersions of cold dying fibre reactive dyes
US4300900A (en) Process and dye preparations for pad-dyeing
JP2812444B2 (ja) 顔料調製物
US3872056A (en) Manufacture of phenol/formaldehyde resins
JPS5945698B2 (ja) 染色安定性の分散染料および合成および半合成織物材料の染色およびなつ染へのその使用
KR0168851B1 (ko) 분산 염료 혼합물 및 그를 사용하는 염색 방법
JPS5921995B2 (ja) ポリエステル繊維の染色方法
JPH0223633B2 (ja)
US4351640A (en) Dye powder formulation
US4420310A (en) Use of oxyalkylated novolaks as preparation agents for disperse dyestuffs and preparations made with said agents
US4425134A (en) Process for producing agglomerates of water-soluble dyes
JPS59207968A (ja) 冷水分散性染料粒子
US3575957A (en) Method for improving the dry state tinctorial strength of a water-soluble dye
JPH02202508A (ja) アリールスルホン酸とホルムアルデヒドとからの縮合物の製法及びこれからなる分散剤
JP3527781B2 (ja) 分散染料混合物
JP3133785B2 (ja) モノアゾ染料の混合物
US3459572A (en) Intensification of lake colors
US4985043A (en) Mixtures of monoazo dyes containing halogen and cyano substituents
US3781215A (en) Process for comminuting fluorescent whitening agents and compositions obtained thereby
JPH11349843A (ja) 高耐光性染料組成物及びこれを用いた染色方法