JPS59219228A - 抗菌薬剤組成物 - Google Patents

抗菌薬剤組成物

Info

Publication number
JPS59219228A
JPS59219228A JP59033318A JP3331884A JPS59219228A JP S59219228 A JPS59219228 A JP S59219228A JP 59033318 A JP59033318 A JP 59033318A JP 3331884 A JP3331884 A JP 3331884A JP S59219228 A JPS59219228 A JP S59219228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition according
composition
omoconazole
lecithin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59033318A
Other languages
English (en)
Inventor
エミリオ・クリサフリ
ジヤン・サゴン
マドレ−ヌ・モス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPS59219228A publication Critical patent/JPS59219228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイミダゾール誘導体を含有し経口的に投与され
る抗菌薬剤組成物に関する。
ヨーロッパ特許出願A3804il−1l、イミダゾー
ルから誘導される化合物の一族であって、抗菌作用を示
し、そして下記一般式(I)で表わされるものを開示す
る。
一般式 (■); Im −R 1 Ar −C−OY 式中、Arはフェニル又はナフチル基又はモノ又はポリ
置換された1個又は2個の猿を有する複素環式基を示し
; Rは水素、直鎖又は側鎖のアルキル基、又はアリール又
はアラルキル基で置換された飽和又は不飽和のシクロア
ルキル基を示し; Imはモノ、ジ、又はトリ置換されたIH−1−イミダ
ゾリル基を示し; Yはアリール又はアラルキル基で置換された飽オロ又に
不飽和の直鎖又は側鎖のアルキル又はシクロアルキル基
を示し; Yがアルキル鎖を示すかろ合、このアルキル鎖は−o−
、−s −、−5o−、又は−SO□−基によって1回
又は2回中断されている。
上記化合物は塩基又は塩の形で存在し、そして硝酸塩が
例示されだただ一つの塩である。
上記−族のうちで、一般式: で示される]−(2,4−ジクロロフェニル)1−(2
−(4−クロロノエノキシ)エトキシ〕2−(]−イミ
ダゾリル)プロペンはオモコナゾール°’ omoco
nazole”と国際命名法で命名されている。オモコ
ナゾールは連鎖状球菌およびブドウ状球菌のよう々細菌
に対する抗菌性および抗細菌性活性に興味かもだわてい
る。しかし塩基又は硝酸塩の形状の上記化合物(I)は
生物適応性が極めて低いため、経口的膜力ができ々い。
特に上記一般式(I)の化合物のうちで、オモコナゾー
ルはこれを経口投与した後に活性血球計算ができないた
め経口的に用いることが不可能である。Ai、 301
0041をもって公開された西独特許出願は吸収を改良
すると共に二次性効果を減少させるために、ベンズイミ
ダゾール、特にメベンダゾールをリン脂質と混合させて
成る薬剤を開示している。レシチン、特に卵のレシチン
はクロトリマゾール(chlotrimazole )
およびミコナゾール(m1conay、ole )のa
ntimycotic活性を試験管内で抑制することが
知られている。(殺菌塾化学療法1978 。
L且、423−426)。上記式(I)の化合物、特に
オモコナゾールはこれがレシチンと混合されて哺乳動物
に投与された場合、すぐれた経口的能力を示すことが発
見された。
また上記式(I)の化合物、特にオモコナゾール又はそ
の医薬的に許容される塩の一つがポリアルコール誘導体
と混合されて哺乳動物へ投与された場合すぐれた経口的
能力が得られることが発見された。
したがって本発明の目的は糸状菌症病の治療のために経
口的に投与することのできる上記式(1)の化合物を含
有する薬剤組成物を提供することである。
抗菌作用を有し、そして経口投与される本発明の薬剤組
成物は医薬的に許容される賦形剤と、混合された上記一
般式(I)で示される化合物又は医薬的に許容されるそ
の塩を活性成分として具備しており、上記賦形剤は、I
f IJアルコール自体;ポリアルコールのモノ、ジオ
トリエステル;2リアルコールのポリエーテル又はその
混合物;から成る群から選ばれるポリアルコールの誘導
体を含有する。
本発明で使用される用語の°゛ポリアルコール誘導体”
は分子量150〜2000のポリアルコールの医薬的に
許容される誘導体、特に分子中にヒドロキシル基を1個
以上有する化合物、およびこれら化合物のエーテル又は
エステルを意味する。
上記ポリアルコール誘導体は例えば、ソルビトール、マ
ンニトールのような砂糖の誘導体;ソルビタンモノラウ
レート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノパ
ルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタン
トリオレエート、又はソルビタントリステアレートのよ
うなエステルを包含する。
上記ポリアルコール誘導体は甘だプロピレングリコール
モノステアレートおよびプロピレングリコールモノオレ
エートのような低級グリコールリエステルヲ包含スル。
さらにポリアルコール誘導体はポリビニルアルコールの
ような低級アルコールの2リマー;ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコールおよびポリオキシ40
ステアレートのような低級グリコールのポリマーを包含
する。
さらにポリアルコール誘導体は脂肪酸のグリ七ロールエ
ステル、即チオレイン、/−Pルミチン。
のようなモノグリ−セリド、ジグリセリド、又はトリグ
リセリドおよびこれらの混合物、例えばレシチン等を包
含する。
さらにポリアルコール誘導体はコーン油、オリーブ油、
亜麻仁油、ヒマワリ油、ヤシ油、ビーナツツ油、大豆油
等の天然油を形成するグリセリドの混合物を包含する。
またポリアルコール誘導体は6〜18炭素原子を有する
脂肪酸によって部分的にエステル化されたポリグリコー
ルとグリセリドとの混合物を包含する。本発明の抗菌薬
剤組成物は溶液。
懸濁液又は半溶融物の状態であってもよく、あるいは医
薬的に許容される溶剤、例えばアルコール、特にエタノ
ールで希釈されてもよい。本発明の組成物はその物理的
性質を変化させる物質が添加されてもよい。例えば組成
物溶液がコロイド状二酸化ケイ素を添加されることによ
ってケ゛ル化されてもよい。また本発明の組成物は味覚
を改良する物質、特に甘味又は香気剤が添加されてもよ
い。本発明の抗菌薬剤組成物は上述の式(1)で示され
る活性成分を5〜15%、好ましくは約10係含有して
もよく、用途に応じて溶液、柔らかいゼラチンカプセル
、又はゼラチン塗布錠剤の形で使用されてもよい。
ミコース(mycoses )を治療するための投与量
はその症状にWE、じて変化する。大人の場合、1日あ
たり0.2〜3gの活性成分が経口投与されてもよい。
軽重しい活性成分はオモコナゾールである。
以下、実施例について述べる。
実施例1:オモコナゾール硝酸塩の10%溶液。
オモコナゾールの硝酸塩10gがEmu1metik1
46(登録商標)の100 mlに常温下で撹拌によシ
溶解された。Emulmetik 146はLecit
hos社の製品であって、レシチンおよび表面活性剤か
ら構成されている。
実施例2:ソフトゼラチンカプセル。
5cherer法に基づいて、ソフトゼラチンカプセル
に上記溶液の1 miを注入して、オモコナゾ−ル硝酸
塩100ηを含廂するカプセルが調製づれた。
実施例3:ゼラチン塗布錠剤、 ワックス又は二酸化ケイ素が添加された油状溶液が25
〜50m9の活性成分を含有するようにカプセルに入れ
られた。
実施例4; オモコナゾール100.@、エチレンオキシド20モル
を有するソルビタンポリオキシエチレンのモノオレエー
ト90g、レシチン720.li+およびエタノール9
0gが密封容器に収納された。この混合物は40℃で4
8時間撹拌された。
冷却後、オモコナゾール10%含鳴溶液が得られた。
実施例5: 100gのオモコナゾールと900gのボ′リエチレン
グリコール300との混合物が60℃で30分間撹拌さ
れた。
冷却によシ、オモコナゾール10%含有溶液が得られた
実施例6; 100gのオモコナゾールおよびエチレンオキシド33
モルを有するボリオギシエチレン含有ヒマシ油900g
が常温で48時間撹拌された。オモコナゾール10q6
含有懸濁液が宿らオlた。
実施例7: オモコナゾール】OO!?、エチレンオキ2ビ3360
0gおよび300gのポリエチレングリコール300が
常温で48時間撹拌された。その結果オモコナゾール1
0%含有懸濁液が生成した。
実施例8: 50gのオモコナゾールが溶融ソルビトールの50fI
に撹拌下で添加された。白色イーストが生成し、これは
ガラス基板上に置かれて50℃で24時間乾燥された。
かき集められた固体は粉砕されて、0.16〜0.50
mmの粒子を得だ。
実施例9: エチレンオキシド20モルを有するソルビタンポリオキ
シエチレンモノオレエートの1.5gが50℃に加熱さ
れた80容量チエチルアルコールの600m1に溶解さ
れた。70gのソルビトールが撹拌によシ加えられ、つ
いで30Ilのオモコナゾールが加えられ、撹拌が2時
間続けられた。生成した溶液は40〜50℃の温風下で
蒸発されて、共沈物は50℃で乾燥された。得られた固
体は粉砕されて0.16〜0,5 0 0 mmの粒子
を得た。
実施例10:小袋。
実施例4又は5で得られた溶液は5チコロイド状二酸化
ケイ素を添加されてケ゛ル化され、ついで5.05,9
(オモコナゾール0.5.lが小袋に充填された。
実施例11:ソフトカプセルや 実施例4又は5で得られた溶液又は実施例3又は4の懸
濁液が5cherer法に基づいてソフトカプセルに充
填された。各カフ°セルは0.11のオモコナゾールを
含有している。
実施例12:ゼラチン塗布錠剤、 実施例8の懸濁液に二酸化ケイ素1%が加えられ、これ
をオ七コナゾール100〜を含有するようにカプセルに
充填した。
実施例13:錠剤。
オモコナゾールの共沈物     169.2rv(実
施例9に基づく) 微細結晶ラクトース        9o.8■Avj
cel pH 1 0 1          3 3
 1.2 Tn9ナトリウム含有カルボキシメチルスタ
ーチ    4.0mgステアリン酸マグネシウム  
   4.、0mgコロイド状二酸化ケイ素     
  0,B+n2上記組成の錠剤が常法により調製され
たつその結果50m9のオモコナゾールを含有せる40
0gの錠剤が得られた。
実施例14:ゼラチン塗布錠剤、 100Iのgelu−ワックス42/12が40〜45
℃まで加熱され、との温庶を維持しながら50gのオモ
コナゾール粉末が撹拌]:で導入された。煮1カプセル
は100■の活性成分を含有する300gの混合物を収
納するように充填されだ。
本発明の組成物の生物適応性 本発明の薬剤組成物の生物適応性がヒヒに対して研究さ
れ、上述の式(1)の化合物のみのものが比較例として
用いられた。研究はオモコナゾールの100 mgAe
量について実施され、投与物は胃探針によって断食して
いるヒヒに経口投与された。血液サンプルが0.5,1
,1.5,2゜2.5.3,4,5,6,8.10およ
び24の各時間ごとに採血された。オモコナゾールのプ
ラズマ比の分析表がCandida macedoni
ensisをテスト病原菌として用いて、ケ゛ローゼ培
養基中の拡散技術を採用する微生物学法によって作成さ
れた。
第1図の結果は3匹の動物について実施された平均値を
示し、実施例1の組成物は第1図において曲線O−Oで
示され、曲線・−・はオモコナゾール単独の場合の比較
例を示す。
これらの曲線から明らかのように、本発明の組成物に対
して得られるプラズマe−り(即ち最大濃度)は10.
95μg/Illであるが、比較例は1.35μ9/m
lのみである。同様に、本発明の組成物における曲線下
の面積は116μ、q X h/mAであるのに対し比
較例のそれは11.5 sg×h 7m6のみである。
即ち本発明の組成物の医薬能力は比較例のそれの約10
倍大きいことが判る。
同様の試験が実施例4.5.6.’9および14の組成
物について実施された。但し、実施例4,5および6の
組成物は溶液の形で投与され、実施例9,14の組成物
およびオモコナゾール単独の比較例はA2カプセルの形
で投与された。下記の表−1の結果は4匹の動物につい
ての平均値である。
表  −1 オモコナゾール単独  1,35   5.5    
11.6実施例4の組成物   5,4    7.s
     57,3実施例5の組成物   5.1  
   9     65実施例6の組成物   9.6
    7     89.8実施例9の組成物   
2.6    5.5    46.8実施例14の組
成物  7     5.6    71..5第2図
は実験に供された動物の一匹に対して実施されたもので
、異なる採取時間で得られたプラズマ比を示す。
第2図において、曲線1(〇−〇)はオモコナゾール単
独を、曲12(ローロ)は実施例4の組成物を、曲線3
(△−Δ)は実施例5の組成物を、曲線4(マーマ)は
実施例6の組成物を1曲線5(☆−☆)は実施例9の組
成物を、そして曲線6(II−11)は実施例14の組
成物をそれぞれ示す。第2図より明らかのように得られ
る最高濃度は組成に応じて2〜7倍に増大する。また曲
線下の面積は各試料に応じて4〜8倍に増大する。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図はそれぞれ本発明の組成物の動物実
験の結果を比較例のそれと対比して示すグラフである。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦特許庁長官 
 若  杉  和  夫  殿1.事件の表示 特願昭59−033318号 2、発明の名称 抗菌薬剤組成物 3、補正をする者 事件との関係   特許出11F+人 サ        ノ         フ     
   イ4、代理人 1層相59年5月29日 6、補正の対象  明 細 書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 227−

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  活性成分として下記一般式(I)で示される
    イミダゾール誘導体又は医薬的に許容されるその塩を含
    有し、これらはポリアルコール、上記ポリアルコールの
    モノ、ジ、又はトリエステル上記ポリアルコールのポリ
    エーテル、およびとれらの混合物から成る群から選ばれ
    た150〜2000の分子量を有するポリアルコール誘
    導体を含有する医薬的に許容される賦形剤と組合されて
    経口的に投与されることを特徴とする抗菌薬剤組成物。 一般式 (I) m −R 1 Ar−C−OY (式中、Arはフェニル又はナフチル基又はモノ又はぼ
    り置換された1個又は2個の猿を有する複素環式基を示
    し; Rは水素、直鎖又は側鎖のアルキル基、又はアリール又
    はアラルキル基で置換された飽和又は不飽和のシクロア
    ルキル基を示し; Inはモノ、ジ、又はトリ置換されたIH−1−イミダ
    ゾリル基を示し; Yはアリール又はアラルキル基で置換された飽和又は不
    飽和の直鎖又は側鎖のアルキル又はシ    ・クロア
    ルキル基を示し; Yがアルキル鎖を示す場合、このアルキル鎖は−o−、
    −s −、−5o−、又は−502−基によって1回又
    は2回中断されている。)。
  2. (2)上記イミダゾール誘導体は1〜(2,4=ジクロ
    ロフエニル)−(2−(4−クロロフェノキシ)エトキ
    シ)2−(1−イミダゾリル)プロペン又はこの医薬的
    に許容される塩の一つである特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。
  3. (3)  上記イミダゾール誘導体は硝酸塩の形を有す
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. (4)上記ポリアルコ−ル誘導体はンルビト−ル、ソル
    ビタンポリオキシエチレンのモノオレエート、レシチン
    、ポリエチレンクIJ コ−ル300、ポリオキシエチ
    レン含有ヒマシ油、又はポリオキシエチレン含有ヒマシ
    油と71?リエチレングリコール300との混合物であ
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に
    記載の組成物。
  5. (5)上記賦形剤はレシチンである特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれか1項に記載の組成物。
  6. (6)  上記賦形剤はソルビタンポリオキシエチレン
    のモノオレエートとレシチンとの混合物である特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の組成
    物。
  7. (7)  イミダゾール誘導体の含有量は5〜15係で
    ある特許請求の範囲第1項々いし第6項のいずれか1項
    に記載の組成物。
  8. (8)上記組成物は溶液、ソフトカプセル、ゼラチン塗
    布錠剤の形を成す特許請求の範囲第1項力いし第7項の
    いずれか1項に記載の組成物。
JP59033318A 1983-02-23 1984-02-23 抗菌薬剤組成物 Pending JPS59219228A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8302960 1983-02-23
FR8302960A FR2541114B1 (fr) 1983-02-23 1983-02-23 Compositions pharmaceutiques antifongiques utilisables par voie orale contenant de l'omoconazole
FR8318055 1983-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219228A true JPS59219228A (ja) 1984-12-10

Family

ID=9286198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033318A Pending JPS59219228A (ja) 1983-02-23 1984-02-23 抗菌薬剤組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59219228A (ja)
FR (1) FR2541114B1 (ja)
ZA (1) ZA841262B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040009A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives ethyleniques et agents pesticides
US6642234B1 (en) 1998-12-25 2003-11-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Acrylonitrile compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE43731B1 (en) * 1975-10-09 1981-05-26 Ici Ltd A-(1,2,4-triazolyl or imidazolyl)-acetophenones and their use as pesticides
DE2839388A1 (de) * 1978-09-11 1980-03-27 Siegfried Ag Imidazolylvinylaether und deren verwendung
IT1096361B (it) * 1978-05-18 1985-08-26 Recordati Chem Pharm Dibenzileteri sostituiti terapeuticamente attivi
DE3010041C2 (de) * 1980-03-15 1985-01-03 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Arzneimittel zur Behandlung von parasitärem Wurmbefall
DE3045915A1 (de) * 1980-12-05 1982-07-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Antimykotische mittel mit hoher wirkstoff-freisetzung in form von elastischen fluessig-pflastern

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040009A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives ethyleniques et agents pesticides
US6063734A (en) * 1996-04-25 2000-05-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Etylene derivatives and pesticides containing said derivatives
US6462049B1 (en) 1996-04-25 2002-10-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. Ethylene derivatives and pesticides containing said derivatives
USRE38188E1 (en) 1996-04-25 2003-07-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Ethylene derivatives and pesticides containing said derivatives
US7037880B2 (en) 1996-04-25 2006-05-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Ethylene derivatives and pesticides containing said derivatives
US7566683B2 (en) 1996-04-25 2009-07-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Ethylene derivatives and pesticides containing said derivatives
US6642234B1 (en) 1998-12-25 2003-11-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Acrylonitrile compounds

Also Published As

Publication number Publication date
ZA841262B (en) 1984-09-26
FR2541114A1 (fr) 1984-08-24
FR2541114B1 (fr) 1986-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1302891C (en) Pharmaceutical formulations of acid labile substances for oral use
EP1004305B1 (en) Stabilized compositions containing benzimidazole-type compounds
EP0496437B1 (en) Use of specific core material and layers to obtain pharmaceutical formulations stable to discolouration of omeprazole
US6306435B1 (en) Oral pharmaceutical preparation embedded in an oily matrix and methods of making the same
EP0382489A2 (en) Use of benzimidazole derivatives as antibacterial agents
US5952383A (en) Pharmaceutical composition for oral delivery
HU205713B (en) Process for producing pharmaceutical compositions
JPH04502462A (ja) 治療上活性な置換されたベンズイミダゾールおよびその製法
MXPA04008151A (es) Capsulas de envoltura dura que contienen ibuprofeno.
JPS59219228A (ja) 抗菌薬剤組成物
CA1334934C (en) Antibacterial composition for oral administration
JP3593357B2 (ja) 抗菌剤
IE50091B1 (en) Antimycotic vaginal tablets with increased bioavailability of the active compounds
JP2798588B2 (ja) 抗菌剤
NZ207235A (en) Antifungal pharmaceutical compositions containing imidazole derivatives
SI8710680A (sl) Farmacevtski pripravki kislinsko labilnih substanc za oralno uporabo
JPH04364127A (ja) シクロヘプテノピリジン誘導体又はその塩を含有する製剤及びその製造法
FR2554720A1 (fr) Compositions pharmaceutiquement antifongiques utilisables par voie orale