JPS59219161A - ステンレス球状粉による表面仕上げ方法 - Google Patents

ステンレス球状粉による表面仕上げ方法

Info

Publication number
JPS59219161A
JPS59219161A JP9344283A JP9344283A JPS59219161A JP S59219161 A JPS59219161 A JP S59219161A JP 9344283 A JP9344283 A JP 9344283A JP 9344283 A JP9344283 A JP 9344283A JP S59219161 A JPS59219161 A JP S59219161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
stainless steel
products
product
steel powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9344283A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Endo
遠藤 敏光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITO KIKO KK
Original Assignee
ITO KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITO KIKO KK filed Critical ITO KIKO KK
Priority to JP9344283A priority Critical patent/JPS59219161A/ja
Publication of JPS59219161A publication Critical patent/JPS59219161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/08Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives
    • B24C1/083Deburring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/08Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives
    • B24C1/086Descaling; Removing coating films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属製品、プラスチック製品、ガラス製品、
セラミック製品、または木製品に要求される、研掃、ピ
ーニング加工、フロスト加工、または模様付は等の表面
仕上げ方法に関する。
金属製品のパリ取り、スケール除去等の研掃またはショ
ットピーニング加工は、従来から微粒状の鉄粉、銅粉、
アルミナ粉、またはガラスピーズ等で行ブよりれている
。しかし、鉄粉、銅粉を使用した場合、製品上に残留し
た鉄粉、銅粉から錆が発生1−1特に非鉄金属製品の表
面処理には大きな問題となっていた。また、アルミナ粉
、ガラスピーズを使用した場合、硬くて、脆く、破壊か
早く、消耗が早いため、研掃壁が高くつくばかりでなく
、研掃室内の粉塵による曇りなどの問題があった。
また、破壊した異形粉は、り“リットとして製品表面に
作用し、ピーニング加工には、大きな問題となるため、
数回の使用で廃棄する必要があり、実作業上でも、良好
なヒ0−ニング効果がイ1fられず作業性も悪(、コス
トも高くなっていた。その他、プラスチック製品、ガラ
ス製品、セラミック製品または木製品等のパリ取り、フ
ロスト加工、または木目出し加工にも、アルミナ粉、ガ
ラスピーズ等が従来から使用されているが、やはり作業
性が悪く、消耗の早さが問題となつCいる。
本発明は上述従来方法の欠点を除去することを目的とし
ており、本発明によれは、球状または略球状のステンレ
ス粉を金属製品、プラスチック製品、ガラス製品、セラ
ミック製品または木製品に衝突させることによる表面仕
上げ方法が提供されイ)。
望ま1.<はステンレス粉は粒径」0〜800μm、ビ
ッカース硬さ160〜800 HVとする。
本発明によればπ)jj突せしめたステンレス粉の一部
が表向に残留(〜でも錆を発生ずるおそれがない。
本発明の実施例を以下に説明する。
まず、被処理品である金属製品、プラスチック製品、ガ
ラス製品、セラミック製品、または木製品を耐摩耗性ゴ
ム等で内張すされた研掃室へ装入したのち、圧涌1空気
方式の噴射装置、遠心式投射装置または加圧液体による
湿式噴射装置により微粒状の球状ステンレス粉を研摩層
として噴射する。
該ステンレス扮萌摩材は被処理品に衝撃的に打ち付しナ
られ°C衝突し、作業目的に応じて、パリまたはスケー
ルが除去され、ピーニング加工され、フロスト加工さh
、または模様伺けされる。所定の噴射が終了したら、噴
射を停止して、所定の表面仕上げされた製品を研掃室か
ら取出す。この表面処理作業の間に噴射された微粒状ス
テンレス研摩材は、回収、分離されてその一部は再使用
される。
この場合、噴射装置の形式、性能、研Ip材の形状、粒
径、硬さ、被処理品の彼処」」次面の状態、噴射方向、
噴射時間などを適切に選択することにより所望の表面処
理状態を得ることができる。1!Jに、金属製品のピー
ニング加工の場合本つj3明による球状ステンレス粉の
使用によって最良の効果が・14Iられる。なお完全な
球状でなく略球状ステンレス粉でも良好なピーニング効
果は得られる。他の研摩材、例えばガラスピーズはその
脆さのため金属製品への噴射時に破壊し、鋭利な角を冶
するものとなり、金属製品の加工面に鋭い侶がつい゛(
充分なピーニング効果が得られないばかりか、表面粗さ
も大きくなる。そこで、常に丸味のある新謳に近いガラ
スピーズを使用するようにし、ピーニング効果を得よう
と試みれば、破壊したガラスピーズの微粉を排出し新品
のガラスピースを補給することが必要となるため、表面
処理作業のコストが上昇し、作業性の悪化をまね(もの
である。研摩材の粒子径が太きいと、一般に凹みが犬と
なって、加工面は梨地状と7.(るが球状ステンレス粉
はガラスピーズに比して約2倍の比重があり、粒子径の
小ブよるものの1史用で同等のピーニング効果が得られ
、かつ製品のj′七面イ■さを小さくする事も可能であ
る。
実施例 1゜ 金属製品に1〜−二ング加二[または、重クロムメッキ
下地処〕!]:を行ブfつた場合の粒子径選択可能範囲
は表1の如くなった。
表 1 こメで、◎最適粒子径    ○使用可能粒子径×使用
不可能または問題を生じた粒子径をそれぞれ示す。
表1により、粒子径は、10〜800μnLまでの範囲
内で最適ピーニング効果及び表面粗さの得られるものを
選択することが可能であることが判る。
なお、10μm未満の粒子径のステンレス粉は、粉塵と
の分離回収が実用上不可能1よため訣用不ul能である
。また、ピーニング加工による製品の寿命延長にはステ
ンレス粉粒子径が1000μm以上の場合、メッキ下地
処理にはステンレス粉粒子径が600μm以上の場合は
、それぞれ製品の加工面の粗さが太き(なりすぎて問題
が生じた。
球状ステンレス粉は材質または熱処理により、ビッカー
ス硬さは160〜800 HVの範囲で変更が可能であ
り、金属製品の硬さ及び表面仕上げ目的に応じて、最適
硬さを選択することが可能である。
また、ステンレス粉の製品に摘突する速度が速いほど加
工面にピーニング効果が得られ、加工面は梨地状となり
やすいが、パリ取り、スケール除去、ピーニング加工に
は効率が良く直圧タイプの空気式または湿式噴射装置が
有効である。逆に術、突する速1店が遅いほど、加工面
はソフトな仕上がりとなるので弱いピーニング加工、フ
ロスト加工、または模様付けするには吸引タイプの空気
式讐、たけ湿式噴射装置が有効であり、一般に60〜5
0m/S6Cの衝突速度が望ましい。
前記説明で明らかなように、本発明によれば製品の月質
、硬さ表面処理目的に応じて、球状ステンレス粉研摩拐
の硬さ、粒径等を選択可能であり、ガラスピーズ等の従
来の研摩材に比して格段に、じん性がある球状または略
球状ステンレス粉を使用することにより、作業性、なら
びに表面仕上げが最良の状態に14)もれるものである
。しかも、従来錆の発生が問題となって鉄粉、銅粉等の
研摩材を使用できtx、かった製品または湿式噴射方式
にも使用可能である。さらに、球状または略球状の形状
のため、反発性も良好で複雑な形状の製品加工にも、絶
大な効力を発揮するものである。
実施例 2 銃砲の信管で、従来のガラスピーズでピーニング加工し
たものは約6,500〜4,500回の使用が寿命であ
ったが、本発明によるピーニング加工したものは約30
,000回でも寿命とならず、中にば約(!10,00
0回も使用可能なものもあった。
実施例 6 油圧機器の摺動部に重クロムメッキする隊、ピンホール
の発生を防ぐため当該面にシツピング加工を施し表面粗
さを1S以下に加工ず4・に多大lit労力を必要とし
ていたが、本光り」による表面仕上げ方法によると非常
に容易に表面粗さを0,58以下とすることが可能であ
り、I−″ンホールの防止に多大な効果を発揮した。
実施例 4 本発明に使用する球状または貼珪状ステンレス粉は、ガ
ラスピーズ、くるみ穀粉、またはアルミナ粉に比して、
格段にしん性があるため、製品の表面仕上げ時の消耗量
は1/3,000〜1/10,000となり、新品研摩
材の追加補給回数は、従来の数十分の1に減少し、作業
性は格段に改善さハ、た。。
実施例 5 アルミナ粉、または、ガラスピーズを使用した湿式りS
財力式では、こり、らの研摩材は軽いため、(i旧、1
に室内のイ1久中に浮遊し、研摩液かにごり、作業性を
ji’i々くし’−Cいたが、比重の大きい、本発明の
ステンレス粉な使用する方法によると、研摩液のにごり
が改善され、作業性は格段に改善された。
特許出願人 1p藤槻工株式会社 (外4名) 手  続  補  正  書 昭、和59年り月、13日 特許庁長官 若杉和夫  殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第93442  号 2、発明の名称 ステンレス球状粉による表面仕上げ方法6、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 住所 名称 伊藤機工株式会社 4、代理人 明細1の〔発明の詳細な説明〕の欄 6袖[IFの自得 (1)明細114自′ち2貞第4行目I−・・・・問題
となって見・た。10次に、「さらに、磁性を帯びた金
属j!ll1品の・sり取り、スケール除去等の研掃ま
たは、ンヨソト1−゛−ニング加にを行なう場合に、従
来の鉄粉、鋼粉を使用すると、製品上に鉄粉、鋼粉が旬
、7′i L、この子J z1’?粉除去に多大な労力
を要するかよだわ士充分な回帰−11ブーはピーニング
加工がてきIC<フチって(・た。l、ψ悪の場合υC
は、製品が不良品となり実質」二は使用不O」能であっ
た。」を挿入する。
(2)明細−が4第ろ頁第6行目から第7行目金文[本
発明・・・・・ICい。」を下記のとおり補正する。
「本発明1でよるンエフラーの状態図における完全オー
ステナイト領域の非磁性ステンレス粉またはその他の領
域の磁性ステンレス粉は、衝突せしめたステンレス粉の
一部が表面に残留しても錆を発生ずるおそれがない。さ
らに、磁性を帯びた製品の研掃またはピーニング加工に
は非磁性のステンレス粉を使用すれば、製品上に付着す
るおそれがないばかりでなく、パリまたはスケール等も
非磁性のステンレス粉とともに離脱し、充分なjdf掃
またはピーニング加工が+jf能どなった。また、(i
)I性のル)る製品から離脱したパリまたはスケール等
と非磁性ステンレス粉とのイ庭性のノ′13を利用して
、ステンレス粉のみを容易に回収し、丙循尺iし、伺掃
庄たむ土;ビ゛−ニング加工に供することがil能とな
った。また逆に非磁性の被処理品であるプラスチック製
品、ガラス製品、セラミック製品1または木製品等のパ
リ取り、フロスト加工または木目出し加工する場合には
磁性のあるステンレス粉の磁性を利用し゛(、ステンレ
ス粉のみを容易に回収し+Tj循環し、パリ取り、フロ
スト加圧または木目出し加十二に供することが可能とな
った。」 に3)明細−山第4頁第6行目1イill摩利の形状1
.」をつぎのとおり油止する。
「ωF厚相の利質(シエフラーの状態図にお(・ツる安
定または不安定オーステナイト系スデンレス粉フェライ
ト系ステンレス粉、フルテンサイl−糸ステンレス粉お
よびそれらの混合組織のステンレス粉)、形状、」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)球状または略球状のステンレス粉を、金属製品、プ
    ラスチック製品、ガラス製品、セラミック製品または木
    製品に衝突させることを特徴とする、ステンレス球状粉
    による表面仕上げ方法。 2)ステンレス粉が粒径10〜800μm、ビッカース
    硬さ160〜800 HVであることを特徴とするl旧
    年請求σ刀tiiλ囲第1項記載の表面仕上げ方法。
JP9344283A 1983-05-27 1983-05-27 ステンレス球状粉による表面仕上げ方法 Pending JPS59219161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344283A JPS59219161A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 ステンレス球状粉による表面仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344283A JPS59219161A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 ステンレス球状粉による表面仕上げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219161A true JPS59219161A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14082437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344283A Pending JPS59219161A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 ステンレス球状粉による表面仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219161A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253722A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Mazda Motor Corp 歯車の製造方法
FR2632557A1 (fr) * 1988-06-13 1989-12-15 Framatome Sa Procede d'amelioration de la resistance a l'usure d'un tube en acier inoxydable
JPH07227763A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nippon Steel Corp 表面研削用砥粒材および表面研削処理方法
CN109732487A (zh) * 2019-03-08 2019-05-10 郑州三超除锈技术有限公司 一种环保、防锈的喷砂除锈方法
FR3101005A1 (fr) * 2019-09-25 2021-03-26 Alter Ego Procédé de traitement de fûts en bois à l’aide d’un abrasif à base de grenaille et dispositif de traitement pour sa mise en œuvre
CN114227545A (zh) * 2021-12-31 2022-03-25 佛山市凯华科技技术有限公司 玻璃表面雾化方法和用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148701A (en) * 1979-05-10 1980-11-19 Daido Steel Co Ltd Spherical stainless steel powder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148701A (en) * 1979-05-10 1980-11-19 Daido Steel Co Ltd Spherical stainless steel powder

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253722A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Mazda Motor Corp 歯車の製造方法
FR2632557A1 (fr) * 1988-06-13 1989-12-15 Framatome Sa Procede d'amelioration de la resistance a l'usure d'un tube en acier inoxydable
JPH07227763A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nippon Steel Corp 表面研削用砥粒材および表面研削処理方法
CN109732487A (zh) * 2019-03-08 2019-05-10 郑州三超除锈技术有限公司 一种环保、防锈的喷砂除锈方法
FR3101005A1 (fr) * 2019-09-25 2021-03-26 Alter Ego Procédé de traitement de fûts en bois à l’aide d’un abrasif à base de grenaille et dispositif de traitement pour sa mise en œuvre
WO2021058147A1 (fr) * 2019-09-25 2021-04-01 Alter Ego Procédé de traitement de fûts en bois à l'aide d'un abrasif à base de grenaille et/ou de scories et dispositif de traitement pour sa mise en œuvre
CN114616077A (zh) * 2019-09-25 2022-06-10 阿尔特公司 用于利用基于粒料和/或渣料的磨料处理木桶的方法以及用于实施该方法的处理装置
CN114227545A (zh) * 2021-12-31 2022-03-25 佛山市凯华科技技术有限公司 玻璃表面雾化方法和用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2622047A (en) Ligno-cellulose aggregate and blast cleaning process employing the same
CA2135869A1 (en) Method and apparatus for shot blasting materials
US3188776A (en) Surface treatment of steel
US2600358A (en) Method of surfacing metal objects
JPS59219161A (ja) ステンレス球状粉による表面仕上げ方法
US4289541A (en) Process of cleaning an austenitic steel surface
CA2448485C (en) Ceramic blasting apparatus and method to prevent gear pitting
KR100420127B1 (ko) 블라스트처리용 투사재 및 이를 사용하는 블라스트가공방법
US6171224B1 (en) Finishing of tungsten carbide surfaces
JPS63207563A (ja) 放電加工による金型の研掃方法
GB2343134A (en) The finishing of tungsten carbide surfaces.
US3731432A (en) Apparatus for removing wustite scale centrifugal blasting
JP2007007780A (ja) 切削具の刃部表面処理方法
US389552A (en) John dean
Plaster Mechanical Surface Treatments
Rudawska Mechanical Surface Treatment of Adherends for Adhesive Bonding
JPH0545393B2 (ja)
KR20190018373A (ko) 알루미늄 다이캐스팅 제품의 버 제거용 브라스팅 투사재
Finn Mechanical Finishing of Aluminum
Frausin Iron Surface Preparation Blast Cleaning and Abrasives. Evaluation of Various Types of Blast Cleaning and Abrasives. Their Application Depending Upon the Final Result
Carson Dryblast Surface Preparation for Diverse Coatings
KR20190018991A (ko) 100미크론 이하의 스텐볼 연마재의 가공장치
CN113211330B (zh) 分级连续喷击机台组合装置
CA1076812A (en) Process of cleaning an austenitic steel surface
JPS5924961A (ja) 軟質金属又は軽金属表面の研掃方法