JPS59219045A - 広帯域信号と狭帯域信号の同時伝送方式 - Google Patents

広帯域信号と狭帯域信号の同時伝送方式

Info

Publication number
JPS59219045A
JPS59219045A JP58094684A JP9468483A JPS59219045A JP S59219045 A JPS59219045 A JP S59219045A JP 58094684 A JP58094684 A JP 58094684A JP 9468483 A JP9468483 A JP 9468483A JP S59219045 A JPS59219045 A JP S59219045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
spread
frequency
spectrum
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58094684A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujii
章 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58094684A priority Critical patent/JPS59219045A/ja
Publication of JPS59219045A publication Critical patent/JPS59219045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0077Multicode, e.g. multiple codes assigned to one user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はTV倍信号のような広帯域信号とともに打ち合
せ電話信号等のような狭帯域信号を同一伝送帯域内に多
重して伝送する方式、さらに詳しくいえば上記狭帯域信
号をスペクトラム拡散方式によシ伝送する方式に関する
放送衛星回線において、主信号であるFM−TV倍信号
ともに打ち合せ電話回線を割り当てられた伝送帯域内を
使用して同時に伝送したーとbう要求がある。割り笛て
られた伝送帯域幅が充分広ければこれは通常の周波数分
割方式によシ充分であるが、放送衛星回線の場合は割り
当てられた伝送帯域幅は27 M Hzであυ、主信号
であるFM−TV倍信号スペクトラムはこの帯域幅一杯
に広がっているため周波数分割によシ打ち合せ電話信号
を多重する余地は全くなり0ところが第1図に示すよう
にFM−TV倍信号スペクトラムは中心周波数付近が犬
きく帯域の端の方では低下して込る。このことはFM−
TV倍信号けでな(FM−FDM多重電話信号やPOM
−PSK信号につ−ても同様なことがいえる。したがっ
てこの比較的スペクトラム密度の低い帯域端の方に打ち
合せ電話信号のような狭帯域信号をスペクトラム拡散方
式により変調してB2の帯域幅に拡散して重畳する方式
が提案されている。このようにすれば狭帯域信号の方は
スペクトラム拡散による干渉除去効果により広帯域から
の干渉にもかかわらず所要の通信品質の確保が可能であ
シ、また狭帯域信号のレベルを広帯域信号に与える妨害
が許容値以下になるように低く設定することが可能とな
ると考えられる。第1図はこの方式のスペクトラムの例
を示したものである。割り当てられた帯域の上端と下端
とが利用可能であるので打ち合せ電話信号は例えば上り
回線は上端帯域を用い下り回線は下端帯域を用いること
が考えられている。
このように従来は上端帯域と下端帯域は独立に使用する
と考えられて込た。
ところが実際の放送衛星回線に適用するために詳細な検
討を行ってみると上述の方法では所要の通話品質を得る
ためにはスペクトラム拡散による利得が若干不十分であ
ることが判明した。
本発明の目的はスペクトラム拡散による利得を増大する
ことにより広帯域信号と狭帯域信号を同一帯域内で同時
に伝送できるようにした伝送方式を提供することにある
前記目的を達成するために本発明による広帯域信号と狭
帯域信号の同時伝送方式は狭帯域信号によシ搬送波を1
次変調し2、さらにPSK方式によるスペクトラム拡散
変調と2つの周波数を切替える周波数ホッピングによる
スペクトル拡散変調を行なうことにより前記狭帯域信号
を、別の広帯域信号のスペクトラム密度の比較的低い上
端部と下端部の両方の帯域にスペクトラムを拡散して重
畳し、同一帯域内で前記広帯域信号と狭帯域信号を同時
に伝送するように構成しである。
前記構成によれば、広帯域信号と狭帯域信号の同時伝送
を実用に供することができ、本発明の目的は完全に達成
できる。
以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明方式に従って構成した送信側回路の一実
施例を示す回路図である。
打合せ電話信号等の入力信号は1次変調器1により周波
数f1のF’M信号に変換される。この1次変調器1け
FM方式に限らず、デルタ変調−PSK方式等の他の方
式によるものも可能である。一方、局部発振器3からの
周波数fλ1の信号はPN符号発生器5からのFM信号
によりPSK変調回路4においてPSK変調を受け、帯
域@B2 (第1図のスペクトラム参照)拡散信号とな
る。この帯域幅B2の拡散信号と前述のFM信号はミク
サ2に加えられる。したがってミクサ2の出力は中心周
波数fz=ft+fnlとなり、PSKによるスペクト
ラム拡散を受けたものとなる。
次に局部発振器9からの周波数fn2と局部発振器10
からの周波数fjlt3がPN符号発生器8からのFM
信号によシ駆動されるスイッチ7により切替えられて出
力されている。この周波数f℃2またはfλ3と前述の
f2の信号がミクサ6に加えられる。したがってミクサ
6の出力周波数f3はf3h= fz十f422とf3
℃−f2十fjLa がランダムに出力され、−わゆる
周波数ホッピングによる拡散を受けることになる。した
がって局部発振器9.10のそれぞれの周波数fλ2と
fA3を、ミクサ6の出力周波数f3hが、第1図に示
すスペクトラム拡散信号Aalの中心周波数に、ミクサ
6の出力周波数f3℃が同じくスペクトラム拡散信号扁
2の中心周波数になるように選択すれば所要のスペクト
ラム拡散信号を得るととができる。
以上、説明した回路によればスペクトラムをTV−F’
M信号の上端帯域と下落帯域の両側にまたがって拡散す
ることが可能となり、従来方式が採用する片側帯域のみ
を利用する場合に比し、拡散利得を2倍とすることがで
きる。
なお、本方式により送信されてきたスペクトラム拡散信
号は従来の技術を用いた回路で受信復調が可能であるの
でその受信回路側の説明は省略する。
また、打合せ電話回線のように上り回線と下り回線が必
要な場合、あるいはもつとたくさんの回線数が必要な場
合もそれぞれの送信機におけるPN符号発生器の系列を
変えておけば全回線な回−の帯域に重畳して伝送できる
のけスペクトラム拡散通信方式の原理から明らかである
本実砲列でけPSK拡散を先に行ない周波数ホッピング
拡散を後にしたが、この順序を変えても同じ、@果が得
られる。
以上、詳しく説明したように本発明によれば広帯域信号
のスペクトラムの比較的エネルギ密度の低い上下端の帯
域を狭帯域信号をスペクトラム拡散して同時に使用する
ことKより、広帯域信号と狭帯信号の同時伝送が可能と
がり、周波数帯域の有効利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はスペクトラムの説明図、第2図は本発明方式に
従って構成した送信側回路の一実施例を示す回路図であ
る。 l・・・1次変調器   2,6・・・ミクサ3 、9
 、10・・・局部発振器 4・・・PSK変調器 5,8・・・PN符号発生器メ
・ 1図 才2図 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 狭帯域信号によシ搬送波を1次変調し、さらにPSK方
    式によるスペクトラム拡散変調と2つの周波数を切替え
    る周波数ホッピングによるスペクトル拡散変調を行なう
    ことにより前記狭帯域信号を、別の広帯域信号のスペク
    トラム密度の比較的低い上端部と下端部の両方の帯域に
    スペクトラムを拡散して重畳し、同一帯域内で前記広帯
    域信号と狭帯域信号を同時に伝送するようにした広帯域
    信号と狭帯域信号の同時伝送方式。
JP58094684A 1983-05-27 1983-05-27 広帯域信号と狭帯域信号の同時伝送方式 Pending JPS59219045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094684A JPS59219045A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 広帯域信号と狭帯域信号の同時伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094684A JPS59219045A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 広帯域信号と狭帯域信号の同時伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219045A true JPS59219045A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14117029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094684A Pending JPS59219045A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 広帯域信号と狭帯域信号の同時伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219045A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197135A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Nec Corp 小形地球局間通信方式
JPS63245146A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Fujitsu General Ltd スペクトラム拡散伝送装置
JPH03254239A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Masao Nakagawa 移動体通信方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197135A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Nec Corp 小形地球局間通信方式
JPH0542187B2 (ja) * 1987-02-10 1993-06-25 Nippon Electric Co
JPS63245146A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Fujitsu General Ltd スペクトラム拡散伝送装置
JPH0466415B2 (ja) * 1987-03-31 1992-10-23 Fujitsu General Ltd
JPH03254239A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Masao Nakagawa 移動体通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644526A (en) Full duplex frequency division multiplex communication system
US4490830A (en) Radio signal transmission system including a plurality of transmitters for transmitting a common signal
JP2002515203A (ja) 複数の送信機が1つのcdmチャネルを共用できるようにするための直交波形の使用
US5355363A (en) Voice transmission method and apparatus in duplex radio system
US4261053A (en) PSK Modulator with reduced adjacent channel interference
JPS59219045A (ja) 広帯域信号と狭帯域信号の同時伝送方式
US4959827A (en) Laser signal mixer circuit
HUP0001983A2 (hu) Eljárás és berendezés vezetékes átviteli összeköttetés megvalósítására
JPS6062739A (ja) 衛星塔載装置
US4907217A (en) System and method of transmitting a complex waveform over a communication channel utilizing lincompex techniques
JPS581581B2 (ja) スペクトラム拡散通信方式
JPS581580B2 (ja) 多重化スペクトラム拡散変調方式
US6754448B2 (en) Multiplex transmission apparatus
US7139302B2 (en) Code division multiple access enhanced capacity system
JP3192592B2 (ja) スペクトラム拡散通信方式
JPS62176232A (ja) 多重伝送方式
JP3545217B2 (ja) Fdma衛星通信用地球局装置
JPS63313933A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPS58197934A (ja) スプレツドスペクトラム送受信機
JPH02121424A (ja) スペクトラム拡散無線通信の狭帯域化方式
JPH09270767A (ja) スペクトラム拡散通信装置
GB2163325A (en) Voice and data transmission for R.F. channel
JPS63169834A (ja) 移動通信方式
JPS61131624A (ja) 電力線通信方式
JPH04268836A (ja) スペクトル拡散による無線伝送装置