JPH04268836A - スペクトル拡散による無線伝送装置 - Google Patents

スペクトル拡散による無線伝送装置

Info

Publication number
JPH04268836A
JPH04268836A JP3050527A JP5052791A JPH04268836A JP H04268836 A JPH04268836 A JP H04268836A JP 3050527 A JP3050527 A JP 3050527A JP 5052791 A JP5052791 A JP 5052791A JP H04268836 A JPH04268836 A JP H04268836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
spread spectrum
demodulation
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3050527A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Ishigaki
石垣 行信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3050527A priority Critical patent/JPH04268836A/ja
Publication of JPH04268836A publication Critical patent/JPH04268836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1次変調,復調として
FM多重変調,復調を行う信号を用いて、スペクトル拡
散(Spread Spectrum:以下“SS”と
も記述する)による無線伝送を行なう無線伝送装置に関
する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】SS(ス
ペクトル拡散)における多重については、一般的には互
いに異なる拡散符号(広帯域の雑音状のものが多い)を
用いて得られる複数のSS信号を合成して多重する,符
号分割多重方式を指すが、このような方式は本格的なS
S変調回路及びSS復調回路で実現せざるを得ず、簡易
な復調方法での多重方式においては、かかる符号分割多
重方式(方法)を適用することは困難である。その理由
を説明するために、以下に従来の符号分割多重方式につ
いて説明する。
【0003】1次変調において、第1の情報d1 (t
) に第1の搬送波 cosω1 tを乗じて得られる
第1の1次変調波d1 (t)cosω1 tに、第1
の拡散符号P1 (t) を乗じて第1のSS信号d1
 (t)P1 (t)cosω1 tを得る。 同様に、第2の情報d2 (t) に第2の搬送波 c
osω2 tを乗じて得られる第2の1次変調波d2(
t)cosω2 tに、第2の拡散符号P2 (t) 
を乗じて第2のSS信号d2 (t)P2 (t)co
sω2 tを得る(第3以下のSS信号も同様なので、
説明を省略する)。そしてこれら各SS信号を加え合せ
て複合SS信号を得、これをアンテナ等より出力(送信
)して実用に供する方法が一般的であり、今後その応用
,普及が期待されている。
【0004】復調(受信)側では、コンポルバやマッチ
ドフィルタ等の相関デバイスを用いて相関復調を行なう
方法や、復調時に上記と等価な第1の拡散符号P1 (
t) と第2の拡散符号P2 (t) を独立に生成し
て逆拡散を行なう方法等があるが、いずれも簡易な復調
方法とは言えず、しかも、復調時に他のSS変調波成分
の漏れが混入するという問題が生じ易いので、多重波(
複合SS信号)に確実に対応し得る簡易な復調装置(無
線伝送装置)の実現が嘱望されていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のスペクトル拡散
による無線伝送装置は、送信部側には、音声信号や情報
等の被変調信号を搬送波で周波数変調したFM変調波F
m(t)に拡散符号P(t) を乗じてスペクトル拡散
を行ない、スペクトル拡散変調信号Fm(t)P(t)
 を出力する手段を備え、受信部側には、アンテナより
受信されたスペクトル拡散信号を入力して周波数変換を
施して中間周波に落す周波数変換部と、周波数変換され
たスペクトル拡散信号を2乗動作により逆拡散する乗算
手段と、2乗された周波数変調波を検出してFM復調す
る復調手段とを備え、更に前記送信部側では、複数の被
変調信号を入力してこれらをマルチプレックス多重変調
して多重信号を得る第1のマルチプレックサと、多重信
号を周波数変調するFM変調回路と、周波数変調におけ
る搬送波周波数として上記周波数変調波の周波数帯域幅
より広い間隔の整数倍の周波数位置を選択使用するFM
変調部を構成するスペクトル拡散変調部とを備え、前記
受信部側では、周波数変換に使用する局部発振周波数と
して,上記搬送波周波数にリンクした局部発振周波数を
選択使用して周波数変換を行なう周波数変換手段と、こ
の手段により中間周波に変換されたスペクトル拡散変調
波を2乗回路にて逆拡散を行なう逆拡散手段と、この逆
拡散出力の中から所望の2乗されたFM変調波を検出す
るBPF(帯域通過濾波器)と、BPF出力をFM復調
して多重信号を得るFM復調回路と、多重信号を信号処
理して複数の音声信号や情報等の被変調信号を夫々出力
する第2のマルチプレックサとを備えて構成することに
より、上記課題を解決したものである。
【0006】
【実施例】本発明のスペクトル拡散による無線伝送装置
(以下単に「無線伝送装置」とも記載する)は、SS変
調する前の1次変調段において情報の多重変調を行ない
、多重変調信号を従来のSSによる変調を行なって出力
するようにした変調部と、この変調部と逆の動作を行な
うようにした復調部とを備えて構成したものであり、以
下その具体的実施例について、図1を参照しながら説明
する。
【0007】図1は本発明の無線伝送装置の一実施例の
ブロック系統図であり、同図〔A〕が変調部(送信側)
,〔B〕が復調部(受信側)である。両図において、2
〜4は乗算器、5はFM変調回路、6はFM復調回路、
7,8はMPX回路(マルチプレックサ)、9はPNG
(拡散符号発生回路)、11〜13はBPF(帯域濾波
器)、14はLPF(低域濾波器)、A1,A2はアン
テナ、Sw1,Sw2 は切換えスイッチ、In1 〜
In10は入力端子、Out1,Out2は出力端子で
ある。なお、LPF14の遮断周波数は1/Tであり、
拡散符号のメインローブのみを通過させる機能を有して
いる。
【0008】次に、かかる構成の無線伝送装置の機能,
動作について、図2以降の周波数スペクトル図を併せ参
照しながら説明する。端子In1 より入力信号(情報
)SL(t)が、入力端子In2 より入力信号(情報
)SR(t)が、夫々MPX回路7に供給される。MP
X回路7では両信号の和“SL(t)+SR(t)”及
び差“SL(t)−SR(t)”の両信号が生成される
。また、差信号の方は、入力端子In3 よりのクロッ
ク信号C1(t)より得られるキャリア(搬送波)信号
によりDSB(double side band)変
調が施されてDSB変調信号となり、同時に上記クロッ
ク信号C1(t)を分周等してパイロット信号を生成し
、更に以上の和信号,DSB変調信号,及びパイロット
信号を合成して、複合信号Sm(t)としてFM変調回
路5に出力している。
【0009】ここで、キャリア信号を cosωt、パ
イロット信号をcos(ω/2)tとすれば、複合信号
Sm(t)は次式(1) で表わされ、その周波数スペ
クトルは図2のようになる。但し、式(1) において
、振幅成分は省略している。 Sm(t)=SL(t)+SR(t)+{SL(t)−
SR(t)}cosωt+cos(ω/2)t………(
1) 一方、入力端子In4 〜In6 からは、周波
数の互いに異なるキャリア信号(図3参照)が供給され
ており、そのうち1つが切換えスイッチSw1 により
選択されて、FM変調回路5に供給される。その結果、
複合信号Sm(t)は周波数変調されてFM変調信号F
m(t)となり、乗算器2に出力される。なお、図3に
おいて、実線で示される変調信号Fm1が、実際に生成
,使用されている変調信号である。
【0010】更に、入力端子In7 からはクロック信
号C2(t)がPNG9に供給されており、ここでクロ
ック信号を基に、広帯域で雑音状の拡散符号PNを生成
し、LPF14を介して拡散符号信号P(t)(図4参
照)を得、乗算器2に供給している。これにより、乗算
器2では上記FM変調信号Mm(t)との乗算によるS
S変調が行なわれて、SS変調波出力Fm(t)*P(
t)(図5参照)が得られ、アンテナA1 より電波と
して出力される。
【0011】次に復調部(受信部)では、アンテナA2
 により受信されたSS変調波Fm(t)*P(t) 
を、BPF11を介して周波数変換用のミキサ(乗算器
)3に供給する。一方、入力端子In8 〜In10か
らは、周波数の互いに異なる局部発振信号が供給され、
そのうち1つが切換えスイッチSw2 により選択され
てミキサ3に供給され、SS変調波の低い周波数帯,即
ち中間周波への周波数変換が行なわれ、その出力として
中間周波に変換されたSS変調波fm(t)*P(t)
 が得られる。
【0012】このSS変調波fm(t)*P(t) は
、BPF12を介して逆拡散用の乗算器4(2乗回路)
に供給され、2乗動作による逆拡散が行なわれる。従っ
て、乗算器4の出力信号はfm 2 (t)*P2 (
t) となる。ところで、周知の如くP(t) は“+
1”と“−1”の値をとる拡散符号なので、P2 (t
) =1となる。これにより、BPF13からは、2乗
されたFM変調信号fm 2 (t) のみが伝送され
、FM復調回路6へと供給される。2乗されたFM信号
は、搬送波周波数と周波数偏移が共に2倍となるが、周
波数変調の基本的性質には変化は生じない。
【0013】FM復調回路6では信号fm 2 (t)
 のFM復調が行なわれて複合信号Sm(t)が得られ
、次段のMPX回路8に出力される。このMPX回路8
においては、まず前記パイロット信号cos(ω/2)
tを基にキャリア信号 cosωtを生成し、このキャ
リア信号で前記DSB変調信号{SL(t)−SR(t
)}cosωtをスイッチングして差信号SL(t)−
SR(t)を得る。更にこの差信号と、複合信号Sm(
t)に含まれている和信号SL(t)+SR(t)との
加減算を行なって両情報SL(t)及びSR(t)を得
、夫々出力端子Out1,Out2より出力するわけで
ある。
【0014】ところで、入力端子In4 〜In6 よ
り供給される各キャリア信号の周波数fc1〜fc3と
、入力端子In8〜In10からの各局部発振信号の周
波数とは互いに一対の関係を保持しており、変調部側で
スイッチSw1 によりキャリア周波数を変えた場合に
は、復調部側でもスイッチSw2 により局部発振周波
数を変えて、中間周波数を一定にしている。変調部側で
キャリア周波数を変える理由は、他の無線信号との干渉
を防ぐためであり、これにより、本発明の無線伝送装置
を複数個{図1,図3の実施例では3個であるが、これ
に限らず必要に応じて任意に増加できることは言うまで
もない}使用できるという特長もある。
【0015】
【発明の効果】本発明の無線伝送装置は以上のように構
成したので、従来のSS変調波同士の多重(符号分割多
重)のような、復調時に他のSS変調波成分の漏れが混
入するという問題が生じ難く、しかも簡易で確実な逆拡
散復調法をそのまま使用できるという特長を有する。こ
れにより、民生機器における簡易なワイヤレス(無線)
通信手段に、情報量の大きいSS変調による無線伝送が
、低コストで実現できる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線伝送装置の一実施例のブロック構
成図。
【図2】本発明装置を構成するマルチプレクサの動作説
明用周波数スペクトル図。
【図3】本発明装置を構成するFM変調回路に供給され
る各キャリア信号の周波数スペクトル図。
【図4】本発明装置の変調部で生成される拡散符号の周
波数スペクトル図。
【図5】本発明装置の変調部より出力されるSS変調波
の周波数スペクトル図。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信部側には、音声信号や情報等の被変調
    信号を搬送波で周波数変調したFM変調波Fm(t)に
    拡散符号P(t) を乗じてスペクトル拡散を行ない、
    スペクトル拡散変調信号Fm(t)P(t) を出力す
    る手段を備え、受信部側には、アンテナより受信された
    スペクトル拡散信号を入力して周波数変換を施して中間
    周波に落す周波数変換部と、該周波数変換されたスペク
    トル拡散信号を2乗動作により逆拡散する乗算手段と、
    該2乗された周波数変調波を検出してFM復調する復調
    手段とを備えた無線伝送装置であって、前記送信部側で
    は、複数の被変調信号を入力してこれらをマルチプレッ
    クス多重変調して多重信号を得る第1のマルチプレック
    サと、該多重信号を周波数変調するFM変調回路と、該
    周波数変調における搬送波周波数として上記周波数変調
    波の周波数帯域幅より広い間隔の整数倍の周波数位置を
    選択使用するFM変調部を構成するスペクトル拡散変調
    部とを備え、前記受信部側では、周波数変換に使用する
    局部発振周波数として,上記搬送波周波数にリンクした
    局部発振周波数を選択使用して周波数変換を行なう周波
    数変換手段と、該周波数変換手段により中間周波に変換
    されたスペクトル拡散変調波を2乗回路にて逆拡散を行
    なう逆拡散手段と、この逆拡散出力の中から所望の2乗
    されたFM変調波を検出する帯域通過濾波器と、該帯域
    通過濾波器の出力をFM復調して多重信号を得るFM復
    調回路と、該多重信号を信号処理して複数の音声信号や
    情報等の被変調信号を夫々出力する第2のマルチプレッ
    クサとを備えて構成したことを特徴とする、スペクトル
    拡散による無線伝送装置。
JP3050527A 1991-02-22 1991-02-22 スペクトル拡散による無線伝送装置 Pending JPH04268836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050527A JPH04268836A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 スペクトル拡散による無線伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050527A JPH04268836A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 スペクトル拡散による無線伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04268836A true JPH04268836A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12861462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050527A Pending JPH04268836A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 スペクトル拡散による無線伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04268836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795122A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nec Corp Cdmaモード及びfmモードの共用受信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795122A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nec Corp Cdmaモード及びfmモードの共用受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495500A (en) Homodyne radio architecture for direct sequence spread spectrum data reception
US4736390A (en) Zero IF radio receiver apparatus
KR970011690B1 (ko) 파일럿트 채널을 이용한 대역확산 통신시스템의 데이타 송신기 및 수신기
JPH069348B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
EP0807344B1 (en) Method and apparatus for generating plural quadrature modulated carriers
JPH04108233A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH08316873A (ja) 時分割多重fdd無線機および時分割多重fdd/tddデュアルモード無線機
JPS63283246A (ja) スペクトラム拡散無線通信の狭帯域化方式
JPH04268836A (ja) スペクトル拡散による無線伝送装置
JP2546068Y2 (ja) スペクトル拡散による無線送受信装置
JP2556141B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
JPS581580B2 (ja) 多重化スペクトラム拡散変調方式
JPH0568017A (ja) スペクトラム拡散受信装置およびスペクトラム拡散送信装置およびスペクトラム拡散通信システム
JP2537517B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
WO2003026158A1 (en) Single frequency duplex fm transceiver with digital ssb demulator
JPH05316072A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPS58197934A (ja) スプレツドスペクトラム送受信機
JP3387112B2 (ja) 送信装置
JP2540962B2 (ja) スペクトル拡散無線通信装置
JPH02121424A (ja) スペクトラム拡散無線通信の狭帯域化方式
JPH0446427A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH02272928A (ja) マルチチャネル型スペクトラム拡散通信装置
JPS59219045A (ja) 広帯域信号と狭帯域信号の同時伝送方式
JPH11112471A (ja) スペクトル拡散送受信機
JPH1056399A (ja) 無線送受信装置