JPS5921819Y2 - ガツト張り機におけるガツトクランプ装置 - Google Patents

ガツト張り機におけるガツトクランプ装置

Info

Publication number
JPS5921819Y2
JPS5921819Y2 JP8453380U JP8453380U JPS5921819Y2 JP S5921819 Y2 JPS5921819 Y2 JP S5921819Y2 JP 8453380 U JP8453380 U JP 8453380U JP 8453380 U JP8453380 U JP 8453380U JP S5921819 Y2 JPS5921819 Y2 JP S5921819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
link
guttu
plates
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8453380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS577569U (ja
Inventor
玉之助 大原
Original Assignee
株式会社ゴ−セン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゴ−セン filed Critical 株式会社ゴ−セン
Priority to JP8453380U priority Critical patent/JPS5921819Y2/ja
Publication of JPS577569U publication Critical patent/JPS577569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921819Y2 publication Critical patent/JPS5921819Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガツト張り機におけるガツトクランプ装置の改
良に関するものである。
従来のガツトクランプ装置においては、一対の把持板を
、両端部に左右のねじを有するボルト及び゛ナツトを介
してハンドルをボルトの回りに回動させることによって
接離させるようにしていたので、開閉操作に手間がかか
る上に、把持板間を予めガツトの径に応じて調節してお
くことができない欠点があった。
本考案はこのような欠点をなくするために、対の把持板
をリンクと上下回動を行うハンドルを介して接離させる
と共に把持板間の隙間を予め所定の間隔に調節し得るよ
うに構成したガツト張り機におけるガツトクランプ装置
を提供するものである。
本考案の実施例を図面によって説明すれば、1a、lb
は一対の把持板で、把持面2a、2bを腹合せに対向さ
せて、その平端部対向面に設けた凹溝13’、1 b’
を枢軸3の両側に挟持させるようにして接合することに
より該枢軸3を介して接離自在に枢着し、ブラケット4
を介してガツト張り機のスライド板5の上面に配設しで
ある。
6は一方の把持板1aの背面上部に嵌入した調節ねしで
、その基端部両側面に一対のリンク7.7の一端部を枢
着しである。
リンク7は他方の把持板1bに削設した貫通縦長孔8に
挿通させて他端に向かって上向きに傾斜させ、該把持板
1bの背面において、リンク7の他端部を、上下方向に
回動するハンドル9の上端部に枢着しである。
10はハンドル9の上端部前面において、リンク7の枢
着点11の下方に適宜間隔を存して突設した突起部で、
前記貫通縦孔8にその上下端部を嵌着した該縦孔8より
も小中のハンドル受12の略々三角形の凹所13に係止
させ、ハンドル9の作動によって突起部10を支点とし
てリンク7を回動させ、把持板1a、lbを接離させる
ようにしである。
14は調節ねじ6の調節ナツトで、一方の把持板1aに
貫設した通孔31の拡大孔32に回動自在に当接受止さ
せである。
15は把持板1a、lbの把持面2 a 、2 bに穿
設した孔16に圧設したコイルスプリングで、把持面2
a 、2 bを常時離間させるようにしである。
17は該スプリング15の上方において把持面2bに植
設したガイドピンで、把持面2aの通孔18に遊嵌しで
ある。
19は把持板1a、lbの先端に刻設した櫛歯状部で、
ガツト張設時に既設のガツトの邪魔にならないようにし
である。
なお把持板1a、lbは枢軸3を支点としてスライド板
5に対して傾倒可能に取付けである。
上記のように構威し、実施についてその作用を説明すれ
ば、スライド板5を固定するバンドル21を弛めて把持
板1a、lbを適宜の位置に移動してセットしてガツト
を挾み、バンドル9を先端突起部10を支点として下方
に回動させれば、リンク7が一端部の枢着点20を支点
として時計方向に回動し、把持板1a、lbをコイルス
プリング15の弾力に抗して近接させる。
この際、リンク7が水平位置より下方に傾いてバンドル
9の先端突起部10による支点を超えれば把持板1a、
lbが締付けられて、把持面2 a 、2 b間にガツ
トを強固に把持する。
又、使用するガツトの太さに応じて調節ナツト14によ
って把持板1a、lbの間隔を調節する。
把持板1a、lbによる把持を解く場合に、バンドル9
を反時計方向に回動すればコイルスプリング15の弾力
によって把持板1a、lbが相互に離間する。
上述のように本考案は、一対の把持板1a、lbを腹合
せに対向させて、その下端部を枢軸3を介して互に接離
自在に枢着し、一方の把持板1aの背部に挿入した調節
ねじ6の先端部にリンク7の一端部を枢着し、該リンク
7を他方の把持板1bを貫通させ、該把持板1bの背部
においてリンク7の他端部を、上下に回動するバンドル
9の先端部に枢着し、該バンドル9の先端突起部10を
把持板1bに設けた凹所13に係止させ、前記調節ねじ
6にナツト14を螺合させ、さらに把持板1a、lbの
対向面間にスプリング15を圧入してなるガツト張り機
におけるガツトクランプ装置に関するもので゛あるから
、バンドル9の回動によってリンク7を介してワンタッ
チで簡単に把持板1a、lbの開閉を行うことができ、
又調節ねじ6によって把持板1a、lbの間隔を、ガツ
トの太さに応じて簡単に調節することができ、さらにコ
イルスプリング15の弾力によって把持板1a、lbを
常に離間させた状態に保持してガツトの挿脱を容易にす
ることができる等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は本考案の
ガツトクランプ装置を取付けたガツト張り機の全体斜視
図、第2図は本考案のガツトクランプ装置の簡略分解斜
視図、第3図は拡大縦断面図、第4図は第3図における
A−A線切断図である。 la、lb・・・・・・把持板、3・・・・・・枢軸、
6・・・・・・調節ねし、7・・・・・・リンク、9・
・・・・・バンドル、10・・・・・・先端突起部、1
2・・・・・・バンドル受、13・・・・・・凹所、1
4・・・・・・調節ナツト、15・・・・・・コイルス
プリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の把持板1a、lbを腹合せに対向させて、その下
    端部を枢軸3を介して互に接離自在に枢着し、一方の把
    持板1aの背部に挿入した調節ねし6の基端部にリンク
    7の先端部を枢着し、該リンク7を他方の把持板1bを
    貫通させ、該把持板1bの背部においてリンク7の基端
    部を、上下方向に回動するハンドル9の上端部に枢着し
    、該ハンドル9の上端前面に突設した突起部10を他方
    の把持板1bに設けたハンドル受12の凹所13に係止
    させ、前記調節ねじ6にナツト14を螺合させ、さらに
    把持板1a、lbの対向面間にスプリング15を圧入し
    たことを特徴とするガツト張り機におけるガツトクラン
    プ装置。
JP8453380U 1980-06-17 1980-06-17 ガツト張り機におけるガツトクランプ装置 Expired JPS5921819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8453380U JPS5921819Y2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 ガツト張り機におけるガツトクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8453380U JPS5921819Y2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 ガツト張り機におけるガツトクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS577569U JPS577569U (ja) 1982-01-14
JPS5921819Y2 true JPS5921819Y2 (ja) 1984-06-28

Family

ID=29446824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8453380U Expired JPS5921819Y2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 ガツト張り機におけるガツトクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921819Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS577569U (ja) 1982-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322396A (en) Hand-held clamping pocket hole drill guide
US7235729B2 (en) String securing apparatus for string instrument
US4004338A (en) Snap ring tool
US6161448A (en) Brake cable adjusting device for a bicycle
US3496808A (en) Toggle link type hand tool
US4833949A (en) Adjustable open-end wrench
US3635107A (en) Toggle-type hand tool
CN1134578C (zh) 具有夹钳和将其连接在一起的支架的弓形夹
US6254073B1 (en) Clamp clip that can be actuated with one hand
JPS63288670A (ja) クランプ
US6508149B1 (en) Pliers
US5327807A (en) Scroll saw with saw blade fastening and tension adjusting device
JPS6180078U (ja)
JPS5921819Y2 (ja) ガツト張り機におけるガツトクランプ装置
US4462581A (en) Vise with changeable gripping elements
US2490923A (en) Quick action c-clamp
JP2660611B2 (ja) ヒンジ
JP2932257B2 (ja) 緊線工具
CA1324746C (en) Saw blade suspension device
JPH0225667Y2 (ja)
JPH0623636Y2 (ja) 樋支持具
SU787156A1 (ru) Устройство дл заточки режущих кромок боковых кусачек
JPS6228166Y2 (ja)
JPS637883Y2 (ja)
US2532952A (en) Work holder supported and clamped between vise jaws