JPS59218070A - 送受話装置 - Google Patents

送受話装置

Info

Publication number
JPS59218070A
JPS59218070A JP9213883A JP9213883A JPS59218070A JP S59218070 A JPS59218070 A JP S59218070A JP 9213883 A JP9213883 A JP 9213883A JP 9213883 A JP9213883 A JP 9213883A JP S59218070 A JPS59218070 A JP S59218070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
state
trigger signal
party
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9213883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Miyauchi
宮内 吉晴
Giichi Maekawa
前川 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9213883A priority Critical patent/JPS59218070A/ja
Publication of JPS59218070A publication Critical patent/JPS59218070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、通話のためのマイクロフォンとスピーカとを
有し、通話の相手側に呼出し信号全送出した後通話状態
となる態様と、通話の相手側からの呼出し信号を受けた
後通話状態となる態様とがとられる送受話装置に関する
背景技術とその問題点 電話やインクーフオン等の送受話装置による通話が行わ
れる場合には、機器本体に対して掛は外し自在に設けら
れる送受話器に収納芒れ几マイクロフォン及びスピーカ
、もしくハ、機器本体に固定されて配されたマイクロフ
ォン及びスピーカを用いての送話及び受話が行われ、そ
の際、装置が通話の相手側からの呼出し信号を受けたと
き、通話者によ・つて、もしくは、自動的に、送話及び
受話を行い得る状態とされて、通話が行われる態様と、
装置が通話−の相手側へ呼出し信号音送出した後、送話
及び受話を行い得る状態とされて、通話;つ;行われる
態・腫とがとられる。
斯かる態様のうち後者のものがとられる場合、信号伝送
路が適正であ扛ば1、通話の相手側へ送出された呼出し
信号が相手側の送受話装置で受けられ、相手側の送受話
装置は、例えば、呼出し音を発した後、相手側の通話者
によって、もしくは、自動的に、送話及び受話を行い得
る状態とでれることになる。しかしながら、送受話装置
が、例えば、周波数変調搬送波を用いての信号伝送ケ行
う(般送式のものであって、商用交流電源路定信号伝送
路とするものの場合に於いて、商用変流電源路の状況に
よっては、通話の相手側へ送1−1」された呼出し信号
が相手側の送受話装置に伝達されない状態が生じ得る。
そして、従来の送受話装置による場合には、このような
不都合が生じても、呼出し信号の送出側はそれを認識す
ることができず、従って、呼出し信号の送出側Qよ、常
に、通話の相手側に対する呼出し期間中に於いて、呼出
し信号が相手側の送受話装置に適正に伝達草れていない
のではないかという不安を感することになる。
発明の目的 斯かる点に鑑み本発明は、通話の相手側−\の呼出し信
号の送出ス5(行われた場合、呼出し1言号が相手側に
適正に伝達されたときには、自動的に、呼出し信号が伝
達されたことを送出側に認識させることができ、1之、
通話の相手側からの呼出し信号が到来した場合、自動的
に、呼出し信号が適正に受けられたこと全相手側に認識
きせることかできるようにてれた送受話装置を提供1−
ること全目的と1−る。
発明の概要 本発明に係る送受話装置は、スピーカと、入力信号を処
理してその出力信号をスピーカに供給する回h)6部と
、マイクロフォンと、このマイクロフォンからの信号、
トリガー信号もしくは応答信号を・処理して送出する回
路部と、上記のトリガー信号及び応答信号の発生部を含
む動作制御回路部とを有し、動作制御回路部で発生され
るトリガー信号を送出した後通話状態となる第1の動作
態様と、入力信号中のトリガー信号を検出した後通話状
態となる第aの動作態様とをと9得るようにされ、動作
制御回路部により、上記の第1の動作態様に於いては、
トリガー信号を送出した後、入力信号中の応答信号を検
出して送話及び受話ケ行い得る状態ケとるように≧れ、
かつ、上記の第aの龍1作態様に於いては、入力信号中
のトリガー信号ケ検出した後、動作制御回路部で発生さ
れる応答信号を送出するようにされる。このように構成
されることにより、通話の相手側にトリガー信号が送出
されi’C場合、換言すれば、呼出し信号が送出された
場合には、トリガー信号の送出後、相手側からの応答信
号に応じて送話及び受話を行い得る状態ケとることによ
って、送出111111に、送出されたトリガー信号が
相手側に検出されたことを認識させることができること
になり、[絶通話の相手側からのトリガー信号が検出さ
れた場合には、送出された応答信号、換言すれば返答用
信号によって、相手側に、トリガー信号が検出できたこ
とを認識させることができることになる。
実施例 以下、本発明の実施1例について図面を参照して述べる
第1図は、本発明に係る送受話装置の一例の要部ケ示す
。この例は、装置本体に対して、掛は外し自在とされた
送受話器/に収納されたスピーカノ及びマイクロフォン
3と、装置本体に固定されたスピーカグ及ヒマイクロフ
ォン汐とを備えていて、通話の相手側からの呼出し信号
が到来した時、通話者により送受話器/が取り上げら)
Lる等の操作がなされなくても、自動的に、通話者が受
話及び送話ケ行うことができる状態となる自動応答動作
状態をとり得るようにされている。通話の相手側に対す
る呼出し信号を形成すべく所定のトリガー信号音用い、
また、相手側からの呼出し信号を受けたとき、同じトリ
ガー信号を、応答信号として用い、この応答信号により
形成@ 1% ;e返答用信号全相手側に送出するよう
に濱れている。
そして、例えば、周波数変調信号として到来し、周波数
変調きれたトリガー信号を呼出し信号、もしくは、返答
用信号として含む入力信号Sit受けて高周波増幅及び
周波数弁別を行う増幅・復調回路乙、ミューテインダ制
御回路7、加算回路gルベル調整回路9、及び、出力端
がスピーカλ及びグに接続された低周波増幅回路10が
直列接続さ7’して構成され;t1人力信号Siもしく
は加算回路ざに14(給される他のf信号全処理してそ
の出力信号をスピーカΩ及びグに供給する受話回路部が
設けられるとともに、入力端がマイクロフォンSに接続
された増幅回路//、この増幅回路l/を介したマイク
ロフォン左とマイクロフォン3との選択を行うスイッチ
/、2..ミューテ・fフグ制御回路/3、加算回路/
グ、及び、例えば、加算回路/llからの信号により所
定のキャリア信号ケ周波数変調し、得られる周波数変調
信号を高周波増幅し7て、出力信号S。として送り出す
変調・増幅回路/汐が直列接続さtzて構成きれた、マ
イクロフォン3もしくは左からの信号もしくはり[1n
Vlj1路/グに供給される他の信号全処理して送出す
る送話回路部が設けられている。なお、スピーカグには
、低周波増幅回路10の出力を選択的に供給するための
スイッチ/乙が接続されている、また、これら受話回路
部や送話回路部及びその他の部分に対゛「る制御ケ行う
動作制御回路部17カ、例工ば、マイクロ・コンピュー
タの形で設けらttている。この動作制御回路部/7の
キヤIJ 7人力端子CDに、増幅・復調回路乙から、
入力信号キャリアの有無に応じて変化1−るキャリア検
出信号Cが供給され、1−リガー入力端′T−1,’ 
Dには、増幅・復調回tt13乙の出力端に得られる復
調出力から、トリガー信号抜取り回路/gにより塩9出
される、呼出し信号もしくは返答用信号を形成するI・
リガー信号″rが供給さ汎るようにな芒れる。また、動
作制御回路部/7のミューティング出力端子MTから、
ミューティング制御信号Mが、ミ灸−テ・イング制御回
路7及び/3の制御端に、供給さ、tL、フック信号出
力端子HUから、送受話器/の川は外しに応じて得られ
るフック18号)1が、レベルX 整回路7、スイッチ
/2及びスイッチ/乙の夫々の制御端に供給さI″L1
トレモロ1言号出力端子TRから、呼出し音を発生させ
るためのトレモロ1言号Rが加算回路gに供給され、ト
リガー出力端子TD’から、相手1)111 K Ml
する呼出し信号もしくは返答用信号音形成するためのト
リガー信号T′が、加算回路/llに供給されるように
なされる。
そして、動作副側1回路部/7のオート・マニュアル切
換入力端子AMには、自動応答動作状態と、通話者が送
受話器/を装置本体から外して送話及び受話を行う手動
応答動作状態とのすJ換えを行う^めのオート・マニュ
アル切換スイッチ/7が接続され、寸た、ミューティン
グ出方端子IVI Tには、通話状態表示部。20が接
1読さ九て、これにもミューティング制御信号Mが供給
される。ここでは、通話状態表示部20Qよ、発光ダイ
オード、2/とトランジスタ2.2と荀含んで構成され
ており、発光タイオード、、2/の一端は抵抗23を介
してトランジスタ、2.2のエミッタに接続きれ、また
、その他91Mは接地きノtている。トランジスタ、2
2のベースは抵抗2グを介して動作制御回路部/7のミ
ューティング出力端子MTに接続され、l・ランジスタ
、2.2のコレクタが抵抗、2.ti介して電源十Bに
接続されている。
斯かる構1戊のもとに、通話の相手側を呼び出して通話
が行われる場合には、入力信号Siが到来していない状
態で送受話器/が装置本体から外された状態となされ、
このときの動作制御回路部/7からのフック信号Hによ
り、スイッチ7.2がマイクロフォン3を選択する状態
とされ、また、スイッチ/乙がオフ状態とされるととも
に、レベル調整回路9が、スピーカ2に供給される低周
波増幅回路10の出力が適正なレベルとなるようにする
ものとさ九る。さらにこのとき、先ず、動作制御1回路
部/7からトリガー信号T′が予め定められた期間送出
されて、加算回路/’lk介して変調・増幅回路/Sに
供給され、変調・増幅回路/kから、周波数変調され1
ζトリガ一信号T′である呼出し信号が、出力信号S。
とじて送出さ、tしる。そして、通話の相手側から、ト
リガー信号′r′の検出にもとすいて送出される返答用
信号である、周波数変Sh■されたトリガー信号′rが
入力信号S1として到来するとき、トリガー信号抜取シ
回路/gてこのトリガー信号Tが検出され抜き取られ、
動作制御回路部/7のトリガー入力端子TDに供給され
る。これにより、動作制御回路部/7からのミューティ
ング制御信号Mが、例えば、高レベルbをとるものとで
れて、ミューティング制御回路7及び/3がミューゲ・
fング解除の状態とさ:f% 、送話及び受話を行い得
る状態とされるとともに、動作制御回路部/7からの高
レベル11ヲとるものとされたミューティング制御1言
号M 7八通話状態表示部、20に供給され、その結果
、トランジスタ2.2がオン状態とされて、発光ダイオ
ード2/に電源+Bからの電流がトランジスタ、22を
介して流れ、発光ダイオード、2/が発光状態となる。
その後、入力信号S1が、増幅・復調回路乙で増幅及び
復調された後、ミューティング制御回路7、加算回路と
1 レベル調整回路?及び低周波増幅回路10會介して
スピーカノに供給され、寸た、マイクロフォン3からの
信号が、スイッチ/2、ミューティング制御回路/3及
び加算回路/4i介して変調・増幅回路/Sに供給され
、この変調・増幅回路/左から、マイクロフォン3かも
の信号にもとず〈出力信号Soが送出される状態となさ
れて、送受話器lに収納されたスピーカー及びマイクロ
フォン3を介しての受話及び送話が行われる。
装置本体に送受話器/が捌けられている状態に於いては
、斯かる状態での動作別「11回路部/7カらのフック
信号](により、スイッチ/2が増幅回路//を介して
マイクロフォン、5′を選1べ嘔れる状態とされ、また
、スイッチ/乙がオンご1人頭とさ扛るとともに、レベ
ル調整回路7が、スピーカー及びグの両者に供給される
低周波増幅回路10の出力)へ適正なレベルとなるよう
にするものとさ扛る。
さらに、このときの動作制御回路部/7からのミューテ
ィングiii制御信号Mば、例えば、低17へル乙に区
たれ、これにより、ミューティング制〒111回路7及
び・/3はミューティング動作状態とてれるとともに、
通話状態表示部λθのトランジス!22がオフ状態に保
たれて、発光ダイオード、2/には電流が流れず、発光
ダイオード、2/は発光しない。
そして、装置が手動応答動作状態とされている場合、通
話の相手側からの呼出し信号が入力信号Siとして到来
すると、動作制御回路部/7のキャリア入力端子CDに
、増幅・復調回路乙から、キャリア検出信号Cが入力信
号キャリアの存在を表わすレベルをもって供給され、1
之、トリガー入力端子″rD4て、トリガー信号抜取9
回路/gから、トリガー信号′rが供給される。これl
’n、J:5、jTII作制御回路部/7からトリガー
信号T′が所定の期間送出されて、加算回L′i/4t
を介して変調・増幅回路15j、て供給され、変調・増
幅回路15から周波数変調きれにトリガー信号T′が、
相手側に対する返答用信号として送出でれる。′!、た
、これに加え、動作i制御回路部/7からトレモロ信号
Rが断続的に送出され、これが加算回路3ルベル調整回
路?及び低周波増幅回路10を介してスピーカコ及びグ
に供給されて、スピーカλ及びグから呼出し音が断続的
に発せられる。この呼出し音ケ聴取1.7/通話者によ
り、送受話器/が装置本体から外されると、動作制御回
路部/7からのフック信号Hが、スイッチ/2にマイク
ロフォン3を選択させ、また、スイッチ/乙をオフ状態
にするとともに、レベル調整回路9を、スピーカーに供
給される低周波増幅回路10の出力が適正なレーくル知
なるようになすものとするものとなり、さらに、動作制
御回路部/7からのミューティング制御信号Mが高レベ
ル11をとるものとでれ、これにより、ミューティング
制御回路7及び/3がミコー−ティング解除の状態とさ
れ、丑た、通話状態表示部20のトランジスタ2.2が
オン状態と−J J’して、発光ダイオード、2/が発
光状態となり、」二連のrro <の、送受話器/に収
納されたスピーカd及O・マイクロフォン3(il−介
しての受話及び送話が行われる状態となる。
動作制御回路部/7のオート・マニ、′:I−アル切換
入力端子AMに接続され禽オート・マニュアル切換スイ
ッチ/9が操作されて、装置が自動応答動作状態ときれ
た場合にも、通話の相手1jl11からの呼出し信号が
入力1言号S1として到来−1″ると、前述の手動応答
動作状態の場合と同様に、動作制四1回終部/7のキャ
リア入力端子CDに、キャリア検出信号Cが入力信号キ
ャリアの存在を表わすレベルをもって供給され、また、
トリガー入力端子TDに、トリガー信号Tが供給される
。これにより、動作制御回路部/7からトリガー信号T
′が所定の期間送出されて、変調・増幅回路/3から周
波数変調されたトリガー信号T′が、相手側に対する返
答用信号として送出される。そして、この場合には、こ
れに加えて、動作制御回路部/7からトレモロ信号Rが
、予め設定された期間、例えば、2秒間送出され、これ
が、加算回路g、レベル調整回路り及び低周波増幅回路
70社弁上てスピーカ記及びグに供給されて、スピーカ
ー及びりかも呼出し音が2秒間発せられる。さらにその
後、自動的に動作制御回路部/7からのミューティング
制御信号Mが高レベルhをとるものとされて、これ1く
より、ミューティング制御回路7及び/3がミューゲ・
fング解除の状態とされ、また、通話状態表示部20の
トランジスL―がオン状態とされて、発光ダイオード2
/が発光状態となり、入力信号Siが、増幅・復調回路
乙で増幅及び復調された後、ミューティング制御回路7
、加算回路g、レベル調整回路ワ及び低周波増幅回路7
0を介して、スピーカΩ及びグに供給され、捷り、マイ
クロフォンSからの信号が、増幅回路//、スイッチ/
、2、ミューティング制御回路/3及び加算回路/lI
k介して変調・増幅回路/Sに供給系れ、この変調・増
幅回路/Sから、マイクロフォンSからの出力にもとす
く出力信号S。が送出される状態となされて、装置本体
に固定されたスピーカク及びマイクロフォン5に介して
の受話及び送話が行える状態になる。
なお、自動応答動作状態とでれている場合、及び、スピ
ーカダ及びマイクロフォン&−に介しての受話及び送話
を行い得る状態とされている場合に、送受話器/が外さ
れると、前述の相手側を呼び出して通話が行われる状態
、及び、スピーカ2及びマイクロフォン3を介しての受
話及び送話が行われる状態となる。
」二連の如くの動作側(財)を行う動作副側1回路部/
7の動作にもとずクトリガー信号T′の送出制御、ミュ
ーティング解除制御及び通話状態表示制御について、他
の制御との関連のもとに、第氾図に示されるフローチャ
ー)k参照して述べる。
装置本体に送受話器/が掛けられた状態で通話の相手側
からの呼出し信号全受けた後、通話状態となる態様の場
合、先ず、ディシジョンd/に於いて、トリガー信号T
が得られたか否かが判断される。トリガー信号Tが得ら
れていなければ、ディンジョンd、2で送受話器/が装
置本体から外されているか否かが判断され、この場合に
は、外されていないので、ディシジョンd/に戻る。ま
た、トリガー信号′Fが得られていれは、プロセスp/
で所定の期間トリガー信号T′が送出されるっこれによ
り、変調・増幅回路/Sから相手I11へ、返答用信号
が送られる。さらに、プロセスp、2でトレモロ信号R
が送出される。これにより、スピーカλ及びグから1呼
出し音が発せられる。次に、ディ/ジョンd3に於いて
、送受話器/が装置本体から外されたか否かが判断され
、外されていれば、ディシジョンd4で自動応答動作状
態か否かが判断され、自動応答動作状態であれば、プロ
セスp3でこれが解除され、さらにプロセスpHでトレ
モロ信号Rの送出が停止されて、スピーカー及びグから
呼出し音が発せられなくなる。また、ディシジョンdl
lK於ける判断の結果、自動応答動作状態でなければ、
直接、プロセスp4tに進む。
そして、プロセスpSでミューティング制御信号Mが高
レベルh fとるものとされる。これにより、ミューテ
ィング制御回路7及び/3がミューティング解除の状態
とされて、受話及び送話を行える状態とされるとともに
、通話状態表示部、20の発光ダイオードが発光する。
ディ/ジョンd3に於ける判断゛め結果、送受話):J
/が装置本体から外されていない場合にも、ディシジョ
ンd5に於いて、自動応答動作状態か盃かが判断され、
自動応答動作状態であれば、ディシジョンd乙で入力信
号Siの到来が継続しているか否かが判断されて、継続
していなt、rril、ばプロセスp乙でトレモロ信号
Rの送出が停止され、再びディシジョンd/での判断が
なされる状態Qτ戻り、また、継続していれば、ディシ
ジョンd7でトレモロ信号Rの送出開始後所定の時間、
例えば、2秒が経過したか否かが判断系れる。そして、
所定の時間、即ち、2秒が経過していなければディンジ
ョンd3に戻り、経過していればプロセスレグに進んで
トレモロ信号I(の送出が停止ネf%。
プロセスp汐でミューティング制御信号Mが高レベルl
コケとるものとされる。これにより、スビ一カノ及びグ
から呼出し音か、2秒間発せらノした後、自動的に、ミ
ューティング?l1ll if1回路7及び73力;ミ
ューティング解除の状態とされて、受話及び送話が行え
る状態となり、’J、 f?c3通話状態表示部20の
発光ダイオード、2/が発光することになる。
デイシジヨンd5に11分ける判断の結果、自動応答動
作状態てなけ;jtば、ディンジョンdgて入ブコ供号
S1の到来が継続しているか否かが判断され、継続して
いなげ7Itは、直ちに、プロセスp乙でトレモロ1言
号凡の送1lIAが停止てれ、継続していftは、ディ
ンジョンd9でトレモロ信号Rの送出後所定の時間、例
えば、711秒が経過したか否かが判INf’i芒れる
。そして、所定の時間、即ち、/l1秒力く繰出が停止
され、ディシジョンd/での判断がなされる状態に戻る
。これにより、スピーカλ及びグからの呼出し音が77
秒間発せられた後初期状態に戻ることになる。
次に、装置本体から送受話器/が外さ扛、通話の相手側
へ呼出し信号を送出した後、通話状態となる態様の場合
には、先ず、ディンジョンd/に於いてトリガー信号T
が得られているか否かカニ判断され、この場合には、ト
リガー信号Tは得ら、fLでいないので、ディシジョン
d、2に進む。ディシジョンd、2に於いては、送受話
器/か装置本体75′−ら外されているか否かが判断さ
れ、この場合(C(I′j:、外音れているので、ディ
シジョンd10に進む。ディ/ジョンd10に於いて、
自動応答動作状態か否かが判断てれ、自動応答動作状態
であれば、〕°ロセスp°7でこれが解除され、きらに
、プロセス1〕gで所定の期間トリガー信号T′が送出
される。
これにより、変調・増幅回路/Sから相手側へ、呼出し
信号が送られる。また、ディシジョンd10に於ける判
断の結果、自動応答動作状態でなければ、直接、プロセ
スpgに進む。
そして、ディシジョンd//に於いて、通話の相手側か
らの返答用−信号が到来してトリガー信号′rが得られ
たか否かが判断され、トリガー信号Tが得られた場合に
は、プロセスp9でミューティング副側1信号Mが高レ
ベルb fとるものと611.る。
これにより、ミューティングti制御回路7及び/3が
ミューティング解除の状態とされて、送話及び受話を行
い得る状態と芒ノするとともに、通話状態表示部、20
の発光ダイオード2/が発光1−る。ディンジョンd/
/に於ける判断の結果、トリガー信号Tが得られていな
い場合には、ディ/ジョンd/、2に於いて送受話器/
が外されているか否かが判断てれる。送受話器/が外さ
れていれば、ディシジョンd//に戻り、外されていな
ければ、ディシジョンd/3に於いて、最初に送受話器
/が外されでから所定の時間、例えば、7秒が経過した
か否かが判断される。そして、所定の時間、即ち、7秒
が経過していなければ、7秒が経過するまでディシジョ
ンd/3の判断が繰返され、7秒が経過していれば、初
期状態に戻る。このディ7ジヨンd/3に於ける判断は
、一旦送受話器/が装置本体から外されて呼出し信号が
送出された後、栖めて短時間のうちに、送受話器/が装
置本体に川けられて、直ちに、再び外される操作が行わ
れると、誤動作を生ずる虞れがあるので、斯かる誤動作
を防止すべくなされるものである。
上述の如くにして、本発明に係る送受話装置の一例に於
いては、動作制御回路部/7の動作にもとすいて、通話
の相手側に対する呼出し1言号、もしくば、返答用信号
のためのトリガー1言号T′の送出制御、その後のミュ
ーティング制御回路7及び/3に於けるミューティング
解除制御、及び、通話状態表示部、20に於ける表示制
御が行われるのである。
なお、上述の例に於いては、相手側に対−ノーる返答用
信号を形成するための応答信号として、呼出し信号全形
成するためのトリガー信号と同一の信号が用いられてい
るが、斯かる例に限られることなく、応答信号が、トリ
ガー信号とけ異なる信号とされてよいこと勿論である。
さらに、トリガー信号及び応答信号の夫々を、周波数を
異にする複数種の信号の組合せて形成することもてきる
。斯かる場合にば、1制雑76性能が著しく向上する。
発明の効果 以」二の説明から明らかな如く、本発明に係る送受話装
置によれ(げ、]1ノ話の相手側′\の呼出しiii号
全号数形成トリガー信号全送出した後に通話状態に入る
動作態様に於いて、送出したトリガー信号が相手側に検
出されて相手側から送出される返答用信号に応じて、送
話及び受話ケ行い得る状態がとられ、さらには、斯かる
状態となったことが表示されるので、通話者は、トリガ
ー信号全送出後、送話及び受話を行い得る状態がとられ
たことを認識することによって、送出てれたトリガー信
号が相手側に適正に伝達され、相手側によって検出され
たことを確実に知ることができる。また、通話の相手側
からの呼出し信号を形成するトリガー信号全量けて通話
状態に入る動作態様に於いては、相手側からのトリガー
信号に応じて、自動的に、返答用1言号が送出されるの
で、相手側は、トリガー信号が検出されたことを、返答
用信号を受けることによって、確実に知ることができる
。従って、本発明に係る送受話装置によれば、通話者は
、通話伝送路に於ける障害により、自からの呼出し信号
が相手l1111に適正に伝達されていないのではない
か、という不安から解放されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る送受話装置の一例の要部を示す回
路接続図、第2図は第1図に示されたfjllの動作説
明に供されるフローチャー1・である。 図中、/I″J、送受話器、λ及び41はスピーカ、3
及びSはマイクロフォン、乙は増幅・復調回路、10は
低周波増幅回路、//は増幅回路、/汐は変調・増幅回
路、/7は動作制御回路部、7gはトリガー信号抜取り
信号1.20は通話状態表示部、2/は発光ダイオード
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スピーカと、入力信号を処理してその出力信号を上記ス
    ピーカに供給′1−る回路部と、マイクロフォンと、該
    マイクロフォンからの信号、l−リガー信号もしくは応
    答信号を処理して送出する回路部と、上記トリガー信号
    及び応答信号の発生部を含む動作制御回路部とを有し、
    上記トリガー信号を送出した後通話状態となる第1の動
    作態様と、入力信号中のトリガー信号で検出した後通話
    状態となる第一の動作態様と孕とり得るようにされ、」
    二記動作制御回路部により、上記第1の動作態様に於い
    ては、上記トリガー信号を送出した後、入力信号中の応
    答信号を検出して送話及び受話を行い得る状態をとるよ
    うにされ、かつ1、上記第λの動作態様に於いては、上
    記入力信号中のトリガー信号ケ検出した後、上記動作副
    側1回路部で発生される上記応答信号全送出するように
    されて成る送受話装置。
JP9213883A 1983-05-25 1983-05-25 送受話装置 Pending JPS59218070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213883A JPS59218070A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 送受話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213883A JPS59218070A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 送受話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59218070A true JPS59218070A (ja) 1984-12-08

Family

ID=14046068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9213883A Pending JPS59218070A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 送受話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253849U (ja) * 1985-09-25 1987-04-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253849U (ja) * 1985-09-25 1987-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882746A (en) Cordless telephone system
US4427847A (en) Television/telephone system with annunciator and intercom feature
US7418276B2 (en) Activation system and method for establishing a cellular voice communication through a radio system
US4650931A (en) Cordless telephone
US6321080B1 (en) Conference telephone utilizing base and handset transducers
JPH10304030A (ja) 携帯電話装置
JPS63234654A (ja) 無線電話装置
KR920003814B1 (ko) 무선전화장치
US6597766B1 (en) Telephone apparatus
JPS59218070A (ja) 送受話装置
JP3051799B2 (ja) コードレス電話機
JP2004221806A (ja) 通信機器
JP2563179B2 (ja) コ−ドレス電話機
US6895260B2 (en) Hands-free handset for a cordless telephone
JPH03775Y2 (ja)
JP3000604B2 (ja) 無線電話装置における自動保留解除方式
JPS63187847A (ja) コ−ドレス電話機
JPS593634Y2 (ja) コ−ドレス電話装置
JP3052545U (ja) 携帯電話機
JPS63272254A (ja) 電話装置
JPH0430836Y2 (ja)
JPH04177952A (ja) コードレス電話機の子機
JPS62112426A (ja) 同時通話式通信装置
JPH0316818B2 (ja)
JPH01245752A (ja) データ端末装置