JPS5921734Y2 - 掬縫ミシンに於ける生地受け装置 - Google Patents

掬縫ミシンに於ける生地受け装置

Info

Publication number
JPS5921734Y2
JPS5921734Y2 JP5517180U JP5517180U JPS5921734Y2 JP S5921734 Y2 JPS5921734 Y2 JP S5921734Y2 JP 5517180 U JP5517180 U JP 5517180U JP 5517180 U JP5517180 U JP 5517180U JP S5921734 Y2 JPS5921734 Y2 JP S5921734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
sewing machine
scoop
stitch sewing
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5517180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56155769U (ja
Inventor
日出夫 北村
Original Assignee
ヤマトミシン製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマトミシン製造株式会社 filed Critical ヤマトミシン製造株式会社
Priority to JP5517180U priority Critical patent/JPS5921734Y2/ja
Publication of JPS56155769U publication Critical patent/JPS56155769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921734Y2 publication Critical patent/JPS5921734Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は掬縫ミシンに於いて生地持上げ板と対峙する生地
受けを−9し、夫々別個に発条を介して別々に生地に圧
着せしめるように装置した掬縫ミシンに於ける生地受は
装置に関するものである。
一般にスカートやズボン等の裾の縫製処理方法としては
、生地の端を内側へ折曲げ、掬縫ミシンによって表面に
縫目が出ない様盲縫いするのが普通であるが、従来の掬
縫ミシンの生地受けは先端が断面への字状に分かれてい
るが、基部が一体状となっているため、第5図に示す如
く其の一半たる二枚の生地を存する部分8を適宜押圧す
る場合は他生たる生地一枚の部分7面に対しては生地受
けが浮いて密着せず、押圧されないから確実に固定され
ず不安定となり、仕上がりに於いて糸が生地の表面に出
たり、表生地を縫糸が通過せず縫外れを生ずる等の商品
価値を損じる大なる欠点を存するものである。
然るに本案に於いては、生地受けを二体に分離し、夫々
の生地受けを発条を介して上下に移動可能としたので、
第4図に示す如く右側の生地の二枚重ね部8と左側の一
枚部分7ともに生地の何れの部分をも万遍なく押えるこ
とができ、生地が浮いて不安定になることもなく、従っ
て生地表面に縫目が出たり、目飛びすることがない等の
商品価値を損じることのない良好な掬縫を可能とするも
のである。
今、こ・に本案実施の一例を示す添付図面について詳説
するに、1は掬縫を施す部分の生地を下方より上方に持
上げ、該掬縫を施す部分の真中と曲り針9が通過する軌
跡10とを一致するようにする生地持上げ板である。
3,4は一連の生地受け2を左右二分した夫々左右部で
、一端を生地持上げ板1に対峙して断面への字状に成形
し、従来同様に第2図に示す如く生地受は左右位置決め
スリーブ11及び生地受は前後位置調節軸12を介して
ミシン本体13に付設したものである。
5,6は該ミシン本体13にばね台取付ねじ14で1定
した調節ばね台15に挿嵌した発条で、夫々発条5,6
の一端を前記両部3,4の他端部の一側面と当接せしめ
、発条5,6の他端を調節ばね台15に挿嵌した生地受
は調節ねじ16.16で固定するもので、生地持上げ板
1が生地を突き上げるとき、両部3,4も持上がる発条
5,6により成る程度圧力を与えておくと、生地が浮き
上がることがないもので、前記生地受は調節ねし16.
16で該圧力を調節する。
7,8は掬縫を施す部分の生地で、生地の端部を内側へ
折曲げた夫々生地の一枚部分と二枚重ね部分である。
17.17は生地受はスI・ツバ−で、ストッパー調節
長孔18.18を介して調節ばね台15上面にストッパ
ー止ねじ19,19て1定し、生地受はストッパー17
.17を前後に移動せしめ、生地受け2の両部3,4の
最も下がった位置ぎ調節し、決定するものである。
20は生地滑り板、21.22は夫々生地滑り板20の
下面より生地7,8を別個の発条(図示せず)により押
し付ける左右生地押えである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本案実施の一例を示すものであり、第1図は
本案装置を付設した掬縫ミシンの正面より見た要部斜視
図、第2図は同要部背面図、第3図は生地受は部の同要
部側面図、第4図は同掬縫状態を示す正面より見た概略
断面図、第5図は従来の掬縫ミシンでの掬縫状態を示す
正面より見た概略断面図である。 1・・・・・・生地持上げ板、2・・・・・・生地受け
、3,4・・・・・・両部、5,6・・・・・・発条、
7,8・・・・・・生地、9・・・・・・曲り針、10
・・・・・・針の軌跡、11・・・・・・生地受は左右
位置決めスリーブ、12・・・・・・生地受は前後位置
調節ねし、13・・・・・・ミシン本体、14・・・・
・・ばね台取付ねし、15・・・・・・調節ばね台、1
6・・・・・・生地受は調節ねし、17・・・・・・生
地受はストツバ−118・・・・・・ストッパー調節長
孔、19・・・・・・ストッパー止ねし、20・・・・
・・生地滑り板、21.22・・・・・・生地押え。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面式字状に一連に存すべき生地受け2を、中間で−9
    して両部3,4となし、是等両部3,4を夫々別の発条
    5,6を介して生地に圧着させるようにし、生地持ち上
    げ板1の先端を、生地7,8を介して、前記生地受けの
    両部3,4の中間に対峙させるようにしたことを特徴と
    する掬縫ミシンに於ける生地受は装置。
JP5517180U 1980-04-21 1980-04-21 掬縫ミシンに於ける生地受け装置 Expired JPS5921734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5517180U JPS5921734Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21 掬縫ミシンに於ける生地受け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5517180U JPS5921734Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21 掬縫ミシンに於ける生地受け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56155769U JPS56155769U (ja) 1981-11-20
JPS5921734Y2 true JPS5921734Y2 (ja) 1984-06-27

Family

ID=29649862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517180U Expired JPS5921734Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21 掬縫ミシンに於ける生地受け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921734Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56155769U (ja) 1981-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4274345A (en) Machine for sewing together workpiece parts having edges of equal or unequal length by means of a bead seam
JPS5921734Y2 (ja) 掬縫ミシンに於ける生地受け装置
US3795209A (en) Blindstitch foot attachment for sewing machines
US4760809A (en) Apparatus for feeding fabric to sewing machine
CN213232691U (zh) 一种用于缝合花边的冚车压脚
JPS6334630Y2 (ja)
JPH0310940Y2 (ja)
JPH071101Y2 (ja) ミシンの押え金
US2211333A (en) Welt seam presser foot
CN217948454U (zh) 一种双针车包边缝制拉筒
US3221689A (en) Method of sewing elastic stitches
JP2542202Y2 (ja) ミシンの押え金
US3029760A (en) Seam binder and shirrer attachment
JPS5846795Y2 (ja) サイクルミシンにおける加工布送り装置
JPS6215034Y2 (ja)
JPH0740376Y2 (ja) オーバーロックミシン
JPH03155894A (ja) オーバーロックミシンの布押え装置
US2706455A (en) Shirring presser-foot for sewing machines
JPS637192Y2 (ja)
JP2003111989A (ja) リブ地の縫合方法及びそのミシン
GB2131057A (en) Presser foot for sewing machine
JPH0729975Y2 (ja) ミシンのパイピングテープ案内装置
JPS622557B2 (ja)
JPH0317834Y2 (ja)
JPH0314142Y2 (ja)