JP2542202Y2 - ミシンの押え金 - Google Patents

ミシンの押え金

Info

Publication number
JP2542202Y2
JP2542202Y2 JP7388893U JP7388893U JP2542202Y2 JP 2542202 Y2 JP2542202 Y2 JP 2542202Y2 JP 7388893 U JP7388893 U JP 7388893U JP 7388893 U JP7388893 U JP 7388893U JP 2542202 Y2 JP2542202 Y2 JP 2542202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewn
tape
rubber
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7388893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737058U (ja
Inventor
宇昭 稲川
政美 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacoal Corp
Original Assignee
Wacoal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacoal Corp filed Critical Wacoal Corp
Priority to JP7388893U priority Critical patent/JP2542202Y2/ja
Publication of JPH0737058U publication Critical patent/JPH0737058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542202Y2 publication Critical patent/JP2542202Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、袖口や裾口などのよ
うに筒状となった端縁付近がゴム紐によって絞られたナ
イトウェアやアウターウェア、或いは、ゴム紐が縫着さ
れて布面に伸縮性が付与されたエプロンなどのような衣
類をミシンで縫製する場合に使用される押え金に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、袖口や裾口などのように筒状と
なった端縁付近がゴム紐によって絞られたナイトウェア
等の衣類をミシンで縫製する場合、従来は、まず、図4
の(a)に示すように、展開した被縫製布1の幅寸法よ
り短いゴム紐2の両端部を、被縫製布1を幅方向に収縮
させた状態で被縫製布1の両側辺縁部にそれぞれ縫い付
け、次に、二本針本縫いミシンを使用し、図4の(b)
に示すように、ゴム紐2を引っ張って被縫製布1を幅方
向へ一杯に拡げた状態で、ゴム紐2を布テープ4で覆
い、ゴム紐2を縫い付けないようにして、布テープ4を
2本のミシン糸5で被縫製布1に縫着する。この際、布
テープ4は、その両辺部を被縫製布1側へそれぞれ折り
返した状態で被縫製布1に縫着するようにしてもよい
し、また、両辺部を折り返さずにそのまま縫着するよう
にしてもよい。そして、図4の(c)に示すように、被
縫製布1を二つ折りにして両端辺同士をミシン糸6で縫
い付ける。これにより、端縁付近にゴム紐が輪状に縫い
付けられた筒状の縫製物が得られる。尚、図4の(c)
は、袖口を裏側(縫製面側)から見た状態を示してお
り、それを裏返して表側(衣類としての表側)から見る
と、2本の平行な縫い目だけが見えることになる。
【0003】また、別の縫製方法として、特別な押え金
を使用し、図5の(a)に示したように、ゴム紐2を伸
ばしながら、幅方向に拡げられた状態の被縫製布1にゴ
ム紐2を一本針本縫いミシンによりミシン糸7で縫い付
けた後、図5の(b)に示すように、被縫製布1を二つ
折りにして、両端辺同士をミシン糸8で縫い付け、筒状
の縫製物を得るようにする。この縫製方法によると、縫
製物の表側からは1本の縫い目しか見えないことにな
る。さらに、図4に示した方法において、ゴム紐2の両
端部のみを、被縫製布1を幅方向に収縮させた状態で被
縫製布1に縫い付ける工程に代えて、図5の(a)に示
すように、ゴム紐2を伸ばしながら、幅方向に拡げられ
た状態の被縫製布1にゴム紐2を一本針本縫いミシンで
縫い付けるようにし、その後に、ゴム紐2を被覆するよ
うに布テープ4を被縫製布1に縫着する方法も行なわれ
ていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、ゴム紐
を覆うように布テープを被縫製布に縫い付ける方法は、
ゴム紐を被縫製布に縫い付ける工程と、布テープを被縫
製布に縫着する工程とを必要とし、手間と時間とがかか
る。また、ゴム紐を引っ張って伸ばしながら布テープを
被縫製布に縫い付ける作業には、相当の熟練を要する。
また、図5に示したように、ゴム紐を被縫製布に縫い付
けるだけで布テープを縫着しない方法による縫製物は、
それを着用したときにゴム紐が肌に直接当たるため、ゴ
ム紐の跡が肌に付いたり、痒くなったりするといった欠
点がある。また、上記した3番目の方法による縫製物
は、それを表側から見たときに、縫着部分が3本の縫い
目となって見栄えが良くないといった問題点がある。
【0005】この考案は、以上のような事情に鑑みてな
されたものであり、手間や時間がかからずに、また、熟
練者でなくても比較的簡単に、袖口や裾口などのように
ゴム紐が縫着された縫製物を得ることができ、見栄えも
良い縫製物が得られるようなミシンの押え金を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案は、針孔が2
個、平行に形設された布押え部と、この布押え部の前端
部に固着され、布テープを布押え部の下面と被縫製布と
の間へ案内するテープ案内部材と、このテープ案内部材
の前面側に固着され、ゴム紐を、テープ案内部材によっ
て案内される布テープに沿わすように布テープと被縫製
布との間へ案内するゴム紐案内部材とからミシンの押え
金を構成し、前記ゴム紐案内部材には、ゴム紐の一部を
押圧しゴム紐にテンションをかけてゴム紐の伸び量を調
節する調節手段を具備させたことを要旨とする。
【0007】上記テープ案内部材は、布テープの両辺部
を被縫製布の対向面側へそれぞれ折り返しながら布テー
プを案内するテープ折返し案内管によって構成すること
ができる。また、ゴム紐案内部材の下方に、ゴム紐が布
テープと被縫製布との間へ案内される直前においてゴム
紐をその移送方向に対して直交する方向へ変位させるた
めのゴム紐変位手段を付設するようにしてもよい。
【0008】
【作用】上記したように構成された本考案に係る押え金
を使用し、袖口や裾口などにゴム紐が縫着された衣類を
二本針本縫いミシンで縫製する場合においては、被縫製
布を布押え部の下面側へ送り込むと、それと同時に、布
テープがテープ案内部材によって布押え部の下面と被縫
製布との間へ案内されるとともに、ゴム紐がゴム紐案内
部材により、テープ案内部材によって案内される布テー
プに沿うように布テープと被縫製布との間へ案内され
る。従って、布テープを被縫製布にミシン糸で縫着する
とともに、ゴム紐の一部を布テープと一緒に被縫製布に
ミシン糸で縫い付けることができる。そして、布テープ
を被縫製布にミシン糸で縫着する過程においては、ゴム
紐は、その一部が押圧されテンションをかけられて伸び
料が調節された状態で布テープと被縫製布との間へ案内
されるので、被縫製布を前方へ送るだけで、ゴム紐が適
当に伸長された状態で被縫製布に縫着される。
【0009】テープ案内部材を、布テープの両辺部を被
縫製布の対向面側へそれぞれ折り返しながら布テープを
案内するテープ折返し案内管によって構成したときは、
布テープは、その両端部が被縫製布側へ折り返された状
態で被縫製布に縫着されることになる。
【0010】また、ゴム紐案内部材の下方に、ゴム紐が
布テープと被縫製布との間へ案内される直前においてゴ
ム紐をその移送方向に対して直交する方向へ変位させる
ためのゴム紐変位手段を付設するようにしたときは、ゴ
ム紐の一部、具体的には縫着始端部と縫着終端部とだけ
を被縫製布に縫い付ける操作を非常に簡単に行なえるよ
うになる。
【0011】
【実施例】以下、この考案の好適な実施例について図面
を参照しながら説明する。
【0012】図1は、この考案の1実施例を示すミシン
の押え金の斜視図であり、図2は、側面縦断面図であ
る。この押え金は、平行な2個の針孔12、12が形成され
た布押え部10、この布押え部10の前端部に固着されたテ
ープ折返し案内管14、このテープ折返し案内管14の前面
側に固着された取付け板16に取着されたゴム紐案内管1
8、並びに、このゴム紐案内管18の下方に配設されたゴ
ム紐変位具20から構成されている。
【0013】テープ折返し案内管14は、上端に布テープ
4の導入口22を有するとともに、下端に布テープ4の導
出口24を有し、上端部が扁平に形成されていて、下端に
向かう程幅が狭くかつ肉厚になるように形成されてい
る。そして、テープ折返し案内管14の導入口22を通して
平面状態で管内に導入された布テープ4は、テープ折返
し案内管14の内部を通過する間に、その両辺部が両側管
内面に案内されて被縫製布1の対向面側へそれぞれ折り
返され、両辺部が折り返された状態でテープ折返し案内
管14の導出口24から管外へ導出され、布押え部10の下面
と被縫製布1との間へ送り込まれるようになっている。
尚、図示のようなテープ折返し案内管14とせずに単なる
扁平管とし、布テープの両辺部を折り返さずに平面状態
のままで布テープを布押え部10下面と被縫製布1との間
へ案内するようにしてもよい。
【0014】ゴム紐案内管18は角筒状をなしており、上
端及び下端にゴム紐2の導入口26及び導出口28をそれぞ
れ有している。また、ゴム紐案内管18の内方側には板ば
ね30が取着されており、ゴム紐案内管18の前面側管壁32
に調節ねじ36が螺合されていて、その調節ねじ36の先端
部が板ばね30に当接しており、調節ねじ36のねじ軸に圧
縮コイルばね38が巻装されている。この調節ねじ36を回
動操作することにより、板ばね30を介してゴム紐2に作
用する押圧力を調節することができるようになってい
る。そして、ゴム紐案内管18の導入口26を通して管内に
導入されたゴム紐2は、管内部を通って導出口28から導
出され、布テープ4に沿うように布テープ4と被縫製布
1との間へ送り込まれる。このとき、ゴム紐案内管18の
内部においてゴム紐2が板ばね30とゴム紐案内管18の後
面側管壁34との間に挾まれて調節ねじ36で押圧されると
ともに、縫製操作に伴ってゴム紐2が前方へ引っ張られ
ることにより、ゴム紐2の、押圧位置より前方側に所定
量の伸びが生じることになる。
【0015】また、ゴム紐変位具20は、テープ折返し案
内管14の前面側に固着された保持枠40と、この保持枠40
に、ゴム紐2の送り方向に対して直交する方向へ摺動自
在に保持され、一対の当接片44、44がそれぞれゴム紐2
の送り方向に沿って固着された摺動板42とから構成され
ている。ゴム紐案内管18の導出口28から導出されたゴム
紐2は、ゴム紐変位具20の一対の当接片44、44間へ導か
れ、摺動板42を摺動させて当接片44の位置を変えること
により、一対の当接片44、44間に通されたゴム紐2を、
その送り方向に対して直交する方向へ変位させることが
できるようになっている。尚、縫製操作が少し面倒にな
るが、ゴム紐変位具20を設けないで、指先によってゴム
紐2を適宜変位させるようにしてもよい。
【0016】上記した構成の押え金を二本針本縫いミシ
ンの針板上方に取り付け、この二本針本縫いミシンを使
用して、端縁付近がゴム紐によって絞られた袖口部分や
裾口部分などを縫製するには、幅方向に拡げられた状態
の被縫製布1を布押え部10の下方へ送り込み、同時に、
テープ折返し案内管14から両辺部が被縫製布1の対向面
側へそれぞれ折り返された状態で送り出された布テープ
4を布押え部10の下面と被縫製布1との間へ送り込むと
ともに、ゴム紐案内管18から所定量の伸びを生じた状態
で送り出されゴム紐変位具20の一対の当接片44、44間に
通されたゴム紐2を布テープ4に沿うように布テープ4
と被縫製布1との間へ送り込むようにして縫製を行な
う。この場合において、被縫製布1の前方側辺縁部にゴ
ム紐2の一部を縫着する際には、ゴム紐変位具20の摺動
板42を摺動させてゴム紐2を変位させ、ゴム紐2が布押
え部10の一方の針孔12の直下位置を通過するようにし
て、ゴム紐2の一部が布テープ4と共に被縫製布1に縫
着されるようにする。そして、ゴム紐2の一部が被縫製
布1の前方側辺縁部に縫着されると、ゴム紐変位具20の
摺動板42を摺動させてゴム紐2を元の位置(布テープ4
の幅方向における中央部に対応した位置)に戻し、図3
に示すように、ゴム紐2が布テープ4と一緒に被縫製布
1に縫着されないようにしながら、布テープ4の両辺部
を2本のミシン糸9で被縫製布1に縫い付けていく。そ
して、布テープ4が被縫製布1の手前側辺縁部近くまで
縫着されると、再びゴム紐変位具20の摺動板42を摺動さ
せてゴム紐2を変位させ、ゴム紐2が布押え部10の一方
の針孔12の直下位置を通過するようにして、ゴム紐2の
一部が布テープ4と共に被縫製布1に縫着されるように
する。これにより、図3に示したように、幅方向に拡げ
られた状態の被縫製布1に、ゴム紐2が所定の伸びを生
じた状態でその両端部だけ縫着されるとともに、布テー
プ4の両辺部が2本のミシン糸9で縫い付けられ、ゴム
紐2が布テープ4によって被覆された縫製物が得られ
る。その縫製物を二つ折りにして、両端辺同士を縫い付
けると、端縁付近がゴム紐によって絞られた袖口部分や
裾口部分などの筒状縫製物が得られる。
【0017】尚、以上の説明では、端縁付近がゴム紐に
よって絞られた袖口部分や裾口部分などを縫製する作業
を例にとったが、この考案に係る押え金は、平面状の布
にゴム紐が縫着されて布面に伸縮性が付与されたエプロ
ンなどを縫製する作業にも使用し得ることは言うまでも
ない。
【0018】
【考案の効果】この考案は以上説明したように構成され
かつ作用するので、この考案に係るミシンの押え金を使
用すれば、手間や時間をそれ程かけずに、また、熟練者
でなくても比較的簡単に、袖口や裾口などのようにゴム
紐が縫着された縫製物を得ることができ、その得られた
縫製物の見栄えも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の1実施例を示すミシンの押え金の斜
視図である。
【図2】図1に示した押え金の側面縦断面図であって、
縫製状態を示す図である。
【図3】この考案に係る押え金を使用することによって
得られる縫製物の平面図である。
【図4】端縁付近がゴム紐によって絞られた筒状縫製物
を得るための従来の縫製方法を説明するための図であ
る。
【図5】同じく従来の別の縫製方法を説明するための図
である。
【符号の説明】
1 被縫製布 2 ゴム紐 4 布テープ 10 布押え部 12 布押え部の針孔 14 テープ折返し案内管 18 ゴム紐案内管 20 ゴム紐変位具 30 板ばね 36 調節ねじ 40 保持枠 42 摺動板 44 当接片

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針孔が2個、平行に形設された布押え部
    と、 この布押え部の前端部に固着され、布テープを布押え部
    の下面と被縫製布との間へ案内するテープ案内部材と、 このテープ案内部材の前面側に固着され、ゴム紐を、テ
    ープ案内部材によって案内される布テープに沿わすよう
    に布テープと被縫製布との間へ案内し、そのゴム紐の一
    部を押圧しゴム紐にテンションをかけてゴム紐の伸び量
    を調節する調節手段を備えたゴム紐案内部材とからなる
    ミシンの押え金。
  2. 【請求項2】 テープ案内部材が、布テープを、その両
    辺部を被縫製布の対向面側へそれぞれ折り返しながら案
    内するテープ折返し案内管である請求項1記載のミシン
    の押え金。
  3. 【請求項3】 ゴム紐案内部材の下方に、ゴム紐が布テ
    ープと被縫製布との間へ案内される直前においてゴム紐
    をその移送方向に対して直交する方向へ変位させるため
    のゴム紐変位手段が付設された請求項1又は請求項2記
    載のミシンの押え金。
JP7388893U 1993-12-24 1993-12-24 ミシンの押え金 Expired - Lifetime JP2542202Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7388893U JP2542202Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ミシンの押え金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7388893U JP2542202Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ミシンの押え金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737058U JPH0737058U (ja) 1995-07-11
JP2542202Y2 true JP2542202Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=13531207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7388893U Expired - Lifetime JP2542202Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ミシンの押え金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542202Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2002497C2 (nl) * 2009-02-05 2010-08-09 Securo B V Werkwijze voor het machinaal vervaardigen van een flexibel vel.
CN110541253A (zh) * 2019-09-19 2019-12-06 河源职业技术学院 一种衬衫门襟缝制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737058U (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058208A (en) Garment having seamless body
JPH0331257Y2 (ja)
US3150621A (en) Equipment for manufacturing corded garment waistbands
US4956879A (en) Garment having seamless body
JP2542202Y2 (ja) ミシンの押え金
GB915349A (en) Compound stitching devices
JP2000513260A (ja) 極薄手編み織物、特に、ストッキング、パンティストッキング、タイツ及びそれらの類似品の部片を継ぎ合わせる時の平らな縫目を得るための「オーバーロック機」として知られる縫い機用装置
US4250824A (en) Method and device for forming an overcast seam with a zig-zag sewing machine
US2858783A (en) Tensioning device for overseam sewing machines
US1320457A (en) Blindstitch device for sewing-machines
US4055127A (en) Hem folding attachment
US4485751A (en) Method and apparatus for seaming opposed garment edges simultaneously
US2791344A (en) Mattress border sewing and eyeletting machine
CA1043635A (en) Apparatus for applying slide fastener chain to tubular garment
JPH071101Y2 (ja) ミシンの押え金
JP2010051429A (ja) ミシンの押え及びブラインドステッチ縫い目用の縫製方法
GB1196920A (en) Improvements in or relating to Apparatus for Making Garments
US1231542A (en) Strip-feeding method for sewing-machines.
US1277004A (en) Strip-feeding means for sewing-machines.
US2674213A (en) Work-guiding attachment for sewing machines
JP2008023165A (ja) ミシンの布押え金具および布押えセット
US2615409A (en) Elastic thread laying attachment for sewing machines
CN214300661U (zh) 一种毛织物服装加工时不变形的装置
US1857057A (en) Sewing machine
JPH0319347Y2 (ja)