JPS59216980A - 制電性繊維構造物の製造方法 - Google Patents

制電性繊維構造物の製造方法

Info

Publication number
JPS59216980A
JPS59216980A JP8982683A JP8982683A JPS59216980A JP S59216980 A JPS59216980 A JP S59216980A JP 8982683 A JP8982683 A JP 8982683A JP 8982683 A JP8982683 A JP 8982683A JP S59216980 A JPS59216980 A JP S59216980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
antistatic
fiber structure
fibers
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8982683A
Other languages
English (en)
Inventor
赤木 孝夫
高明 辻
潤洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP8982683A priority Critical patent/JPS59216980A/ja
Publication of JPS59216980A publication Critical patent/JPS59216980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維構造物に制電性を均一安定に付与する方法
に関するものである。
合成繊維は天然繊維や再生a維に比較して一般的に吸湿
性が低く制電性に乏しい。しかし天然繊維でさえ3部%
R[以下の低湿度下では制電性はないと言つ・ても過言
ではない。
繊維に制電性を付与する技術は大きく2つに分類され、
1つは繊維自体を改質する方法であシ、他の1つはいわ
ゆる後加工と呼ばれる方法である。
前者の方法としては、例えばポリエチレングリコール等
を練込んだりあるいは共重合させたシしたものを1部あ
るいは全部使用して繊維化するが、練込んだ物のブリー
ドアウトが生じたり、染色(特に耐光)堅牢度が低下し
たシ、フロスティングが生じだシ、まだアルカリ減量な
いし仮燃加工を受けると染色後の色が著しく淡色化する
傾向にあり、未だ満足のいくものは得られていない。後
者の方法としては各種モノマーを繊維構造物に付着させ
、熱によシ架橋あるいは硬化させることが提案されてい
・るが、風合が変化したシ、洗濯耐久性に乏しかったシ
、染色堅牢度を低下させたりで、やはり満足のいくもの
は未だ得られていない。
本発明者等は繊維構造物に制電性を均一安定に付与する
方法を長年にわたって研究した結果、低温プラズマ−F
でSi −X (X :ハロゲン)結合を有する有機ケ
イ素化合物で処理することにより繊維構造物自体のパル
りな性質を変えず、訓電性を付与でき、さらに風合変化
特に風合がかたくなることなく、さらに発色性を向上さ
せることが可能な方法を見い出しだ。
本発明で言う繊維構造物とは、天然繊維、合成繊維、再
生繊維等からなる構造物を言い、必ずしも一種類からな
る必要はなく、二種以上の混合されたものも含む。また
合成繊維には、複合繊維、混繊糸、さらに共重合物、ブ
レンド物、さらに艶消し剤、染料、顔料あるいは無機物
、または酸化防止剤、難燃剤、抗ピル剤等、繊維の製造
において通常使用される物を含有してもよい。
低温プラズマとは、放電中で生成されるプラズマ力”I
Z 均ti子x ネ)vイー10e■(104〜105
K)、電子密度109〜1012個−3で特徴づけられ
ると同時に、電子温度とガス温度との間に平衡が成立し
ない由に、非平衡プラズマとも言われる。放電中に生成
されるプラズマ中には電子、イオン、原子、分子等が混
在している。低温プラズマは真空度0、005〜LOT
orr の系にガスを導入し、電源によシミ圧をかける
ことによシ生ずる。電源に使用する周波数としては任意
のものが使用できるが、放電の持続性及び均一性から言
うと、IKHz〜10GHz  が望ましい。また電流
としては直流、交流、バイアスをかけた交°流、パルヌ
波等が使用できる。電極は、真空系内に配置された内部
電極方式と真空系外に配置された外部電極方式いづれで
もよい。
本発明で言う8i−X(X:ハロゲン)とは、いわゆる
有機シラン系化合物を言い、例えばトリメチルクロロシ
ラン、クロロメチルジメチルクロロシラン、メチルトリ
クロロシラン、ジメチルジブロモシラン、メチルトリフ
ルオロシラン等ヲサすが、これらに限定されるものでは
ない。工業的に実施する場合は8i−CI結合のものが
有利である。
低温グラズマ処理する方法は、真空系内に繊維構造物を
導入し、ケイ素化合物のガスを流しながら装置内を11
 Torr以丁の圧力とし、低温プラズマを発生させ、
繊維構造物を低温プラズマにさらすか、または繊維構造
物をアルゴン等の不活性ガス、チッ素、酸素、空気、水
素、二酸化炭素、−酸化炭素、水蒸気前の低温プラズマ
にさ゛らした後、同−缶体内もしくは別の缶体内にケイ
素化合物のガスを10 Torr以Fに圧力調整し導入
し繊維構造物をさらすという方法がある。
前者の場合このケイ素化合物と共に不活性ガス、チッ素
、酸素、空気、水素、二酸化炭素、−酸化炭素、水蒸気
等の無機ガスが共存してもよい。また有機ケイ素化合物
は一種類である必要はなく、二種以上混合使用しても差
支えない。
この処理により制電性が付与できるのみならず、ぬれ性
、接着性、耐摩耗性、発色性等も付与できる。さらにこ
の方法で得られたものは染色堅牢度、調光性は良好であ
り、フロスティング現象もおこらず、さらには従来の後
加工法とことなシ繊維間隙に樹脂イ」着がなく、単繊維
の表面を薄膜状におおっているため風合がかたくなると
いったことがない。その上繊維素材と一部反応している
ため耐久性、特に洗濯耐久性が著しく良好である。
次に本発明でいう繊維構造物はプーラズマ処理の前に任
意の重量減少をともなう加工工程を経たものを使用する
ことができる。従来の繊維自体の内部を制電性に改質し
た場合は重量減少をともなう工程を経ると、繊維の強度
°低下や染色物の淡色化、フロスティングがおきやすく
、さらには重量減少をさせる工程が不安定で工程管理が
非常に困難であった。しかし本発明の場合は従来の重量
減少をともなう工程を何ら問題なく通過しうる。重量減
少をともなう工程としては、例えば低温プラズマによる
エツチング、またはアルカリ減量処理、またはアルカリ
減量等による無機物と繊維表面の溶出処理、あるいは複
合繊維等をアルカリまたは有機溶剤を使用して1成分あ
るいは2成分以上の成分を抽串処理し細デニール化する
ことによる風合出し等が代表的である。これらの重量減
少をともなう工程を1llJ過しだ後有機ケイ素化合物
を低温プラズマ処理するととによシ、風合の良好な、あ
るいは細デニールの特徴を生かした風合をもつ、または
エツチングによシ発色性良好な制電性繊維構造物が得ら
れる。
次にまた本発明は、プラズマ処理前に任意の重量増加を
ともなう工程を経た繊維構造物を使用することも可能で
ある。従来制電性を後加工法で付与する場合、前もって
他の樹脂が存在すると、樹脂と制電剤との接着性が乏し
く、均一に制電剤を付与することは非常に難しく、たと
え制電剤が付与できたとしても容易に脱落するなどの問
題点があった。しかし本発明の有機ケイ素化合物を低温
プラズマ処理にて付与する方法においては、前工稈で他
の樹脂が付着していることは何ら障害とならないことが
わかった。さらにその接着理由はさだかではないが非常
に良好である。ここで言う重量増加を共なう加工工程と
はいわゆる樹脂加工全搬をさし、この樹脂加工法にはグ
フズマ重今にょる加工法も当然台まれる。
この手法によると複合機能を有する繊維構造物が容易に
得られる。例えば撥水性を有する制電性繊維構造物、吸
水性を有する制電性繊維構造物、耐水性、透湿性のある
制電性繊維構造物等も容易に得られる。また樹脂加工を
泡加工などで繊維構造物の片面にほどこし、裏面は制電
性を有するようにプラズマ処理することも可能である。
以下実施例にしたがってさらに本発明を説明する。但し
制電性の測定は摩−擦帯電圧によυ評価した。
〔摩擦帯電圧〕
京大化研弐ロータリースタティックテスターによp1摩
擦対象布として予めのシ抜き、精練、漂白した綿の平織
カナキン3号(日付ioogAr?)を用い、ローター
回転数40Orpm、印加電圧100■、温度20C1
相対湿度30%の雰囲気中で測定した値である。
1ニフロヌテイング〕 ART摩擦試験機にサンプルを取υ付け、ポリエステル
添付布と荷重a o ti/liにて1000回摩擦し
、フィブリル化の程度を肉眼で判定した。
5!Jk  フロスティングなし 4級     〃   ゎずかにあシ 3殺     〃   あり 2級     〃   目立つ 1級     〃   著しく目立つ 〔発色性〕 日立分光光度計307にょシIJ *B l)系のI−
8値を測定する 〔洗t?j? ) 40℃の温水に中性洗剤I Vll k入れ、1回洗潤
を、10分間の洗いと5分間のすすぎとして、2回行な
った。
実施例及び比較例1 表1に示す各種a維構進物を使用し、プラズマ発生装置
内にセラ1−シ、装置内を10  ’Torrまで減圧
後アルゴンを導入し、0.05 Torr Kf?、整
シ、ソの後クロロメチルジメチルクロロシラッ蒸気を導
入して、真空度0.15 Torr に調整し、′こ後
、150KHzの高周波電力を与えて低温プラズマを発
生させて繊維構造物を2分間処理した。結果を表1に示
す。
表1に示すように各種繊維構造物に有機ケイ素化合物を
プラズマ処理した1Vh1〜4,7.9の摩擦帯電圧は
著しく下がシ、しかも60回洗濯後でも耐久性を有し、
さらに発色性が向上しフロスティングも良好であるつじ
かし繊維自体の内部を改質した旭5,6は発色性が悪く
しかもフロスティングが起きやすい、また後加工で制電
性をイ」与したNLIL8は洗濯30HL後の摩擦帯電
圧が瀝しく下や、洗濯耐久性がないことがわかる。本発
明の処理方法ハレーヨン、トリアセテート、ウールのよ
うな合成繊維以外のものにも有効であると同時に、ポリ
エステルやナイロンのような合成繊維にも有効である。
さらに述4のように7ルカリ減量処理による重量減少を
ともなう加工を経たものにも適用1■能であると同時に
、陽9のように重量増加をともなう加工を経たものにも
有効である。さらに陽9は撥水性と制電性の両機能を重
ねそなえていた。
実施例及び比較例2 表シに各種繊維構造物を使用し、プラズマ発生装置内に
セットし、装置内を1O−2Torrまで減圧後電気を
導入し、o、ITorrに調整し、トリメチルクロロシ
フン蒸気を導入して真空度0.2 Torrに調整した
後、13.56 MH2の高周波電力を与えて低温プラ
ズマ・を発生させて繊維構造物を1分間処理した。結果
を表2に示す。
1’Ih10,11.12よシ本発明の方法は天然繊維
、合成繊維、または天然繊維と合成繊維の組みあゎさっ
たものにも適用可能であることがわかる。得られた繊維
構造物の摩擦帯電圧は低く1、さらに発色性フロスティ
ング、耐光性も良好である。
一方克15に示すように繊維内部を改質したものは制電
性はそこそこ得られるが、発色性及び70ステイング、
耐光性が悪い。
嵐14. j5.16.17  は重量減少をともなう
工程を得たものである。隘17以外のものは摩擦帯電圧
及びその洗曜耐久性、さらに発色性、フロスティング、
耐光性、風合変化すべてが満足されるものであった。1
Vh17は発色性、フロスティング、耐光性が悪かった
。本発明は隘15のように二種以上のM量減少をともな
う工程を経たものにも適用できる。
患18は重量減少工程とM量増加工程をそれぞれ経たも
のであるが、この例に示されるごとくすぐれた性能及び
品質を有していた。
!’h19,20は重量増加をともなう工程を経たもの
であるが、いずれも満足すべき性能と品質であった。隘
19は撥水性と制電性、患20は親水性と制電性を重ね
そなえていた。
特許出願人   株式会社 り ラ し代理 人 弁理
土木多 堅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊維構造物を低温プラズマ下で8i −X(X:ハ
    ロゲン)結合を有する有機ケイ素化合物で処理し、制電
    性を均一安定に付与することを%徴とする制電性繊i1
    m M進物の製造方法2 使用する繊維構造物が予めエ
    ツチングまたはアルカリ減量または溶出あるいは抽出処
    理による重量減少を伴なう加工処理を受けだものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制電性i
    aa構造物の製造方法。 3 使用するla維構造物が、予め樹脂加工またはコー
    ティング加工による重量増加を伴なう加工処理を受けた
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の制電性繊維構造物の製造方法。
JP8982683A 1983-05-20 1983-05-20 制電性繊維構造物の製造方法 Pending JPS59216980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8982683A JPS59216980A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 制電性繊維構造物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8982683A JPS59216980A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 制電性繊維構造物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59216980A true JPS59216980A (ja) 1984-12-07

Family

ID=13981554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8982683A Pending JPS59216980A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 制電性繊維構造物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006117829A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Universita' Degli Studi Di Milano - Bicocca Method for processing polymeric yarns and textile materials for modifying their surface resistivity

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135888A (en) * 1975-04-09 1976-11-25 Dennison Mfg Co Method and apparatus for treating materials by silicon halides
JPS53111192A (en) * 1977-03-07 1978-09-28 Toray Industries Fiber structure with improved deep color

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135888A (en) * 1975-04-09 1976-11-25 Dennison Mfg Co Method and apparatus for treating materials by silicon halides
JPS53111192A (en) * 1977-03-07 1978-09-28 Toray Industries Fiber structure with improved deep color

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006117829A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Universita' Degli Studi Di Milano - Bicocca Method for processing polymeric yarns and textile materials for modifying their surface resistivity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000237B1 (ko) 시트-상 구조물 및 이의 제조방법
JPS59216980A (ja) 制電性繊維構造物の製造方法
Ryu et al. The effect of sputter etching on the surface characteristics of black‐dyed polyamide fabrics
JPS6197478A (ja) 繊維の処理方法
JPH03180571A (ja) 繊維構造物の深色加工法
JPH05287671A (ja) ポリエステル系繊維構造物の製造方法
JPH01239179A (ja) 繊維構造物の深色加工法
Gregorian et al. Foam application of phosphonium salt flame retardants
JPS5915569A (ja) ポリエステル系繊維品の耐久性親水防汚加工方法
JP3284618B2 (ja) 粘着テープ用基布およびその製造方法ならびに粘着テープ
JPH02145873A (ja) 羊毛布帛の防縮加工方法
JPH0586573A (ja) 合成繊維製品の抗ピル加工方法
JPH0967768A (ja) セルロース系繊維含有布帛の加工方法
JPH01111072A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JPS59106588A (ja) 染色合成繊維製品の堅牢度向上方法
JP2540173B2 (ja) 耐久性を有する深色化加工方法
JP2002115175A (ja) セルロース系繊維を含むポリエステル系繊維布帛の製造方法
JP2849743B2 (ja) 梳毛布帛の深色化加工法
JPH04163381A (ja) 羊毛布帛の捺染方法
JPH0299668A (ja) 繊維構造物の深色加工法
JPH0274685A (ja) 繊維製品の深色化加工方法
JPS63303177A (ja) 羊毛繊維の加工方法
JPH0345782A (ja) コーティング布の製造方法
Valipour et al. Study of chemical and physical behavior cotton fabrics treated by corona discharge after several laundering
JPH038860A (ja) 絹織編物のストーンウォッシュ調反撥仕上方法