JPS592167Y2 - 連絡橋の制御装置 - Google Patents

連絡橋の制御装置

Info

Publication number
JPS592167Y2
JPS592167Y2 JP68077U JP68077U JPS592167Y2 JP S592167 Y2 JPS592167 Y2 JP S592167Y2 JP 68077 U JP68077 U JP 68077U JP 68077 U JP68077 U JP 68077U JP S592167 Y2 JPS592167 Y2 JP S592167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
tower
ratchet
wire
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP68077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5396339U (ja
Inventor
俊丸 杉田
Original Assignee
杉田産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 杉田産業株式会社 filed Critical 杉田産業株式会社
Priority to JP68077U priority Critical patent/JPS592167Y2/ja
Publication of JPS5396339U publication Critical patent/JPS5396339U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592167Y2 publication Critical patent/JPS592167Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は船舶の接岸時に、その岸壁と船舶との間に架設
する連絡橋の制御装置に関するものである。
一般に船舶の接岸時における岸壁と甲板との相対高さは
潮位並びに船舶の積載量の大小によって大巾に変化する
特に大型の船舶は上記接岸時の岸壁と甲板との相対高さ
の差は大きく、したがってその連絡橋も充分これに対応
できるものでなければならない。
この種、連絡橋には近年、岸壁に所要の高さの塔を建立
すると共に、その塔の一側に沿って上下動自在な昇降機
を設け、この昇降機に回動自在に可動橋を取付けた構造
のものがある。
この連絡橋においては、可動橋を甲板に架橋するにはま
ず甲板の高さまで昇降機を上昇させて行なうが、船の荷
揚や積荷が進んで船の吃水が浅くあるいは深くなってく
るとその都度可動橋の架橋位置を修正する必要が生じる
このようなときに昇降機の上下位置を修正すると可動橋
は上昇して格納状態になってしまう。
このため、修正時には作業を中断する必要がある。
本考案は上記の欠点を除去し、昇降機を移動させても可
動橋には影響を与えないようにした連絡橋の制御装置を
提供することを目的とする。
以下図面を参照して本考案の一実施例を説明する。
第1図A、Bは連絡橋の側面図を示すもので、1は岸壁
等に建でLされた枠組本体からなる塔で、この塔1は例
えば4本の支柱1aにより構成される。
前記支柱1aの船舶側の面の2本の支柱1aにはガイド
レール2が取付けられる。
3は可動台となる昇降機で、この昇降機3は前記ガイド
レール2間を昇降する。
昇降機3はウィンチ等の駆動装置4によりワイヤ5を介
して昇降される。
なお、図示しないが、昇降機3は前記支柱1aに所定間
隔離して設けられたストッパにより落下防止が図られて
いる。
6は可動橋で、この可動橋6は昇降機3に回動自在に枢
着され、ワイヤ5aにより引張り上げられる。
第1図中2点鎖線で示す可動橋6は格納状態である。
第2図A、Bは昇降機の詳細図で、第2図において、1
1は昇降機本体で、この本体11の上部には一対のラチ
ェット歯車付ドラム12゜13およびガイドローラ14
.15が配設される。
前記ラチェット歯車付ドラム12.13のラチェット歯
車12 a 、13 aにはラチェット機構16が配設
される。
このラチェット機構16にはラチェット解除レバー17
が設けられ、このレバー17を引くことによりラチェッ
ト機構16がラチェット歯車12 a 、13aから解
除される。
これにより昇降機3のみが移動しても可動橋6は格納状
態にならない。
18は可動橋6を確実に倒すためのプッシャー棒である
すなわち、昇降機3の移動が停止するとプッシャー棒1
8により可動橋6は容易に倒すことができる。
19はワイヤ5aの端部に設けられたカウンタウェイト
で、このウェイト19は可動橋6が船の荷揚や積荷のた
めに吃水位置が変化したときにもワイヤ5aがたるまな
いようにしたものである。
20はウェイト19が上下動するガイドパイプである。
第3図はワイヤ5,5aの配設状態を示す概略構成図で
、この第3図において第2図A、Bと同一部分は同一符
号を付して示す。
第3図において、21はウィンチドラム、22は主塔ロ
ーラ23は可動橋6が設けられたローラである。
なお、第2図A、Bおよび゛第3図においてはラチェッ
ト装置等は昇降機本体11に同一のものが一対配設され
るが、構成作用とも同じであるので一方のみを示す。
次に上記実施例の作動を述べる。
可動橋6が第1図Aに示すように上部にあるとき、甲板
24が積荷のために降下して行くとする。
これに対し、ラチェット解除レバー17を引きラチェッ
ト機構16をラチェット歯車12 a 、13 aから
外し、しかる後にウィンチはワイヤ5をくり出す方向に
運転する。
しかるときはワイヤ5のくり出し長さに比例して可動橋
6は次第に下降し、甲板24の下降に対応する。
このとき、ワイヤ5はカウンタウェイト19により常に
一定の張力に保持される。
しかし、あまり可動橋6が下降してしまうと急傾斜とな
るので、作業能率が悪くなる。
そこで、昇降機3を降下させて可動橋6と甲板24の位
置が適正な位置となるようにさせるにはラチェット機構
16をラチェット歯車12a、13aに係合させたまま
、ウィンチはワイヤ5をくり出すように運転する。
すると、可動橋6は当初の姿勢を保持したまま昇降機3
と共に平行移動の如く下降させることができ、甲板24
の高さに適正な位置に修正できる。
逆に昇降機3を上昇させると、可動橋6を上昇した甲板
24に適正な位置とすることができる。
以上述べたように本考案によれば、可動橋と甲板との架
橋位置の修正が昇降機を上昇下降させても可動橋を格納
するようなことはなく行なえるので、常に作業能率の良
好な架橋位置に修正できる利点がある。
また、本考案によれば、修正はラチェット装置を解除す
る装置だけであるから構成は簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは本考案の一実施例を示す側面図、第2図
A、Bは本考案の要部の拡大詳細図、第3図はワイヤの
配設状態を示す概略構成図である。 1・・・・・・塔、2・・・・・・ガイドレール、3・
・・・・・昇降機、4・・・・・・駆動装置、5,5
a・・・・・・ワイヤ、6・・・・・・可動橋、11・
・・・・・昇降機本体、12.13・・・・・・ラチェ
ツト歯付ドラム、12 a 、13 a・・・・・・ラ
チェット歯車、16・・・・・・ラチェット機構、19
・・・・・・カウンターウェイト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 岸壁等に連立された塔1と、前記基1に設けたレール1
    aに沿って昇降自在な昇降機3と、昇降機3に起伏自在
    に枢着された可動橋6とより成る連絡橋において、塔1
    の上部にウィンチ4が設置され、該ウィンチ4からくり
    出したワイヤ5は、塔1の上部の主塔ローラ22を介し
    て昇降機3に設置したラチェット歯車付ドラム12.1
    3に巻き込まれており、その先は昇降機2に設置したガ
    イドローラ14を介し、可動橋6に設置したローラ23
    に巻き掛けられ、さらにその先は再び昇降機3に設置し
    たガイドローラ15に巻き掛け、該ワイヤ5の先端部に
    カウンタウェイト19が設置されており、前記ラチェッ
    ト歯車付ドラム12.13のラチェツI・歯車12 a
    、13 aに対して係脱自在のラチェット機構16及
    びこれを操作するラチェツ1〜解除レバー17が設置さ
    れていることを特徴とする連絡橋の制御装置。
JP68077U 1977-01-06 1977-01-06 連絡橋の制御装置 Expired JPS592167Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP68077U JPS592167Y2 (ja) 1977-01-06 1977-01-06 連絡橋の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP68077U JPS592167Y2 (ja) 1977-01-06 1977-01-06 連絡橋の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5396339U JPS5396339U (ja) 1978-08-05
JPS592167Y2 true JPS592167Y2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=28687742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP68077U Expired JPS592167Y2 (ja) 1977-01-06 1977-01-06 連絡橋の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592167Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5396339U (ja) 1978-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133067A (en) Articulating gangway
KR100189788B1 (ko) 앵커 하강 그래프트와 앵커 하강방법 및 플랫포옴 정박방법
US4544137A (en) Offshore crane wave motion compensation apparatus
US3980037A (en) Apparatus for mooring ships
JPS592167Y2 (ja) 連絡橋の制御装置
US4414911A (en) Berth for mooring supply ship to an offshore platform and for transferring personnel between them
US2738913A (en) Ship's accommodation ladders
JPS592166Y2 (ja) 昇降機の安全係止装置
JP2507863B2 (ja) 昇降型スパッド櫓
CN211844806U (zh) 一种系泊装置
JPS633599Y2 (ja)
GB2183710A (en) Ship's ladder
JPS5820631Y2 (ja) 格納型舶用ガントリ−クレ−ン
JPS633600Y2 (ja)
JPS6127868Y2 (ja)
JPS6236958B2 (ja)
JP4190619B2 (ja) クレーン船の昇降クレーン装置
US1376253A (en) Elevator
SU715428A1 (ru) Устройство дл разворота груза
CN116374092A (zh) 一种以钢丝绳感知船舶相对运动的波浪补偿舷梯
JPH0437169Y2 (ja)
US1694516A (en) Ferry bridge
JPS54157951A (en) Automatic crane apparatus
JPS6119109Y2 (ja)
JPS6214069Y2 (ja)