JP2507863B2 - 昇降型スパッド櫓 - Google Patents

昇降型スパッド櫓

Info

Publication number
JP2507863B2
JP2507863B2 JP31572293A JP31572293A JP2507863B2 JP 2507863 B2 JP2507863 B2 JP 2507863B2 JP 31572293 A JP31572293 A JP 31572293A JP 31572293 A JP31572293 A JP 31572293A JP 2507863 B2 JP2507863 B2 JP 2507863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spud
turret
float
water
spud leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31572293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07165174A (ja
Inventor
吉信 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATETSUKU YOSHIMURA KK
Original Assignee
ATETSUKU YOSHIMURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATETSUKU YOSHIMURA KK filed Critical ATETSUKU YOSHIMURA KK
Priority to JP31572293A priority Critical patent/JP2507863B2/ja
Publication of JPH07165174A publication Critical patent/JPH07165174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507863B2 publication Critical patent/JP2507863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、櫓体の立設予定位置の
水面上に浮かべたスパッド台船から複数のスパッド脚を
水底に降ろして櫓体を立設する昇降型スパッド櫓に関
し、特に、大水深域での設置に好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、海や湖などで水中ボーリング作
業を行なう場合の作業基地を構築する工法として、作業
目的地点に大規模な鋼製櫓を立設する工法と、作業目的
地点の水面上に作業基地となるスパッド台船を浮かべ、
このスパッド台船からスパッド脚と呼ばれる複数の支柱
を水底に降ろして櫓体を立設する工法とがある。前者
は、櫓体の立設に多大な費用と時間がかかるばかりでな
く、例えば複数の地点でボーリング作業を行なうような
場合、櫓体重量が大きいために、次の目的地点まで移動
させるのにかなりの費用がかかるという欠点がある。こ
れに対し、後者は、櫓体の設置および移動が容易でしか
も費用も安いので、水中ボーリング作業等の作業基地構
築工法として広く用いられている。
【0003】後者において、複数のスパッド脚は、それ
ぞれ、スパッド台船に貫通装備されたスライドガイドと
呼ばれるパイプ状の案内手段に上下動自在に挿通され、
スパッド台船上に配置された昇降駆動装置によって昇降
駆動される。各スパッド脚は、スパッド台船が水面上に
ある時、あるいは、水面上を移動する時には、それぞれ
昇降駆動装置によって上昇駆動され、その大部分がスパ
ッド台船上に引き上げられた状態になる。そして、櫓体
の立設時に、昇降駆動装置によって下降駆動され、水底
まで降ろされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、昇降
型スパッド櫓は大水深域での設置には不適とされてい
た。これは、昇降型スパッド櫓にあっては、作業基地と
なるスパッド台船を複数のスパッド脚で水上に立上げ支
持する構造であるため、設置領域の水深深度が大きくな
ると、これに応じてスパッド脚を長くせざるをえず、そ
うすると、以下に示す理由から、スパッド脚の座屈が問
題となるからである。
【0005】一般に、構造体における支柱の座屈対策と
して、支柱同士を筋違(スジカイ)で連結してトラス構
造とする手段、あるいは、支柱を太くして支柱自体の座
屈荷重を高かめる手段が考えられるが、昇降型スパッド
櫓においては、その構造上、いずれの手段も採用しがた
い。すなわち、各スパッド脚をスパッド台船に貫通装備
されたスライドガイドを通して昇降する構造であるた
め、スパッド脚間に筋違を入れるとスパッド脚の昇降移
動が不可能になる。また、スパッド台船が水面上を移動
する時などには、スパッド脚の大部分をスパッド台船上
に引き上げた状態にするので、スパッド脚を太くする
と、引き上げられた部分の重量増加によって構造体全体
の重心が上方に移って不安定になり、転倒の危険性があ
る。一方、安定性を確保しようとすると、スパッド台船
の長さや幅等の増大により、台船部分の重量を増加させ
て構造体全体の重心を下方に移す必要があるが、そのた
めに、構造体の規模が不必要に拡大されてしまう。
【0006】以上のように、昇降型スパッド櫓のスパッ
ド脚にあっては、一般構造体の支柱における補強手段を
用いることが困難であり、そのため、水深深度に応じて
スパッド脚を長くすると、座屈の問題が生じるのであ
る。
【0007】本発明は、上述したようなスパッド脚にお
ける座屈の問題を解消することにより、大水深域での設
置に対応し得る昇降型スパッド櫓を提供しようとするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の昇降型スパッド
櫓は、櫓体の立設予定位置の水面上に浮かべたスパッド
台船から、このスパッド台船に上下動自在に挿通装備さ
れた複数のスパッド脚を、このスパッド台船上に配置さ
れた昇降駆動装置で下降駆動することにより、複数のス
パッド脚を水底上に着座させると共に、スパッド台船を
複数のスパッド脚を介して水上に立上げ支持して櫓体を
立設する昇降型スパッド櫓において、
【0009】スパッド脚の水中部分に上下動自在に外挿
されたフロートと、このフロートをスパッド脚に対し任
意の位置で固定可能なフロート固定装置とを有するもの
である。
【0010】また、本発明の昇降型スパッド櫓は、上記
構成において、スパッド脚の下端に装着された底板と、
フロートとを複数箇所で連結する複数のトラスワイヤー
を有するものである。
【0011】
【作用】フロートはスパッド脚に上下動自在に外挿され
るが、フロート固定装置によってスパッド脚に固定され
た後は、スパッド脚と一体となって水中に下降し、スパ
ッド脚に浮力を作用させる。
【0012】スパッド脚が水底に着座した後、さらにス
パッド脚を昇降駆動装置によって強制的に下降駆動する
と、スパッド脚は着座しているために下方移動できず、
そのため、スパッド台船がスパッド脚を介して水上に立
上がる。このようにして、櫓体が水上に立設されると、
櫓体の総重量はすべて複数のスパッド脚に負荷される。
そのため、各スパッド脚には圧縮荷重が作用するが、各
スパッド脚にはフロートの浮力による引張力が作用する
ため、この圧縮荷重が浮力によって軽減又は相殺され
る。
【0013】スパッド脚の下端に装着された底板と、ス
パッド脚に固定されたフロートとを複数箇所にて複数の
トラスワイヤーで緊張連結することにより、底板、トラ
スワイヤー、スパッド脚からなるトラス状構造が形成さ
れるので、座屈に対してより強固な構造となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。
【0015】図1は、スパッド台船1が水面S上にある
時、あるいは、水面S上を移動する時の状態を示してい
る。スパッド台船1は自らの浮力で水面S上に浮かび、
また、複数のスパッド脚2はそれぞれ昇降駆動装置3に
よって上昇駆動され、その大部分がスパッド台船1上に
引き上げられた状態になっている。
【0016】スパッド台船1は、水面S上にあって櫓体
が沈まないような十分な浮力をもった構造体で、ボーリ
ング作業等を行なう際の作業基地となるものである。ス
パッド台船1は例えば四角状のものであり、その4つの
角部にパイプ状のスライドガイド4が貫通装備されてい
る。複数例えば4本のスパッド脚2は、それぞれ、各ス
ライドガイド4に上下動自在に挿通され、スパッド台船
1上に配置されたウインチ式、油圧式等の昇降駆動装置
3によって昇降駆動される。
【0017】スパッド脚2は、鋼管パイプ材、鋼管角パ
イプ材、又はトラス構造の支柱材等からなり、その水中
に位置する部分には、相当の浮力をもったフロート5が
上下動自在に外挿され、また、その外周には、図4に示
すような1乃至複数本の環状のストッパ溝2aが設けら
れている。尚、ストッパ溝2aはスパッド脚2の外周に
別途形成したものでも良いし、あるいは、ストッパ脚2
の継ぎ足し部に形成される環状の凹部分をそのまま利用
したものでも良い(通常、水深が深くなると、スパッド
脚2を継ぎ足して長尺にする場合が多い)。
【0018】フロート5の上端面には、例えば図4に示
すような一対のフロート固定装置6がスパッド脚2を挟
んで対向配置されている。このフロート固定装置6は、
フロート5の上端面に固定された固定台6aと、固定台
6aにピン6bで回動自在に枢着されたストッパ6c
と、ストッパ6cの後端部をフロート5の上端面に連結
するバネ6dと、ストッパ6cの後端部に連結された操
作ワイヤー6eとで構成される。同図aに示すように、
ストッパ6cは、常時は、バネ6dによってフロート5
の上端面側に引き寄せられているが、その後端を適時操
作ワイヤー6eによって引き上げると、同図bに示すよ
うに、ピン6bを中心としてバネ6dに抗して同図で時
計方向に回動し、その先端がスパッド脚2のストッパ溝
2aに係合する。この状態で、操作ワイヤー6eの緊張
力をさらに高めると、ストッパ6cの先端がストッパ溝
2aの底壁に強く係合し、これにより、フロート5がス
パッド脚2に対し固定される。一方、同図bに示す状態
から、操作ワイヤー6eの緊張力を緩め、スパッド脚2
を上昇させると、ストッパ6cとストッパ溝2aとの係
合が自然に外れ、ストッパ6cはバネ6dの復元力によ
って同図aの位置に復帰する。これにより、フロート5
がスパッド脚2に対しフリーになる。
【0019】スパッド脚2の下端には、相当の重量をも
った底板7が遊着されている。底板7は、着座する水底
Bの形状に応じて、スパッド脚2に対し自在に傾き移動
することができる。また、底板7とフロート5とは、複
数例えば4本のトラスワイヤー8によって等間の4方で
連結されている。トラスワイヤー8は、底板7に取付固
定された巻取り固定装置9に巻回し装着され、スパッド
脚2の上下動に同調して巻出し・巻取りされる。巻取り
固定装置9は、例えば図5に示すように、底板7の上面
に固定された固定台9aと、固定台9aに支持された軸
9bにコイルスプリング(図示省略)を介して回転自在
に装着された回転ドラム9cと、回転ドラム9cに一体
に固定され、その外周に多数の歯型9d1を有するスト
ッパ円盤9dと、ストッパ円盤9dの歯型9d1に係合
可能な頭部9e1を有するストッパピン9eとを主要な
要素として構成される。トラスワイヤー8は回転ドラム
9cの外径に巻回し装着される。トラスワイヤー8が外
部から引張力を受けると、回転ドラム9cが軸9bとの
間に介在するコイルスプリングの弾性力に抗して巻出し
方向に回転する。これにより、トラスワイヤー8が外部
からの引張力に同調して巻出される。巻出し時、トラス
ワイヤー8には、上記コイルスプリングの弾性力(外部
の引張力と同じ大きさ)に等しい緊張力が発生し、この
緊張力はトラスワイヤー8の巻出し距離に比例して大き
くなる(上記コイルスプリングの圧縮量が増大するた
め)。そして、引張力を解除すると、回転ドラム9cが
上記コイルスプリングの復元力によって巻戻し方向に回
転し、トラスワイヤー8が自動的に巻戻される。ストッ
パピン9eは底板7に上下動自在に挿通され、常時は同
図aに示すように、その下端に設けられた台座9fと底
板7との間に介在するスプリング9gに付勢されて底板
7側に引き込んでいるが、底板7が水底Bに着座すると
同時に、同図bに示すように、台座9fによってスプリ
ング9gに抗して上方に押し上げられ、その頭部9e1
がストッパ円盤9dの歯型9d1に係合し、ストッパ円
盤9dおよびこれに一体に固定された回転ドラム9cの
回転を拘束する。これにより、トラスワイヤー8の巻出
しがロックされる。
【0020】図2は、櫓体の立設予定位置の水面S上に
あるスパッド台船1から複数のスパッド脚2を昇降駆動
装置3によって下降駆動し、スパッド脚2を水底B近く
まで下降させた時の状態を示している。スパッド脚2を
下降させてゆくと、巻取り固定装置9の回転ドラム9c
に巻回し装着されたトラスワイヤー8がスパッド脚2の
下降に同調して巻出てくる。
【0021】図3は、スパッド脚2を水底Bに着座さ
せ、さらにスパッド台船1を水上に立上げた時の状態を
示している。スパッド脚2の底板7が水底B近くまで達
すると、図4に示すフロート固定装置6が作動し、フロ
ート5が図4bに示す態様でスパッド脚2に固定され
る。フロート5は、その後、スパッド脚2と一体となっ
て水中を下降する。そして、スパッド脚2の底板7が水
底Bに着座すると、図5に示す巻取り固定装置9が作動
し、トラスワイヤー8の巻出しがロックされる。この
時、トラスワイヤー8には、回転ドラム9cと軸9bと
の間に介在するコイルスプリングの弾性力に等しい初期
緊張力が生じている。この初期緊張力は、フロート5の
浮力に比べかなり小さい。
【0022】底板7が水底Bに着座した後、さらにスパ
ッド脚2を昇降駆動装置3によって強制的に下降駆動す
ると、スパッド脚2は着座しているために下方移動でき
ず、そのため、スパッド台船1がスパッド脚2を介して
水上に立上がる。
【0023】以上のようにして、櫓体が水上に立設され
ると、櫓体の総重量4W(スパッド台船1、スパッド台
船1上に配置された装置・機器類等の重量)はすべて複
数(この実施例では4本)のスパッド脚2に負荷され
る。そのため、各スパッド脚2には圧縮荷重Wが作用す
るが、各スパッド脚2には相当の浮力(Fとする)をも
ったフロート5が固定されており、スパッド脚2のフロ
ート5の固定部分よりも下方部分に浮力Fによる引張力
(浮力Fと同じ大きさ)が作用するため、スパッド脚2
の該部分に作用する圧縮荷重Wは浮力F分だけ軽減され
る(W−F)。言い換えると、各スパッド脚2の座屈強
度が浮力F分だけ実質的に高められる。したがって、従
来のスパッド櫓におけるスパッド脚の座屈の問題が大幅
に解消される。さらに、底板7とスパッド脚2に固定さ
れたフロート5とが複数のトラスワイヤー8で緊張連結
され、これにより、底板7、トラスワイヤー8、スパッ
ド脚2からなるトラス状構造が形成されるので、座屈に
対してより強固な構造となる。すなわち、トラスワイヤ
ー8の初期緊張力はフロート5の浮力Fよりも十分に小
さく、浮力Fによる圧縮荷重Wの軽減効果(W−F)に
影響を及ぼすものではないが、スパッド脚2に座屈を促
進させるような横方向の外力、例えば流れの早い潮流等
が作用したような場合には、トラスワイヤー8の緊張力
がその外力に応じて増大し、スパッド脚2を支持するの
である。そのため、浮力Fによる圧縮荷重Wの軽減効果
(W−F)と相俟ってスパッド脚2の座屈がより一層抑
制される。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、スパッド脚にフロート
固定装置で固定されたフロートの浮力によって、スパッ
ド脚に作用する圧縮荷重が軽減又は相殺されるので、一
般構造体の支柱における補強手段(筋違、径の拡大等)
を用いることなく、スパッド脚の座屈に対する強度を向
上させることができる。
【0025】また、スパッド脚の下端に装着された底板
と、スパッド脚に固定されたフロートとを複数箇所にて
複数のトラスワイヤーで緊張連結することにより、底
板、トラスワイヤー、スパッド脚からなるトラス状構造
が形成されるので、座屈に対してより強固な構造とな
る。
【0026】したがって、本発明によれば、従来の昇降
型スパッド櫓におけるスパッド脚の座屈問題を効果的に
解消し、大水深域での設置に対応し得る昇降型スパッド
櫓を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スパッド台船が水面上にある時、あるいは、水
面上を移動する時の状態を示す図である。
【図2】櫓体の立設予定位置の水面上にあるスパッド台
船から複数のスパッド脚を水底近くまで下降させた時の
状態を示す図である。
【図3】スパッド台船を水上に立上げた時の状態を示す
図である。
【図4】フロート固定装置の一例を示す図である(図
a:非作動時、図b:作動時)。
【図5】巻取り固定装置の一例を示す図である(図a:
巻出し時、図b:固定時)。
【符号の説明】
1 スパッド台船 2 スパッド脚 3 昇降駆動装置 5 フロート 6 フロート固定装置 7 底板 8 トラスワイヤー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 櫓体の立設予定位置の水面上に浮かべた
    スパッド台船から、このスパッド台船に上下動自在に挿
    通装備された複数のスパッド脚を、このスパッド台船上
    に配置された昇降駆動装置で下降駆動することにより、
    前記複数のスパッド脚を水底上に着座させると共に、前
    記スパッド台船を前記複数のスパッド脚を介して水上に
    立上げ支持して櫓体を立設する昇降型スパッド櫓におい
    て、 前記スパッド脚の水中部分に上下動自在に外挿されたフ
    ロートと、このフロートを前記スパッド脚に対し任意の
    位置で固定可能なフロート固定装置とを有することを特
    徴とする昇降型スパッド櫓。
  2. 【請求項2】 前記スパッド脚の下端に装着された底板
    と、前記フロートとを複数箇所で緊張連結する複数のト
    ラスワイヤーを有することを特徴とする請求項1の昇降
    型スパッド櫓。
JP31572293A 1993-12-16 1993-12-16 昇降型スパッド櫓 Expired - Fee Related JP2507863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31572293A JP2507863B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 昇降型スパッド櫓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31572293A JP2507863B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 昇降型スパッド櫓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165174A JPH07165174A (ja) 1995-06-27
JP2507863B2 true JP2507863B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=18068754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31572293A Expired - Fee Related JP2507863B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 昇降型スパッド櫓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507863B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101465741B1 (ko) * 2013-11-20 2014-11-28 삼성중공업 주식회사 부유식 구조물의 스퍼드캔
WO2015199483A1 (ko) * 2014-06-27 2015-12-30 이레오션 주식회사 중량물용 리프트 장치 및 이를 구비한 선박과 부유체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07165174A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3797256A (en) Jack-up type offshore platform apparatus
US6652192B1 (en) Heave suppressed offshore drilling and production platform and method of installation
US4155673A (en) Floating structure
US6666624B2 (en) Floating, modular deepwater platform and method of deployment
US4224005A (en) Truss rig
MXPA06003907A (es) Plataforma semisumergible que se puede extender.
US5127767A (en) Method and a device for mounting the piles associated with the installation of a pile-founded offshore platform
EP0518709B1 (en) Method for installing a marine structure
EP0350490B1 (en) Mooring/support system for marine structures
GB2075096A (en) Mooring and supporting apparatus and methods for a guyed marine structure
US6869252B1 (en) Taut mooring system for jack-up type mobile offshore platforms
JP2507863B2 (ja) 昇降型スパッド櫓
US20040159276A1 (en) Method for installing a self-floating deck structure onto a buoyant substructure
KR101616826B1 (ko) 계류 장치를 포함한 부유식 구조물
GB2080860A (en) A process for mounting in relatively shallow or moderately deep water and installing at the work site a drilling and oil-production platform with base-weight.
JP2001114189A (ja) 浮体式海上プラットフォーム
JP3990692B2 (ja) 低空頭オーガー削孔機
US3983705A (en) Apparatus for forming a bottom protection
JP2016215937A (ja) 自己昇降式作業台装置
KR20190072163A (ko) 해상풍력발전장치의 하부구조물 설치선박 및 설치방법
JP2000328518A (ja) 脚付き軽量アンカレイジ
JP2920170B2 (ja) ケーソン製作工法
JPS6329046B2 (ja)
JPH0733074A (ja) 海上作業台の係留方法
KR20230050144A (ko) 무어링 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees