JPS59214823A - 透明導電性フイルム - Google Patents

透明導電性フイルム

Info

Publication number
JPS59214823A
JPS59214823A JP8921983A JP8921983A JPS59214823A JP S59214823 A JPS59214823 A JP S59214823A JP 8921983 A JP8921983 A JP 8921983A JP 8921983 A JP8921983 A JP 8921983A JP S59214823 A JPS59214823 A JP S59214823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
refractive index
coating layer
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8921983A
Other languages
English (en)
Inventor
Unosuke Uchida
内田 宇之助
Junji Tanaka
順二 田中
Hisakazu Nakamura
久和 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP8921983A priority Critical patent/JPS59214823A/ja
Publication of JPS59214823A publication Critical patent/JPS59214823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液晶用透明電極等に用いられる透明導電性フ
ィルムに関するものである。
従来、液晶表示素子用透明電極は、ガラスに酸化スズや
インジウム・スズ酸化物等の透明導電膜を付与すること
によシ得られていたが、薄型化が難かしいこと、取扱い
上割れやすいこと、連続加工が難かしいこと、等の理由
からベースにプラスチックフィルムを用いることが検討
されている。
さらに透明電極のベースをプラスチックフィルムにする
ことにより、上記のガラス電極の欠点が補なわれること
の他に、打抜き加工が可能になる、フレキシブルな液晶
表示素子が可能と々ることなどにより、新しい製品の開
発も可能となるため、なお一層プラスチックベースの透
明導電性フィルムが望まれている。この様な理由から、
プラスチックのベースを用いる試みが行なわれているが
、ベースがプラスチックフィルムの場合は、多くの長所
がある反面、ガラス基板に比べていくつかの欠点もある
。その中でも光の透過率がガラスに比べて小さ左点は液
晶累子用透明電極としては非常に重大な欠点であシ、こ
の点はできるたけ改善されなくてはならない。つまシ光
の透過率が恐い場合は表示のコントラストが悪くなるこ
と、光量の少ないところでみにくくなること、表面抵抗
の小さな導電膜が必要な場合には膜が厚くなシ、さらに
透明性低下し表示が見にくくなるなどの問題が生ずる。
発明者らはこれらの欠点を改良すべく鋭意研究を重ねた
結果、プラスチックフィルムベースの光線透過率を改良
するコーティング剤の性能に関する最適な条件を見出し
、本発明をなすに至った。以下にその詳細について説明
する。
一般に光線透過率が低下する原因としては、プラスチッ
クフィルムの表面における反射とフィルム内部における
吸収が考えられるが、フィルムが形成された後からコン
トロールできるのは表面反射を防止することである。
光学的には、表面の反射防止を行なうにはフィルムの屈
折率よシ小さな屈折率の物質をコーティングすればよく
、垂直入射光のみを考えだ場合は、コーテイング物質の
屈折率をベースフィルムの屈折率の平方根とすれば、コ
ーティング層の厚みとの関係で特定波長において反射率
をゼロとすることができると考えられる。しかしながら
実際に高分子物質をコーティングする場合は、コーティ
ング剤の粘度、造膜性及び塗布技術の点から、厚みが数
100OAから数10μmになるため、コーティング層
自身の光の吸収が生じ、光のロスを生ずるため、この分
を差し引いても透過率力玄向上する様な屈折率の条件を
有したコーティング層を選ばなくてはならない。又コー
ティング層力;薄くガつた場合の着色の問題があシ、こ
の点でもコーティング層の屈折率は制約を受ける。
発明者らは数多くの研究を重ねた結果、コーティング層
の屈折率n2とベースフィルムの屈折率n1との比及び
コーティング層の光線透過率T2に関し次の様な関係を
満たすとき、好ましい結果力;得られることを見出した
0 即ち、’u<”!!<0.98・・・・・・・・・(1
)%1−n1− T2≧90(チ)・・・・・・・・・(2)(但LT2
ハ400〜800nmにおける光線透過率を示す。)(
1)式においては、n2 / nlの下限は1.1/五
であること示しているが、これ以下の屈折率を有するコ
ーティング層ではコーティング層の厚みがうすくなった
場合に着色を生じ、特に液晶素子用透明電極のベースフ
ィルムとしては使用するととができない。一方n2/n
tの上限に関しては種々の高分子コーティング剤につき
研究した結果、0.98がベースフィルムの透過率を向
上できる限界であることを見出した。又(2)式はコー
ティング層の光線透過率に関する条件であり、(1)式
を満足しても(2)式を満たしていなければ、コーティ
ング層を設けることによシかえってベースフィルムの透
過率を低下させることになシ、コーティングの意味がな
くなる。しだがってコーティング層の透過率T2は、4
00〜800nmにおいてコーティングされた厚みで9
0チ以上必要である。以上に示したごとく、(1)、(
2)式を満たすコーティング層を設けることにより、き
わめて優れた液晶用透明電極のベースフィルムが得られ
ることを見出した。実際に用いられるコーティング樹脂
としては、例えばベースフィルムが1.60の場合は、
エポキシ相方「、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、メラ
ミン樹脂等の熱硬化樹脂等の熱硬化樹脂、アクリル系及
びエン・チオール系のα硬化型@脂、ポリ酢酸ビニル、
ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、セルロ
ース系コーティング剤、フッソ樹脂系コーティング剤の
うち、(1)、(2)式を満たすものがあげられる。又
ベースフィルムの屈折率が1.50程度の場合は、上記
のコーティング剤の中で屈折率が1.47以下のコーテ
ィング剤を用いればよい。これらのコーティング剤が(
IL (2)式を満足するためには、着色されていない
こと及び充填材を含んでいないことが必要である。以上
液晶表示素子に用いられる透明導電性フィルムのコーテ
ィングについて説明してきたが、透明性を向上するため
のコーティングは両面に塗布してもよく、片面の場合は
透明導電膜のアンダーコートとしてもよく、透明導電膜
の反対側に塗布してもよい。屈折率の条件式(1)を満
たす樹脂のうち、熱硬化性であシ、透明導電膜の性能を
損なわない場合は、アンダーコートとしてもよく、熱可
塑性樹脂などやわらかな樹脂の場合は透明導電膜の反対
側に塗布してもよい。塗布方法には特に限定するもので
はなく、ディップコート、キスコート、ローフー:ff
−)、クラビアコート及びスプレィ法等を使用すること
ができる。次にコーティング層の厚みであるが、高分子
のコーティング剤をあまシ薄く塗布することは、技術的
にも難かしく又造膜性の点でも好ましくない。又光学的
な面からみてもあまシうすい場合、例えば0.5μm以
下では干渉色が生ずるため好ましくない。したがってコ
ーティング層の厚みは1μm以上がよい。又あまシ厚い
場合は光の干渉効果が小さくなシ反射防止ができなくな
ると同時に、コーティング剤による光の吸収が大きくな
シ光のロスが大となる。したがって100μm以下が好
ましく、更には1μm〜10μmが好ましい。次にコー
ティングされたベースフィルムの片面にインジウム・ス
ズ酸化物膜等を形成することによシ、透明導電性フィル
ムを得る。ここで透明導電膜を形成する方法としては、
真空蒸着、イオンブレーティング、スパッタリング等が
あシ、さらにこれらの方法に酸化反応を加えた方法があ
げられる。以上の方法のうち、酸化が不十分である場合
は、膜形成後酸素又は空気雰囲気中にて加熱することに
より酸化を行なう必要がある。ただしコーティング層の
熱変形温度が熱処理温度、例えば170℃〜180℃よ
シ低い場合は、後処理が不必要な酸化反応を伴なった方
法にて透明導電膜を形成しなくてはならない。
以下に、実施例にて更に詳細に説明する。
実施例 第1表に実施例を示した。ベースフィルムの屈/n1≦
0.98の関係があシ、光線透過率が90係以上であれ
ばベースフィルムの透過率を向上できることが示されて
いる。この様な条件の下でコーティングされたベースフ
ィルムを用いることによシ、第1表に示したごとく、透
明性の良好なる透明導電性フィルムを得ることができた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高分子フィルムの片面又は両面に、該高分子フィルムの
    屈折率をnlとしたとき、 リフI2!≦0.98・・・・・・・・(1)Pl  
    nx− T2≧90(チ)・・・・・・・・・(2)  、(但
    しT2は400〜800nmにおける光線透過率)を満
    足する屈折率n2、光線透過率T2を有する高分子コー
    ティング層を設け、該コーティング層の少なくとも片面
    に酸化インジウムを主体とする透明導電層を付与したこ
    とを特徴とする透明導電性フィルム。
JP8921983A 1983-05-23 1983-05-23 透明導電性フイルム Pending JPS59214823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8921983A JPS59214823A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 透明導電性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8921983A JPS59214823A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 透明導電性フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214823A true JPS59214823A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13964611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8921983A Pending JPS59214823A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 透明導電性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222352A (ja) * 1993-01-23 1994-08-12 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体とタツチパネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654413A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Asahi Glass Co Ltd Transparent electrode

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654413A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Asahi Glass Co Ltd Transparent electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06222352A (ja) * 1993-01-23 1994-08-12 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体とタツチパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728251A (en) Light modulating film of improved UV stability for a light valve
CA1045474A (en) Method for coating anti-reflection film on surface of optional material
US4759611A (en) Liquid crystal display having silylated light polarizers
JP2003522092A (ja) 膜が酸化セリウムを有する防反射性uv遮断多層コーティング
CA2142580A1 (en) Optical Functional Materials and Process for Producing the Same
KR940015631A (ko) 액정표시패널
JPH0564765B2 (ja)
US20060204197A1 (en) Optical waveguide and method for preparing the same
JPH09265059A (ja) 眼鏡レンズ
US4497539A (en) Antireflection optical coating
JPS6179644A (ja) 透明積層導電フイルム
JPS6135521B2 (ja)
JPS59214823A (ja) 透明導電性フイルム
JPH0414444B2 (ja)
JPH07296672A (ja) タッチパネル
JP2918659B2 (ja) 積層フィルム
JPH03148603A (ja) 偏光板
JPH1148387A (ja) 透明導電膜
JPH04191801A (ja) 光学部品
JPH07174901A (ja) 低反射積層体の製造方法
WO2022244768A1 (ja) エレクトロクロミック素子、及び、眼鏡用レンズ
JP2724260B2 (ja) 反射防止膜を有する光学部材
JPH03230946A (ja) 積層フィルム
JPH1177873A (ja) 反射防止積層体
JPS5940624A (ja) 表示パネル用フイルム