JPS5921474A - 溶接ト−チのオシレ−ト制御方法 - Google Patents

溶接ト−チのオシレ−ト制御方法

Info

Publication number
JPS5921474A
JPS5921474A JP13277282A JP13277282A JPS5921474A JP S5921474 A JPS5921474 A JP S5921474A JP 13277282 A JP13277282 A JP 13277282A JP 13277282 A JP13277282 A JP 13277282A JP S5921474 A JPS5921474 A JP S5921474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
welding
detected
point
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13277282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takijiro Shimamoto
島本 滝二郎
Hiroshi Fujimura
藤村 浩史
Masayuki Moriyama
雅之 森山
Ryuji Okubo
大久保 龍二
Shinichi Hattori
晋一 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13277282A priority Critical patent/JPS5921474A/ja
Publication of JPS5921474A publication Critical patent/JPS5921474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明(!、チューブなどの長尺物を回転させながら
多層盛アーク溶接を行なう場合に適した溶接トーチのオ
シレート制御力法に関するものである。
従来この種の装置においては、オシレート制却を機械的
に行なつCいたので、被溶接材であるデユープを回転さ
せる回転装置の原点到達とともに溶接トーチのオシレー
トが停止するため、適正なりレータヒートか得られず、
まtこ、次回溶接囲始位1Nか中心」:りずれるなどの
欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、溶接l・−ヂのオシレート位置信
号を取込み、最終IN溶接制御終了時、溶接トーチかオ
シレート中心1こ復帰したことを検出した上で、溶接制
御を停止することにより、溶接終了時点で適正なりレー
タビードを得ることができる溶接トーチのオシレート制
向方法を提(J4−J−ることを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例を示すフロック図であり、図中
、シυはオシレートパターン演算部であり、被溶接材の
組合せに応じたオシシー1〜パターン設定出力(イ)が
オシレート制御部(ホ)内のサーボ機構(ハ)の設定値
として出力される。なお、オシレートパターン演算部Q
υとオシレート制御部@とは自動溶接装置の一部を構成
しCいる。サーボ[ム構四には、溶接ヘッド(イ)より
のl・−チもj、置フィードバック信月四が帰環さオ(
、オシシー1−匍」伸出力に)が溶接ヘッド(ホ)のD
 Cモータ(イ)を駆動する。DCモータ@は溶接ヘッ
ドのウィービングを行う。
溶接1−−チの位1市は溶接ヘッド(ホ)lこ設置され
たリニアポテンショメータ(ハ)により検出される。
なお、図小していないか、この自動溶接装置1こは、被
溶接材の組合せに応じた溶接材のアーク直J(−、アー
クY14:流、溶接ワイヤの送給速度、溶接トーチのオ
シレート、チューブの回転速度等の電接条件を記憶する
記憶装置u1被溶接材であるチューブの材質、径、肉=
等の組合情報に承づき」二記記憶装[?i′の溶接条e
1を検索を行なう検索部とこの検索8]へで検索された
溶接条件に基づき溶接制gll+パターンを発生する溶
接制御演算部を有したストアード・プログラムによるデ
ィジタル式制御装置を44hえCおり、第1図のオシレ
ートパターン演算部Qυは、このディジタル式制御装置
の制御演算部の一部を構成しでいる。
以]へ動作について説明する。
ね)2図は最終+1−1’lオシレート制御のタイミン
グチャートを/」\している。
図においで、0はオシレート中心であり、jlは最終層
浴接条件への制御切換時点である。これよりオシレート
制御は最終/P1溶接条件へ切換わる。。
t2はオシレートのりl/−夕闇始時点であり、[3に
おいて最終J鍔終J′原点か検出され、溶接l・−チが
オシシー1−中心に復帰した時点t4におい°Cオシレ
ー1−制餌1を終了する。最終層終r原点検出t3より
t4までの期間1゛の詳細を第3図1こボー1−、第8
図においC,t、A−t4Fは最終ノー終了原点検出時
点[3におけるl・−チ位置及び1・−チの移動方向に
よって考えられる6つの異なるケースA−Fを表現し−
Cいる。いずれの場合も、t3以後始めて溶接1−−チ
がオシレート中心に復帰する時点で第1図におけるオシ
レートパターン設定出力に)を終了するようオシレート
パターン演使部C2υ(こて演騨を行う。
以上述べtこようlこ、この発明によりは、最終層溶接
制御終了時に溶接トーチがオシレート中心に復帰したこ
とを検出した十で溶接制御を停止するよう(こしたので
、溶採終Y時点で適正なりレータビードを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を小すブロック図、くは相
当部分を〕]χ丁。 図中、Qυはオシレートパターン演p部、鏝はオシレー
ト制σ[11部、(イ)は溶接ヘッド、0はオシレー1
− 中心、t2 Ltオシレートのクレータ開始点、t
3は最終jc11a’47原点検出時点、t4はオシレ
ート中心復帰時点でJ)る。 代理人  葛 野 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被溶接材を多11盛アーク溶接するものにおいて、最終
    層終了原点を検出後、溶接トーチがオシシー1〜中心I
    こi Igl L、 fこ時点においてオシレートを終
    了させるよう1こしたことを特徴とする溶接トーチのオ
    シレート制御力法。
JP13277282A 1982-07-27 1982-07-27 溶接ト−チのオシレ−ト制御方法 Pending JPS5921474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13277282A JPS5921474A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 溶接ト−チのオシレ−ト制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13277282A JPS5921474A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 溶接ト−チのオシレ−ト制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921474A true JPS5921474A (ja) 1984-02-03

Family

ID=15089189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13277282A Pending JPS5921474A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 溶接ト−チのオシレ−ト制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921474A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288959A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Fuji Electric Co Ltd 微小コイルとステムの接合方法
JPH06198300A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 High Furitsuku Kk スラッヂの脱水方法及びその装置
JP2007229734A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Yaskawa Electric Corp 溶接ロボットシステム
JP2007260767A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Daihen Corp 溶接ロボット制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086453A (ja) * 1973-12-03 1975-07-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086453A (ja) * 1973-12-03 1975-07-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288959A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Fuji Electric Co Ltd 微小コイルとステムの接合方法
JPH06198300A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 High Furitsuku Kk スラッヂの脱水方法及びその装置
JP2007229734A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Yaskawa Electric Corp 溶接ロボットシステム
JP2007260767A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Daihen Corp 溶接ロボット制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163886A (en) Control apparatus for an automatic pipe welder
JPH0736989B2 (ja) 工業用ロボットの制御方法
JPS5921474A (ja) 溶接ト−チのオシレ−ト制御方法
JP3303256B2 (ja) 厚板多層肉盛り溶接方法および装置
JPS62281151A (ja) 磁気記録再生装置
JP3189637B2 (ja) 揺動高速回転アーク溶接方法
JPS5717372A (en) Automatic gouging device
JPS6192785A (ja) 自動溶接装置
WO1982004212A1 (en) Numerical control device
JPH087836Y2 (ja) モータの位置制御装置
JPS5927776A (ja) 開先溶接制御装置
JP3291855B2 (ja) レーザ切断方法
JPH0619672B2 (ja) 位置決め制御装置
JPH0426939B2 (ja)
JPS6310216Y2 (ja)
JPS6248283B2 (ja)
JPS59123012A (ja) ロボツトの駆動制御装置
JPS637177A (ja) キヤプスタンモ−タ制御方式
JPS58205681A (ja) 多層盛溶接方法
JPS62292375A (ja) 作業ロボツト装置
JPH04195981A (ja) 磁気記録再生装置
JPH062318B2 (ja) 溶接ロボツトによる溶接方法
JPH09141431A (ja) アーク溶接センサ倣い制御方法及び装置
JPS63213146A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62212979A (ja) 磁気デイスク装置の起動装置