JPS59214332A - 非常通報用無線機 - Google Patents

非常通報用無線機

Info

Publication number
JPS59214332A
JPS59214332A JP58088086A JP8808683A JPS59214332A JP S59214332 A JPS59214332 A JP S59214332A JP 58088086 A JP58088086 A JP 58088086A JP 8808683 A JP8808683 A JP 8808683A JP S59214332 A JPS59214332 A JP S59214332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
voltage
signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58088086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Obara
小原 清
Masaaki Watanabe
正明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58088086A priority Critical patent/JPS59214332A/ja
Publication of JPS59214332A publication Critical patent/JPS59214332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、非常通報用の無線送信機に関し、特に、電源
として電池を用いた小型無線送信機に関する。
〔従来技術の説明〕
従来、電池を用いた非常用無線機では、電池が消耗する
と、警報が発生してもその信号を送ることが不可能にな
るので、電池が消耗する前に早目に電池を交換しなけれ
ばならない欠点があり、そのため多数の無線機を使用し
てきる場合には、その管理のために大きい作業工数を要
する欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、電池の消耗を自動的に伝達して、管理を簡単
化させる非常通報用無線機を提供することを目的とする
〔発明の特徴〕
本発明は、電池電圧の監視回路を設け、この監視回路が
動作した場合には、電池警報信号を発生するように構成
されたことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
次に実施例について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による非常通報用無線送信機の一実施
例ブロック構成図である。この回路は時限回路1を備え
、電池2の電圧により作動し、一定の長い周期で短いパ
ルスを電圧監視回路3に与えるように構成されている。
電池2の出方電流は、電源供給スイッチ回路4を介して
各回路に供給される。
発振回路7ばこの装置の搬送周波数を発生する。
その出力は変調回路6の搬送波入力に供給され、変調回
路6の出力は高周波増幅器8で増幅されてアンテナ9か
ら送信される。変調回路6の変調入力は2つあり、一方
は警報信号用発振回路5から与えられ、他方は電池警報
発振回路10から与えられる。警報信号用発振回路5は
スイッチS1により起動され、警報信号周波数f1を発
生する。電池警報発振回路10は、上記電圧監視回路3
により起動され、上記周波数f1とは別の電池警報信号
周波数f2を発生する。電圧監視回路3には電池2の電
圧と上記時限回路1の出力とが導かれていて、時限回路
1の出力が送出されている時間に電池電圧が基準値以下
になると監視出力を送出するように構成されている。
次にこの回路の動作を説明する。第2図は時限回路の動
作波形図である。
まず、通常の状態では、電池2により時限回路1のみが
動作している。時限回路1が「動作」状態になると、電
圧監視回路3は電池2の電圧を監視するが、電池2の電
圧があらかしめ設定された基準値を上まわっていれば、
監視信号を送出せず、電源供給スイッチ回路4は開かれ
たままであって、他の回路に電源を供給することばない
次に、警報状態になって、警報スイッチS1が「オン」
になると、電源供給スイッチ回路4が閉じて、電池2か
ら電流が他の各回路に供給される。
同時に、警報信号用発振回路5が動作し、警報信号周波
数f1を結合コンデンサC2を通し、変調回路6に送る
。搬送周波数発振回路7は搬送周波数を発生し、変調回
路6では前記警報信号によってこれを変調して高周波増
幅器8によって増幅し、アンテナ9から電波として発射
する。
次に、本発明の特徴である電池の監視について説明する
。電池2が消耗し、電池2の電圧が電圧監視回路3の基
準電圧以下に低下すると、前記時限回路1が「動作」状
態になったときに、電圧監視回路3は電池消耗を検出し
て監視出力を送出する。これにより電源供給スイッチ回
路4が閉じて各回路が動作する。また電池警報信号用発
振回路10が起動する。この出力は電池警報信号周波数
f2が生じ、結合コンデンサC2を介して変調回路6に
送られ搬送周波数を変調する。この信号周波数f2で変
調された搬送周波数は高周波増幅器8を通りアンテナ9
から発射される。
受信側では前記電池警報信号周波数f2を受信すれば、
送信機の電池が消耗したことを知ることができる。この
信号は警報信号周波数f1とは変調周波数が異なるので
これを区別することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、時限回路と電圧監視回
路を組合せることにより一定時間ごとに電池電圧を監視
するので、常時電池電圧を監視する場合に比べて、電池
を長く使用できる。また電池消耗を受信側で警報と区別
して知ることができる。これにより電池消耗を検出して
から電池の交換を行えばよいので、管理を簡単化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による非常通報用無線機の一実施例のブ
ロック構成図。 第2図は時限回路の動作図。 ■・・・時限回路、2・・・電池、3・・・電圧監視回
路、4・・・電源供給スイッチ回路、5・・・W報信号
用発振回路、6・・・変調回路、7・・・搬送周波数発
振回路、8・・・高周波増幅器、9・・・アンテナ、1
0・・・電池警報信号用発振回路。 特許出願人   日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)警報入力により電源回路を閉成する電源供給スイ
    ッチ回路と、 上記警報入力により起動して警報信号周波数f1を発生
    する警報信号用発振回路と、 この発振回路の出力信号により変調された無線信号を送
    信する無線送信手段と を備えた非常通報用無線機において、 長い繰り返し周期で短いパルス信号を発生する時限回路
    と、 この時限回路の出力パルス信号が送出されている期間に
    電源電圧が基準値以下であるときに出力信号を送出する
    電圧監視回路と、 この電圧監視回路の出力信号により起動され上記警報信
    号周波数f1とは別の周波数の電池警報信号周波数f2
    を発生し上記送信手段に変調信号として与える電池警報
    信号用発振回路とを備え、 上記電源供給スイッチ回路が上記電圧監視回路の出力信
    号によっても閉成されるように構成されたことを特徴と
    する非常通報用無線機。
JP58088086A 1983-05-18 1983-05-18 非常通報用無線機 Pending JPS59214332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088086A JPS59214332A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 非常通報用無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088086A JPS59214332A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 非常通報用無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214332A true JPS59214332A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13933049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088086A Pending JPS59214332A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 非常通報用無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214332A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100354995B1 (ko) 저-배터리 자동 신호 기능을 가지는 비상 전화기
EP0092219A1 (en) Battery saving circuit for paging receiver or the like
JPH01190054A (ja) 受信機
US5621756A (en) Method super-regenerative transceiver, and computer system for providing short range communication with reduced current drain
US3500458A (en) Transmission time limited transmitter
US4612667A (en) Emergency transmitter and method of operating the same
JPS59214332A (ja) 非常通報用無線機
US5004999A (en) Extended RF range alarm system
GB919172A (ja)
JP2001228221A (ja) リチウム電池の容量低下検出回路及び小型無線送信機
JP2857196B2 (ja) ワイヤレスモニタ装置
KR19990022851U (ko) 배터리전원을절약하는휴대용무선송수신장치
JPH05315994A (ja) 送受信共用無線装置
JPH04359176A (ja) ビーコン送信機
JP2862683B2 (ja) コードレス電話機の電池状態表示装置
JPS6146599A (ja) 異常状態警報装置
JPS6154295B2 (ja)
JPS60223236A (ja) 電力線搬送方式
JPS61201177A (ja) 識別装置
JPH0676192A (ja) 送受信装置
JPS644290Y2 (ja)
JPS6262369B2 (ja)
KR950002823Y1 (ko) 무선제어신호 송출장치
JP2638996B2 (ja) データ伝送方式
JPH02295237A (ja) 置き忘れ防止用無線装置