JPS59213340A - 人工魚礁の造成方法 - Google Patents

人工魚礁の造成方法

Info

Publication number
JPS59213340A
JPS59213340A JP58087961A JP8796183A JPS59213340A JP S59213340 A JPS59213340 A JP S59213340A JP 58087961 A JP58087961 A JP 58087961A JP 8796183 A JP8796183 A JP 8796183A JP S59213340 A JPS59213340 A JP S59213340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame structure
artificial
fish
reef
inorganic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58087961A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 熊田
稔 藤岡
宮崎 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP58087961A priority Critical patent/JPS59213340A/ja
Publication of JPS59213340A publication Critical patent/JPS59213340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔埋業−ヒの利用分野〕 本発明は水深2oom未滴の比較的浅い海底に人工魚礁
を造成する方法に関するものである。
〔従来技術〕
魚礁は海底の比較的浅い隆起部であって、海水の循環が
活発で海藻類が多く、栄養に富むことから魚類が多く集
まり漁場として有用な場所である。
近年、魚資源の保詳および確保のため魚礁を人工的に造
成することが望まれ、コンクリート、石、合成樹脂、古
タイヤ、沈船などによって人工魚礁が造成されてきた。
1だ最近では、鋼材で人工魚礁を造成することも考えら
れている。これは、鋼材がコンクリートや合成樹脂や合
成ゴム等の非金属材料に比して強度が大きく加工性に富
み、少ない月相で大ぎな表面1積?riられる等の利点
に鑑みてのことである。
しか1鋼材は金属の性質上、海水中で腐食劣化するとい
う欠点は否めず、この点が鋼材を魚礁として活用できな
い最大の欠点となっている。
さらにまた、従来の人工魚礁のすべてについていえるこ
とだが、造成された魚礁に海藻類その他の海洋微生物が
付着繁殖するのには半年以上かかり、この海藻類やプラ
ンクトン會捕食しに魚が集まるにはさらに年月がかかる
。そのため人工魚礁を造成してもすぐに漁場として利用
できるものではなかった。
〔発明の目的〕
本発明は前記問題点に鑑みなさねたもので、魚の蝟集効
果に優れるとともに、耐久性に優れた人工魚礁を造成す
る新たな方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明に係る人工魚礁の造成方法は、導電性部材からな
る骨組構造物、例えば鋼製枠組構造物を海底に設置する
とともに、この構造物近傍に電極を設け、この電極を陽
極、前記構造物全陰極となるように約0.5 mA/c
a1前後の比較的低い電流密度で通電し、前記構造物外
表面に炭酸カルシュラムを主成分とする無機質層を析出
させて魚礁を造成することを特徴とし、この構成によっ
て前記目的が達成される。
なお、骨組構造物は砕石を詰め込んだ蛇かとから構成さ
れるものであってもよい。
〔発明の実施例〕
仄に、不発明に係る人工魚礁の造成方法を図面に基づい
で説明する。
第1図に示されるように、まず外形立方体形状の鋼製枠
組′d格坏2企互いに4虜し゛Cピラミッド状構造物4
を陸上または洋上に1建造する。骨格体2は鋼材から構
成されたものに限られるものでなく、導を注金属材料か
ら構成されるものならば何でもよいが、安価に入手可能
で必るという観点から鋼材が最適で′6ゐ。
次に、この構造物4を沈降させようとする洋上からクレ
ーン寺の適宜手段によって沈降させて海底に設置固定す
る。
個々の骨格体2を海中で順次接続して構造物4tS底に
設置することも可能であるが、作業の匣宜という観点か
らは予め洋上で構造物4を建造することが望ましい。
次に、内部に直流電源6の設けられた浮揚体8を構造物
4のほぼ真上の海−ヒに位置せしめる。浮揚体8の外周
がらけい留索J O’f=放射状にのばし、その先端を
海底に固定することによって浮揚体8ヶ海面上所定位置
に拘束する。
浮揚体8からは送電用ケーブル12 (12A、12B
)が海底にのびておp、陽極側ケーブル12Aの先端に
は愚鉛電′P、14が取付けである。
一方、陰極側、ケーブル1213の先端部:構造物4に
接続しである。この陽極側の!極は黒鉛電極の他、四三
酸化鉄電極、鉛銀電極等の通N1シても海水中に金属が
溶解しない電極が望ましい。
この状態で陰極電流密度(以下、電流重度という)を約
0.5 m A−/crAとして数カ月(2〜4力月)
間通型して構造物4の骨格外表面にCaCO3を主成分
とする無機質層を形成せしめる。
電流密度tO,5mA/cr!という低い値としたのは
次の理由による。
陰極に析出する無機質層の量は電流密度に比例するため
電流密度は高い方がよい。しかし、電流密度を1mA/
cm以上とすると析出する無機質層は軟かいMg (O
H)2’ff主成分とするため、潮流によって剥れ落ち
てしまうおそれがある。硬いCaC03F、(生成分と
する無機質層を析出させるには電流密度を1nLA/c
r/を以下とする必要があり、一方、無機質層全析出さ
せて構造物4の骨格外表面を厚く覆うためには数カ月と
いう長す期間がかかるので、ある程度無機質層の析出速
度を早めることも必要で電流賃肛を0.5 mA/cn
1前後とした。
以上のようにして構造物4の骨格がCaCO3に主成分
とする無機質層で覆われることによって人工魚礁の造成
が終了する。
構造物4を構成する鋼製骨格体2はすべて固い無機質層
で覆われ1.鋼製骨格体2も海水との接触が確笑に絶た
れるので腐食が防止され、人工魚礁の耐用年数がのびる
また、骨格体2に析出する無機質層中には、主成分であ
るCa COs、Mg (OH) 2 ノ他、り゛イ素
化合物等の海水中の栄養塩類が含まれている。この栄養
塩類が溶解することにより、その近辺の栄養塩類濃度が
増し、それ全栄養源とする生物の成長を促進するという
効果がある。
さらにまた、本実施例では通電によって構造物40周辺
に浮遊しているプランクトン類のプラスに荷電されるも
のは陰極方向へ、マイナスに荷電されるものは陽極方向
へ電気浮動され、その電気浮動で集まるプランクトン類
を捕食する小魚類が集まや、さらにそれを捕食する大型
魚類が蝟集し、人工魚礁の造成過程においても漁場とし
て利用できるという効果がある。
前記実b(ξ例では構造物4として外形立方体形状の骨
格体2を豆いに接合したものを示したが、これに限定さ
れるものではなく、第2図に示されるような外形四角錐
形状、あるいは第3図に示されるような外形三角柱状の
枠組骨格体16.18等ケ接合したものであってもよい
さらに、構造物4は整然とした骨組構造に限るものでは
なく、魚の通路としての連a9間を備えだものであれば
如伺なる複雑な形状のものであってもよい。
また、第4図は前記実施例において使用した鋼製骨格体
2の適宜個所に、金網20を溶接によって取付けたもの
である。金網の番線の外周に生物が着生してその間隙を
水、光、プランクトンあるいは小魚等が通過できるし、
金網表面に海藻類が繁殖すれば、めわゆるブロック塀に
とり囲まれたばではなく、生垣に覆われたような環境が
再現でき、様々な魚礁機能が期待できるという効果を有
する。
第5図は、水深20m以内の比較的浅い海底を対象とす
るもので、砕石?詰め込ん1と蛇かと22を海底に順次
井ゲタ状に積層して設置したもので、蛇かと22の金網
を陰極として通電し、金網表面にCa CO3を主成分
とする無機質層を析出させて人工魚礁を造成するもので
ある。本実施例では、積み重ねた蛇かと22によって骨
組構造物4A’に構成した点および黒鉛電極14を浮揚
体8によって吊るす方式に代え海底に固定する方式とし
た点が前記第1実施例の場合と異なっている。なお、黒
鉛電極14は絶縁物を介して海底に固定されている。
その((bの部分に、前記第1の実施例と同様であるた
め、同一符号を付すことにより、その聯明は省略づる。
蛇かと22の金網は互いに接触しているので、通電する
とすべての蛇かと22の金網が陰極となり金網外周にC
a CO3を主成分とする無機質層が析出する。
また、蛇かと22を井げたν゛、に順次積層させねばな
らないものではなく、蛇かと22の砕石金色んでいる金
網が別の蛇かどの金網と接触した状態で、かつ魚の〕1
1路が形成されるように蛇かと22を配置すればよい。
本実施例は、前記した第1の実施例と同様の効果に加え
、蛇かと22を用いていることから安価であること、お
よび蛇かと22の表面はほぼ丸くなっており、さらに無
機質層が付着して円滑な曲面となっているので魚網を傷
めることが無いという効果がある。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば人工魚
礁の測用年数が延長されるという効果および魚礁完成後
は漁場として鳴動でおることは勿論、魚礁造成途中にお
いて蝟集効果があるので、魚礁完成以前においても漁場
として活用することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る人工魚礁の造成方法の第1実施例
を示す図、第2図および第3図はそれに使用する別の形
状の骨格体の斜視図、第4図は金F14を取付けた骨格
体によって構成される骨組構造物の斜視図、第5図は本
発明に係る人工魚礁の造成方法の第2実施例を示す図で
ある。 4.4A・・・骨組構造物、6・・・直流電源、14・
・・黒鉛電極。 代理人  鵜 沼 辰 之 (碌か1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (り導電性材料からなる骨組構造物を海底に設置すると
    ともに、この骨組構造物近傍に電極を設け、この電極を
    陽極、前記骨組構造物を陰極となるように通電し、前記
    骨組構造物外表面に炭酸力ルシュウムを主成分とする無
    機質層を析出させて魚礁を造成することを特徴とする人
    工魚礁の造成方法。 (2)  前記骨組構造物は連通内部空間ケ備えた鋼製
    枠組構造物であること全特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の人工魚礁の造成方法。 (3)前記骨組構造物は蛇かとから構成されていること
    全特徴とする特許請求の範囲第1項記載の人工魚礁の造
    成方法。 (4)  前記鋼製枠組構造物は所定個θ[に金網が設
    けられていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の人工魚礁の造成方法。
JP58087961A 1983-05-19 1983-05-19 人工魚礁の造成方法 Pending JPS59213340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087961A JPS59213340A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 人工魚礁の造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087961A JPS59213340A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 人工魚礁の造成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59213340A true JPS59213340A (ja) 1984-12-03

Family

ID=13929456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087961A Pending JPS59213340A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 人工魚礁の造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213340A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054626A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 日本防蝕工業株式会社 鋼製篭型漁礁
JPS63173528A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 四国電力株式会社 人工藻場の形成方法
JPS63214124A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 四国電力株式会社 コンクリ−ト魚礁
JP2016158515A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 神鋼建材工業株式会社 浮魚礁の本体、およびそれを備えた浮魚礁
WO2022200646A1 (es) * 2021-03-26 2022-09-29 Universidad De Alicante Sistema para la formación de arrecifes marinos artificiales y estructuras submarinas con recubrimiento calcáreo inducido por electrólisis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312567A (ja) * 1986-07-01 1988-01-19 Toppan Printing Co Ltd 折丁の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312567A (ja) * 1986-07-01 1988-01-19 Toppan Printing Co Ltd 折丁の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054626A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 日本防蝕工業株式会社 鋼製篭型漁礁
JPS63173528A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 四国電力株式会社 人工藻場の形成方法
JPS63214124A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 四国電力株式会社 コンクリ−ト魚礁
JP2016158515A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 神鋼建材工業株式会社 浮魚礁の本体、およびそれを備えた浮魚礁
WO2022200646A1 (es) * 2021-03-26 2022-09-29 Universidad De Alicante Sistema para la formación de arrecifes marinos artificiales y estructuras submarinas con recubrimiento calcáreo inducido por electrólisis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543034A (en) Method of enhancing the growth of aquatic organisms, and structures created thereby
Rajasuriya et al. Coral reefs of Sri Lanka: review of their extent, condition, and management status
Thierry Artificial reefs in Japan—a general outline
Higashi Ten years of fish aggregating device (FAD) design development in Hawaii
EP0804068A1 (en) Artificial habitat for lobster
JPS59213340A (ja) 人工魚礁の造成方法
JP2002330651A (ja) 藻場造成方法と藻草育成ネット
KR101489428B1 (ko) 전복 가두리 양식장
CN114304026B (zh) 一种具有微生态养殖功能的海上风电冲刷坑自修复装置
CN108308079A (zh) 四孔式圆台型滩涂组合构建礁及其建设方法
Susswein et al. Aplysia from shallow waters along the coasts of Israel
CN208080311U (zh) 四孔式圆台型滩涂组合构建礁
JPS60126023A (ja) 海洋生物増殖槽
JPS6054626A (ja) 鋼製篭型漁礁
JP3167116B2 (ja) 水禽類誘致用浮き構造体
JPH0320209B2 (ja)
CN217389698U (zh) 一种组合式柔性人工鱼礁
JP2829390B2 (ja) ヤリイカ産卵礁機能付被覆ブロック
JPH0965795A (ja) 海中林造成用構造物
Mahadevan et al. Topographical features of areas surveyed
JPH0423406Y2 (ja)
JPS61238982A (ja) 生簀金網の防食方法
JPS61219326A (ja) 藻礁のそ生方法
Small Shetland‐location the key to historical geography
Telosa Ferrocement bouys for mussel culture