JPS59212925A - 加熱装置 - Google Patents
加熱装置Info
- Publication number
- JPS59212925A JPS59212925A JP8693083A JP8693083A JPS59212925A JP S59212925 A JPS59212925 A JP S59212925A JP 8693083 A JP8693083 A JP 8693083A JP 8693083 A JP8693083 A JP 8693083A JP S59212925 A JPS59212925 A JP S59212925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heating
- thermostat
- resistor
- diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/30—Automatic controllers with an auxiliary heating device affecting the sensing element, e.g. for anticipating change of temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、暖房器等に使用する加熱装置に関するもので
ある。
ある。
従来例の構成とその問題点
従来の暖房器等の加熱装置は、第1図の回路図で示すと
おり、発熱体1とサーモスタット2とが直列に接続され
ているものであった。この場合、発熱体1とサーモスタ
ット2は熱的に結合されていなければならない。いま、
発熱体1が通電さ江温度が上昇するとき、熱的に結合さ
れたサーモスタット2も温度上昇をする。そして、サー
モスタット2のOFF温度にまで達したとき、発熱体1
0発熱が停止し温度下降が始まる。そして、サーモスタ
ット2のON温度にまで冷却したとき再び発熱体1が発
熱し、温度上昇が開始される。この様に0N−OFFを
くり返しながら所定の温度を維持するものであった。一
般に、サーモスタット2のOFF温度とON温度との差
すなわちディファレンミャルは、開閉頻度、形状、材質
等に制約を受け、小ひくするにも限界がある。又、初期
温度から、設定温度までの上昇温度中が大きい程、更に
は、設定温度に到達するまでの時間、すなわち、昇温ス
ピードが早い程、発熱体1は大容量を必要とする。一方
、発熱体1と、サーモスタット2間には、熱的な時間遅
延があり、必然的にオーバーヒート(サーモスタットの
OFF温度より高い温度に寸で達する)が生じる。しか
も、発熱体1が大容量になれはなる程オーバーヒ=トは
大きくなる。この様に従来の加熱装置では、通電安定時
に於ても時間的な温度変化、すなわち、ディファレンシ
ャルが大きく、例えば、暖房器具等では、使用感が劣る
ものであった。
おり、発熱体1とサーモスタット2とが直列に接続され
ているものであった。この場合、発熱体1とサーモスタ
ット2は熱的に結合されていなければならない。いま、
発熱体1が通電さ江温度が上昇するとき、熱的に結合さ
れたサーモスタット2も温度上昇をする。そして、サー
モスタット2のOFF温度にまで達したとき、発熱体1
0発熱が停止し温度下降が始まる。そして、サーモスタ
ット2のON温度にまで冷却したとき再び発熱体1が発
熱し、温度上昇が開始される。この様に0N−OFFを
くり返しながら所定の温度を維持するものであった。一
般に、サーモスタット2のOFF温度とON温度との差
すなわちディファレンミャルは、開閉頻度、形状、材質
等に制約を受け、小ひくするにも限界がある。又、初期
温度から、設定温度までの上昇温度中が大きい程、更に
は、設定温度に到達するまでの時間、すなわち、昇温ス
ピードが早い程、発熱体1は大容量を必要とする。一方
、発熱体1と、サーモスタット2間には、熱的な時間遅
延があり、必然的にオーバーヒート(サーモスタットの
OFF温度より高い温度に寸で達する)が生じる。しか
も、発熱体1が大容量になれはなる程オーバーヒ=トは
大きくなる。この様に従来の加熱装置では、通電安定時
に於ても時間的な温度変化、すなわち、ディファレンシ
ャルが大きく、例えば、暖房器具等では、使用感が劣る
ものであった。
発明の目的
本発明は、上記従来の欠点を解消するもので、加熱温度
を安定化し、すなわち、通電安定lなに於ける時間的な
温度変化を小さくし、暖房器具等に於ける使用感を高め
ることを目的とする。
を安定化し、すなわち、通電安定lなに於ける時間的な
温度変化を小さくし、暖房器具等に於ける使用感を高め
ることを目的とする。
発明の構成
上記目的を達するために、本発明は、サーモスタットと
並列に発熱体の制御部を接続したものである。
並列に発熱体の制御部を接続したものである。
実施例の説明
以下、本発明の一実施例について図面に基づいて説明す
る。
る。
第2図において、発熱体1とサーモスタット2とが直列
に接続され、更に、前記サーモスタット2と並列に、ダ
イオード3と抵抗体4との直列回路を接続したもので、
タイオード3は、発熱体1の発熱量を約半分に低下させ
るだめ、すなわち発熱量を制御するだめのものであシ、
抵抗体4は、サーモスタット2を開状態(OFF状態)
に保持するだめの発熱体として必要とされるものである
。
に接続され、更に、前記サーモスタット2と並列に、ダ
イオード3と抵抗体4との直列回路を接続したもので、
タイオード3は、発熱体1の発熱量を約半分に低下させ
るだめ、すなわち発熱量を制御するだめのものであシ、
抵抗体4は、サーモスタット2を開状態(OFF状態)
に保持するだめの発熱体として必要とされるものである
。
尚、発熱体1とサーモスタット2と抵抗体4とは熱的に
結合されている。この構成によれば、発熱体1の発熱量
が所定温度以上になるとサーモスタット2が○FFL、
抵抗4とダイオード3を介しての通電となるので、発熱
体1への電流は自動的に減少し、設定温度を安定化する
ことができ使用感が向上するという効果を有するもので
ある。
結合されている。この構成によれば、発熱体1の発熱量
が所定温度以上になるとサーモスタット2が○FFL、
抵抗4とダイオード3を介しての通電となるので、発熱
体1への電流は自動的に減少し、設定温度を安定化する
ことができ使用感が向上するという効果を有するもので
ある。
以下上記構成に於ける作用について説明する。
最初サーモスタット2は○lq状態で、発熱体1にAC
全波の電圧が印加され、従来と同様に発熱し温度上昇す
る。このときは、ダイオード3及び抵抗体4には、電流
か流れず、動作に何ら影響を与えない。温間上昇がサー
モスタット2の○FF温度にまで達したとき、サーモス
タット2がOFF状態になる。このとき、自動的に、発
熱体1と抵抗体4と、ダイオード3との直列回路が形成
され一発熱体1には、へ〇半波の電圧が印加され、従っ
て、発熱量も半減される。発熱量低下に伴い、加熱部は
温度下降をきたすが、へC半波時の発熱量で飽和する温
度に達したところで、維持される。
全波の電圧が印加され、従来と同様に発熱し温度上昇す
る。このときは、ダイオード3及び抵抗体4には、電流
か流れず、動作に何ら影響を与えない。温間上昇がサー
モスタット2の○FF温度にまで達したとき、サーモス
タット2がOFF状態になる。このとき、自動的に、発
熱体1と抵抗体4と、ダイオード3との直列回路が形成
され一発熱体1には、へ〇半波の電圧が印加され、従っ
て、発熱量も半減される。発熱量低下に伴い、加熱部は
温度下降をきたすが、へC半波時の発熱量で飽和する温
度に達したところで、維持される。
このことは、第3図、第4図の時間経過による、消費電
力及び加熱都温朋の推移を見れは良く解る。
力及び加熱都温朋の推移を見れは良く解る。
第3図の実線イはAC全波の消費電力値で、実線口はへ
〇半波の消費電力値であり、サーモスタット2の動作時
点で自動的に切換っている。これに伴って加熱部の温度
も第4図の実線イの如く変化する。同第4図でイは、へ
C全波で発熱したときの温度変化で、もし従来例の様な
単にザーモスタノ)・との直列回路の」誘合には、破線
イの曲線の様に大きく時間変化をきたす。(ディファレ
ンシャルが太きい。)同図に於いて、捷だ破線口は、A
C半波で発熱したときの温度変化で、飽和温度も低く所
定温度となる。もし最初からハC半波通電了れば、口の
破線で示す如く昇温スピードが非常に遅くなる。ここで
、抵抗体4の動作について説明する。第5図の様に、サ
ーモスタット2のON温度(図中T1)より、AC半波
通電時の飽和温度(図中T1)が低いとき、狗らかの方
法でサーモスタット2を、oFF状態に保持しておく必
要がある。
〇半波の消費電力値であり、サーモスタット2の動作時
点で自動的に切換っている。これに伴って加熱部の温度
も第4図の実線イの如く変化する。同第4図でイは、へ
C全波で発熱したときの温度変化で、もし従来例の様な
単にザーモスタノ)・との直列回路の」誘合には、破線
イの曲線の様に大きく時間変化をきたす。(ディファレ
ンシャルが太きい。)同図に於いて、捷だ破線口は、A
C半波で発熱したときの温度変化で、飽和温度も低く所
定温度となる。もし最初からハC半波通電了れば、口の
破線で示す如く昇温スピードが非常に遅くなる。ここで
、抵抗体4の動作について説明する。第5図の様に、サ
ーモスタット2のON温度(図中T1)より、AC半波
通電時の飽和温度(図中T1)が低いとき、狗らかの方
法でサーモスタット2を、oFF状態に保持しておく必
要がある。
つ捷り、発熱体1だけからの熱源では、サーモスタット
2は、Ofv状態に復帰し、設定温度(図中T2 と同
じ)が得られない。従って、別の発熱抵抗体で、サーモ
スタット2を加熱する必要がある。
2は、Ofv状態に復帰し、設定温度(図中T2 と同
じ)が得られない。従って、別の発熱抵抗体で、サーモ
スタット2を加熱する必要がある。
サーモスタット2と抵抗体4は熱的に密着して接続され
ているので、抵抗体4での発熱量は僅かでよく、従って
これと直列接続されている発熱体1の発熱量には、はと
んど影響を与えない。この加熱装置を暖房器に用いる場
合には、上記発熱体1ば、広い部分に配設されるのが挾
際で、サーモスタットも複数個、更にその他に、湿度ヒ
ュース等保安用部品も直列に接続される。第6図はその
一例で、別のサーモスタット5と温度ヒユーズ6とが付
加された回路図で塾る。
ているので、抵抗体4での発熱量は僅かでよく、従って
これと直列接続されている発熱体1の発熱量には、はと
んど影響を与えない。この加熱装置を暖房器に用いる場
合には、上記発熱体1ば、広い部分に配設されるのが挾
際で、サーモスタットも複数個、更にその他に、湿度ヒ
ュース等保安用部品も直列に接続される。第6図はその
一例で、別のサーモスタット5と温度ヒユーズ6とが付
加された回路図で塾る。
このように、本実施例によれば、昇温ヌピ−ドを低下さ
せることなく、加熱温度を安定化し、使用感が向上する
という効果を有する。
せることなく、加熱温度を安定化し、使用感が向上する
という効果を有する。
発明の効果
本発明によれば、次の効果を得ることができる。
(1)通電安定時の加熱部温度を平温化でき、使用感を
増加できる。
増加できる。
(2) 初期通電時の消費電力は、通電安定時の約2
倍投入でき、速熱性が得られる。
倍投入でき、速熱性が得られる。
(3)簡単な制御回路で自動的に消費電力か必換えられ
る。従来の電力制御の場合は、サイリスク等複雑な電子
回路を必要としていた。
る。従来の電力制御の場合は、サイリスク等複雑な電子
回路を必要としていた。
(4) 高温になるに従い、消費電力が低下するので
発熱部での局部的保温に於いても安全である。
発熱部での局部的保温に於いても安全である。
(5) サーモスタットの開閉頻度が少なくノイズか
少ない。
少ない。
第1図は従来の加熱装置の回路図、第2図は本発明の加
熱装置の一実施例の回路図、第3図は本発明の加熱装置
の一実施例に於ける通電時間と消費電力との関係を示す
図、第4図は本発明の加熱装置の一実施例に於ける通電
時間と加熱部温度との1覆係を示す図、第5図は本発明
の加熱装置の一実施例に於ける通電時間と加熱部温度と
の関係を示す図、稟6図は本発明の加熱装置の他の実施
例の回路図である。 1・・・・・発熱体、2 ・・・サーモスタット、3・
・・・・ダイオード、4・・・・・−抵抗体、5・・・
・・サーモスタット、6・・・温度ヒユーズ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 ス 第4図 切口也llI寸l′I/′1 g5図 通電時間 第6図
熱装置の一実施例の回路図、第3図は本発明の加熱装置
の一実施例に於ける通電時間と消費電力との関係を示す
図、第4図は本発明の加熱装置の一実施例に於ける通電
時間と加熱部温度との1覆係を示す図、第5図は本発明
の加熱装置の一実施例に於ける通電時間と加熱部温度と
の関係を示す図、稟6図は本発明の加熱装置の他の実施
例の回路図である。 1・・・・・発熱体、2 ・・・サーモスタット、3・
・・・・ダイオード、4・・・・・−抵抗体、5・・・
・・サーモスタット、6・・・温度ヒユーズ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 ス 第4図 切口也llI寸l′I/′1 g5図 通電時間 第6図
Claims (3)
- (1)発熱体と、この発熱体と直列に接続され、しかも
熱的に結合されたサーモスタットとを備え、前記サーモ
スタットと並列に、前記発熱体の制御部を接続した構成
の加熱装置。 - (2)発熱体の制御部は、ダイオードで構成した特許請
求の範囲第1項記載の加熱装置。 - (3)発熱体の制御部は、ダイオードと、抵抗体との直
列回路で構成した特許請求の範囲第1項記載の加熱装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8693083A JPS59212925A (ja) | 1983-05-18 | 1983-05-18 | 加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8693083A JPS59212925A (ja) | 1983-05-18 | 1983-05-18 | 加熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59212925A true JPS59212925A (ja) | 1984-12-01 |
Family
ID=13900577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8693083A Pending JPS59212925A (ja) | 1983-05-18 | 1983-05-18 | 加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59212925A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0629103A2 (de) * | 1993-05-10 | 1994-12-14 | Beurer GmbH & Co. | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Temperaturregelung von mit Wechselstrom betriebenen Heizgeräten |
US5512732A (en) * | 1990-09-20 | 1996-04-30 | Thermon Manufacturing Company | Switch controlled, zone-type heating cable and method |
CN102692939A (zh) * | 2011-03-25 | 2012-09-26 | 陈益敏 | 利用电饭煲酿酒的方法与其控制模块 |
CN103279155A (zh) * | 2013-05-02 | 2013-09-04 | 长安大学 | 一种温度控制系统 |
CN103729000A (zh) * | 2013-12-27 | 2014-04-16 | 深圳英飞拓科技股份有限公司 | 一种基于室外电子设备的智能温控系统 |
CN103869849A (zh) * | 2014-03-13 | 2014-06-18 | 黄月华 | 餐桌桌面电子保温间歇式调温器 |
-
1983
- 1983-05-18 JP JP8693083A patent/JPS59212925A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5512732A (en) * | 1990-09-20 | 1996-04-30 | Thermon Manufacturing Company | Switch controlled, zone-type heating cable and method |
EP0629103A2 (de) * | 1993-05-10 | 1994-12-14 | Beurer GmbH & Co. | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Temperaturregelung von mit Wechselstrom betriebenen Heizgeräten |
EP0629103A3 (en) * | 1993-05-10 | 1995-01-11 | Beurer Gmbh | Method and circuit for controling the temperature of ac operated heating apparatus. |
CN102692939A (zh) * | 2011-03-25 | 2012-09-26 | 陈益敏 | 利用电饭煲酿酒的方法与其控制模块 |
CN102692939B (zh) * | 2011-03-25 | 2015-02-11 | 陈益敏 | 利用电饭煲酿酒的控制装置 |
CN103279155A (zh) * | 2013-05-02 | 2013-09-04 | 长安大学 | 一种温度控制系统 |
CN103729000A (zh) * | 2013-12-27 | 2014-04-16 | 深圳英飞拓科技股份有限公司 | 一种基于室外电子设备的智能温控系统 |
CN103869849A (zh) * | 2014-03-13 | 2014-06-18 | 黄月华 | 餐桌桌面电子保温间歇式调温器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06121565A (ja) | リレー装置 | |
US4278873A (en) | Temperature-responsive control means | |
JPS59212925A (ja) | 加熱装置 | |
US3564206A (en) | Fail-safe sensor/override for circuit | |
JPS62190679A (ja) | 電気輻射ヒ−タアセンブリ | |
US5191191A (en) | Logic circuit and method for controlling the power supply of an ironing system | |
JPH0515439A (ja) | ジヤー炊飯器の制御回路 | |
JPS61239577A (ja) | 自動加熱調理器 | |
JPS6041928B2 (ja) | 電子ジャ−炊飯器 | |
JPS6347022Y2 (ja) | ||
GB1602734A (en) | Electrically-powered heating panels | |
US3500058A (en) | Electro-thermal switch | |
JPS6129915A (ja) | 温度制御装置 | |
JP2640060B2 (ja) | ヘアドライヤ | |
JP2604170B2 (ja) | 電気暖房器具の温度制御装置 | |
JP2003211946A (ja) | 車輛用シートヒータ装置 | |
JPS6031074B2 (ja) | 高周波調理器 | |
JPS617909A (ja) | 温度制御装置 | |
JPS54162838A (en) | Electric type floor heater | |
JPH0349183A (ja) | 加熱装置 | |
JPS5996688A (ja) | シ−トヒ−タ | |
JPS6085752A (ja) | 電気サウナバス | |
JPH03159090A (ja) | ヒータ回路及び半導体ヒータ | |
JP2000021554A (ja) | 面状発熱体用コントローラー | |
KR970045589A (ko) | 온풍기능을 갖는 선풍기의 취침시간대 히터 제어장치 및 제어방법 |