JPS59212709A - 走行情報表示装置 - Google Patents

走行情報表示装置

Info

Publication number
JPS59212709A
JPS59212709A JP8936383A JP8936383A JPS59212709A JP S59212709 A JPS59212709 A JP S59212709A JP 8936383 A JP8936383 A JP 8936383A JP 8936383 A JP8936383 A JP 8936383A JP S59212709 A JPS59212709 A JP S59212709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
vehicle
road
display
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8936383A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Taketoshi
竹歳 浩一
Hisatsugu Ito
久嗣 伊藤
Kosaku Uota
魚田 耕作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8936383A priority Critical patent/JPS59212709A/ja
Publication of JPS59212709A publication Critical patent/JPS59212709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は表示器の画面に表示された地図上に車両の現
在位置を表示するようにした走行情報表示装置に関する
この種の従来装置としては、走行距離検出器、方位検出
器によって車両の走行距離、進行方位をそれぞれ電気信
号に変換し、これら電気信号をマイクロコンピュータな
どを用いた制御回路で処理、演算し、CRTなどの表示
器に車両の現在位置や走行軌跡などを表示させるものが
提案されておシ、この装置によって、道が不案内な地域
においても自分の運転する車両の現在位置などを地図と
対比して知ることが出来る。
車両の現在位置を地図と対比する手段としては、予めメ
モリに記憶した地図の情報をマイクロコンピュータが読
み出し、表示器に表示し、画面に表示された地図上に車
両の現在位置を示すマークを重ねて表示するものが提案
されている。
このような装置において、表示器に表示された地図は山
間地の道路や高速道路などのように渋滞なく走行出来る
場合は縮尺を小さく、市街地などのように道路が密集し
ている地域を渋滞しながら走行する場合は縮尺を大きく
した方が実用性は高いが、使用者にとっては、走行する
状況に合わせて縮尺を切シ替えるための所定の操作をし
なければならない煩わしさがあった。
この発明は上記の如き従来装置の欠点を除去するだめに
なされたもので制御回路に走行中の道路を検出する手段
と、上記走行道路に応じて予め地図メモリに記憶した縮
尺を設定する手段とを備えた構成によシ、車両の走行す
る道路に合わせて、表示器に表示される地図の縮尺を自
動的に切p替えることが出来る走行情報表示装置を提供
することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図であり、
図において、1は車輪(図示せず)の回転に伴ない、電
気的パルス列信号を発生する公知の走行距離検出器、2
は例えばフラックスゲート形の磁気上ンサで構成される
公知の方位検出器で、第2図に示すように、車両3の進
行方向3aと地磁気Hの方向との成す角度(以下方位角
という)をθとすると、地磁気Hを車両3の進行方向3
aに平行な成分Haと、同じく垂直成分Hbとに分解し
て検出することが出来る。すなわち、地磁気Hの水平分
力の大きさをHとすると、Ha 、 Hbはただし、k
は定数である。
従って、方位角θは θ= jan ’ (Hb/Ha)     (2)に
よシ算出できる。
再び第1図において、4は地図メモリと称し、例えば半
導体メモリや磁気記録素子などから成シ、この地図メモ
リ4には道路情報を主体とした地図情報を予め記録して
おくものである。地図メモリ4については後に詳述する
。5はCRTなどによる二次元の画面表示が可能な表示
器、5aは道路、5bは車両3の現在位置を示すマーク
(以下、現在位置マークという)、5cは画面である。
6は制御回路で、マイクロコンピュータ(以下マイコン
という)6aを含んでおシ、走行距離検出器1の出力す
るパルス列信号は該制御回路6内のインターフェイス回
路6bで処理され、単位距離dr(例えば1m)の走行
ごとに上記マイコンの割込端子(IRQ)へパルスを与
え、このマイコン−6aに割込処理を行わせる。また、
上記制御回路6は上記方位検出器2の駆動・処理回路6
cを含んでおシ、前述した地磁気Hの各成分Ha 、 
Hb  に対応する電気信号をデジタル量に変換し、こ
れを上記マイコン6aに入力する。更に、制御回路6は
地図メモリ4から地図情報を読み出し、これを表示器5
に表示し、方位検出器2によって得られる方位角θと走
行距離検出器2によって得られる車両3の走行距離とか
ら車両3の現在位置を演算し、表示器5に映し出された
地図上にこの車両3の現在位置を表示するようになって
いる。7はスイッチ(図示せず)などを備えた操作器で
、上記制御回路6に接続され、この装置の使用者が該制
御回路6を制御可能に構成されておシ、例えば表示器5
に表示された現在位置マーク5bを設定するために用い
られる。
第3図は地図メモリ4の記憶している地図4aで、点A
1〜A1□のうちAt  A2  A3  A4  A
5  Aaからなる道路a及びA?’  )−s’  
A3  A9  AIOA11からなる道路すは一般道
路を示し、A12  A5  As5−A、4 からな
る道路Cは高速道路、A2  Al1−ん−A9−A2
からなる道路d、及び道路aのA2  As  A4か
らなる道路e1道路すのAs  As  Ao からな
る道路fは道路の密集している地域の道路(以下市街地
道路という)を示し、u、vはこの地図4a上における
座標軸を示し、U軸の向きは東方向、V軸の向きは北方
向に対応するものとする。各点AI ” AI4の座標
はAI (ul 、 Vl ) 〜An (、un 、
 Vn )〜A44(u141 ■+4) l (n=
1 + 2+””4)とする。
第4図は地図メモリ4のメモリマツプで、メモリM1に
は地図4aの縮尺に、 (例えばに+ = ”/250
00)が記憶されている。メモリ族には道路aの名称、
メモリ焉〜騰には道路aを折点近似した各点A1〜んの
座標(uI r vI )〜(116、V(1)、メモ
リ域には道路すの名称、メモ’) MIO% M、5に
は点A7〜A1□の座標、メモ’) M、、には道路C
の名称、メモリMI7〜M2゜には点A)2〜A14の
座標、メモリ盾、には市街地道路dの名称、メモリM2
2〜M2.には点A2 、 As 、 A4 、4の座
標が記憶されている。メモリM26はデータの1セツト
の終了を示すコードが記憶されている。
またメモリM27〜周、には、後に詳述するように地図
4aの一部分を拡大して表示する(以下これを拡大表示
という)ときに必要な情報が記憶されておシ、メモリM
27には拡大して表示するときの縮尺に2、メモリM2
8〜M32には道路dの名称と点A2 。
As 、 A4 、 Aoの座標、メモリM33〜Ms
aには道路eの名称と点A2 、 As 、 A4の座
標、メモリM、7〜M40には道路fの名称と点Ag 
+ A3 、 A40の座標がそれぞれ記憶されている
第5図は表示器5の詳細図で、画面5c上の点は座標軸
p、qによる座標で表わすものとする・以上の構成に基
づき、この発明の一実施例の動作を第6図(a) 、 
(b)に従って説明する。第6図(a)。
(b)はそれぞれマイコン6aのプログラムのメインル
ーチン、割込処理ルーチンの各フローチャートである。
制御回路6が給電されると、マイコン6aはいわゆるパ
ワーオンリセットによって第6図(a)のメインルーチ
ンの開始点P1からプログラムの実行を開始する。
ステップS1では、地図メモリ4からメモリM1〜M2
eを読み出し、表示器5に地図4aを表示する0壕ず、
メモリM1を読み出し地図4aの縮尺かに1であること
を知る。次に、メモリM2を読み、以後読み出すメモリ
が道路aの折点座標を示すことを知る。次に、メモリM
2〜M6を順次読み出し、各折点間を表示器5上で直線
で結んで表示する。メモリM、を読み出すと、以後読み
出すメモリが道路すの折点座標を示すことを知シ、上述
の道路aの表示を終了し、以後メモ+) M、、 −M
、、を順次読み出し、上述の道路aの表示と同様に道路
すの表示を行なう。道路c、dについても同様であシ、
最後にメモリM26を読んで地図4aの情報の終了を知
る。このステップS1の実行を終了すると、表示器5の
表示は第7図(a)のようになる。このように地図4a
の全体を縮尺に1で画面5c全体に表示することを、以
下「全体表示」と云うことにする・従って、この場合に
地図4aの座標(u、v)と表示器5の画面5cの座標
(p、q)は一致し、  3 v となる。
ステップS1の実行後、ステップS2を実行する。ステ
ップS2では画面5Cの略中夫に現在位置マーク5bを
表示し、ステップS3で、この現在位置マーク5bの設
定を行なう。すなわち、ステップS3の実行中、使用者
が操作器7を操作することによって表示器5の画面5C
上で現在位置マーク5bを自由に移動させ、実1祭の車
両3の現在位置と一致させる。このステップS3は、車
両3の走行に従って生じる現在位置の演算誤差を修正す
るためにも用いられる為、繰り返し実行されている。
以上のような地図の表示、現在位置マーク5bの設定を
完了した後に車両3を走行させると、走行距離検出器1
の出力するパルス列信号に基づいて単位用McL/ごと
にマイコン6aが入力され、これによシ第6図(b)に
示す割込処理ルーチンが実行される。
この第6図(b)において、P2はこの割込処理ルーチ
ンの開始点を示している。まず、ステップS4では、方
位検出器2によって得られる地磁気Hの各成分Ha 、
 Hbをデジタル量として入力する。次いで、ステップ
S5では、ステップS4で入力した各成分に基づいて、
上述の次式 %式%(2) により方位角θを算出する。
ステップS6においては、車両3が単位距離Uを走行す
る間は方位角θは一定と考え、単位距離dA’のy軸、
y軸の各成分dx 、 dyを演算する。すなわち、第
2図から容易に分かるようにdx 、 dyはそれぞれ
、 dx = di−廁θ となる。
ステップS7では車両3が実際に移動した量に対応する
地図4a上での移動量を計算する。第3図において、こ
の移動量のU軸成分du、v軸成分dvはそれぞれ、 となる。
ステップS8では、地図4aにおける車両3の現在位置
の座標(u、v )を計算する。各座標成分U。
■はそれぞれ、 となる。
ステップS9では、表示器5が全体表示をしているのか
、或いは拡大表示をしているのかを判断する。全体表示
をしていれば、ステップSIOへ分岐する。
ステップSIOでは、ステップS8で算出しだ地図4a
上における車両3の現在位置(u、v)が、同じく地図
4aで定めた市街地道路d、e、fにあるか、それ以外
の道路a、b、cにあるかを判断する。この判断は、地
図メモリ4に記憶されているメモリM27〜M41によ
って定まる市街地道路d。
e、fと車両3の現在位置とを比較することによカ行わ
れる。このステップSIOにおいて、市街地道路d、e
、f以外の道路a、b、cにあると判断されると、ステ
ップSllへ分岐スル。
ステップSllでは、ステップS7で算出した地図4a
上での移動量du 、 dvだけ現在位置マーク5bを
移動させる。全体表示のときの縮尺はに1であるから、
画面5c上での移動量ap 、 aqも地図4a上での
移動量du 、 dvに一致し、となる。
このステップSllの実行後は、復帰点P3よシ第6図
(a)のメインルーチ、ンヘ復帰する。
ステップ810で地図4a上における車両3の現在位置
が市街地道路d、e、fにあると判断されると、ステッ
プS12へ分岐する。
このステップS12では拡大表示が行われる。
すなわち、市街地道路d、e、fが表示器5の画面5c
一杯に表示されるよう次の座標変換によって、点A3を
略中心とする所定地域を拡大表示する。
これにより、拡大表示する市街地道路d l elfの
折点A2  A−s  A4  A9. A2 1’−
3A、、 A3−As A+。
の各座標を上記の(8)式によυ座q変換し、画面5c
上で各点を結んで表示する。
このステップS12の実行後、表示器5の表示は第7図
(b)のようになる。
ステップS13では、ステップS12で拡大表示した地
図に合わせて、現在位置マーク5bを設定する。すなわ
ち、このときの車両3の現在位置の地図4a上での座標
(U、V)はステップS8で算出されているから、この
座標(u、■)を上記の座標変換の(8)式によって変
換し、画面5C上における座標(p 、 q)に現在位
置マーク5bを設定する。このステップS13の実行後
は復帰点P3を経由しズ、第6図(a)のメインルーチ
ンへ復帰する。
以上でステップS9において表示器5が全体表示してい
ると判断した場合の動作について説明したが、以下、こ
のステップS9において、拡大表示していると判断した
場合の動作について説明する。この場合は、ステップS
14へ分岐する・ステップS14はステップSIOと同
一のステップで、地図4a上における車両3の現在位置
(u、v)が同じく地図4aで定めた市街地道路d。
e、fにあるか、それ以外の道路a、b、cにあるかを
判断する。このステップS14において市街地道路d 
、 e 、 fKあると判断されると、ステップS15
へ分岐する。
ステップS15では、ステップS6で算出した車両3の
実際の移動量dx 、 dyから車両5C上での移動量
cip 、 dqを により計算し、現在位置マーク5bを移動させ、復帰点
P3よシ第6図(a)のメインルーチンへ復帰する。
一方、ステップS14で、車両3の現在位置が市街地道
路d、e、f以外の道路a、b、cにあると判断される
と、ステップs16へ分岐する。
このステップ816は、第6図(a)のステップs1と
同一のもので、表示器5に全体表示を行なわせる0 ステップS17では、ステン7”S16で全体表示しだ
地図に合わせて、現在位置マーク5bを設定する。すな
わち、ステップs8で算出した地図4a上の車両3の現
在位置の座標(u、v)に基づき、上述の(3)式 : によシ画面5c上の座標(p、q)に現在位置マーク5
bを設定する。実行後は復帰点P3よシ第6図(a)の
メインルーチンへ復帰する。
このように市街地道路d、e、fを車両3が走行してい
る場合には、表示器5は第7図(b)に示す縮尺に2の
拡大表示を行ない、それ以外の道路a。
b、cを走行している場合には、第7図(a)に示す縮
尺に1の全体表示を行ない、使用者が操作しなくても制
御回路6はその拡大表示と全体表示とを自動的に切シ替
えるようにしている為、非常に便利である。
第8図、第9図はこの発明の他の実施例を示す図である
。すなわち、第8図は第4図と同様、地図メモリ4のメ
モリマツプを示すが、メモリM2 。
Mg 、 IVL6 、 M21には各道路a、b、c
、dの名称のほかに、その道路に指定されている制限速
度Va。
Vb +’ We 、 Vdが記憶されている。第9図
は第6図(b)の割込処理ルーチンに相当するものであ
る。
以下、この発明の他の実施例の動作について説明する。
ステップS8までは第6図(b)と同様の動作が行われ
、ステップ818で車両3が走行している道路を検出し
、ステップ819〜822へ分岐スる。
このステップ319〜S22では、走行している道路に
指定された制限速度Va ” vd から縮尺kを次式 %式%(10) によシ計算する。但し、Vrは全体表示する時の縮尺に
、に対応する速度を示し、例えばに+ = 1/250
00 。
vr = 1oo km/hと定めておくと、制限速度
がVa =50鵬のときの縮尺にはに一1/125oo
となって2倍に拡大表示されることになる。
このように、この発明の他の実施例によればステップ3
19〜S22で縮尺を設定し、これに合わせてステップ
823〜S26で拡大表示を行い、ステップ827〜S
30で現在位置マーク5bの移動、又は設定(設定は地
図の縮尺が切シ替わった時のみ行われる)が行われ、復
帰点P3よシ第6図(a)のメインルーチンに復帰する
ので、制限速度Va−Vdに応じて縮尺kをきめ細かく
切シ替えることが出来る。
なお、上記実施例では、高速道路走行中は、縮尺は小さ
くして表示くれるが、高速道路からの出口や、他の高速
道路との分岐点などから所定距離内を走行中は、予めこ
の付近の地理を詳細に記憶した、すなわち縮尺の大きな
地図を表示するようにすれば一層便利である。
以上説明した通シ、この発明によれば制御回路に走行中
の道路を検出する手段と、上記走行道路に応じて予め記
憶メモリに記憶した縮尺を設定する手段とを備えた構成
によシ演算した車両3の現在位置と地図メモリとを比較
して車両の走行している道路を検出し、この道路に応じ
て予め上記地図メモリに記憶した縮尺で表示器に地図を
表示することができ、その結果使用者の特別な操作を必
要とせず、自動的に適切な縮尺を使用した地図を表示さ
せることが出来るという犬なる実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による走行情報表示装置の
概略構成図、第2図は第1図に示す方位検出器の原理説
明図、第3図は第1図の地図メモリに記憶される地図の
一例を示す図、第4図、第8図は地図メモリマツプを示
す説明図、第5図は第1図の表示器の詳細図、第6図(
a) 、 (b)はそれぞれ第1図のマイコンに用いら
れるメインルーチンのプログラム、割込処理ルーチンの
プログラムの各フローチャート、第7図(a) 、 (
b)はそれぞれ表示器の表示例を示す図である。 ■・・・走行距離検出器、2・・・方位検出器、4・・
・地図メモリ、5・・・表示器、6・・・制御回路、7
・・・操作器。 なお、図中、同一符号は同一部分又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第3図 第6図 (b)                      
           (σ)第7図 (a)                      
     (b)4 第8図 一人 第9図 ■ CつlP3 手続補正書(自発) 1、事件の表示   特願昭58−89363号2、発
明の名称 走行情報表示装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 5、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、 補正の内容 明細書10頁4行「マイコン6aが入力」を「割込指令
がマイコン6aに入力」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の走行距離を検出する走行距離検出器と、車両の進
    行方位を検出する方位検出器と、地図情報を記憶した地
    図メモリと、二次元の画面を有する表示器と、上記地図
    メモリの記憶している地図を上記表示器に表示すると共
    に、上記走行距離検出器によって得られた走行距離と上
    記方位検出器によって得られた進行方位とに基づいて車
    両の現在位置を演算し、この車両の現在位置を示すマー
    クを上記表示器に表示した地図に重ねて表示する制御回
    路とから成る走行情報表示装置において、上記制御回路
    は演算した車両の現在位置と上記地図メモリの記憶内容
    とを比較して車両の走行している道路を検出する手段と
    、この道路に応じて予め上記地図メモリに記憶した縮尺
    を設定する手段とを備え、上記設定した縮尺で上記表示
    器に地図を表示させることを特徴とする走行情報表示装
    置。
JP8936383A 1983-05-19 1983-05-19 走行情報表示装置 Pending JPS59212709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8936383A JPS59212709A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 走行情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8936383A JPS59212709A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 走行情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212709A true JPS59212709A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13968618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8936383A Pending JPS59212709A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 走行情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102081A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図表示装置およびその動作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102081A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図表示装置およびその動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6587784B1 (en) Stereoscopic map-display method and navigation system using the method
JP3474053B2 (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法およびナビゲーション装置
EP0738874B1 (en) Navigation display with bird&#39;s-eye perspective
EP0527038B1 (en) Navigation system
CA1197000A (en) Travel locus display device
US20040169653A1 (en) Bird&#39;s-eye view forming method, map display apparatus and navigation system
JPH07117420B2 (ja) 車載ナビゲーション装置における道路データ生成方法
JPS60230185A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPS58113711A (ja) 方位及び軌跡表示装置
JP2610998B2 (ja) 自動車ナビゲーションシステムの描画方法
EP0953826A2 (en) Apparatus for displaying characters and symbols on map for use in navigation system
JPS59212709A (ja) 走行情報表示装置
JPH05281903A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS6310431B2 (ja)
JP3452672B2 (ja) 地図表示制御方法および地図表示装置
JPH08178678A (ja) 交通情報表示装置
JPH09159479A (ja) 走行経路案内装置
JPH09134122A (ja) 車両用地図表示装置
JPH03229288A (ja) 地図描画装置
JPH04314083A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPS60249012A (ja) 車両用走行位置表示装置
JP3301769B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0121442B2 (ja)
JP4014435B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS6079499A (ja) 走行情報表示装置