JPS5921172A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS5921172A
JPS5921172A JP57068498A JP6849882A JPS5921172A JP S5921172 A JPS5921172 A JP S5921172A JP 57068498 A JP57068498 A JP 57068498A JP 6849882 A JP6849882 A JP 6849882A JP S5921172 A JPS5921172 A JP S5921172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
original
reflected
lens array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57068498A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Takenouchi
竹之内 睦男
Takashi Ozawa
隆 小澤
Toshihisa Hamano
浜野 利久
Hisao Ito
久夫 伊藤
Mario Fuse
マリオ 布施
Takeshi Nakamura
毅 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57068498A priority Critical patent/JPS5921172A/ja
Priority to US06/486,347 priority patent/US4560866A/en
Publication of JPS5921172A publication Critical patent/JPS5921172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この分明は、ファクシミリ、写貞伝送菰向などにおGJ
る岡像装置にかかり、特に原稿の幅に対応した長尺形の
フt1−センサを有し、光学系にアレイ状のレンズを使
用する囮@装置に関する。
従来の撤像装冒の一例を第1図に承り。この図において
、−@装贈は、所定のクーレンズP△、1〕13内にU
&納されており、光源31.32と、結像のための光学
系であるレンズアレイ2oと、長尺形レンリCあるノオ
トセンサ1oとから成っている。このうt5、フA1〜
廿ンサ10は、前記ケーシングP△上に載置される原稿
0’Rの幅に対応した良さをもち、適宜の基板11上に
、必要数の分割電極12を設げるとどもにこの上にアモ
ルファスシリコン、Se’−Te”、有機半導体等の光
導電膜13を形成し、更にこの光導電膜13の」二の全
面にわたって光透癲性砺共逼電極14を形成した構成と
なっている。づね51つの分割電極12と、光導電膜1
3ど、共通電極14とによって一画1F7.’ 、’l
:に対応する光電変換素、了が構成され、通常、1ま、
8個/ mm 7’lエ 1 ’ 2′g/ mm” 
(J)’m e工5.。詔。全\1yi 署またつで形
成されて7. J l t−ケンザ10を構成Jる。
このようなフォトセンサ10は、装置小形化の観点から
拡大あるいは縮小を行わない等1IIIiな結像用の光
学系を必要とし、このため図示のようなレンズアレイ2
0が設()られている。このレンズアレイ20は、−一
に光集束性フン・イバとして知られているもので、例え
ば適宜のホルタ−内に尤収束性ファイバー21を萌)!
iした光電変I@!素子の密度と同−又はそれ以上の密
度′C′設()た構成となっている。レンズアレイ20
は、図示の如くその先軸がケーシングPA上に載置され
る原i o r<の表面に対して略垂直となるように配
置されている。
次に、上記レンズアレイ20の両側には、光源31.3
2が配置されており、適宜に設けられたスリット33.
34から光が原稿ORに対して照射されるようになって
いる。リーなわら、前記ケーシングP△には、光透過部
であるカラス根90が、原稿O□Rの幅に対応して設け
られており、この上に図示の、如く原稿ORが載置され
更には移動し、ニー″′−11,。
□前記光源31.32から光が図の矢印「1の如く、照
1されることによって原稿01’<の画像が走査される
ようになっぞいる。
更に、光源31.32からの光は、原稿ORによ、つて
反(ト)され、図の矢印F2の如くレトイアレイ20に
進みするとどもに透過駿、答中F3の如くフォ1〜セン
(す10に入射するようになっている。
<Za3、原稿ORの幅方向の走査は、フォ1〜ヒンリ
−10の光電変換素子を順、次駆動することによって行
われる。
以上のような(、を来技術において、レンズアレイ20
の長さを図示の如<’L’Bとすると、光源31.32
を構成するけい光電の管径あるいはスリン1−33.3
4の方向位置すなわち原稿ORへの光の照射角度あるい
はレン女アーイ2o自身の光学的特性ηどの関係から、
原稿ORの表面とレンズアレイ20の入射面との距13
IILAは、113 = 2 L A   ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・  (1)の関係が
必要とされている。レンズアレイ20の。
透過面と、フォトセンサ10の入射面との距11!IC
についてし同様である。従って原稿ORの表面からフォ
1−レンIす10の人m面までの全距[LTは L ’I” = L A + l−B 十l−C=、L
 A + 24△+ 1Δ =4LA   、   ・・・・・・ (2)となる。
例えばLAが12mm程度であるとづると、L Tは4
8mmとなり、実際にはbOmm程度が8殼となる。
このため、ケーシングPA、F) F3間が長くなり、
結果として装置全体が大型化けざるを得ない。例えはフ
ァクシミリにおいては、原−読み取り部に上記撮像装置
が使用されるか、その他原稿記録部等の種々の装置が使
用されている関係上装置全体を小型に構成することは困
難な課題である。
使方、近年のオフィスA−トメージョン機器の普及によ
って、種々の機器を操作性あるいは作業能率の観点から
狭い空間内に効率よく配置する必要性が生じ、このため
各機器に対して小型化の要請が高まっている。
この発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、陽像
装置の薄型化を図るとともに、これを使用する機器全体
を小型化づ°ることをその目的とJる。
りなわら、この発明は、適当な光の反射手段を使用する
ことによって原稿面からフォトセンサの受光面に至る光
路を曲折せしめ、これによって結像用、の光学系の光、
軸が原稿ORの移動方向どなるように配置するこ、とに
よって前記目的を達成し、撤像装囮の薄型化を図ろうと
するものである。
以下、この発明にかかる囮像装閤を添付図面に示す実施
例に従って詳細に説明する。
第2図は、この発明にか□かる撮像装置の第一実施例を
示す斜視図であり、この図の矢印■かへ見たものが第3
図である1、この第2図及び第3図において、撮像装置
は所定のケーシングP△、lD B内に収納されており
、光源31と、結像のための光学系であるレンズアレイ
20と、長尺形センサ16と光の反一手段であるミラー
41.42とを有している。また、ケーシングP△には
、原石ORが載置され且つ第2図の矢11′Ik’ 6
 ’(7)方向に移動さ。、オオも(01,:0) W
t M OR(7) [1像すh 6 友ぎ画像を有す
る面(以下「原稿面」という)91に光を照eAツる光
透過部としてのカラス板90が原稿。R(7)幅、対応
し−C設(1,れ−’INる。  □前記光源31は、
゛適宜のスリット33を介して光が放射されるように構
成されてJ5す、第2図1示(ように前′g己ガラス板
90′に灼しC光が入射あるいは透過するJ:うに配置
されている。
次に、レンズアレイ2σは、従来技術と同様に□適宜の
ホルダー内に光収束性ノアイハー21を後述づる〕Aト
セン→ノ10を形成づる光電変換素子なっている。  
 □ また、長尺形センサであるフォトセンサ10は、前記原
!に′ORの幅に対応した長さを有し、適宜の基板11
上に必要数の分割電極12を設ける″とi王?、右磯半
臂、体、等雫光轡、電、F ’7.3を仰成し1.更に
この光導電脱コ3の上の全、叩にわI9って光透過−の
共通電極13を形成した従*技術、ど同様の構成となっ
ている。すなわち、14つ2分割電極12と、光導電膜
13と、共通電極11とによって、一画素!対応する光
電変換素子が構成され、通英は8 (I!iI/ mm
乃至12個/ tnrnの密度で原稿ORQ全全幅わた
って形成されており、これによって)、Aトセンリ10
1i:構成されている。
更に、反射手段であるミラー41.42のうち、ミラー
41は、原稿面91で反射した光を反射して前記レンズ
アレイ20に、入I)it!シめ、ミラー42は、レン
ズアレイ20を透過しlζ光を反射して明記フォトセン
サ10の受光面18に入射せしめる!能を有、する。
上記光源31、レンズアレイ20、フォトセンサ10及
びミラー41.42の配置は図示の如くである。づなわ
ら、光源31は、第3図の右手方向から斜めにガラス板
90を介して原稿面91に光を入射づるように配置され
、原稿面91から第2図の矢印[4の如く反射しtq光
にJ二つC形成される面の法線P1と光軸H1とが鋭角
△1を形成するJ、うにレンズアレイ20が配置されて
おり、この結果レンズアレイ20は、:その光軸1−1
1が原稿0[りと略平行となっている。ミラー41は、
原稿面91からの反射光を第2図の矢印F5の如くレン
ズアレイ20に入射できる位置に配置されている。また
、ケーシングPB上には、その適宜位置に)711〜セ
ンリ10が配置されCおり、前記レンズアレイ20の透
過光か第2図の矢印F6の如くフォトセンサ10の受光
面18に大川できる位置にミラー42が配置されている
以上の如く構成配置された第一実施例についで全体的に
説明すると、原稿面91にJ、って反射された光は、第
2図の矢印に4の如く進行してミラー41に入射し、こ
こで、矢印E5の如く及銅されてレンズアレイ20に入
射ツる。更に、レンズアレイ20を透過しIこ光は、ミ
ラー42に入射し、ここで反射されて矢印F6の方向に
進行し、フォトセンサノ10の受光面18に入射する。
上述したように、レンズアレイ20は、その光軸が原稿
面91による反射光によって形成される面の法線□と鋭
角を形成するように配置されているので、ケ□−シング
PAとPBどの間隔は従来技術に比較して狭く構成する
ことができる。
次に、この発明にかかるi像装置の第二実施例を第4図
に示す。
この第二実施例は、光源31を上記第一実施例と反射側
のレンズアレイ20側に配置せしめ、ミラー41を図の
右手側に配置したものである。□この実施例では、レン
ズアレイ20を、反(ト)光によって形成される面の法
MP’2とレンズアレイ20の光軸H2とが鋭角A2を
構成するように配置しており、□この結果レンズアレイ
20は第一実施例と同□様原稿ORと略平行に配置され
ることとなる。
第5図は第三実施例を示すもので、原稿送りガイドを兼
ねるケーシングP’Cが図示の如く屈mlしており、読
み取り用スリット92によって原稿面91に光照射され
るようになっ罰いる。この読ミ取り用、臘リット62の
左右両斜方向には光源31.32が配置されており、こ
のうち光源31の光は手のま□ま読み取り用スリン1−
92を介して原稿面92に入射し、光源32の光は図□
示め如くミラー43によって一度反射された後原稿晶9
’2に入射する。この実施例において1よ綾射光−よっ
て形成される面の法線P3とレンズアレイジOめ光軸1
−13とはその方向が一致しており、レンズアレイ20
は、ケーシングPBと一平行とな」ている。
更に、レンズアレイ20を透過した光は、上記第−又は
第二実施例と反対方向にミラー42によって反射されて
フ7It−センリづOの受光而18に入射するようにな
っている。すなわち、上記第−又は第二実施例あるいは
後述する第四実施例に′肩いては、原稿面91h臼らフ
ォトセン糧、i−1oの受′死面18までの光路が略Z
字状となって(くるのに対し、第三実施例にJ5いては
かかる光路が略コ字状T形成されている。なお、変形例
とじ讐、ミラー42を除去し、レンズアレイ20の透過
光が直接受光面1.8に入射するように)lト着ン4ノ
10を配置次腎この発明にかかる搬像装置9堕四実轡例
T (7) :二電二1@J i%、この基本IPJ構
成は第一実施例と高様であ、るが、咋源、31の光、を
レンズ系46腎よって集、束ぜし娑、て原稿面97!に
入射さ基ると   □しとしに1.、ミラー45.とし
、ンズ1.6と余一体に形   1成したものである。
、!た、この実、旅例、においては、フ、11ソンサ1
0の分割電一方向が、上記各実施例と反、対方向、どな
るように、、配置されている。
この発明に関して試作した雫像、装置によれば、原稿面
91どフ第1〜センザ10の受光q、、1.. 、8 
、どの距離つま?ケーゼングPA、PBの間隔を概略2
7’、 mrn Pi! WどJることがで、ぎた。、
なお1.上記各実−例で示しケ光源しどズアレ仁フォト
、セン、ザあるいはミ、う、−等は、他の構成を有する
ものでもよく、この発明は上記各実施例に限定されるも
のではない。また、ミラー4.2は、必要に1,1、じ
て設、けるよさに、すればよく、必ブ9も配置する必要
はない。更に、ミラーjl 、 42.43.45は、
必要相応じて更に多数段1ノるようにしでもよい。また
、これらのミラーは、平面鏡に限らず他の光学手段で構
成してもよい。
以上説明したように、こ、の発明にがかる撮像装置によ
れば、原稿面に占る反射光を反q・1手段を介して工学
系に入射セしめ、あるいは光学系の透過光を他の反則手
段を介して長尺形センサの受光而に入a1せしめること
によって、光学系の光軸が前記反射光によって形成され
る面の、法線と一致又は鋭角を形成するように光学系を
配置することと、したので、撮像装置の薄型、化を図る
ことができ、ひいてはこれを使用、16機器を小型化で
きるというづぐれた効果を有づる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の撮WA装置の一例を示す斜視図、第2図
はこの発明にがかる撮像i置の第一実施例を示す斜視図
、第3図は第2図の矢印■から見た側面図、第4図は第
二実施例を示す側面図、第5図は第三実施例を示づ側面
図、第6図は第四実施例を示づ側面図である。 10・・・長尺形センサ、18・・・受光而、20・・
・光学系であるレンズアレ(,41,45−・・反則手
段りあるミラ、−142・・・他の反則手段であるミラ
ー、91・・・、原稿面、A、、11. A 2・・・
鋭角、1−117’J至1−j 3・・・光軸、Pl乃
至]フ3・・・?太線。 第1頁の続き 0発 明 者 中村毅 海老名市本郷2274番地富士ゼロ ックス株式会社海老名工場内 □ 手続補正書 昭和j)8年7月1811 特許庁長官 殿 1、事件の表示 11&f1.1.’57年待7’l願168498号2
、発明の名称 面像装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 富士ゼロックス株式会社 4、代理人 く〒104)東京都中央区銀座2丁目11ffi2号銀
座大作ビル6階 電!li!103−545−3508
 <代!>7105  弁理士 本刊高久 5、補正の対象 明細書の特γfi?i求の範囲の欄および発明の詳細な
説明9欄および図面の簡単な説明め欄および図面6、補
正の内容 (12本願の特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)同、第3ページ第7行の「等価な」を「すなわち
原稿画像を該フォトセン→J゛101こ対して1対Iの
比で1に訂正する。 G)同、第3ページ第8行の[用の−1を「せしめるよ
うな」に訂正する。 (4)同、第3ページ第11行の「収」を「集」に訂正
する。 ’       <5)  同、第3ページ第14行の
「いる。レンズアレイ20は、」を「おり、」に訂正す
る。 (6)同、第3ページ第16行の「されているゴを「さ
れる」に訂正する。 (7)同、第4ページ第3行の「原稿ORが」を削除す
る。 (8)同、第4ページ第3行の「シ」を1する原稿OR
に対して」lこ訂正する。 (9)同、第4ページ第4行の「光が」を削除する。 0■同、第4ページ第5行から第6行の「照射される〜
なっている。」を「光が照射される。」に訂正、する。 (jl)同、8T!;智−ジ第11行の[となる」今[
と(−ぼ平、行にな仝2]に訂正、する。 (12)同、第9ページ第12行の1−ように配置す、
る」をFように該光、学系を配置する」lこ訂正する。 (13)同、第8ページ第4行の113」を「I4」に
駄      :正する。 (14,、) jiil、第9ページ第1行から第6行
のl゛ゆ・≧〜となっている。」を、1(こほぼ平行と
なる+うに配Iffされる。」に訂正する。 (15入同、1ペ一ジ第13行の「されてし、する。」
の次ζこ下記のすを押入、する。          
 、      ′[勿論、これらの配置関係は、先の
(2)式を満足するものと9っている(後述する他の実
施例につ       □いても、同(子で弗る)。−
」:。 (16)兜、第10ページ第1行から第4行の1−上述
し 、、:たようjこ〜されているので、J F”’I
−1,たかって、」に訂正する。 (17)同、第10ページM’< 10行の「のレンズ
アレイ2゜側−1を削除する。 (18)同、第10ページ第12行から第16行の「実
施例では、二こととなる。」を下記のように訂正する。 [実施例においても、レンズアレイ20を原稿面“1こ
ほぼ平行となるよう配置することができ、ケニシングP
 A 、!:I) 13との11(J隔を狭< if/
?成することができる。またこの実施例では同図に示す
よう(こミラー41および42とレンズアレイ20とを
ケーシングPAに一体的に構成でき、製造↓の便宜を[
C,!=6□6゜11 □ (]9)同、第11ページ第6行から第9行□の[は反
射光によって〜できる。Jを1゛もレンズアレイ20を
ケーシングPBに略平行とすることができる。 Jに訂正する。 (20)同、第11′ページ第18行の1なお、J(!
:1″変形例」の間に[この第三実施例においては!h
・にこの」を押入する。 (21)同、第11ページ第20行の[フォトセンサー
0を」と「配置」との間に「同第5図の破線のように」
を挿入する。 (22)同、第12ページ第4行から第5行の1この基
本的構成は〜であるが、」を1特に」に訂正ず4.  
、、。 (23,)同、第12ページ第6行から第、、10行の
1′とともに−・されている。」を:下記のよう、に訂
正する。 )゛ようにしたものである。また、このレンズ系   
   :。 46と原稿画91からの反射光をレンズアレイ20に入
射せしめるミラー45とは一体に形成している。このよ
うな構成とすることにより、光源31から原稿面91 
照祠される光の光量が実質的に1 増加されることとな旨て、フォトセンサ10におりる光
電変換能率も一段と向上する。」(24)同、第12ペ
ージ第1]行目の1この発明に関し      □て、
1の前に次の「ところで、」を挿入する。 (あ)同、第13ページ第8行目から第11行目の1光
学系の〜したので、」を削除する。 (26)同、第14ページ第4行目から第5行目の1゛
A1〜法線」を削除する。 (27)本願の図面、第2図、3図、4図、5図、6図
を別紙の通り訂正する。 面に拡大・縮小することなく入射結像する光学系を有す
る撮像装置において、前・記原稿面1こよる反射光を反
射手段を介して前記光学系1こ入射せしめることにより
、光学系の光軸が前記原稿面とii<x平行ζこなるよ
うに前記光学系を配置したことを特徴とする撮像装置。 (2)原稿面による反射光を長尺形センサの受光面に拡
大・縮小することなく入射結像する光学系を有する撮像
装置において、前記原稿面1こよる反射光を反射手段を
介して前記光学系ζこ入射せしめ且つ光学系の透過光を
他の反射手段を介して前=C長尺形センサの受光面に入
□射せしめること番こより、光学系の光軸が前記原稿面
とは1ぼ平行ζこなるようζこ前記光学系を配置したこ
と示特徴とする撮像装=41

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〈1)原稿□面による反射光を長尺形ヒンサの受光面に
    拡大・縮小することなく入射結像する光学系を右丈る撮
    像装置において、前記□原1面に1よる反射光を反射手
    段を介して前記光学系に入射せしめることにより、光学
    系□の光軸が前記□原稿而による反射光゛によって形成
    される而の法線と一致又は鋭角を形成するように前記光
    学系を配置したことを特徴とす6撤像装置。 (2)原稿面による□反射光を長尺形ゼンリの受光面に
    拡大・縮小することなく入q4結tm覆る光学系を有す
    る撮像装置にa5いて、前部原稿面による反射光を反射
    手段を介して前記光学系に入射せしめ且つ光学系の透過
    光を他の反射手段を介して前□記長尺形センザの受光面
    に入射ぜ己め・る□こ:と□により、光学系の光軸が前
    記・原稿面ににる反射光によって形成される面の法線と
    一致又は鋭角を形成するように前記光学系を配置しlこ
    ことを特徴と覆る回縁装置。
JP57068498A 1982-04-23 1982-04-23 撮像装置 Pending JPS5921172A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068498A JPS5921172A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 撮像装置
US06/486,347 US4560866A (en) 1982-04-23 1983-04-19 Image pick-up apparatus with folding optics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068498A JPS5921172A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921172A true JPS5921172A (ja) 1984-02-03

Family

ID=13375418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57068498A Pending JPS5921172A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4560866A (ja)
JP (1) JPS5921172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433259U (ja) * 1987-08-21 1989-03-01
JP2013005334A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nisca Corp 画像読取装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611115A (en) * 1985-01-14 1986-09-09 Richland Glass Company, Inc. Laser etch monitoring system
US4728803A (en) * 1986-07-15 1988-03-01 Ovonic Imaging Systems, Inc. Signal processing apparatus and method for photosensitive imaging system
US4959536A (en) * 1987-07-06 1990-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying and reading apparatus having a light-intercepting member for reducing noise
JPS6413849U (ja) * 1987-07-14 1989-01-24
US5021877A (en) * 1987-10-27 1991-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical image reading apparatus capable of reading multi-colored original
US4990764A (en) * 1988-01-20 1991-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for information from an information carrier
KR920005856B1 (ko) * 1988-04-25 1992-07-23 소니 가부시기가이샤 컬러화상 독해장치
JP2568434B2 (ja) * 1989-01-06 1997-01-08 シャープ株式会社 画像読取装置
JP2766679B2 (ja) * 1989-08-04 1998-06-18 キヤノン株式会社 原稿搬送読取装置
JPH065833A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Mitsubishi Kasei Corp イメージセンサー
CN1181569C (zh) * 1998-02-02 2004-12-22 杜邦显示器股份有限公司 有机半导体图像传感器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867569A (en) * 1974-02-25 1975-02-18 Bell Telephone Labor Inc Compact flatbed page scanner
FR2401567A1 (fr) * 1977-08-26 1979-03-23 Cit Alcatel Dispositif d'analyse d'un document, en particulier pour emetteur de fac-simile
JPS5479511A (en) * 1977-12-08 1979-06-25 Fuji Xerox Co Ltd Scan reader
JPS5612172A (en) * 1979-07-11 1981-02-06 Ricoh Co Ltd Mark for adjusting degree of balance of installation of solid scanning element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433259U (ja) * 1987-08-21 1989-03-01
JPH0631805Y2 (ja) * 1987-08-21 1994-08-22 ソニー株式会社 画像入力装置
JP2013005334A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nisca Corp 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4560866A (en) 1985-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093244B2 (ja) 照明系の改良された光電変換装置及び該装置を搭載した情報処理装置
JPS5921172A (ja) 撮像装置
JP7283210B2 (ja) 画像読取装置
JP2002185708A (ja) 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置
US6323967B1 (en) Illumination device and image reading apparatus
US6227449B1 (en) Optical path folding apparatus for optical scanner
JPH0730716A (ja) 原稿読み取り装置
US7021541B2 (en) Original illuminating apparatus and image reader having the same
JP3181782B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0250566A (ja) 等倍光センサー
US5864133A (en) Cost-effective optical device
JP3104107B2 (ja) 画像の読み取り用ユニット
KR920005194B1 (ko) 화상판독장치
JPS60143059A (ja) 原稿読み取り装置
JP6661844B1 (ja) 導光体及び画像読取装置
CN1110768C (zh) 反射式/穿透式扫描器
JP3109679B2 (ja) 光電変換装置
JP2003315932A (ja) イメージスキャナの光学レンズ装置
KR100231905B1 (ko) 비접촉형 반도체 촬영소자
JP2946447B2 (ja) 密着型イメージセンサー
JPH06319016A (ja) 画像読取装置
JPS58134616A (ja) 結像光学装置
JPH08166569A (ja) 撮像装置
JPH0537737A (ja) 密着型イメージセンサとそれを使用した装置
JP2001084353A (ja) キャリッジおよびそれを備えた画像読取装置