JPS59211302A - 円偏波ホ−ン - Google Patents

円偏波ホ−ン

Info

Publication number
JPS59211302A
JPS59211302A JP8552483A JP8552483A JPS59211302A JP S59211302 A JPS59211302 A JP S59211302A JP 8552483 A JP8552483 A JP 8552483A JP 8552483 A JP8552483 A JP 8552483A JP S59211302 A JPS59211302 A JP S59211302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
circularly polarized
electric field
major
elliptical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8552483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716126B2 (ja
Inventor
Tomoki Kofuchi
小「淵」 知己
Seiichi Yamawaki
山脇 成一
Noboru Toyama
昇 外山
Kazuyoshi Masamoto
和義 正源
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Hoso Kyokai NHK
Nippon Electric Co Ltd
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Hoso Kyokai NHK, Nippon Electric Co Ltd, Japan Broadcasting Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP58085524A priority Critical patent/JPH0716126B2/ja
Publication of JPS59211302A publication Critical patent/JPS59211302A/ja
Publication of JPH0716126B2 publication Critical patent/JPH0716126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/02Waveguide horns
    • H01Q13/0241Waveguide horns radiating a circularly polarised wave

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円偏波ホーンに関するものである。
円偏波ホー/は従来、放物面鏡空中線等の反射鏡空中線
の一次放射器として用いられており、竹に、衛星搭載用
空中線では、これらの反射鏡空中線の一次放射器として
広く使われている。第1図に円偏波を励振する方法の1
つである回転対称な円錐ホーンを使った場合の従来構造
を示す。この構造は、円錐ホーン14の円形導波管内に
ビス。
金属片、おるいは誘電体板等で構成した位相板20を設
け、第1図ta)のx−x’断面(柁1図tb+ ) 
(7)ようにビス、金属片、あるいは誘電体板20等に
刈シ45°の方向からグローブ19てIf E 、1モ
ードを励振する。第1図tc)に示すように、このグロ
ーブ19からの入力′電界ベクトル16は、ビス、金属
片わるいは誘電体板20の方向の眠界ベクトル18と、
それと直又する方向の′電界ベクトル17 fe励起す
る。これらの電界の位相左ケ円個$兄住器22で90゛
とし、回転メ1称なホーン14に給電すれG−J、円偏
波ホーンとなる。また、正方プレホーンの直交方向のT
EIOモードの電界を90°位相差を有する円偏波発生
器で供給し、円偏波ホーンとする構造も知られている。
これら従来の構造は、全てホーン開口が直交軸方向で対
称形で、かならずビス、金属片、あるいは計重体板で構
成した位相板金有する円偏波発生器、あるいはマイクロ
ストリップライン等直交軸方向で90°位相差をもたせ
ることのできる位相器全必要とする。丑た、楕円形の開
口金有するような直交軸方向で非対称な形状の、第2図
に示すようす+骨内ホーン、あるいは楕円コルゲートホ
ーンを相差を有する円偏波発生器22を必要とし、円形
楕円いずれにしても構成が扱雑となる欠点かある。
従って、本発明の目的は、このような欠点を除去し、構
成の簡単な円偏波ホーンを提供することVCある。
本発明によれば、楕円開口を有するホーンの長軸方向の
管内波長及び短軸方向の管内波長の違いによって生じる
長短軸方向の電界の管内位相差を長短軸方向で90°位
相差となるように、ホーンの長さLを調整し、楕円の断
面の最小部分の近傍に長短軸に対して断面の一方向から
過当な方向の角度θから励振プローブで電界を励振する
ことりこより、楕円ホーンの開口部で長短軸方向に90
°の位相差を有する電界を励起することで、円偏波発生
器を省略するとともに、長軸及び短軸方向でビーム幅の
違う円偏波を放射できる円偏波ホーンが得られる。
以下図面全参照しな〃・ら本発明の詳細な説明する。
第3図(al〜(C)はそれぞれ本発明の実施例である
円偏波楕円ホーンの側面図、A−A’断1rrj図及び
電ぐ 界ベクトル図である。図中、1は(′^円ホーン、3は
楕円開口部、4は楕円口元部、5は(11円ホーンの長
軸方向、6は楕円ホーンの短軸方向、7は励振グローブ
を示している。
次にこのホーンの動作原理を説明する。励振プローブ7
は楕円の長軸5から任意の角度θ方向の′電界を励振す
る。この入射電界ベクトルは、第3図(C1に示される
ように、楕円の長軸方向5のベクトル成分、すなわち電
界ベクトル9と短軸方向6のベクトル成分、すなわち電
界ベクトル10の2つのベクトル成分に分けられる。こ
こで、楕円ホーン1の長軸方向の管内波長λ、1と短軸
方向の管内波長λ2□は長、短軸の寸法の違いにより異
なる。
このλ□、λ3□の違いが、すなわち管内伝播位相差Δ
Pとなって現われる。この管内伝播位相差ΔPは楕円ホ
ーン1の長さ立によって楕円開口部でプローブ7を長軸
5と角度θで給電した場合、円偏波ホーンとなる。長軸
5と短軸6に対する給電グローブの角度θは、楕円ホー
ン内の長短軸方向の管内伝播損失の違いを打ち消すよう
に、調整によって決める必要があるが、通常管内伝播損
失の違いは非常に少ないので、θ芸45°方向で円偏波
励振が可能である3、 第4図は第3図と同じ原理に基づくもので、楕円ホーン
のかわ9に楕円コルゲートホーン2とした例である。
第5図は楕円ホーン1あるいは楕円コルゲートホーン2
の離芯率全楕円開口部3から口元に進むに従って、なめ
らかに口元で円形断面11になるよう変換したホーンを
用いた場合を示し、第3図及び第4図のホーンと同じよ
うに、楕円ホーンlの長軸方向及び短軸方向の管内伝播
波長の違いによって表われる長、短軸方向の管内位相差
を、90’となるように管軸の長さ(を調整し、その口
元に設けた円形導波管12に対して、楕円の長軸方向か
らほぼ45°方向の電界を励振プローブ7で励振すれば
、円偏波ホーンとすることができる。第5図中の励振グ
ローブ7は同軸=〜導彼管変俣器で1丘き変えることも
可能である。
第6図へ・第9図は楕円コルゲートホーンに本発明を適
用して円偏波励振した場合の測定結果ケ示している。第
6図は楕円ホーンの短軸方向に対する長軸方向の管内位
相差φの対周波数特性、第7図は周波数に対する楕円偏
波率、また第8図及び第9図は周波数12.625 G
Hzにおけるそれぞれ長軸方向及び短軸方向の円偏波放
射パターンをそれぞれ示している。第8及び9図におい
て、横軸はホーンのピーク方向からの角度θ4、縦軸は
ピーク方向に対する相対電力利得を示している。また、
図中のリップル幅が円偏波率の大きさを示している。こ
の実測結果かられかるように、本発明によれば楕円ホー
ンの長さρと給電プローブの方向の調整で、長短軸方向
のビーム幅の違う円偏波放射パターンを円偏波発生器音
用いずに得ることができる。
以上説明したように本発明によれば、従来用いていた性
別の円偏波発生器(90°位相器等)及び位相補償器を
省略し、楕円ホーンの長、短軸の賃内波長の違いによっ
て生じる管内位相差を利用し、ホーンの長さρの調整と
励振電界の方向によって円偏波ホーン全実現できる。本
発明による円偏波ホーンを衛星搭載用の一次放射器とし
て用いれば、空中線全体の構成が簡単となシ重量も軽減
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図+a+〜(C1は従来の円錐ホーンの側面図、X
−X′方向の断面図及び各電界のベクトル図、第2図は
従来の楕円ホーンの仰j面図、第3図+al〜telは
本発明による円偏波楕円ホーンの側面図、A−A、’方
向の断面図及び各電界のベクトル図、第4図は本発明の
円偏波楕円コルゲートホーンの側面図、第5図は本発明
による口元全円形断面とした円偏波楕円ホーンの側面図
、第6図は本発明を適用した楕円コルゲー[ホーンの長
短軸の周波数に対する位相特性、第7図は同じく周波数
に対する円偏波率、第8図は同じ〈長軸方向の円偏波ホ
ーンパターン、第9図は同しく短軸方向の円偏波率パタ
ーンを示す。 なお図において、1・・・・・楕円ホーン、2 ・・・
楕円コルゲートホーン、3・・・−十肯円開口部、4・
・・楕円口元部、5 ・・・楕円の長+lqL  6・
・・−・楕円の短軸、7・・・・励振グローブ、8 ・
・人力電界ベクトル、9・・・・・長軸方向電界ベクト
ル、10・・・・・短軸方向電界ベクトル、11・・・
・・円形口元部、12・・・・円形導波管、13・・・
・・同軸−導波管変換器、14・・・・・・円錐ホーン
、15・・・・・・円形開口部、16・旧・・人力電界
ベクトル、17・・・・・・位相板と直焚方向の電界ベ
クトル、18・・・・・位相板方向の電界ベクトル、1
9・・・・・給電プローブ、20・・・・・・位相板の
方向、21 ・・・モードサプレッサ、22・・・・・
・円偏波発性器、23・・・・補償位相器、である。 ′v、1拐 第2旧 (C) (しン 享30 第4.旧 、茶しZ 手続補正書く方式) 5B、9.’lJ 昭和  年  丹  日 特許庁長官 殿 1、事件の表示   昭和58年 特 許願第8552
4号2、発明の名称   円偏波ホーン 3、補正をする者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
丁LE]33番1号 (423)   日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 (他1名) 4、代理人 5 補正命令の日付  昭和58年8月30日(発送a
96 補正の対象 図面 7、補正の内容 (1)図面の第8図と第9図を添付の図面と差し替えま
す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホーンの最小開口部分の近傍にその断面一方向か
    ら加力振グローブを設けることにより、円偏波の発生を
    可能とした円偏波ホーン。
  2. (2)前記ホーンか楕円ホーンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の円偏波ホーン。
  3. (3)前記ホーンが楕円コルゲートホーンであることを
    特徴とする特許請求の範四紀1項記載の円偏波ホーン。
  4. (4)前記最小開口部分が円形となるよう前記楕円ホー
    ンあるいは楕円コルケートホーンの楕円の離心率を前記
    最小開口部分の方向になめらかに変換したことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項あるいは第3項記載の円偏波
    ホーン。
JP58085524A 1983-05-16 1983-05-16 円偏波ホーン Expired - Lifetime JPH0716126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085524A JPH0716126B2 (ja) 1983-05-16 1983-05-16 円偏波ホーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085524A JPH0716126B2 (ja) 1983-05-16 1983-05-16 円偏波ホーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211302A true JPS59211302A (ja) 1984-11-30
JPH0716126B2 JPH0716126B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=13861286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085524A Expired - Lifetime JPH0716126B2 (ja) 1983-05-16 1983-05-16 円偏波ホーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716126B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197001A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Mitsubishi Electric Corp 導波管形移相器
JPH03236602A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Fujitsu General Ltd 円偏波/直線偏波変換器
JPH03296301A (ja) * 1990-04-13 1991-12-27 Fujitsu General Ltd 偏波面回転装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122507A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Nec Corp Antenna having rotary asymmetrical radial beam
JPS56165404A (en) * 1980-05-23 1981-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Wide-range circular polarized wave generating horn antenna

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122507A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Nec Corp Antenna having rotary asymmetrical radial beam
JPS56165404A (en) * 1980-05-23 1981-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Wide-range circular polarized wave generating horn antenna

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197001A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Mitsubishi Electric Corp 導波管形移相器
JPH03236602A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Fujitsu General Ltd 円偏波/直線偏波変換器
JPH03296301A (ja) * 1990-04-13 1991-12-27 Fujitsu General Ltd 偏波面回転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716126B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141015A (en) Conical horn antenna having a mode generator
JP3195923B2 (ja) 円偏波誘電体アンテナ
CA2011475C (en) Low cross-polarization radiator of circularly polarized radiation
JP4926959B2 (ja) 広帯域漏れ波アンテナ
Wang et al. Non-perturbing THz generation at the Tsinghua university accelerator laboratory 31 MeV electron beamline
JPS59211302A (ja) 円偏波ホ−ン
US4510469A (en) Selective waveguide mode converter
Clavin A multimode antenna having equal E-and H-planes
JPS61503070A (ja) 無線周波偏波装置
Sung et al. Wideband corrugated feedhorns, for radar, communications, radiometry and quasi-optics
GB1585007A (en) Non-dispersitive array antenna and an electronically scanning antenna comprising same
JPS63224507A (ja) ビ−ム偏位高能率高利得誘電体等装荷アンテナ
JPS6251002B2 (ja)
US5402089A (en) Asymmetrically coupled TE21 coupler
JP2020115619A (ja) 導波管−伝送線路変換器、導波管スロットアンテナ、および導波管スロットアレーアンテナ
JPS62118613A (ja) 円偏波ホ−ンアンテナ
JPS605603Y2 (ja) 広帯域円偏波励振器
RU2639736C2 (ru) Устройство возбуждения волны е01 в круглом волноводе
Palvig et al. Metasurface waveguides applied to matched feeds for reflector antennas
Nair et al. Some effects of metal flanges on radiation patterns of H-plane sectoral horns
JPH0732324B2 (ja) 複モードホーンアンテナ
JPH09102708A (ja) パラボラアンテナ用一次放射器
JPS60183802A (ja) ホ−ンアンテナ
JP2953428B2 (ja) 楕円ステップホーン
RU2124254C1 (ru) Облучающее устройство