JPS59211292A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS59211292A
JPS59211292A JP8612883A JP8612883A JPS59211292A JP S59211292 A JPS59211292 A JP S59211292A JP 8612883 A JP8612883 A JP 8612883A JP 8612883 A JP8612883 A JP 8612883A JP S59211292 A JPS59211292 A JP S59211292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor laser
cavity surface
laser device
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8612883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425720B2 (ja
Inventor
Kunio Ito
国雄 伊藤
Masaru Wada
優 和田
Yuichi Shimizu
裕一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8612883A priority Critical patent/JPS59211292A/ja
Publication of JPS59211292A publication Critical patent/JPS59211292A/ja
Publication of JPH0425720B2 publication Critical patent/JPH0425720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体レーザ装置、特に高出力半導体レーザ
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は、従来の半導体レーザ装置を示しており、1は
活性層、2はキャビティ端面に形成したS x 02膜
、3はS 102膜2の表面に形成したAu膜、4,5
は電極である。
このような従来の半導体レーザにおいて、高出力を得る
方法として、第1図に示すように、半導体レーザの二つ
のキャビテイ面の一方にのみS z02゜膜2およびA
uの膜3を耐着する方法が行われている。しかしながら
、半導体レーザをCW発振させるためには、活性領域1
は薄くし々ければならないので、ある程度(〜0.2μ
m)までしか厚くできず、従って取シ出せる出力には限
度がある。
発明の目的 本発明は、前記欠点を除去し、高出力を容易に取り出す
ことができる半導体レーザ装置を提供することを目的と
する。
発明の構成 前記目的を達成するために、本発明の半導体レーザ装置
は、活性層のキャビテイ面および側面が絶縁膜でおおわ
れ、さらにその上に金属膜が付着されるとともに、前記
キャビテイ面の一方に付着された金属膜の一部が除去さ
れて構成されていも実施例の説明 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
なお、従来例を示す第1図と同一箇所には同一番号を付
している。
第2図は本発明の半導体レーザ装置の一実施例の斜視図
である−。レーザ素子1oのキャビテイ面と側面にスパ
ッタリングにより 8102膜2を厚さ2600人だけ
付着する。さらに一方のキャビテイ面の8102膜2の
表面に、直径5μmのワイアを載置して、S 1022
の上にAu を蒸着する。蒸着後、前記ワイアを取シ除
くと、キャビテイ面の一方に窓6が形成されたAu膜3
が形成される。
この構造の半導体レーザ装置はキャビテイ面および側面
の四面がAu でおおわれているので、光は多重共振し
、低しきい値で発振する。そしてその発振光は一つの窓
6を通してのみ取り出される。
この構造によりしきい値を低くすることができるので、
活性層1の厚さを1〜2μmKtで大きくしても、容易
にCW全発振得ることができる。したがって、活性層の
厚さを厚くすれば高密度出力にも耐えられるので、高出
力室温CW発振が容易に得られる。
第3図は、活性層の厚さを2μmとして構成された本発
明のレーザ装置の電流−出力特性(−)を、活性層の厚
さが0.2μmの第1図の構成の半導体レーザ装置の特
性(b)と比較して示した図である。
しきい値bcはほとんど変らないが、最大出力は、α発
振で500mW以上得ることができ、従来の半導体レー
ザの10倍以上の出力が得られる。
また、本発明の半導体レーザは、50℃、300mWで
600H以上のCW全発振再現性よく実現した。
発明の効果 本発明の半導体レーザ装置は、キャビテイ面および側面
がAu膜で囲1れているので、光が多重共振を起こし、
しきい値電流がきわめて低くなる。
また活性層の厚さを大きくすることにより、容易に高出
力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の半導体レーザ装置の側面図、第2図は
、本発明の実施例の半導体レーザ装置の斜視図、第3図
は本発明(a)と従来例(b)の電流−出力特性を示す
図である。 1・・・・・・活性層、4,6・・・・・・電極、2・
・印−5iO2膜、3・・・・・・Au膜、6・・・・
・・窓。 第1図 第3図 th 丁   [mハ1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性層の側面およびキャビテイ面が絶縁膜でお付着され
    たことを特徴とする半導体レーザ装置。
JP8612883A 1983-05-16 1983-05-16 半導体レ−ザ装置 Granted JPS59211292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8612883A JPS59211292A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8612883A JPS59211292A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 半導体レ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211292A true JPS59211292A (ja) 1984-11-30
JPH0425720B2 JPH0425720B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=13878063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8612883A Granted JPS59211292A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211292A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224386A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Sharp Corp 半導体レ−ザ装置
JPS63228793A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Fujitsu Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS63164265U (ja) * 1987-04-15 1988-10-26
US4840922A (en) * 1986-07-29 1989-06-20 Ricoh Company, Ltd. Method of manufacturing masked semiconductor laser
US4855256A (en) * 1987-02-13 1989-08-08 Ricoh Company, Ltd. Method of manufacturing masked semiconductor laser
US4910166A (en) * 1989-01-17 1990-03-20 General Electric Company Method for partially coating laser diode facets

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840922A (en) * 1986-07-29 1989-06-20 Ricoh Company, Ltd. Method of manufacturing masked semiconductor laser
US4855256A (en) * 1987-02-13 1989-08-08 Ricoh Company, Ltd. Method of manufacturing masked semiconductor laser
JPS63224386A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Sharp Corp 半導体レ−ザ装置
JPS63228793A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Fujitsu Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS63164265U (ja) * 1987-04-15 1988-10-26
US4910166A (en) * 1989-01-17 1990-03-20 General Electric Company Method for partially coating laser diode facets

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425720B2 (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155792B2 (ja)
JPH0529702A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS59211292A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2002111132A (ja) 半導体レーザーダイオードの製造方法
JPS6033320B2 (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPS609189A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH09260777A (ja) 半導体レーザー装置
JPS60146145A (ja) 酸素電極
JPH0447979Y2 (ja)
US6790693B2 (en) Method for fabricating a laser diode using a reflective layer including an air layer
JPS6036118B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0132746Y2 (ja)
JPS61267387A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS60187082A (ja) 半導体レ−ザ素子とその製造方法
JPH0254589A (ja) 面発光レーザの製造方法
JPS58111386A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPH06204602A (ja) 半導体レーザ
JPS62262471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5838952B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3326002B2 (ja) 酸化物半導体を用いたトランジスタおよびその製造方法、エッチピットの深さの制御方法
JPH02121227A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JPS5693387A (en) Semiconductor laser device
JP2009259866A (ja) 半導体レーザの製造方法、及び、半導体レーザ
JPS6015007B2 (ja) サ−ミスタ・ボロメ−タ
JPS58162082A (ja) サ−モパイル素子