JPS59210287A - 冷却装置の断熱箱体 - Google Patents

冷却装置の断熱箱体

Info

Publication number
JPS59210287A
JPS59210287A JP8876784A JP8876784A JPS59210287A JP S59210287 A JPS59210287 A JP S59210287A JP 8876784 A JP8876784 A JP 8876784A JP 8876784 A JP8876784 A JP 8876784A JP S59210287 A JPS59210287 A JP S59210287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
box
duct
cooling device
pressure refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8876784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249555B2 (ja
Inventor
俊典 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP8876784A priority Critical patent/JPS59210287A/ja
Publication of JPS59210287A publication Critical patent/JPS59210287A/ja
Publication of JPS6249555B2 publication Critical patent/JPS6249555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷却装置の凝縮機を成す高圧冷媒パイプを断熱
箱中に設けてなる冷蔵庫等に使用する冷却装置の断熱箱
体に関し、高圧冷媒パイプの放熱作用を向上させるもの
である。
従来の断熱箱体を第1図、第2図を参考に説明する。
図において、1は断熱箱で、外箱2、内箱3及び両箱2
,3間に充填された断熱材4とより形成され、庫内を冷
却装置により冷却し、その前面に扉(図示せず)を設け
て冷蔵庫等に利用するものである。前記外箱2は両側面
5,6′と天面6を一枚の板7を折曲形成しており、そ
して板7に背面板8と底面板9を夫々別途部品で形成し
て溶接により取付けている。前記背面板8は両側の縦方
向に立上り7ランジ10.10’が形成され、前記板子
の側面5,6′後端に形成されたフランジ11゜11′
に溶接で取付られるとともに、側面5と前記フランジ1
1との間に空間12を形成している。
13は前記空間12に設けられ、冷却装置の凝縮器を成
す高圧冷媒パイプである。また、前記背面板8は後方へ
突出した突部14が形成されている。15は前記空間1
2に設けた熱伝導性シー2である。
このようなものにおいて、断熱箱体1を設置するとき壁
面に接近して設けると、背面板8と設置場所の壁面や他
の製品との間隔が少々く々す、高圧冷媒パイプ13の放
熱を側面6,6′や背面板8を介して行なっても放熱効
果が悪くなシ、冷却装置の能力低下を起すことがあった
。また背面板8を両側面5,5′のフランジ11.11
’に取付けるとき、両側面5,6′のフランジ11間よ
りも背面板8の寸法が長いので取付作業が難しかった。
また側面5,6′のフランジ10.10’と背面板8と
の溶接が悪いと熱伝導性シーク16が断熱材3の発泡圧
によシ押し出されて、外箱2を汚すといった欠点を有し
ていた。
本発明は上記欠点を改良した断熱箱体を提供するもので
ある。
以下第3図、第4図を参考に本発明の一実施例を説明す
る。
図において、16は断熱箱体で、外箱17.内箱182
両箱17.18間に充填された断熱材19とよりなって
いる。前記外箱17は、両側面20.20’と背面21
を一枚の板22を折曲して形成し、この板22のコーナ
部23に夫々冷凍サイクルの高圧冷媒パイプ24を設け
ている。25はダクト板で、前記外箱17の背面21と
の間に上下方向へ延びたダクト26を形成し、両端を外
方へ折曲して背面21と当接する脚片27,27’を設
けるとともに、この脚片27,27’より内方へ切起し
てフランジ28.28’を形成し、前記高圧冷媒パイプ
24と当接させている。29は板22の上面に取付られ
た天板で、前記ダクト26に対向する部分を切欠いてい
る。30は板22の底面に形成された底板で、板22の
最下端よシ若干上方に位置し、前記ダクト26に相当す
る部分は切欠かれている。31は前記ダクト板26と側
面20.20’、背面21と、高圧冷媒パイプ24とを
接触させる熱伝導性シークである。
そしてこの様に形成された外箱17に内箱18をセット
し、両箱17.18間に断熱材19を充填発泡するもの
である。
このようなものにおいて、断熱箱体16はその背面21
、あるいは側面20を設置場所の壁面と接近もしくは密
着させても、高圧冷媒パイプ24がダクト板25とも接
触しているため、ダクト板26に熱が伝わりダクト26
より放熱される。その結果、側面20.20’、背面2
1からの放熱が悪くとも凝縮能力の低下を防止できる。
また従来のように外箱17の側面板と背面板を溶接で接
続しないから、溶接が悪くて発泡圧で熱伝導性シーク3
1が洩れて外観を汚すといった欠点もなくなる。
上記実施例より明らかなように本発明は、外箱を背面と
両側面に折曲形成した板と、この板の上下面に取付けら
れた天板、底板と、前記折曲した板のコーナ部に設けら
れた高圧冷媒パイプと、前記板の背面とで底板、天板を
貫通したダクトを形成し、かつ高圧冷媒パイプと熱交換
するように取付けられたダクト板とより形成し、この外
箱に内箱を組み込んで断熱材を両箱間に充填発泡するの
で、設置場所で壁に接近したシ密着させられても、ダク
ト板を介してダクトより高圧冷媒パイプの放熱を行なう
ことができ、冷却配置の能力低下を防止でき、しかも側
面と背面を一体に折曲形成するので外観が向上するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の断熱箱体の背面図、第2図は第1図n−
n線断面図、第3図は本発明の一実施例における断熱箱
体の中央縦断面図、第4図は第3図横断面図である。 1660.、・断熱箱体、17・・・・・・外箱、18
・・・・・・内箱、19・・・・・・断熱材、20,2
0仁・・・・・側面、22・・・・・・板、23・・・
・・・コーナ部、24・・・・・・高圧冷媒パイプ、2
6・・・・・・ダクト板、26・・・・・・ダクト、2
9・・・・・・天板、3o底板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 θ I 第2図 3θ  19 第4図 1θ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却装置の凝縮器を成す高圧冷媒パイプを断熱箱中に介
    在させてなるものにおいて、背面と両側面を形成するよ
    うに折曲した板の上下面に天板、底板を設けてなる外箱
    と、前記板のコーナ部に設けられた高圧冷媒パイプと、
    前記板の背面とで前記上下面に開口したダクトを形成し
    、かつ高圧冷媒パイプと熱交換するように取付られたダ
    クト板と、前記外箱に取付られる内箱と、外箱と内箱間
    に充填された断熱材とより形成した冷却装置の断熱箱体
JP8876784A 1984-05-02 1984-05-02 冷却装置の断熱箱体 Granted JPS59210287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8876784A JPS59210287A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 冷却装置の断熱箱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8876784A JPS59210287A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 冷却装置の断熱箱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210287A true JPS59210287A (ja) 1984-11-28
JPS6249555B2 JPS6249555B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=13952006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8876784A Granted JPS59210287A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 冷却装置の断熱箱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210287A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249555B2 (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59210287A (ja) 冷却装置の断熱箱体
JPS6216620Y2 (ja)
JPS6027911Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6022303Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6216637Y2 (ja)
JP2988926B2 (ja) 発泡材により固定されるクリーンカバーを備える冷蔵庫
JPS6119415Y2 (ja)
JPS5831275A (ja) 冷蔵庫
JPS60253778A (ja) 断熱箱体
JPS59217475A (ja) 冷蔵庫
JPH03181768A (ja) 冷蔵庫
JPS5993171A (ja) 透視構造体のシール構造
JPS60128289U (ja) 冷蔵庫
JPS6027895Y2 (ja) 冷凍・冷蔵ショ−ケ−ス
JPS6135913Y2 (ja)
JPS6062581A (ja) 冷蔵庫
JPH0337118B2 (ja)
JP3184381B2 (ja) 冷蔵庫
JPS5941508Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6191478A (ja) 断熱箱体
JPH0336863Y2 (ja)
JPS59217476A (ja) 冷蔵庫
JPH0526568A (ja) 断熱箱体
JPS6262171A (ja) 冷蔵庫
JPH0235915B2 (ja) Reizoko