JPS59210093A - ピリドピリミジン誘導体 - Google Patents

ピリドピリミジン誘導体

Info

Publication number
JPS59210093A
JPS59210093A JP58084496A JP8449683A JPS59210093A JP S59210093 A JPS59210093 A JP S59210093A JP 58084496 A JP58084496 A JP 58084496A JP 8449683 A JP8449683 A JP 8449683A JP S59210093 A JPS59210093 A JP S59210093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
substituted alkyl
unsubstituted
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58084496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441151B2 (ja
Inventor
Masahiro Kise
黄瀬 正博
Masakuni Ozaki
尾崎 正邦
Masahiko Kitano
北野 正彦
Jun Segawa
純 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP58084496A priority Critical patent/JPS59210093A/ja
Publication of JPS59210093A publication Critical patent/JPS59210093A/ja
Publication of JPH0441151B2 publication Critical patent/JPH0441151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗菌活性を有する新規なピリドピリミジン誘導
体に関する。更に詳しくは下記の一般式(1)〔式中A
ば炭素数1〜5個よりなるアルキレンを示ず。該アルキ
レンは、途中に不飽和結合を含んでもよく、また該アル
キレンは置換基として、低級アルキル、ヒドロキシ、置
換若しくば無置換のフェニル。
アルコキシ、置換若しくは無置換のフェノキシ、アルキ
ルチオ、置換若しくは無置換のフェニルチオ。
ハロゲン、ハロゲン置換アルキル、アミン置換アルキル
、アルコキシカルボニル置換アルキル、カルボキシ置換
アルキル、アルコキシ置換アルキル、アルキルチオ置換
アルキル、ヒドロキシ置換アルキル。
アシルオキシ置換アルキル、アルキルアミノ、置換若し
くは無置換のフェニルアミノ、カルボキシ。
ニトロ、又は、シアノを有してもよく、また鎖中にカル
ホニル、チオカルボニル、又は、イミノを有してもよい
最も一般的なものとして。
(以下余白) 等を挙げることかできる。
R1は、アルキルチオ、又は、0.N若しくはSの1〜
2種を1〜3個含む複素環式化合物残基を示す。
R2は、水素、リチウム、ナトリウム、カリウム。
カルシウム、メチル、エチル、ピバロイルオキシメチル
、又は、フタリジルを示す。〕 で示される化合物又はその薬理的に許容される塩。
それらの製造法、及びそれらを主成分とする抗菌剤に関
する。
現在、ダラム陰性菌による感染の治療に合成抗菌剤とし
ては、ナリジクス酸、ピロミド酸或いはピペミド酸が広
く用いられている。しかし、これらは。
近年増加しつつあり、しかも難治性疾患である緑膿菌感
染症や、ダラム陽性菌感染症の治療に対しては満足すべ
き効果を示さない。この点を改良するために各種化合物
が合成され9種々の菌に対する抗菌活性が調べられてい
る。既存の合成抗菌剤の改良型として、6−ハロゲノ−
1−@換−7−(4−置換ピペラジノ)−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体(特
開昭53−65887号公報、特開昭53−14128
6号公報、特開昭54−66686号公報、特開昭55
−47658号公報)や、6−フルオロ−1,8−ナフ
チリジン誘導体(特開昭55−83785号公報)等が
既に知られている。公知の合成抗菌剤の中には、2位に
置換基を有するキノリンカルホン酸誘導体、■、8−ナ
フチリジン誘導体、ピリドピリミジン誘導体は含まれて
はいない。
ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー20巻
、 791  (1977) 、  同21巻、 48
5  (1978) 、及び ジャーナル オブ へテ
ロサイクリックケミストリー 17巻、 1729 (
1980)に52位にメチル基。
ヒドロキシル基を有する化合物、及び2位と1位の窒素
原子が縮環した化合物の記載があるが、いずれも抗菌活
性にはみるべきものかない。
本発明者らは5 これらの2位に置換基を有する化合物
中に、抗菌活性を有する化合物を見出すため。
未知の全く新しい骨格を有する化合物(1)を合成し抗
菌活性を検討したところ、幸運にも、これらが公知の合
成抗菌剤には見られない優れた抗菌力を有する化合物で
あることを発見し、これに基いて本発明を完成するに至
った。
本発明に係る化合物(1)は、緑膿菌は言うに及ばず、
その他のダラム陰性菌及びダラム陽性菌の双方に対して
過去の文献に見られない程の強力なる抗菌作用を有する
。本発明に係る化合物は、感染症予防及び治療のために
、経口剤としても、注射剤としても人体に対して安全に
投与することができる。これらはまた、広く動物に対し
ても安全に投与することができるものである。
本発明の化合物の製造方法の例を反応式で示して説明す
る。
本発明における非常に重要な中間体である5−ヒドロキ
シ−7−チオキラー7.8−ジヒドロピリド(2,3−
d〕ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル誘導体
(7)は例えば次のような反応径路で合成することがで
きる。
(+)(夕 ) 即ち、置換ピリジン−5−カルボン酸(2)(式中R3
は低級アルキルを示す)の混合酸無水物にマロン酸ジエ
チルのマグネシウム塩を作用させれば、化合物(3)(
式中のR3及びR4は低級アルキルを示す)を得ること
ができる。本反応は、一般には。
適当な不活性溶媒(例えばテトラヒドロフラン、シオキ
ザン、1.2−ジメトキシエタン、エーテル、ヘンゼン
、トルエン、キシレン)中、適当な塩基触媒(例えば、
トリエチルアミン及びその他の各種アミン。
或いは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の各種アルカリ
)の存在下に、少過剰の一クロル炭酸アルキルを冷時(
−20〜0℃、好ましくは−10〜−5℃)作用させて
、化合物(2)の混合酸無水物となし。
これにマロン酸ジエチルのマグネシウム塩をO℃〜室温
で数時間作用させることにより実施すればよい。
得られる化合物(3)は、公知の処理手段(例えば。
抽出、a縮、再結晶、クロマトグラフィー)により容易
に単fill精製することができる。
次いで化合物(3)を閉環させれば、ピリドピリミジン
誘導体(4)(式中、R3及びR4は前記と同し)を得
ることができる。本反応は、一般には。
適当な不活性溶媒(例えばテトラヒドロフラン、ジオキ
ザン、■、2−ジメトキシエタン、ヘンゼン、トルエン
、キシレン、ジメチルボルムアミド、ジメチルスルホキ
シド)中、適当な塩基触媒(例えば、水素化ナトリウム
、ナトリウムアミド等の各種アルカリ)2当量を用いて
、0〜200°c、  1〜10時間、処理することに
より実施すればよい。得られる化合物(4)は、上記の
公知の方法で単離、精製することができる。化合物(4
)は2次いで一般式R6−Y (式中 R6は低級アル
キル、ベンジル、又はペンツヒドリルを示し、Yはハロ
ゲンを示す)で示される試薬を作用させて、化合物(5
)(式中R3,R4゜及びR6は前記と同じ)に導(。
本反応は、一般には、適当な溶媒(例えば、ジメチルホ
ルムアミド。
ジメチルアセトアミド、ジメチルスルポキシド、テトラ
ヒドロフラン、ジオキザン、グライム、アセトン)中、
適当な塩基触媒(例えば、炭酸す1−リウム。
炭酸カリウム等の各種アルカリ)の存在下に、上記ハラ
イドを化合物(4)に対して等モル量〜大過剰量、好ま
しくは、2〜5倍量用いて、室温〜200℃、1時間〜
10時間1反応させるごとにより実施すればよい。得ら
れる化合物(5)は上記の公知の方法により単離、精製
することができる。
化合物(5)を9次いで、玉砕化リンで処理すれば、チ
オン体(6)(式中 R3,R4,及びR6は前記と同
し)を得ることができる。本反応は一般には、適当な不
活性溶媒(例えばヘンゼン、トルエン、キシレン)中、
数時間、加熱還流下に玉砕化リンを化合物(5)に対し
て等モル量〜大過剰量、好ましくは1〜1.5倍量用い
て実施すればよい。得られる化合物(6)は、上記の公
知の方法で単離、精製することもできるが、粗製のまま
次の反応の原料として用いてもよい。次いで、化合物(
6)を脱アルキル化することにより、目的の非當に重要
な中間体である化合物(7)1式中R3及びR4は前記
と同じ)を1Mることができる。本反応は、一般的には
、−70〜−10℃、好ましくは−15〜−40℃で、
適当な酸性物質(例えば、トリフルオロメタンスルホン
酸5 トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、或いはこ
れらの混合物)を、化合物(6)に対して1〜100倍
量、好ましくは30〜50倍量用いて実施すればよい。
得られる化合物(7)は上記の公知の方法で単離。
精製することができる。
重要中間体である化合物(7)に、一般式(12)(式
中Yはハロゲンを示し、Bは置換基を有してもよいメチ
レン鎖を示す)で示されるジハロゲン化物を作用させれ
ば、3環性の化合物(8)(式中R3及びR4は前記と
同じ)を得ることができる。本反応は、一般には、適当
な不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、シメチ
ルスルボキシド、ジメチルアセ1−アミド、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン)中、適当な塩基触媒(例えば、
炭酸ナトリウム。
炭酸カリウム等の各種アルカリ、或いはトリエチルアミ
ン等の各種アミン)存在下、室温〜200℃。
数時間、ジハロゲン化物を化合物(7)に対して等モル
量〜数倍量、好ましくは1.5〜3倍量用いて実施すれ
ばよい。得られる化合物(8)は上記公知の方法で単離
、精製することができる。次いで化合物(8)を加水分
解することにより化合物(9)(式r、l]R3は前記
と同じ)が得られる。本反応は、一般には、適当な酸(
例えば、硫酸、塩酸、硝酸)或いは、適当な塩基(例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の各種アルカ
リ)を用い、数時間から数十時間、20°C〜150°
C処理するという方法で実施すればよい。得られる化合
物(9)は上記の公知の方法で単離、精製することがで
きる。
一方、化合物(7)に一般式(13)  (式中、 R
5は水素、低級アルキル、ハロゲン置換アルキル、置換
若しくは無置換のフェニル、置換若しくは無置換のヘン
シル、置換若しくは無置換のアルコキシ、置換若しくは
無置換のフェノキシ、置換若しくは無置換のアルキルチ
オ、置換若しくは無置換のフェニルチオ、又はテトラゾ
ールやチアゾール等の異項環を有するチオ体を示し、Z
は酸素又はアルコキシを示し、Yはハロゲンを示す。)
で表わされるハロゲン置換アルデヒド、ハロケン置換ケ
トン、ハロケン置換アセタール、ハロゲン置換ケタール
等を反応さ−Uれば、化合物(10)  (式中 R3
,R4,R5は前記と同じ。)を得ることができる。本
反応は、一般には、適当な不活性溶媒(例えば、ジメチ
ルポルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセ
トアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン)中、適当
な塩基触媒(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等
の各種アルカリ、或いはトリエチルアミン等の各種アミ
ン)存在下、0℃〜200°c、  2〜500時間、
ハロゲン化物を化合物(7)に対して等モル量〜10倍
量、好ましくは、1.2〜3.0倍量用いて実施すれば
よい。得られる化合物(10)は上記の公知の方法で単
離、精製することができる。
次いで化合物(10)を閉環すれば、第3の環内に不飽
和結合を有する化合物(11)  (式中R3,R5は
前記と同し。)を得ることができる。本反応は。
一般には、適当な酸(例えば、硫酸、塩酸、硝酸)を用
い、o’c〜200℃、数分〜数時間処理するとCI) 得られる化合物(11)は上記の公知の方法で単離1精
製することができる。
一方、化合物(5)より化合物(7)を経由しないで化
合物(11)に導くこともできる。即ち、化合物(5)
に三硫化リンを作用することによって得られる粗製の化
合物(6)(式中 R3,R4,R6ば前記と同し。)
に、化合物(13)  (式中、R5゜Z、Yば前記と
同じ。)を反応させると化合物(14) (式中 R4
,R5,R6は前記と同じ。)が得られる。本反応は、
一般には、適当な溶媒(例えば。
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシト。ジメチ
ルアセトアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グ
ライム、アセトン)中、適当な塩基触媒(例えば、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等の各種アルカリ、或いはト
リエチルアミン等の各種アミン)存在下、室温〜200
°C1数時間、ハロゲン化物を化合物(6)に対して等
モル量〜10倍量、好ましくは、1.2〜3.0倍量用
いて実施すればよい。
得られる化合物(14)は上記の公知の方法で単離。
精製することができる。次いでこの化合物(14)を鉱
酸で処理すれば、化合物(11)  (式中R3,R4
は前記と同し。)が得られる。本反応は、一般には。
適当な酸(例えば、硫酸、塩酸、硝酸)を用い、0°C
〜200’C,数分〜数時間処理するという方法で実施
例 化合物(9)及び(11)  (纏めて一般式(15)
で表わず。式中のR3及びAば前記と同じ。)に事理性
のアミン(例えばモルホリン、チオモルホリン。
N′−置換ピペラジン、N′−保護ピペラジン)を作用
させれば化合物(16)を得ることができる。本反応は
、一般には、適当な不活性溶媒(例えば、ジメチルポル
ム了ミド′、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキ
シlヘアセトニトリル)中、或いは無溶媒で、0°C〜
250℃、単環性アミンの過剰量を用い、数分〜数時間
反応させるという方法で実施すればよい。
得られる化合物の中、N′−保護ピペラジニル誘導体2
例えばN′−エトキシカルボニルピペラジニル誘導体は
、公知の方法(例えば、酢酸中、臭化水素酸で処理する
か、或いは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアル
カリで処理する)で目的のピペラジニル誘導体に導くこ
とかできる。得られる化合物(16)  (式中 R1
は前記と同し。)は、上記の公知の方法で単離、精製す
ることができる。更に化合物(16)は公知の方法で適
当なエステルとするか。
或いは薬理的に許容される塩にすることによって。
一般式(1)(式中 R1,R2,Aは前記と同し。
)で示される化合物に導くことができる。(化合物(1
)は化合物(16)を含む、、)こうしてiηられたー
・般式(1)で示される化合物は、公知の方法で酸化す
ることにより、相当するスルホキシド、スルホンに導く
ことができる。また、公知の方法で相当するスルフィル
イミン、スルホキシイミンに導くごともできる。以上述
べた如(一般式(1)で表わされる化合物及びその塩を
収率よく安価に製造することができる。
以上記述した方法で製造される本発明化合物として2例
えば2次の如き化合物を挙げることができる。
8−メチルチオ−5−オキソ−1,2−ジヒドロ−51
1−チアゾロ(3”、2’  −L2 )ピリド(2,
3−d )ピリミジン−4−カルボン酸、  8−(4
−メチル−1−ピペラジニル)−5−オキソ−1,2−
ジヒドロ−511−チアゾロ(3′、 2’暑、2〕ピ
リ1”(2,3−d )ピリミジン−4−カルボン酸、
8−メチルチオ−5−オキソ−511−チアゾロ(3’
、2′−1,2)ピリF (2,3−d )ピリミジン
−4−カルボン酸、8−(1−ピペラジニル)−5−オ
キソ−511−チアゾIJ [3′、2′−1,2)ピ
リド[2,3−d)ピリミジン−4−カルボン酸、ト(
4−メチル−1−ピペラジニル)−5−オキソ−511
−チアゾロ(3’、2′−L2 )ピリド(2,3−d
〕ピリミジン−4−カルボン酸、■−メチルー8−メチ
ルチオー5−オキソ−511−チアゾロ(3′、2′−
L2 )ピリド(2,3−d )ピリミジン−4−カル
ボン酸、■−メチルー8−(1−ピペラジニル)−5−
オキソ−511−チアゾIJ (3′、2’ −L2 
)ピリド(2,3−d )ピリミジン−4−カルボン酸
、1−メチル−8−(4−メチル−1−ピペラジニル)
−5〜オキソ−511−チアゾロ(3′、2′−L2 
)ピリド(2,3J )ピリミジン−4−カルボン酸、
■−メチルー8−モルポリノー5−オキソ−511−チ
アゾロ〔3′。
2′−1,2)ピリ)−(2,3−d )ピリミジン−
4−カルボン酸、1−メ千月ハ8−チオモルホリノ−5
−オキソ−511−チアヅロC3′、2” −L2 )
ピリ)−’ (2,3−d )ピリミジン−4−カルボ
ン酸。
本発明化合物の生物学的性状は以下に示す通りである。
■本発明化合物の抗菌スペクトル 実施例6の化合物、実施例7の化合物、実施例9の化合
物、実施例11の化合物、実施例12の化合物、実施例
14の化合物、実施例16の化合物、実施例17の化合
物、実施例18の化合物、実施例19の化合物の抗菌試
験を日本化学療法学会の方法(日本化学療法学会誌、2
9巻、 1号、76〜79頁(1981))に従って実
施した結果を表1に示す。
表より明らかなように2本発明化合物は1クラム陽性菌
及び緑膿菌を含むダラム陰性菌に対して極めて強い抗菌
活性を示す。
(以下余白) 表1 り]照はピペミシΔ酸 本発明化合物及びその塩は2通禽結晶性粉末又は粉末と
して得られ、低毒性で親水性、親油性ともに優れている
ため、抗菌剤として用いる場合、各種の剤型(例えば、
注射剤1錠剤、カプセル剤、液剤。
原剤、軟膏)の医薬組成物として、非経口的又は経口的
に安全に投与することができる。注射剤2点滴注射剤等
の製剤化は1例えば生理食塩水又はブドウ糖やその他の
補助剤を含む水溶液を用い、密性に従って行われる。
錠剤、カプセル剤等も常法に従って調製することができ
る。例えば適当な固体担体(希釈剤、増量剤等)と混合
するか、或いはこれに吸着させ、必要な場合には、さら
にこれに適当な添加剤2例えば乳化剤2分散剤、懸濁剤
、展着剤、浸透剤、湿潤剤、粘漿剤、安定剤などを添加
して1例えば溶液剤、顆粒剤、乳剤、懸濁剤、軟膏剤、
散剤、噴霧剤、パスタ−剤、パップ剤などの剤型とする
ことができる。
これらの剤型は、投薬単位形態としCその投与目的に応
じて2例えば注射剤の場合、静脈内、皮下。
患部への直接投与なとの非経口投与2錠剤、カプセル剤
などの場合は、経口投与なとの)首当な投与径路によっ
て使用することができる。
人に対する投与量は、一般的に約0.1〜150 mg
/kg/El  程度、好ましくは、約5〜20mg/
 kg/日程度の範囲で、症状、投与径路等に応して適
宜決定することができる。投与回数は通宙1日 1〜4
回程度の連続投与である。
抗菌剤の有効成分量は限定されるべきものではないか、
浦富は製剤全体に対して1本発明化合物 約0.01〜
70重量%、より好ましくは約0.1〜5市量%である
。抗真菌剤の投与は、常法に従って、 1日1〜数回患
部に塗布、噴霧などの手段で適用される。
本発明化合物の経口投与による急性毒性を以下に述べる
。 ddY系雄性マウス(体重20±Ig)を1群10
匹として用い2本発明化合物の経口投与によって試験を
行ったとごろ、実施例化合物はすべて2000mg/k
g投与したときに毒性を認めなかった。
以下7本発明に係る原料化合物の製造に係る参考例、及
び本発明化合物の製造に関する実施例を示して1本発明
を更に詳しく説明する。
参考例1 エチル3−(4−アミノ−2−メチルチオ−
5−ピリミジル)−2−工1〜キシカルボニルー3−オ
キソプロピオネート 1.11#の乾燥テトラヒドロフランに4−アミノ−2
−メチルチオ−5−ピリジンカルボン酸56.5g  
(0,305モル)を懸濁させ、トリエチルアミン 3
3.9g  (0,336モル)を加え、室温で約30
分間攪拌した後。
本系を水浴に浸す。これにクロル炭酸エチル36.6g
  (0,336モル)を約10分間で滴下し、更に−
10〜−5°Cで1時間攪拌した後、エチルマグネシウ
ムブロミト0.336モルを乾燥エーテル112m1に
溶かしたl客演及びマロン酸ジエチル53.7g  (
0,336モル)を乾燥テトラヒドロフラン370m1
に熔がした溶液より調整したマロン酸ジエチルのアニオ
ン溶液を0℃以下で加えた後3反応混合物の温度を自然
に室温まで上昇させ、更に2時間攪拌後、 2N−塩酸
を反応混合物に加えて中和し、酢酸エチル1.5βで抽
出する。抽出液は飽和食塩水で洗い。
MgSO4で乾燥後溶媒を減圧下に留去する。残留する
結晶性物質をn−ヘキサノで洗った後乾燥して標泥化合
物を得る。
融点112〜113℃ 元素分析値(CI38I7N3 o5SとしC)理論値
(%) C: 47.70  H: 5.23  N 
: 12.84実測値(%) C: 48.03  t
I : 5.44  N : 12.56赤外線吸収ス
ペクトル(KB r、 cm’ )3430.3280
. 3005. 1740. 1630. 1575゜
1400、 1315. 1180 核磁気共鳴スペクトル δ(CDC13)1.27 (
6H,t、 J=7.0 ) 、 2.50 (31L
 s ) 。
4.23  (41L  q、  J−7,0)、J’
 5.08  (IIL  s  )  。
8.37 (IIL s ) 参考例2 エチル 5−ハイドロ牟シー2−メチルチオ
−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド〔2,3−d 
)ピリミジン−6−カルボキシレート エチル3−(4−アミノ−2−メチルチオ−5−ピリジ
ル)−2−エトキシカルボニル−3−オキソプロピオネ
ート 89.3g (0,273モル)を乾燥テトラヒ
ドロフラン1.75Nに溶かし、これに、水素化ナトリ
ウム(50%) 27.2g  (0,567モル)を
水冷下に加え自然に室温まで上昇させ、更に浴温50°
Cで7時間攪拌する。反応混合物は減圧下に濃縮し、残
留物に水600m1を加えて熔解する。この水溶液はセ
ライトを通して不溶物を除いた後希塩酸で中和する。
生じた沈殿を濾取し、水で2回、エタノールで2回洗っ
た後乾燥する。融点242〜243℃の結晶として標記
化合物を得る。
元素分析値(CIIHIIN304 Sとして)理論値
(%) C: 46.97  H: 3.94  N 
: 14.94実測値(%) C: 47.25  H
: 3.98  N : 14.85赤外線吸収スペク
トル(KB r、  cm’ )2990.1680.
 1590. 1385. 1350. 1190゜1
135、  820゜ 核磁気共鳴スペクトル δ(CF3 CO2D )1.
48 (3)!、 t、 J=1.0 ) 、 2.8
4 (311,s ) 。
4.54 (21(、q、 J=7.0 ) 、 9.
14 (IIL s )参考例3 エチル 5−イソプ
ロポキシ−2−メチルチオ−7−オキソ−7,8−ジヒ
ドロピリド(2,3−d )ピリミジン−6−カルボキ
シレート エチル 5−ハイド煽キシー2−メチルチオ−7−オキ
ソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−t+ )ピリミ
ジン−6−カルボキシレート25.0g (0,089
モル)をDMP500m IIに懸濁し、炭酸カリウム
12.8g  (0,093モル)を加え80℃に加温
し熔解する。この溶液にコラ化イソプロピル45.4g
  (0,267モル)を加えて80℃で3時間攪拌す
る。次いで1反応混合物を約100m1に濃縮し希塩酸
で中和し、酢酸エチルで抽出する。抽出液は飽和食塩水
で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した後、酢酸エチルを
留去する。残留物をヘンゼンに熔解し、不溶物を除去す
る。ヘンゼン溶液はヘンゼンを留去し残留する結晶性物
質をn−ヘキサノで洗浄すれば、標記化合物を与える。
融点192〜193℃ 元素分析値(CI4H17N304 Sとして)理論値
(%) C: 52.00  H: 5.30  N 
: 12.99実測値(%) C: 51.90  H
: 5.24  N : 12.71赤外線吸収スペク
トル(KB r5cm−’ )1725.1655. 
1605. 13B0. 1310. 1255゜11
90、 1095゜ 核磁気共鳴スペクトル δ(CDCl2 )1.40 
(6H,d、 J=6.0 ) 、 1.40 (31
L t、 J=7.5 )2.56 (311,s )
 。
4.36 (21L q、 J= 7.5 ) 、 4
.77 (IH,q、 J=6.0 )8.79 (i
ff、 b、s ) 、 10.29  (III、 
b、s >参考例4 エチル 5−ハイドロキシ−2−
メチルチオ−7−チオキラー7.8−ジヒドロピリド(
2,3−d )ピリミジン−6−カルボキシレート エチル 5−イソプロポキシ−2−メチルチオ−7−オ
キソ−7,8−ジヒドロピリド(2,3−d )ピリミ
ジン−6−カルボキシレート 8.44g (0,02
61モル)をトルエン450m1に溶かし、 P 2 
S 56.09g  (’0.0274モル)を加え1
時間加熱還流させる。反応混合物中の不溶物を濾過して
除き、濾液を減圧下に濃縮する。残留する油状物質に−
20〜−30°Cに冷却下にトリフルオロ酢酸70g(
0,614モル)を加え。
次いでごの’!J、 /i5液を−40〜−30°Cに
冷却し、攪拌しなから、トリフルオロメタンスルホン酸
32g(0,213モル)を滴下する。反応混合物は一
15℃で一夜放置後、氷に注入し生じた沈殿を濾取する
本固形物は水洗後エタノールに溶解し、初めに生じる結
晶性物質を濾過して除き、?!!液を減圧下に濃縮する
。残留する結晶性物質を酢酸エチルで洗浄すれば純粋な
標記化合物が得られる。
融点193°C(分解)。
元素分析値(CIIH,IN303 S2として)理論
値(%)C:44.43  H:3.73  N:14
.13実測値(%) C: 44.18  H: 3.
59  N 714.14赤外線吸収スペクトル(KB
 r、 cm’ )1600、1380゜ 核磁気共鳴スペクトル δ(CF3 GO2D )1.
58 (311,t、 J=8.0 ) 、 2.84
 (311,s ) 。
4.63 (21L q、 J=8.0 ) 、 9.
33 (Ill、 s )実施例1 エチル 8−メチ
ルチオ−5−オキソ−1,2−ジヒドロ−511−チア
ゾロC3′、 2” −1、2)ピリド (6,5−d
 )ピリミジン−4−カルボキシレート エチル 5−ハイドロキシ−2−メチルチオ−7−チオ
キラー7.8−ジヒドロピリド(2,3−d )ピリミ
ジン−6−カルボキシレート 21.56gをジメチル
ホルムアミド500m1に溶かし、この溶液にジブロモ
エタン31.46g 、炭酸カリウム49.6g  を
加えて。
50℃で6時間攪拌する。冷後反応混合物は水に注入し
、希塩酸を加え弱酸性に調整しクロロボルムで抽出する
。抽出液は飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥
した後、溶媒を留去する。残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィーで精製して標記化合物を得る。
融点235〜236°C(分解)。
元素分析値(CI3HI3N3 o3 S2として)理
論値(%)  C: 48.28  II : 4.0
5  N : 12.99実測値(%)  C: 48
.36  H: 3.96  N : 12.94赤外
線吸収スペクトル(KB r、 cm−1)1720、
 1620. 1590. 1560. 1360゜核
磁気共鳴スペクトル δ(CF3 GO2D )1.5
9 (311,t、 J−7,5> 、 2.82 (
311,s > 。
3.89 (211,t、 J=8.0 ) 、 4.
71 (2H,q、 J= 7.5 )5.30 (2
11,t、 J=8.0 ) 、 9.55 (Ill
、 s )実施例28−メチルチオ−5−オキソ−1,
2−ジヒドロ−511−チアゾロ(3′、2′−L2)
ピリド(6,5−c! )ピリミジン−4−カルボン酸
エチル 8−メチルチオ−5−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−511−チアゾロ(3′、2′−1,2)ピリド[
:6.5−d )ピリミジン−4−カルボキシレート 
1.21g (3,74ミリモル)を濃硫酸10m1に
溶解し、85℃で12時間加温する。冷後反応混合物は
冷水100m1に注入し。
析出結晶を濾取する。結晶はアセトニトリルから再結晶
して純粋な標記化合物を得る。
融点285〜287°C(分解)。
元素分析値(C+u(g N303 S2として)理論
値(%) C: 44.74  H: 3.07  N
 : 14.23実測値(%)C: 45.03  I
I: 3.02  N : 14.33赤外線吸収スペ
クトル(KB r、 cm−’ )1705、 158
5. 1480. 1460. 1380. 1360
゜核磁気共鳴スヘ/’l−ル  δ(CF3 GO2D
 )2.94 (30,s ) 、 3.75 (21
1,t、 J=8.0 ) 。
5.11 (2H,t、 J=8.0 ) 、 9.5
6 (lit、 s )実施例3   B−(4−メチ
ル−1−ピペラジニル)−5−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−511−チアゾロC3’、2′−L 2)ピリド(
2,3−d )ピリミジン−4−カルボン酸 8−メチルチオ−5−オキソ−1,2−ジヒドロ−51
1−デアゾロ(3′、 2’ −1、2)ピリド(2,
3−d )ピリミジン−4−カルボン酸0.208とN
−メチルピペラジンの混合物を油浴上、浴温140℃で
2時間加jlJ4後5反応混合物を減圧下に濃縮する。
残渣をエタノールから結晶化して標記化合物を得る。
融点292〜293℃(分解)。
元素分析値(C+sH+7N503 Sとして)理論値
(%) C: 51.86 1(: 4.93  N 
: 20.16実測値(%) C: 51.70  H
: 4.99  N二]、9.99赤外線吸収スペク1
−ル(KB r、 cm−1)1710、16+、0.
1500.1,460.1445.1365゜核磁気共
鳴スペクトル δ(CDC13)2.36 (311,
s ) 、 2.42〜2.68 (4tl、 m )
 。
3.42 (211,t、 J=8.0 ) 、 3.
86〜4.20 (4!l、 m ) 。
4.69 (311,t、 J−8,0) 、 9.1
2 (IIL s )実施例4 エチル 5−インプロ
ポキシ−2−メチルチオ−7−(2−ジェトキシエチル
)チオピリド(2,3−d )ピリミジン−6−カルボ
キシレート エチル 5−イソプロポキシ−2−メチルチオ−7−オ
キソ−7,8−ジヒドロピリド(2,3−d )ピリミ
ジン−6−カルボキシレート 2.OOg (6,19
ミリモル)。
玉砕化リン1.44g (6,51ミリモル)、及びト
ルエン110m1の混合物を、 1時間加熱還流させる
。反応混合物を水に注入し、ヘンゼンで抽出する。抽出
液は飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を減圧下に留去する。残渣をジメチルボルムアミド5
0m1に溶かし、これにブロモアセトアルデヒトシエチ
ルアセクール1.81g (9,20ミリモル)及び炭
酸カリウム0.86g (9,20ミリモル)を加え、
75°Cで7.5時間加熱する。冷後反応混合物は水中
へ注入し、酢酸エチルで抽出する。抽出液は活性炭で処
理し、硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下に留去す
る。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製すれば
、純粋な油状物質として標記化合物が得られる。
元素分析値(CI7H21N30432として)理論値
(%) C: 51.63  H: 5.35  N 
: 10.62実測値(%)C: 51.Q8 1(:
 5.24  N : 10.19赤外線吸収スペクト
ル(液膜、 cm−’ )2990、1?20.157
5.1350.1225゜核磁気共鳴スペクトル δ(
CDC13)1.20〜1.70 (1511,m) 
、 2.65 (311,s ) 。
3.60〜4.00 (611,m ) 、 4.40
〜4.80 (41L m ) 。
9.15 (1,I+、 s ) 実施例5)3−メチルチオ−5−オキソ−511−チア
ヅロ[3′、2′−C2:]ピリド(2,3−d )ピ
リミジン−4−カルボン酸 エチル 5−イソプロポキシ−2−メチルチオ−7−(
2−ジェトキシエチル)ピリド(2,3−d)ピリミジ
ン−6−カルボキシレート 0.485gを汲硫酸5m
lに熔かし、油浴上浴温100°Cで5時間加熱する。
冷後5反応混合物を水中に注入し生じる沈傅を濾取し、
水、エタノール及びエーテルで洗い乾燥すれば、標記化
合物を得る。
融点305°C(分1ηシ)。
元素分析値(C+u−17N303 S2として)■里
論イ直 (%) C:  45.04   1−1 7
 2.41   N  :  14.33実測値(%)
 C: 44.91  H: 2.30  N : 1
3.77赤外線吸収スペクトル(K 13 r 、 C
m’ )3150、1700. 1600. 1490
.1370.1145゜核磁気共鳴スペクトル δ(C
F3 GOOD)2.94 (3tL s ) 、 7
.97 (Ill、 b、s、)9.1.0 (IIl
、 b、s、) 、 9.88 (III、 s )実
施例6  8−(4−工トキシカルボニル−1−ピベベ
ラジニル)〜5−オキソー511−チアゾロ(3′、2
′−C2)  ピリド (2,3−d )  ピリミジ
ン−4−カルボン酸 8−メチルチオ−5−オキソ−511−チアゾロ(3′
、2′4.2〕ピリ)” (2,3−d )ピリミジン
−4−カルボン酸0.201g及びN−エトキシカルボ
ニルピペラジンの混合物を油浴上浴温140℃で30分
間加熱攪拌する。
冷後生した沈殿を濾取し、エタノール、エーテルで洗い
乾燥すれば、標記化合物を得る。
元素分析値(Cl71−I 17N505 Sとして)
理論値(%)C: 50.62  H:’4.25  
N : 17.36実測値(%)C: 50.46  
H: 4.10  N : 17.31赤外線吸収スペ
クトル(KB r、 cm−’ )1700、1615
.1450.1435.1240.1225゜核磁気共
鳴スペクトル δ(CDC13)1.30 (311,
t、  J−8,0)  、  3.50〜3.74 
(411,m )  。
3.88〜4.08 (41L m ) 、 4.20
 (21L q、 J= 8.0 ) 。
7.16 (IIL d、 J=5.5 ) 、 8.
42 (ill、 d、 J=5.5) 、 9.38
 (ltl、 s )実3H1l 7   B−(1−
ピペラジニル)−−5−オキソ−511−チアソロ(3
′、2′−L2)ピリド〔2゜3−d〕 ピリミジン−
4−カルホン酸+7−(4−エトキシカルボニル−1−
ピペラジニル)−5−オキソ−511−チアゾロC3′
、2′−1,2) ピリド (2,3−d〕ピリミジン
−4−カルボン酸 0.062[!をIN−臭化水素酸
・酢酸に溶かし、油浴上浴温]20°Cで2時間加熱す
る。冷後生じた沈殿を濾取し、エタノール、エーテルで
洗い乾燥すれば、標記化合物を得る。融点312°C(
分解)。
元素分析値(C(4II 13N503 S−HB r
として)理論値(%) C: 40.79  H: 3
.42  N : 16.99実測値(%)C: 37
.91  H: 3.21  N : 15.20赤外
線吸収スペクトル(KB r、 cm’ )1695、
1625.1500.1450.1370゜核磁気共鳴
スペクトル δ(CF3 GOOD)3.78 (41
1,b、s、) 、  4.68 (411,b、s、
) 。
7.94 (III、 b、s、) 、 9.08 (
Ill b、s、) 。
9.69 (III、 b、s、) 実施例8   B−(4−メチル−1−ピペラジニル)
−−5−オキソ−511−チアソロ(3′、2′−1,
2)ピリF’ (2,3−d )ピリミジン−4−カル
ボン酸 8−メチルチオ−5−オキソ−511−チアゾロ(3′
、2’−L2〕ピリド(2,3−d )ピリミジン−4
−カルボン酸及びN−メチルピペラジンの混合物を、油
浴」二浴温130°Cで30分間加熱攪拌後、減圧下に
濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し
、結晶として標記化合物を得る。
融点297〜298℃(分P!X、)。
元素分析値(C+5l−1+5N5 o3Sとして)理
論値く%) C: 52.17  H: 4.38  
N : 20.28実測値(%)  C: 52.16
  H: 4.29  N 719.93赤外線吸収ス
ペクトル(KB r、 crn−’ )2800、17
00.1615. 1490. 1460.1385.
 1360゜核磁気共鳴スペクトル δ(CDCl2 
)2.37 (3H2s、) 、  2.48〜2.6
4 (411,m、) 。
3.90〜4.24  (41L  m、)  、  
7.14  (III、  d、  J=5.0  )
8.41 (LH,d、 J−5,0) 、 9.36
 (III、 s )実施例9 エチル 2−メチルチ
オ−7−(2−オキソプロピルチオ)−5−ヒドロキシ
ピリドC2,3−d )ピリミジン−6−カルボキシレ
ート エチル 5−ハイドロキシ−2−メチルチオ−アーチオ
キ’7−7.8− シLドロピリドC2,3−d )ピ
リミジン−6−カルボキシレート0.516g  (1
,737ミリモル)を1すトリウム44mgをエタノー
ル10m1に溶かした溶液にl容解し、これにクロロア
セトン0.178 g(1,913ミリモル)をエタノ
ール5mlに熔かした/8液を加辷室温で一夜1w拌す
る。生じた沈殿は!慮取し、水で2回、エタノールで2
回、エーテルで洗い乾燥すれば、結晶として標記化合物
をflる。
lti+1!点213〜214℃(分解)。
元素分析値(C+2l9 N303 S2として)理論
値(%) C: 47.58  H: 4.28  N
 : 11.89実測値(%)C: 47.64  H
: 4.29  N : 11.84赤外線吸収スペク
トル(KB r、 cm−’ )1680、1615.
1585.1375.1340゜核磁気共鳴スペクトル
 δ(CDCl2 )1.42 (3)i、 t、 J
=8.0 ) 、 2.01 (311,s ) 。
2.64 (311,s ) 、 2.2.3 (il
l、 d、 J= 12゜0)2.56 (II(、d
、 J= 12.0) 4.40 (21L q、 J
= 8.0 )6.65 (III、 b、s、)  
、 9.29 (1tL s )実施例101−メチル
−8−メチルチオ−5−オキ゛ハ511−チアヅロ (
3′、2′−L2)  ピリ+−(2,3−d〕ピリミ
ジン−4−カルボン酸 a)エチル 2−メチルチオ−7−(2−オキソプロピ
ルチオ)−5−オキソ−5,8−シヒ(ζロピリト (
2,3−d〕ピリミジン−6−カルボキシレート 0.
39hを濃硫酸3mlに溶かし、油浴上浴温90’cで
10時間加熱する。冷後反応混合物を氷水中に注入し、
生した沈殿を濾取し、水、エタノール及びエーテルで洗
い乾燥する。ごこに得た結晶をエタノールから再結晶す
れば、標記化合物を得る。
融点270〜271°C(分解)。
元素分析値(C+2l9 N303 S2として)理論
値(%) C: 46.90  H: 2.95  N
 : 13.67実測値(%) C: 46.61  
H: 2.86  N : 13.39赤外線吸収スペ
クトル(KB r、 cm−1)1690.1580.
1480.1380゜核磁気共鳴スペクトル δ(CF
3GOOD)2.94 (311,s、) 、 3.9
7 (31L s ) 。
7.57 (LH,s ) 、 9.95 (IIL 
s )b)エチル 5−イソプロポ手シー2−メチルチ
オ−7−オキソ−7,8−ジヒドロピリド(2,3−d
 ]]ピリミジンー6−カルボキシレート20g (6
,19ミリモル)。
玉砕化リン1.44g  (6,50ミリモル)及びト
ルエン110m1の混合物を油浴上浴温120℃で1時
間加熱還流する。冷後反応混合物を水及びベンゼンの懸
濁液中に注入する。有機層は飽和食塩水で2回洗い、硫
酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下Qこ留去する。次
いで残渣をDMj 50m1に溶かし、炭酸カリウム 
0.68 g  (4,92ミリモル)及びクロルアセ
トン0.46g  (4,92ミリモル)を加え、室温
で18時間攪拌する。反応混合物を希塩酸水溶液に注入
し、ベンゼンで抽出する。抽出液は、炭酸水素ナトリウ
ム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製
する。得られた結晶を濃硫酸15m1に溶解し、油浴上
浴温90°Cで4.5時間加熱する。冷後反応混合物を
氷水中に注入し、生した沈殿を濾取し、水、エタノール
及びエーテルで洗い乾燥すれば、結晶として標記化合物
を得る。
本品は赤外線スペクトルによって標品と比較同定した。
実施例118−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラ
ジニル)−1−メチル−5−オキソ−511−チアゾロ
(3’、2’−1,2)ピリド(2,3−d ’1ピリ
ミジンー4−カルホン酸 1−メチル−8−メチルチオ−5−オキソ−511−チ
アゾロC3’、2’−1,2)ピリド(2,3−d )
ピリミジン−4−カルボン酸0.524g  (1,7
1ミリモル)とトエトキシ力ルポニルピペラジン20m
1の混合物を油浴上浴温140℃で30分間攪拌する。
冷後生した沈殿を濾取し、水、エタノール及びエーテル
で洗い乾燥すれば、標記化合物を結晶として得る。
融点295’C(分解)。
赤外線吸収スペクトル(KB r、 cm’ )169
0、1625.1605.1560.1490.141
5.13B5゜1365、 1250. 1000. 
805゜核磁気共鳴スペクトル δ(CDC1a +C
F3 GOOD)1.35 (311,t、 J=8.
0 ) 、 3.14 (3H,s ) 。
3.58〜3.92 (4tl、 m > 、 3.9
2〜4.40 (4tl、 m ) 。
4.26 (28,q、 J=8.0 ) 、 7.1
8 (ill、 s ) 。
9.48 (ljl、 s ) 実施例121−メチル−8−(1−ピペラジニル)−5
−オキソ−5H−チアゾロ(3’、2’−C2)ピリド
(2,3−d )ピリミジン−4−カルボン酸 8−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル> 
−i−メチル−5−オキソ−511−チアゾロ(3’、
2’ −C2)ピリド(2,3−d 〕 〕ピリミジン
ー4−力Jレボン酸0531g(1,27ミリモル)を
IN−臭化水素酸・酢酸6mlに熔解し油浴上洛’l!
A I20℃で6時間加熱する。冷後生じた沈殿を濾取
し、水、エタノールで洗い乾燥すれば、標記化合物の臭
化水素酸塩を結晶として得る。
融点323℃(分解)。
元素分析値(C15H15N5035−HB rとして
)理論値(%)C: 42.26  H: 3.78 
 N 716.43実測値(%) C: 38.27 
 H: 3.88  N : 14.09赤外線吸収ス
ペクトル(KB r、 cm’ )1685、1620
.1600.1550.1360. 805゜核磁気共
鳴スペクトル δ(CF3 GOOD)3.29 (3
H,s ) 、 3.82 (4H,b、s、) 。
4.64 (4H,b、s、) 、 7.50 (II
L s ) 。
9.72 (LH,s ) 実施例131−メチル−8−(4−メチル−1−ピペラ
ジニル)−5−オキソ−511−チアゾロ(3′、 2
”−1,2)ピリド(2,3−d )ピリミジン−4−
カルボン酸 ■−メチルー8−メチルチオー5−オキソ−511−チ
アゾロ(3’、2′−1,2)ピリド(2,3−d )
ピリミジン−4−カルボン酸0.10g (0,326
ミリモル)とN−メチルピペラジンの混合物を油浴上浴
温140°Cで30分間加熱する。反応混合物を減圧下
に濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製
して、標記化合物を結晶として得る。
融点281〜282°C(分解)。
元素分析値(CI6HI7N503Sとして)理論値(
%) C: 53.47  H: 4.77  N :
 19.49実測値(%) C: 53.21  H:
 4.68  N : 19.21赤外線吸収スペクト
ル(K B r 、 cm’ )1695、 1620
. 1605.1555. 1490. 1440. 
1360゜核磁気共鳴スペクトル δ(CDCl2 )
2.38 (311,s ) 、 2.55 (4H,
t、 J=5.0 )3.04 (311,s ) 、
 3.82〜4.08 (411,m ) 。
6.74 (III、 s ) 、 9.42 (1)
1. s )実施例141−メチル−8−(4−モルホ
リノ)−5−オキソ−5■−チアゾロ(3’、2”−1
,2)ピリド(,2,3−d )ピリミジン−4−カル
ボン酸1−メチル−8−メチルチオ−5−オキソ−5H
−チアゾロ(3’、2’−1,2)ピリド(2,3−d
 )ピリミジン−4−カルボン酸0.112g  (0
,365ミリモル)とモルホリン2+nlの混合物を油
浴上浴温120°Cで30分間加熱する。冷後生した沈
殿を濾取しシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、
標記化合物を結晶として得る。
融点313℃(分解)。
元素分析値(CI5HI4N404 Sとして)理論値
(%)  C: 52.02  H: 4.07  N
 : 16.18実測値(%) C: 51.77  
H: 4.03  N : 15.97赤外線吸収スペ
クトル(KB r、 crn−’ )1710、162
0.1490.1455.1450.1360゜核磁気
共鳴スペクトル δ(CDC13)3.02 (3)1
. s )  、 3.78〜4.14 (81L m
 )  。
6.72 (LH,s ) 、 9.36 (IH,s
 )15.23  (ltl、 b、s、)実施例15
1−メチル−8−(4−チオモルホリノ)−5−オキソ
−5H−チアゾロ(3’、 2′〜l、2〕ピリド(2
,3−d )ピリミジン−4−カルボン酸■−メチルー
8−メチルチオ−5−オキソ−511−チアゾロ(3”
、2”−C2)ピリド(2,3−d )ピリミジン−4
−カルボン酸0.10g (0,326ミリモル)とチ
オモルホリン1.5 mlの混合物を油浴上浴温130
°Cで40分間加熱する。冷後生した沈殿を濾取しシリ
カゲルクロマトグラフィーで精製して、標記化合物を結
晶として得る。
融点317℃(分解)。
元素分析値(C+s、HuN+ 03 S2として)理
論値(%)C: 49.71  H: 3.89  N
 : 15.46実測値(%) C:49.68  H
: 3.78  N 715.19赤外線吸収スペクト
ル(KB r、 cm−’ )2930、1695.1
625.1550.1455゜核磁気共鳴スペクトル 
δ(CDC13)2.67〜2.82 (4H,m )
 、 3.00 (311,s ) 。
4.15〜4.46 (4tL m ) 、 6.74
 (IFI、 s ) 。
9.40 (ill、 s ) 出願人 日本新薬株式会社 代理人 弁理士 片間 宏 手続補正書(自発) ■、事件の表示 昭和58年特許願第84496号 2、発明の名称 ピリドピリミジン誘導体。
3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所 〒601京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番地
名称(415)日本新薬株式会社 取締役社長 森 下   弘 4、代理人 居所 〒601京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番地
明細書の特許請求の範囲の欄1発明の詳細な説明の欄、
及び図面の簡単な説明の欄 (1)明細前筒18頁に掲げる化合物(4)か。
」 としであるのを。
」 に訂正する。
(2)明細書第25頁に掲げる化合物(14)か。
」 としであるのを。
R) 」 に訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式 (式中人は炭素数1〜5個よりなるアルキレンを示す。 該アルキレンは、途中に不飽和結合を含んでもよく、ま
    た該アルキレンは置換基として、低級アルキル、ヒドロ
    キシ、置換若しくは無置換のフェニル、アルコキシ、置
    換若しくは無置換のフェノキシ、アルキルチオ、置換若
    しくは無置換のフェニルチオ、ハロケン、ハロゲン置換
    アルキル。 アミン置換アルキル、アルコキシカルボニル置換アルキ
    ル、カルホキシ置換アルキル、アルコキシ置換アルギル
    、アルキルチオ置換アルキル、ヒドロキシ置換アルキル
    、アシルオキシ置換アルキル。 アルキルアミノ、置換若しくは無置換のフェニルアミノ
    、カルボキシ、ニトロ、又は、シアンを有してもよく、
    また鎖中にカルボニル、チオカルボニル、又は、イミノ
    を有してもよい。 R1は、アルキルチオ、又は、O,N若しくはSの1〜
    2種を1〜:H[lil含む複素環式化合物残基を示す
    。 R2は、水素、リチウム、ナトリウム、カワウム、カル
    シウム、メチル、エチル、ピバロイルオキシメチル、又
    は、フタリジルを示す。〕で表わされる化合物、又はそ
    の薬理学的に許容される塩。 2、次の一般式 %式%() 〔式中Aは炭素数1〜5個よりなるアルキレンを示す。 該アルキレンは、途中に不飽和結合を含んでもよく、ま
    た該アルキレンは置換基として、低級アルキル、ヒドロ
    キシ、置換若しくは無置換のフェニル、アルコキシ、置
    換若しくは無置換のフェノキシ、アルキルチオ、置換若
    しくは無置換のフェニルチオ、ハロゲン、ハロゲン置換
    アルキル。 アミノ置換アルキル、アルコキシカルボニル置換アルキ
    ル5カルボキシ置換アルキル、アルコキシ置換アルキル
    、アルキルチオ置換アルキル、ヒドロキシ置換アルキル
    、アシルオキシ置換アルキル。 アルキルアミノ、置換若しくは無置換のフェニルアミノ
    、カルボキシ、二l−口、又は、シアンを有してもよく
    、また鎖中にカルボニル、チオカルボニル、又は、イミ
    ノを有してもよい。 R1は、アルキルチオ、又は、0.N若しくはSの1〜
    2種を1〜3個含む複素環式化合物残基を示す。 R2は、水素、リチウム、ナトリウム、カリウム、カル
    シウム、メチル、エチル、ピバロイルオキシメチル、又
    は、フタリジルを示す。〕で表わされる化合物、又はそ
    の薬理学的に許容される塩を主成分とする抗菌剤。 〔式中R3及びR4は、低級アルキルを示す。〕で表わ
    される化合物に9次の一般式 〔式中Yはハロゲンを示し、Bは置換基を有するか又は
    有しないメチレン鎖を示す。〕で表わされる化合物を反
    応させることを特徴とする。一般式〔式中 R3及びR
    4は前記と同じ。〕で表わされる化合物の製造方法。 4.6I?、の一般式 〔式中R3及びR4は低級アルキルを示す。〕で表わさ
    れる化合物に、一般式 %式% 〔式中R5は、水素、低級アルキル、ハロゲン置換アル
    キル、置換若しくは無置換のフェニル、置換若しくは無
    置換のヘンシル、置換若しくは無置換のアルコキシ、置
    換若しくは無置換のフェノキシ、置換若しくは無置換の
    アルキルチオ、置換若しくは無置換のフェニルチオ、又
    は、テトラゾール若しくはチアゾールの異項環を有する
    チオ体を示す。 Yはハロゲンを示す。 Zは酸素又はアルコキシを示す。〕 で表わされる化合物を反応させて2次の一般式〔式中 
    R3,R4,R5及びZは前記と同し。 〕で表わされる化合物に導き1次いでこれを鉱酸で処理
    することを特徴とする9次の一般式) 〔式中 R3,R4,及びR5は前記と同し。〕で表わ
    される化合物の製造方法。 5、一般式 〔式中、1マ3及びR4は低級アルキルを示す。〕で表
    わされる化合物を、アルカリで処理して閉環させ1次の
    一般式 〔式中、R3及びR4は前記と同じ。〕で表わされる化
    合物に導き2次いでこれを一般式〔式中 R6ば低級ア
    ルキル、ヘンシル、又はベンツヒドリルを示し、Yはハ
    ロゲンを示す。〕で表わされる化合物と反応させて2次
    の一般式〔式中 R3,R4及びR6は前記と同じ。〕
    で表わされる化合物に導き9次いでこれに五硫化リンを
    作用させて2次の一般式 c式中、R3,R4及びR6は前記と同じ。〕で表わさ
    れる化合物に導き、更にこれにトリフルオロメタンスル
    ホン酸若しくはトリフルオロ酢酸。 又はこれらの混合物を作用させることを特徴とする2次
    の一般式 %式% 〔式中、R3,及びR4は前記と同じ。〕で表わされる
    化合物の製造方法。 6、次の一般式 〔式中Aは炭素数1〜5個よりなるアルキレンを示す。 該アルキレンは、途中に不飽和結合を含んでもよく、ま
    た該アルキレンは置換基として、低級アルキル、ヒドロ
    キシ、置換若しくは無置換のフェニル、アルコキシ、置
    換若しくは無置換のフェノキシ2アルキルチオ、置換若
    しくは無置換のフェニルチオ、ハロゲン、ハロケン置換
    アルキル。 アミン置換アルキル、アルコキシカルボニル置換アルキ
    ル、カルボキシ置換アルキル、アルコキシ置換アルキル
    、アルキルチオ置換アルキル、ヒドロキシ置換アルキル
    、アシルオキシ置換アルキル。 アルキルアミノ、置換若しくは無置換のフェニルアミノ
    、カルボキシ、ニトロ、又は、シアノを有してもよく、
    また鎖中にカルボニル1チオカルホニル、又は、イミノ
    を有してもよい。 R3は低級アルキルを示す。〕 で表わされる化合物に、不活性溶媒中又は無溶媒で3モ
    ルポリン、チオモルホリン、N′−置換ピペラジン又は
    N′−保護ピペラジンを作用させ。 次の一般式 〔式中、Aは前記と同じ。Xば酸素、硫黄、置換アミノ
    、保護アミノを示す。〕で表ねされる化合物を得、Xが
    保護アミンのときは、更に保護基を脱離させることを特
    徴とする1次の一般式〔式中2 Aは前記と同じ。R7
    はモルホリノ、チオモルボリノ、ピペラジノ、又は、置
    換ピペラジノを示す。〕で表される化合物の製造方法。 7、次の一般式 〔式中人は炭素数1〜5個よりなるアルキレンを示す。 該アルキレンは、途中に不飽和結合を含んでもよく、ま
    た該アルキレンは置換基として、低級”アルキル、ヒド
    ロキシ、置換若しくは無置換のフェニル、アルコキシ、
    置換若しくは無置換のフェノキシ、アルキルチオ、置換
    若しくは無置換のフェニルチオ、ハロケン、ハロゲン置
    換アルキル。 アミノ置換アルキル、アルコキシカルボニル置換アルキ
    ル、カルボキシ置換アルキル、アルコキシ置換アルキル
    、アルキルチオ置換アルキル、ヒドロキシ置換アルキル
    、アシルオキシ置換アルキル。 アルキルアミノ、置換若しくは無置換のフェニルアミノ
    、カルボキシ、ニトロ、又は、シアンを有してもよく、
    また鎖中にカルボニル、チオカルボニル、又は、イミノ
    を有してもよい。 R3及びR4は低級アルキルを示す。〕で表わされる化
    合物を鉱酸で処理するか又はアルカリで処理することを
    特徴とする2次の一般式〔式中、A、及びR3は前記と
    同じ。〕で表わされる化合物の製造方法。
JP58084496A 1983-05-13 1983-05-13 ピリドピリミジン誘導体 Granted JPS59210093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084496A JPS59210093A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 ピリドピリミジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084496A JPS59210093A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 ピリドピリミジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210093A true JPS59210093A (ja) 1984-11-28
JPH0441151B2 JPH0441151B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=13832250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084496A Granted JPS59210093A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 ピリドピリミジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0249043A2 (en) * 1986-05-14 1987-12-16 Nippon Shinyaku Company, Limited Quinolinecarboxylic acid derivatives
JPH01230585A (ja) * 1987-09-22 1989-09-14 Nippon Shinyaku Co Ltd チアゼチジン誘導体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0249043A2 (en) * 1986-05-14 1987-12-16 Nippon Shinyaku Company, Limited Quinolinecarboxylic acid derivatives
US4843070A (en) * 1986-05-14 1989-06-27 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Substituted thiazetoquinoline-3-carboxylic acids and pharmaceutically acceptable salts thereof
EP0249043B1 (en) * 1986-05-14 1993-08-04 Nippon Shinyaku Company, Limited Quinolinecarboxylic acid derivatives
JPH01230585A (ja) * 1987-09-22 1989-09-14 Nippon Shinyaku Co Ltd チアゼチジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441151B2 (ja) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005316668B2 (en) Pyrido pyrimidinones, dihydro pyrimido pyrimidinones and pteridinones useful as RAF kinase inhibitors
ES2237470T3 (es) 2-aril-3-(heteroaril)-imidazo(1,2-alfa)pirimidinas sustituidas; y composiciones farmaceuticas y procedimientos asociados.
JP7530889B2 (ja) ユビキチン特異的プロテアーゼ30(usp30)阻害剤として作用する縮合ピロリン
AU656859B2 (en) Aryl group- or aromatic heterocyclic group-substituted aminoquinolone derivatives and anti-HIV agent
EP2313407B1 (en) cMET INHIBITORS
EP2150544B1 (en) Mapk/erk kinase inhibitors
Segawa et al. Studies on pyridonecarboxylic acids. 1. Synthesis and antibacterial evaluation of 7-substituted-6-halo-4-oxo-4H-[1, 3] thiazeto [3, 2-a] quinoline-3-carboxylic acids
JPH0747590B2 (ja) ナフチリジノン,ピリドンおよびキノロンの融合三環式誘導体ならびに対応するチオン類
JP2001509483A (ja) サイクリン依存性キナーゼ阻害性プリン誘導体
EP0249043B1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives
EP2013216A2 (en) Novel spiro [imidazolidine-4, 3' -indole] 2, 2', 5' (1h) triones for treatment of conditions associated with vanilloid receptor 1
CA2853923A1 (en) Quinoline carboxamide and quinoline carbonitrile derivatives as mglur2-negative allosteric modulators, compositions, and their use
JPH10503762A (ja) 抗増殖剤およびgarft阻害剤として有用な化合物
PL136217B1 (en) Method of obtaining novel derivatives of 4-amino-6,7-dimetoxy-2-piprazinoquinazoline
AU2002247059B2 (en) Method of treating inflammatory and immune diseases using inhibitors of IkappaB kinase (IKK)
WO2017133701A1 (en) Certain protein kinase inhibitors
JPH06145170A (ja) ヘテロ環式化合物、その製法及びこれを含有する高血圧及びうつ血性心不全治療用医薬組成物
JPS60214787A (ja) ピラゾロピリジン誘導体.その製造方法及びその用途
EP0150507A2 (en) Cephalosporin derivatives, processes for producing the same and compositions containing them
SE448543B (sv) /3h/-imidazo/5,1-d/-1,2,3,5-tetrazin-4-onderivat, forfarande for deras framstellning och farmaceutiska kompositioner innehallande desamma
RU2161154C2 (ru) Новые производные пиридоновых карбоновых кислот, способ и промежуточные для их получения, фармацевтическая композиция и способ лечения инфекционных заболеваний
KR900005836B1 (ko) 1,2,4-트리아조로[4,3-c]피리미딘
CZ283281B6 (cs) Způsob přípravy v poloze 5 substituovaných pyrrolo(2,3-d)pyrimidinů
JPS59210093A (ja) ピリドピリミジン誘導体
JP2023152927A (ja) チアゾロ[5,4-b]ピリジンMALT-1阻害剤