JPS59209798A - スライスパンの耳切断方法および切断刃 - Google Patents

スライスパンの耳切断方法および切断刃

Info

Publication number
JPS59209798A
JPS59209798A JP8317483A JP8317483A JPS59209798A JP S59209798 A JPS59209798 A JP S59209798A JP 8317483 A JP8317483 A JP 8317483A JP 8317483 A JP8317483 A JP 8317483A JP S59209798 A JPS59209798 A JP S59209798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
bread
sliced bread
cutting edge
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8317483A
Other languages
English (en)
Inventor
藤澤 正太郎
青山 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJAMA GIKEN KK
FUJI PAN KK
FUJIYAMA GIKEN KK
Original Assignee
FUJAMA GIKEN KK
FUJI PAN KK
FUJIYAMA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJAMA GIKEN KK, FUJI PAN KK, FUJIYAMA GIKEN KK filed Critical FUJAMA GIKEN KK
Priority to JP8317483A priority Critical patent/JPS59209798A/ja
Publication of JPS59209798A publication Critical patent/JPS59209798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスライスパンの周囲の耳の切断方法および切断
用の切断刃に関するもので、枠状の刃型により一工程に
て四辺の耳を同時に切断すること。
をqI徴とするものである。
従来、スライスパンのMJ囲の耳を切断する手段として
は、円板状の回転刃を用い、ヌライヌ面を非直状にして
多数重ねたスライスパンに対し耳ヲー辺ずつ切り落す方
式が用いられ、周囲4辺の耳を落すには4回の切断工程
を要するものであった。
本発明は、多数のスライスパンを重ねて切断するもので
はないが、1枚のスライスパンに対し一工程にて周囲の
耳を落すようにしたもので、いわゆる型を打ち抜く方式
によって周囲の耳を一気に落すものである。
すなわち、本発明方法は、第1図に示す如き、先端に鋭
利な枠状の刃を有する切断刃■を下降させ、硬質ウレタ
ンゴム製のテープ/L’@l上に水平状に載置された耳
付きのスライスパン@の耳の部分を額縁状に一気に打ち
抜き切断するものである。
この耳の切断方法においては枠状の切断刃■の形状を例
えば花形や動物の形等各種変えることによシ、各種の形
の耳なしのスライスパンが得られる。
本発明に係る枠状の切断刃■は第2図の如く、先端に鋭
利な枠状の刃■を備え、その内周壁に一定幅の肩■を張
り出させたもので、この切断刃を上下動するようにシリ
ンダー■のピストン■先端に取り付け、その下端に間欠
回転可能なテープルqΦを、前記シリンダー中心と中心
位置をずらせて設け、テーブルの一方(右側)に載置し
たスライスパンOvをテーブルの半回転によシ切断刃■
の下に移動させて停止させ、ここで切断刃■を下降させ
て耳を打ち抜くと同時に、この打ち抜き時間を利用して
テーブルの右側に新だなスライスパン■を載置し、耳の
打ち抜きが終了して切断刃が上昇した時に再びテーブル
を半回転させて停止させ、切断刃にて耳を打ち抜き、以
後同じ操作を繰シ返して連続的にスライスパンの耳の打
ち抜き切断を行なうものである。
本発明に係る切断刃を利用してスライスパンを打ち抜き
切断する際には、第3図に示す如く、枠状の刃■の内周
壁に張シ出した一定幅の肩■にて一時的には二点鎖線の
如くスライスパン■の外周部を押圧することになるが、
切断刃を持ち上げた状態では実線で示すように外周中央
に圧着部■が形成されたものとなる。
耳切断後、切断刃■の引き上げ時における額縁状の旧都
0の(=i着による共上りについては、切断刃の外周部
に上下動可能に設けられたスクレーバー[相]によ逆防
止することができ、また、耳打ち抜き後の中央のスライ
スパンが切断刃■の内周壁に付着して共上りする点につ
いては肩■の存在によシはとんど防止できるが、粘着力
の強い場合には枠、状切断刃■の中央部に前記のスクレ
ーバーと同様の働きをする押え板(図示せず)を設けれ
ばよい。
上記の如き方法により耳が切断されたスライスパンは油
にて揚げたシ、丑だその後粘稠状のチョコレートやピー
ナツその他各種のものが塗布され菓子パンとなる。
まだ、2枚のスライスパンの間の中央部にアンやジャム
、チーズ、肉、野菜等の食品[相]を挾んだ状態で前記
と同様の手順によシ切断刃■にて打ち抜き切断すると、
第4図に示す如き、中心部に各種の食品[相]を包含し
たサンドインチ風の菓子パン0が出来上る。
この菓子パン[相]は、上下から多少押えても、従  
   1来のサンドイッチのように側部からマヨネーズ
やトマト等がはみ出すことがないので持ちやすくて食べ
やすく、手を汚すことがないので都合がよい。
本発明者は一実施例として上記切断刃■の肩■の幅を約
8 Jam、刃先から肩までの高さを約1 mmとシ、
スライス直後の厚さl CIJrのクライヌバフ2枚の
間にスライスチーズを挾んで打ち抜き切断したところ、
第4図に示す外周の圧着部■はパン自体の粘着力により
容易に剥離しないサンドインチ風菓子パンが得られた。
本発明は」二連の如く、枠状の切断刃を利用し、プレス
による打ち抜きと同じ原理にょシスライヌバンの周囲の
]jll’を同時に打ち抜き切断することができるもの
で、工程が簡略化され、また切断部が圧着状態となるの
で、切断面からのパンぐず(粉)の剥、雉はなく経済的
であり、さらには子供の好みに応じて各種の切断刃を用
意すれば、花形や動物の形など様4な輪郭のスライスパ
ンが得られる利点があり、産業利用性の高いものである
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はリノ断
装置1斤の概略を示す側面図、第2図は切断刃の部分拡
大図、第3図は切断時のスライスパンの状態を示す部分
拡大図、第4図はサンドインチ風菓子パンの縦断側面図
である。 1切断刃    2.枠状の刃   3.肩4、シリン
ダー   5ピヌトン   10テーブル11スライス
パン 13.圧着部    14.耳部15ヌクレーバ
ー 特許出願人 株式会社 フシャマ技研 秦食品工業株式会社 代理人 弁理士 井田完二 手続補止書(自発) 1.事件の表;jマ 特19ff IIc(58年り′s 83174 、j
、;。 2、発明の名称 スライスパンの耳切断方法および切断刃3、補止をする
者 111件との関係    特許出願人 11 所京都府京都市南区唐橋川久保町1番地氏名 株
式会社 フジヤマ技研 代表者   藤  澤  正太部 − 5、補正の対象 1)明細書の特許請求の範囲の欄 2)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 1)特許請求の範囲を別紙の如く補正します。 2)明細書第2頁第4行目 「1枚のスライスパン・・・・・・」の前に、「硬質ゴ
ム製テーブル上に載置した」を挿入します。 8)明細書第8頁第11行目の後に、 「なお、前記テーブルに代えてベルトコンベアーを利用
すれば、打ち抜き作業が連続的に行なえることは云うま
でもない。」を挿入します。 4)明細書第5頁第12行目 「工程が簡略化され」の前に、 「金属製の下型を要せず、」を挿入します。 以  上 2、特許請求の範囲 1)先端に鋭利な枠状の刃を有する切断刃を、の平面に
対し直角的に押圧してスライスパンの四方の耳を同時に
打ち抜き切断することを特徴とするスライスパンの耳切
断方法。 2)先端に鋭利な枠状の刃を備え、該枠状の刃の内周壁
に一定幅の肩を張り出させたことを特徴とするスライス
パンの耳切断用の切断刃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)先端に鋭利な枠状の刃を有する切IW刃を、スライ
    スパンの平面に対し直角的に押圧してスライスパンの四
    方の耳を同時に打ち抜き切断することを特徴とするスラ
    イスパンの耳切断方法。 2)先端に鋭利な枠状の刃を備え、該枠状の刃の内周壁
    に一定幅の肩を張シ出させたことを特徴とするスライス
    パンの耳切断用の切断刃。
JP8317483A 1983-05-12 1983-05-12 スライスパンの耳切断方法および切断刃 Pending JPS59209798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317483A JPS59209798A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 スライスパンの耳切断方法および切断刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317483A JPS59209798A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 スライスパンの耳切断方法および切断刃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59209798A true JPS59209798A (ja) 1984-11-28

Family

ID=13794915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8317483A Pending JPS59209798A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 スライスパンの耳切断方法および切断刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209798A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2246671A1 (es) * 2003-11-25 2006-02-16 Const-Slice, S.L. Maquina quita cortezas de pan de molde.
JP2007152508A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Mayekawa Mfg Co Ltd パンの耳切り装置
JP2008290159A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Fujishima Koki Kk 食パン切断装置
JP2010075638A (ja) * 2008-08-06 2010-04-08 Akebono Sangyo:Kk サンドイッチ成形器
JP2010154773A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yamazaki Baking Co Ltd シート状食品用抜き型装置
JP2014124132A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Yamazaki Baking Co Ltd 密封型サンドイッチの製造装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2246671A1 (es) * 2003-11-25 2006-02-16 Const-Slice, S.L. Maquina quita cortezas de pan de molde.
JP2007152508A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Mayekawa Mfg Co Ltd パンの耳切り装置
JP2008290159A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Fujishima Koki Kk 食パン切断装置
JP4644695B2 (ja) * 2007-05-22 2011-03-02 冨士島工機株式会社 食パン切断装置
JP2010075638A (ja) * 2008-08-06 2010-04-08 Akebono Sangyo:Kk サンドイッチ成形器
JP4577854B2 (ja) * 2008-08-06 2010-11-10 株式会社曙産業 サンドイッチ成形器
JP2010154773A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yamazaki Baking Co Ltd シート状食品用抜き型装置
JP2014124132A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Yamazaki Baking Co Ltd 密封型サンドイッチの製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608918A (en) Apparatus for manufacturing sealed sandwich style buns
US4681000A (en) Food preparation process
US4212431A (en) Food processing unit
US6194017B1 (en) Dough punch and method of use
IE39379L (en) Chip type snack food products
US4490912A (en) Pineapple cutter
JPS59209798A (ja) スライスパンの耳切断方法および切断刃
US2562850A (en) Process for preparing a food product from bacon rind or pork skin
US2608485A (en) Bread loaf
US2975741A (en) Food product machine
US3100713A (en) Method of preparing meat
KR970019931A (ko) 식료품 슬라이스용 형상 커터
US5960548A (en) Pastry cutter for cutting two layers of dough
US4889043A (en) Apparatus for the manufacture of perforated pita bread and method of manufacturing the same
US4299148A (en) Method for cutting and maintaining separate segments of a gummous comestible
US7748305B2 (en) Egg slicing apparatus
US2298278A (en) Novel food product and method of
JP6674932B2 (ja) サンドイッチ作成セット及びサンドイッチ作成方法
JP2001293266A (ja) 調理用刃物
GB2183535A (en) Pastry cutter
ATE28117T1 (de) Verfahren zur bereitung von fleisch fuer menschlichen verzehr.
JP3006579U (ja) 野菜分割具
KR910009185A (ko) 식품 제조방법
JPS6213511Y2 (ja)
CA2606071A1 (en) Device for the preparation of food