JPS59208601A - タ−ビン制御装置 - Google Patents

タ−ビン制御装置

Info

Publication number
JPS59208601A
JPS59208601A JP8373283A JP8373283A JPS59208601A JP S59208601 A JPS59208601 A JP S59208601A JP 8373283 A JP8373283 A JP 8373283A JP 8373283 A JP8373283 A JP 8373283A JP S59208601 A JPS59208601 A JP S59208601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuits
output
control
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8373283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045201B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kurakata
倉方 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8373283A priority Critical patent/JPS59208601A/ja
Publication of JPS59208601A publication Critical patent/JPS59208601A/ja
Publication of JPH045201B2 publication Critical patent/JPH045201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • G05B9/03Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、タービン制御装置特に再起動に時1■1乞要
し、高い信頼性が要求されろ発電、プラントのタービン
の制御装置に関τる。
〔発明の技術的背景〕
近年は発電所の立地条件等の1列係から単−発電機の容
量大型化が進むとともに消費地から遠く離れtこ遠隔地
に立地せざる馨得ない傾向にある。−般に発電プラント
・↑一旦停止すると再起動に長時間乞要し、なかなかも
との状態に復帰することができない。また、一つの発電
プラントが停止すると、再起動に長時間乞要し、なかな
かもとの状態に復帰でることができない。また、一つの
発電プラントが停止すると、前述の立地条件等の問題か
ら他のプラントもその影響乞受けるおそれがある。
そのため、発電プラントの主機には故障はなく、例えば
制御装置の一部に故障が発生したような場合には、発電
プラント全体の停止という事態は回避したいという要望
が強まってきている。このような要望は、立地条件が悪
く、再起動に長時間乞要−′fろ原子力発電プラントに
おいて特に強い。
この要望に応えるため、従来から制御装置の一部、例え
ば蒸気タービン制御装置のセンサ部分を二重化して故障
対策とf′ることは丁でに行なわれている。その−例を
第1図に示す。同図に示す装置は眠気油圧式制御装置で
あって、タービンの制御量、例えばタービン回転速度i
を検出でる2つのセンサla、lbによりタービン回転
速度な検出し、その検出出力信号ケ演算制御部2に入力
fろ。演算制御部2は、二重化されたセンサla。
1bに対応して、その入力端に2@の演算回路3a、3
bを備える。演算回路3a、3bは入力信号に適当な演
算処理を怖丁もので、その出力は優先回路4に入力され
る。優先回路4はセンサla、lbないし演算回路3a
、3bが故障しブことき、制御対象(この例ではタービ
ン)V−とっていずれが安全側かとの観点から、つまり
フェイルセーフの観点から、低値優先回路または高値優
先回路として構成されろ。優先回路4の出力信号は主制
御回路5に導入されろ。主制御回路5は優先回路4から
の出力信号と出力設定器14からの出力設定信号と乞比
較し、その偏差Y零と1−ろために偏差信号に加算、減
算、比例P、積分■、微分りなどの動作を加えて、答弁
の操作信号として答弁の制御部6a〜6nに送られろ。
答弁の制御部6aアロnでは、答弁の特性により弁θ)
位置安来信号に変換し、答弁ごとの加算器7a〜7 n
 (7aのみ図示すろ、)に信号乞送る。
加算器7aには実弁開度信号が負帰還されており、制御
=lS 6 a rr)らの弁位置要求信号との偏差の
信号?出力する。この信号は増幅i器8aで増幅され、
サラにサーボ増幅器9aでサーボ弁10mに電流信号と
して送られる。サーボ弁10aではサーボ増幅器93の
出力信号によりシリンダllaの油の流量を制御して油
圧シリンダを駆動し、これにより油圧シリンダで駆動さ
れる蒸気弁等の弁位置?調整する。この弁位置は差動ト
ランス12aにより検出され、復調器13aで変換され
て、上記の帰還用弁開度信号となる。他の制御部6b〜
6nについても同様の構成により同様の制御系が形成さ
れている。
〔背景技術の問題点〕
しかるに、従来の制御装置は、第1図に示す通り、セン
サとその信号受入部を除いては、二重化されておらず、
従ってその二重化されていない部分h′−故障すると直
ちに運転継続不能となる。また、従来の装を片では、二
重化されている部分であっても、故障の方向(安全ji
lljかどうか)や低値優先もしくは高値優先の考え方
により目動的に停止または危険状態になって保護装置が
作動し、やはりタービン等の制御対象が停止してしまう
ことが多い。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の欠点令・除去し、主機には故障
がなく、制御装置のいかなる部分に故障が発生した場合
に、主機の運転?停止させないですますことが可能な信
頼性の高いタービン制御)・捧侍乞提供することにある
〔発明の概要〕
本発明の制御装置は、制御対象の制御計ゲ検出するセン
サと、このセンサの出力信号?入力して前記制御量ン所
定値に制御するための霜7気信号?出力する制御回路を
それぞれ三重に設け、この三重化されたセンサの出力側
に、3人力信号のうちの中間値のものを通す中間値選択
回路を介挿し、それぞれの制御回路の信号?コイルを三
重化した・サーボ弁や電磁弁に出力fろことを特徴とて
ろものである。
〔発明の実施例〕
第2図しま本発明を、蒸気タービンを制御する電気油圧
式制御装置に適用した場合の一実施例を示すものである
三重化されたセンサla、1b+ICにより検出された
制御凄、例えばタービンの回転速度を表わす信号が中間
値選択回路20a、20b・2Ocケ通して三重化され
た主制御回路15a、15b。
15cに送られ、ここで所定の演算処理が施された上で
答弁の位置信号として弁位置制御回路21a1等に送ら
れろ。弁位置制御回路は各弁毎に3系統設けられ(例え
ば弁10aに対し回路21a+ 、21 B! 。
21a3)、それぞれ三重化された制御回路15a。
15b、15cから弁位置信号が入力されろ、、すべて
の弁位置制御回路は互いに同様に構成されている。そこ
で、弁位置制御回路21a1についてのみヌ1示加る。
図示の如く、第1図の場合と同様加算<77 a lに
実弁開度信号が負帰還され、主制御回路15aからの弁
位置要求信号と比較されて、その偏差信号が出力されろ
。この偏差信号は増幅器8alで増幅され、さらにサー
ボ増幅器9a+Y介して、サーボ弁10aに電流信号と
して遼られろ。
サーボ弁10&では制御回路21a+ 121 &2.
21as内のサーボ増幅器9a+等の出力信号の合計値
(平均値といっても良い)によりシリンダllaの油ケ
制御して弁位置を調整する。この弁位置は差動トランス
12a+、12a2,12asにより検出され、制御回
路21a、、 21az、 21as内の復調器138
1等で変換されて、弁開度信号となり上記のように加算
器7a1.7 al、 7 alに負帰還されろ。
主制御回路15a、15b、15c内の中間値選択回路
20a、20b、20cは、例えば低値優先回路と高値
優先回路7組合わせて構成されろ。
そこでまず低値優先回路、高値優先回路について説明す
る。低値優先といいまた高値優先いうも具体的な電気面
路中では電圧信号は正・負いずれ乞も使用するので、電
気回路上は高値優先回路になっていてもソフトウェアに
は低値優先になったりすることがある。ここでは「正論
理」に従い絶対値のより大きな正の信号が優先的に通る
回路馨高値優先回路として説明する。
第3図は典型的な高値優先回路7示すものであり、実線
で示て部分によって2信号入力型のものが構成され、3
信号入力型と−rろには、破線で示す部分を追加丁れば
よい。この回路は、入力抵抗42乞介して演算増幅器4
0に入力信号を与えろとともに、その出力信号乞ダイオ
ード43および帰還抵抗41乞介して演算増幅器400
Å力端に帰鏝させろ回路構成71人力に対する単位とし
、これ7入力信号の数だけ設け、各演算増幅器40の出
力側乞ダイオード43を介して互いに結合し、その結合
点(カソード側)から出力¥覗出すようにしたものであ
る。このように構成すれば、ダイオード43の作用によ
り最も旨い値の信号が出力端に現われる。尚、出力端に
はダイオード43による出力信号のカットオフ乞防止で
るために抵抗44ケ介して負電源45が接続されている
第41凶1は低値優先回路を示すものである。この回路
(工、ダイオード43の方向およびカットオフ防止用に
正゛蹴源7L6が用いられているほかは、第3図の回路
と同様である。この回路ではダイオード43の共通接続
的(アノード1i+11 )から最も低い値の信号が吹
出される。
軍5図および第6図は第3図の高値優先回路と第4図の
低値優先回路乞組合せて形成した中間値選択回路の例乞
示すものである。
まず第5図の回路は3つの2人力型低値優先回路51 
a、51b、 51 cと、これに後置された1つの3
人力型高値優先回路関とから成っている。3つの低値優
先回路51 a 、 51 b 、 51 cにはそれ
ぞれセンサ]−a。
1bの出力、センサlb、lcの出力、センサ1c+1
.aの出力が入力されろ。いまイ反にセンサla、lb
、lcの出力a、 b 、 cの間にa ) b ) 
cの関係があるものとすれば、低値優先回路51 a 
、 51 b 、 51 cの出力はそれぞれす、c、
cとなる。従って高値1チ先回路関の出ガはbとなる。
このように、g 5 FM+の回路は前段で高値χカッ
トし、後段で低値?カットでろことにより中間イ直を選
択して出力′fろ。
第6図の回路は、3つの2人力型高値優先回路50a、
50b、50cとこれに後置された1つの3人力型低値
優先回路51とから成っている。
例えばa ) b ) cの関係にあ7;)3人力の場
合、高値優先回路50 a+ 50 b + 50 c
の出力はa、b。
aであり、低値優先回路51の出力はbとなる。
このように、第6図の回路では前段で低値乞カットし、
後段で高値をカットでることにより、中間値を選択する
尚、第5図、第6図の両回路とも、3人力のうちの2つ
が等しい値を持つときは、この等しい値χ持つ入力が中
間値として出力される〜。
このようにして構成された回路が、第2図の中1…値選
択回路20a、20b、20cとして用いられ、その出
力に対し、主制御回路15 a 、 1.5b。
15c内で制御演算がなされて、主制御回路15a。
15b、15cの出力が決定されろ。
以上のようにセンサおよび制御回路の少なくとも一部欠
三重化し、中間値選択回路を介挿することにより、三重
化されtこセンサのうちの1つが故障しても、故障した
センサの出力信号は最低値または最高値となるので、中
間値選択回路によって除外され、制御回路は支障なく正
常動作を続けることができる。
以上、基本的なアナログ回路の部分についての三重化に
つき説明したが、アナログ信号とシーケンス信号即ち接
点信号との取合せについて三重化tする場合もあり得る
。接点信号回路の場合には、三重化された回路のそれぞ
れから接点信号を発し、それをシーケンス回路で良く知
られている2アウト・オブ3回路(2out of 3
回路、3接点のうち2接点以上が作動すると、動作出力
を出す回路)に与え、その2アウト・オブ3回路で処理
した信号を各アナログ回路へ再び接点信号として帰すよ
うにすればよい。上述の2アウト・オプ3゛回路の典型
例を第7図に示す。
第7図において60a、60b、60cは例えば第2図
の制御回路15 a 、  1.5 b 、 15 c
に含まれるリレーのトーク接点で表現されたリレー接点
であり、同一符号を付した接点は同一リレーの接点であ
る。この回路では3つのリレーのうちのそれぞれ異なる
2つのリレーの接点を直列接続したもの乞、B一つ・並
列にして、共通のリレー61に接続している。この回路
構成によれば、接点60&。
60b、60cのうちの2つ以上がオンとなれば出力リ
レー61が励磁される。
次に、三重化された部分の故障な検出するための回路の
一例を第8図に示す。ここで三重化されたセンサIa、
lb、lcの検出信号を入力する中間値選択回路20は
、第2図の装置に設けられているもの乞そのまま兼用で
きる。即ち、中間値選択回路20の出力信号乞基準値と
して、各センサla、lb、Icの出力信号χ偏差検出
回路62a、62b、62cで個々に比較し、その比較
偏差の絶対値が所定値を超えたら故障があったものとし
て動作出力?出し、警報を出すとともに、当該センサケ
切錐fこととすればよい。この切離しは、Ih1I差検
出回路62a、62b、62cの動作出力によりドライ
バ63a、63b、63cおよび切、4)j t、リレ
ー64a、64b、64cY介して行なうことができる
また、センサばかりでなく三重化された回路部分乞個々
に切離しができろようにしておくこともできる。こうで
れば、制御回路の故障においても何ら支障なく正常動作
7続けることができろ。
このように、三重化された玲ん分の切離しが可能な註う
病・し・3ゆべ故障発生に−通し、装置全体の運転を続
行しながら、その故障部分ケ修理fることが可能であり
、システムとしての信頼性が一韻高まる。
第10図は本発明の他の実施例?示でものである。
第2図の実施例との主な違いは、第2図では主制御回路
15a、15b、15cの出カ?各サーボ弁のそれぞれ
対応する弁位置制御回路(21&+。
21al、 21as等)に供給しているのに対し、@
10図(1つのサーボ弁に対でる弁位置制御回路のみ示
′″r)では、各弁位置制御回路の入口に中間Il!選
択回路馨設け、各中間値選択回路の入力に3つの主制御
回路15a、15b、]、5cの出力を与え、その出力
を加算器(7a+等)に供給(〜でいることである。比
較?容易Kfるため、第2図Ysto図と同じように簡
略化したもの?第9図とじて示す。
上記の中間値選択回路ケ追加することにより、故障時に
切離す回路部分馨少なくすることができる。
例えば主制御回路15a、15b、15cのうちの1つ
が故障したときは、その主制御回路のみ切離し、弁位置
制御回路211Lt 、 21az 、 21as等は
すべてその+:ま動作回続けろことができる。
尚中間値選択回路は、答弁の位置制御回路の入力側とは
限らず、他の箇所に挿入することもできろ。即ち、−膜
化して言えば主制御回路15a等と答弁の弁位置制御回
路21a1等とから成る制御回路が、中間値選択回路2
0a等の出力に接続された第1の回路部分と、該第1の
回路部分の出力乞受けろ第2の回路部分に分けられると
き、該第2の回路部分の各々に対応して中間値選択回路
を設け、この中間値選択回路を介して3系統の第1の回
路部分の出カケ第2の回路部分の各々に供給するように
+J成することもできる。
第11図〜第13図は本発明のさらに他の実施例乞示し
たものである。この実施例では三重化された制御回路の
一つカζ故障して切離されたとき、他の動作乞継続する
制御ループのゲイン4.3 / 2倍するようにしたも
のである。弁位置制御回路の故障の際該回路を切離すと
、全体のループゲインが2/3となり、またサーボ増幅
器ケ構成する電流アンプには弁動作速度乞ある範囲に押
えるために電流リミッタが入っている場合があり、動作
が鈍くなる。通常はこの動作が鈍くなることはさして問
題とならないが、これが問題となる場合がある。
本実施例はこのような場合のためのもσ)であり、ルー
プゲインの変更を例えば増幅器8a1等のゲイン変更に
より行なっている。叩ち、増幅器8aI等を第11図ま
たは第12図σ)ように構成し、一系列故障時にスイッ
チ85乞開くことにより7477372倍する。また電
流リミットのためその前段の電圧増幅器部分が第4図の
低値−先回路と同様に構成され(その一方の入力にリミ
ット値が入力されろ)ているときは、破線で示すような
回路?追加し、−系列故1権時にスイッチ97BY開き
、スイッチ97AY閉じることにより、リミット1直を
3/2倍することができる。スイッチ85゜92の駆動
は、例えば第8図のドライバ63a。
63b、h3c(/−よって行なうことができる。この
ようにゲイン・?リミット値を3/2倍でろことにより
、非故障時と等しい制御能力が維持されろ。
以上、サーボ弁?制御てる場合について述べたが、本発
明はサーボ弁の代りに電磁弁?用いシーケンス制御回路
で該電磁弁を制御する場合にも適用し得ろ−即ち%電磁
弁のコイル?三重化し、2つ以上のコイルに電流が流れ
たときに動作し、1つにのみ電流が流れたとぎには不動
作となるように、コイルの雷、磁力とスプリングの力と
のバランスをとっておけば、別個に2アウト・オフ3回
路乞用いなくとも2アウト・オプ3の機能?持たせろこ
とができろ。そして、3つのコイルに流れる電流χチェ
ックして、3つのコイルのうちの一部(1つまたは2つ
)Ka流が流れ、他には電流が流れていない場合には、
アラーム乞発生し、一部の系統に故障があったことヶ知
らせることとすればよい。
また、上記の種々の制御回路はアナログ回路で14成す
る代りに、ディジタル回路で構成することとしてもよい
〔発明の効果〕
以上で述べたように、本発明ばセンサおよび制御回路の
少なくとも一部ケ三重化し、三重化によって生ずる3つ
の信号Y中間値選択回路ケ辿して出力させることにより
、三重化した回路部分のいずれかに故障が生じても主機
?停止′fることなく正常運転乞継続することができろ
。従って、信頼性乞高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来σ)ター°ビン制例装置?示オブロック図
、第2図は本発明を電気油圧式制御装置によって具体化
した一例乞示すブロック図、第3図は高値優先回路の一
例乞示す接続図、第4図は低値優先回路の一例?示す接
続図、第5図および第6図は中間値選択回路の例?示す
ブロック図、第7図は2アウト・オブ3回路の一例?示
す接続図、第8図は第2図の装@に適用し得ろ故障検出
同格の一例を示すブロック図、第9図は第2図の装置乞
簡略化して示す図、第10図は本発明の他の実施例を示
すブロック図、第11図および第12図はゲインケ変更
する手段?備えた増幅器乞示す接続図、第13図はリミ
ット値を変更する増ll鮎郊示−[接続図である。 1 a、lb、lc−センサ、15a 、 1.5b 
、 15c・・・主制御回路、20 a 、 20 b
 、 20 c・・・中間値選択回路、21 al、 
21at 、 21 a3〜21 nl j 2In2
+ 21ns−弁位置制御回路、10a・・・サーボ弁
、lla・・・シリンダ、12&+ 、  12b+ 
 、  12  CI−差11J  ト  ラ ン゛ス
。 出願人代理人   猪  股     清第5図 51c 鶴6図 栴7図 第8図 栴11図   栴12図 櫓13 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、制御量?検出するセンサを三重化し、このセンサの
    出力信号?入力とする中間値選択回路により中間値ン選
    択してこれに制御演算を行なって前記制御敏乞所定値に
    制御するための電気信号?出力でろ制御回路乞三重化し
    、さらに操作端を操作てろサーボ弁または電磁弁のコイ
    ルを三重化し、前記三重化された制御回路の出力に基い
    て前記三塩化されたコイルの電流を制御することを特徴
    とするタービン制御装置。 2特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記制御
    回路が前記中間値選択回路の出力に接続された第1の回
    路部分と、該第1の回路部分の出力を受ける第2の回路
    部分とを備え、前記第14’1回路部分の出力を、前記
    第2の回路部分の各々に対応して設けた中間値選択回路
    を介(して前記第2の回路部分に供給τろことを特徴と
    する装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記三
    重化した信号相互間の差に基いて故障部分を検出し、当
    該故障部分を切離すこと?特徴とTる装置。 4特許請求の範囲第3項記載の装置において、前記故障
    部分の切離しと同時に、故障していない対応部分のゲイ
    ンまたはリミツ) Ilr、 ? 3 / 2倍するこ
    とを特徴とでろ装置。
JP8373283A 1983-05-13 1983-05-13 タ−ビン制御装置 Granted JPS59208601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8373283A JPS59208601A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 タ−ビン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8373283A JPS59208601A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 タ−ビン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208601A true JPS59208601A (ja) 1984-11-27
JPH045201B2 JPH045201B2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=13810690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8373283A Granted JPS59208601A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 タ−ビン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392797A (ja) * 1989-08-30 1991-04-17 Westinghouse Electric Corp <We> 原子力発電プラント用信号処理装置及び方法
JPH04228839A (ja) * 1990-05-24 1992-08-18 Hitachi Ltd サーボ弁の制御方法
JP2002537549A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 特に車両用espシステムのための監視装置を備えたセンサ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4890095B2 (ja) * 2006-05-19 2012-03-07 株式会社Ihi ストール予兆検知装置及び方法、並びにエンジン制御システム
JP2009009491A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Koyo Electronics Ind Co Ltd 近接センサおよび近接センサシステム
JP6260022B2 (ja) * 2013-09-03 2018-01-17 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 制御信号生成装置およびパワーアシスト装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313080A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Control signal chan ge-over system
JPS5352880A (en) * 1976-10-22 1978-05-13 Mitsubishi Electric Corp Automatic controlling device
JPS5713503A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Toshiba Corp Intermediate value selecting circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313080A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Control signal chan ge-over system
JPS5352880A (en) * 1976-10-22 1978-05-13 Mitsubishi Electric Corp Automatic controlling device
JPS5713503A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Toshiba Corp Intermediate value selecting circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392797A (ja) * 1989-08-30 1991-04-17 Westinghouse Electric Corp <We> 原子力発電プラント用信号処理装置及び方法
JPH04228839A (ja) * 1990-05-24 1992-08-18 Hitachi Ltd サーボ弁の制御方法
JP2002537549A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 特に車両用espシステムのための監視装置を備えたセンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045201B2 (ja) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1478072A2 (en) Apparatus and method for redundant power supply in a vehicle
US6498403B1 (en) Fail-safe mechanism having a driver circuit for controlling driving of an electrical system of a vehicle
JP2003528495A (ja) 安全スイッチング装置および安全スイッチング装置のシステム
US20100256843A1 (en) System for Vital Brake Interface with Real-Time Integrity Monitoring
GB2316726A (en) Electronic brake system
JPS59212902A (ja) 多重化制御装置
WO2009089313A2 (en) Methods and systems for vital bus architecture
JPS59208601A (ja) タ−ビン制御装置
EP0034873B2 (en) Aircraft rudder ratio servo loop system
US6984001B2 (en) Power supply network for brake system
JPS61180302A (ja) 自動制御装置
JP2579152B2 (ja) 被作動体の駆動制御装置
US20230291336A1 (en) High-integrity actuator controller and control systems
JPH05158742A (ja) 複数のマイクロコンピュータの暴走監視回路
JP2007058274A (ja) 設備保護装置
CN113386951B (zh) 用于飞行器的转弯控制系统、方法和计算机可读存储介质
JP2000018145A (ja) 水力発電所の調速機及びその運転方法
JP2006219052A (ja) 保安装置フェイルセーフ回路及び保安装置
CN117922635A (en) Communication method and system applied to full-axle steering control system
JPS592562Y2 (ja) 冗長化入力信号源の切換装置
JPS63315361A (ja) 電気車用ブレ−キ制御装置
JP2001258178A (ja) Id信号重畳式複数電源装置
JPS60252904A (ja) 信号2重化装置
JPH01170389A (ja) 電動サーボ駆動装置の異常検出回路
JPH032699B2 (ja)