JPS59208404A - 計尺装置 - Google Patents

計尺装置

Info

Publication number
JPS59208404A
JPS59208404A JP8370983A JP8370983A JPS59208404A JP S59208404 A JPS59208404 A JP S59208404A JP 8370983 A JP8370983 A JP 8370983A JP 8370983 A JP8370983 A JP 8370983A JP S59208404 A JPS59208404 A JP S59208404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long material
distance
length
mark
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8370983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326763B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kubo
博 久保
Hisao Koga
古賀 久夫
Toshio Tatsuno
龍野 俊雄
Yoshihiro Fujiwara
義弘 藤原
Shiyuuichirou Sekimoto
関本 収一郎
Yoshihiro Nasu
那須 嘉弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8370983A priority Critical patent/JPS59208404A/ja
Publication of JPS59208404A publication Critical patent/JPS59208404A/ja
Publication of JPH0326763B2 publication Critical patent/JPH0326763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/04Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving
    • G01B11/043Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving for measuring length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、長尺材を部分的に直線状に移動させつNそ
の長さを測定する計尺装置、特に、利用範囲が広く、か
つ高精度の測定が可能な計尺装置に関する。
10)従来技術とその問題点 ケーブル等の長尺材を軸心方向に移動させながらその長
さを計測する装置としては、一般にホイール又はエンド
レスベルトの回転数から測定長を求めるものが知られて
いるが、この種装置による計尺方法では、走行する長尺
材と例えばホイールとのスリップに起因する測定誤差が
生じ易く、従って高精度の測定を望めない(最大1%程
度の誤差がでる)。また、コルゲート管、プレフオーム
分割導体、多本撚りケーブル、その他表面に凹凸のある
長尺材は表面長さか実長として表われないため、」−記
の如き接触式計尺法を採用できない。
一方、そのような問題を解決するものとして、一定間隔
で配置されたマーキング装置により長尺材にマーキング
を付し、その読取回数から長さを求めるいわゆる尺取り
方式の計尺装置があるが、この装置は走行中の長尺材に
正確にマーキングすることが困難なため、マーキング間
隔を可能な限り大きくしたにしても、累積誤差がある程
度大きくなる。
また、高精度の計測が行える装置として、走行中の長尺
材に磁気マーキングを印加し、それを例えばゼロクロス
方式によるマーク検出手段で捕え、そのときのマーキン
グの定点とマーク検出点間の長さを計測し、それを順次
加算して全長を求めるものも知られているが、この装置
は、使用範囲が着磁可能な長尺材に限定される。
(/→ 問題点を解決するための手段 この発明は、長尺材の種類を選ばず、しかも計尺精度の
優れる尺取り式の計尺装置を提供することを目的として
なされたもので、長尺材の直線部に沿ったループ軌道」
−の移動体を利用して長尺材と一体となって走行する複
数の標識体を、はゾ定間隔で繰り返し移動させ、一方、
長尺材の走行路」−には複数の検出器を所定の距離を置
いて設置し、長尺材に接した標識体の1つが第1検出器
の検出基準点に到達した信号をもとに第2以降の検出器
の1個がその検出基桑点より自己検出領域内の標識体迄
の距離を計測し、この計測長と両検出器の設置距離から
検出された2つの標識体間の距離を求め、それを順次積
算して長尺材の長さを測定するようにしである。
まず、この発明の装置の計尺原理を第1図に基いて詳し
く説明する。
図においAは、部分的に直線状に伸ばされて走行する長
尺材、1はループ軌導を走行する移動体に連結手段を介
して連結される標識体2上のマークで、このマークは長
尺材の走行速度と等速度で繰り返し移動する。3は所定
間隔で設置された検出器4のレンズ、5はマーク像を投
影するイメージセンサ−でそのクロック周波数を利用し
て各検出器4の検出基準点Cより検出領域にあるマーク
1迄の距離△lx  を計算し、検出器4,4間の基準
長さjからマーク1.1間の長さlにを求める。
但し、この計算は、一方の検出器の検出基準点に一方の
マークが到達したとき、例えばその検出器が図中右側の
ものであったとすると、 n、4+n271 = W(Wはイメージセンザー中心
のビット値)・・・(0)となったときに信号を発し、
その信号に基いて行う。このときのI!8 は、レンズ
倍率をm、イメージセンサ−投影部の像の中心からのず
れを△n(ビット)、イメージセンサ−1ビツトの巾を
L s 。
マーク1の巾をioとすれは、 Ls・△n lx””l−△lx = l−・・−・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(1)式で求められる。ここで、 0゛8“′8     ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ (2)で表わされるから+2+ 、 +3+
式を(1)式に代入すると、の式が成り立つ。従って(
0)式を満足するときに(4)式の演算を行ってlにを
求め、それを順次加算していけば長尺材の長さを計測で
きる。なお、求める長さlxが基準長さlより大きい場
合は先行するマーク1が先に左方の検出器の検出基準点
に到達するので、その信号に基いて右方の検出器の検出
基桑点より、この基準点に対して未到達状態にある後続
のマーク1迄の距離△lに(この際の△lXは正の値)
を計算し、それをlに加算してマーク間の長さを求めれ
ばよい。
なお、この計尺法では、高精度計尺のために検出器4.
4間の基準長さEを正確に求める必要がある。そのため
には、(4)式から導かれるの式と、マーク間長さlに
が既知のサンプル尺を使えばよい。即ち、サンプル尺の
マーク間長さlxを1一式にあてはめて計算すれば、l
を正確に求めることができる。
に) 実施例 以下、添付第2図乃至第5図に基いてこの発明の一実施
例を説明する。
第2図の符号10 、10’は各一対のスプロケットホ
イール11.12と11’、12’間にかけ渡されたキ
ャタピラで、第2及び第3図に示すように両者の対向面
部で前後のガイド装置13.14間に通された長尺材A
を把持し、少なくとも一方のキャタピラの駆動により把
持した長尺材を一方向に走行させるようにしである。ま
た、一方のキャタピラ10′は、長尺材の径の変化に対
処するため、ギヤーとラック等から成る公知の間隔調整
機構15を備えている。
−1−記キャタピラ10に(」、同−軌溝を周回する移
動体16がはゾ定間隔で複数取付けられている。
この移動体16は、第4図及び第5図に示すように、キ
ャタピラ10の7ランジに固定された垂直なカイトロッ
ド16aと、横向きで上下方向の位置調整可能なアーム
16bを有する可動部組16C及びガイドロッド16a
の支持部と可動部1−Ji6C間に張設された引張荷重
の調整可能なスプリング16dから成り、アームを伴な
った可動部材15cは、後述する標識体を長尺材上に圧
接させるため、スプリング16dにより常時下向きに付
勢されている。なお、第4図の17はキャタピラ10の
ガイドフレームでキャタピラ10′側にも同様のガイド
フレームが存在する。
一方、上記移動体16のアーム161)には、固定手段
18aを有する可動連結装置18をスライド自在に取付
けてあり、アーム16I)と平行なピボット軸18bを
介してスライド部に連結された該連結装置の長尺材と平
行な軸18Cに、上面に検出マーク1(第5図)を付し
、下面に長尺材への密着性に優れるゴム板等を取付けた
前述の標識体2がスライド自在に連結されている。この
標識体2は、両側に縮設したスプリング18dに付勢さ
れて通常は軸18Cの中間に位置しているが、移動体1
6との移動速度に差が生じた場合、例えば、キャタピラ
10 、10’と長尺材人間にスリップが生じた場合は
、移動体16に対して軸方向にスライドし、移動速度の
差を吸収する。即ち、標識体4は、長尺材上に乗り」−
げた後は、移動体の速度に関係なく長尺材と一体となっ
て走行し、このため、マーク1の長尺材に対する位置ず
れが起こらず、スリップ等の起こり易い長尺材であって
も計尺の狂いが防止される。
なお、標識体2は、下向きに付勢されているので長尺材
から離れた後は長尺材の面位置よりも下方に位置してい
るが、この標識体は2方向に揺動でき、しかも、定めら
れた軌溝を走行しているので、長尺材の走行路と重なる
軌溝に移行するときは、長尺材A」−に確実に乗り上げ
る。しかし、より円滑な乗り」二けのためには、長尺材
の走行路と重なる軌溝・\の移行部近辺に、移動体6の
アーム等を標識体が長尺材より上方に持ち」−げられる
迄次第に押し」−げる勾配付のガイド等を設けておくの
が望ましく、標識体の長尺材からの離反部にも逆勾配の
ガイドを設けておくと、位置検出後の標識体の離脱も円
滑になる。
次に、長尺材の走行路の上方には、先に説明した検出器
4.4が所定の間隔を置いて設置されており、上述した
如く、この検出器で長尺材と一体となって走行する標識
体のマーク間長さを計測1.、それを繰り返し積算して
長尺材の長さ計測を行う。
以」−から成るこの発明の計尺装置は、移動体の取付ピ
ンチ誤差、移動体と長尺材の走行速度の差、或いは長尺
材の表面凹凸による表面長さと実長の差が計尺誤差要因
とならないので、誤差0.1%以下の高精度測定を可能
にするが、長尺材の張力及び温度の測定手段と、その測
定結果から長尺材の伸びによる計尺誤差を補正する演算
装置を設ければ、計尺精度はより一層高まる。
また、キャタピラ10 、10’に代えて無端ベルトを
使用した場合も同様の効果が得られる。
目9 効果 この発明の計尺装置は、以上説明したように、ループ軌
溝を周回する複数の移動体に、長尺材と一体となって走
行する標識体を、両者の軸方向相対位置ずれを許容する
連結装置を介して連結し、標識体の1つが一方の検出器
の検出基準点に到達した信号をもとにこの標識体と他方
の検出器の検出領域にある標識体間の長さを計測し、そ
れを順次積算して長尺材の長さを求めるようにしたので
、通常の長尺材は勿論、表面に凹凸のある長尺材や着磁
不可能な長尺材であっても正確な長さ測定が行える。こ
のことは、従来人手に頼らざるを得なかった長尺材の自
動計尺を可能にすることを意味し、従って作業能率の向
上、省人化の面でも寄与するところは大きく、また、ケ
ーブル等の単位長さ切断に当って従来は計尺誤差を見込
んで余尺を付けていたが、本装置は高精度の計尺ができ
るので余尺付けを不要にし、経済的な無駄も少なくする
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の計尺装置の計尺原理を示す線図、
第2図はこの発明の一実施例を示す平面図、第3図はそ
の正面図、第4図は第3図のX−X線に沿った要部の拡
大断面図、第5図は移動体と標識体の連結状態を示す拡
大正面図である。 1・・・マーク、2・・・標識体、4・・・検出器、1
0゜10′・・・キャタピラ、11.11’、12.1
2’・・・スプロケットホイール、13.14・・・ガ
イド装置、15・・・間隔調整装置、16・・・移動体
、1日・・・連結装置、A・・・長尺材 特許出願人   住友電気工業株式会社同  代理人 
  鎌  1) 文  二特開昭59−208404 
(5) 第4図 第5図 6a 第1頁の続き 0発 明 者 那須嘉弘 大阪市此花区島屋1丁目1番3 号住友電気工業株式会社大阪製 作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  長尺材の直線部に沿ったループ軌導を長尺材
    の走行速度とはダ等速でかつはゾ定間隔で繰り返し移動
    する複数の移動体に、長尺材に接して等速移動する標識
    体を該標識体と移動体との速度差による軸方向への相対
    位置ずれを許容する可動連結装置を介してそれぞれ連結
    し、一方、長尺材の走行路上には、レンズを透した影像
    のずれから自己の検出基準点より検出領域内の標識体迄
    の距離を計測する機能を備えた複数の検出器を所定の距
    離を置いて設置し、長尺材と一体となって走行する標識
    体の1つが第1検出器の検出基準点に到達した信号をも
    とに第2以降の検出器の1個がその検出基準点より自検
    出領域内の標識体迄の距離を計測し、この計測長と両検
    出器の設置距離から検出対象となった2つの標識体間の
    距離を演算し、それを順次積算して長尺材の長さを測定
    することを特徴とする計尺装置。
  2. (2)上記装置が、長尺材の張力及び温度の測定手段と
    、その測定結果から長尺材の伸びによる計尺誤差を補正
    する演算装置を具備していることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の計尺装置。
JP8370983A 1983-05-11 1983-05-11 計尺装置 Granted JPS59208404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8370983A JPS59208404A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 計尺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8370983A JPS59208404A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 計尺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208404A true JPS59208404A (ja) 1984-11-26
JPH0326763B2 JPH0326763B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=13810021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8370983A Granted JPS59208404A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 計尺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208404A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109107U (ja) * 1990-02-26 1991-11-08
JP2009174947A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Nisshin A & C Co Ltd 加工品の移送方向の長さ良否判定方法
JP2010078612A (ja) * 1998-09-17 2010-04-08 Hewlett Packard Co <Hp> 移動ウェブのパターンの変位を測定する装置
JP4932003B2 (ja) * 2007-09-26 2012-05-16 三菱電機株式会社 長尺物の送り量計測装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109107U (ja) * 1990-02-26 1991-11-08
JP2010078612A (ja) * 1998-09-17 2010-04-08 Hewlett Packard Co <Hp> 移動ウェブのパターンの変位を測定する装置
JP4932003B2 (ja) * 2007-09-26 2012-05-16 三菱電機株式会社 長尺物の送り量計測装置
JP2009174947A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Nisshin A & C Co Ltd 加工品の移送方向の長さ良否判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326763B2 (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431157B1 (ja) 鉄道における建築限界の測定装置及び測定方法
EP3540366A1 (en) Measuring unit for measuring the forwarding of a workpiece in a bending machine
GB2242747A (en) Vernier caliper gauge
JPS59208404A (ja) 計尺装置
KR20040018908A (ko) 무인반송차용 유도장치
KR20160022519A (ko) 슬라이딩 패드 시험장치
ATE260459T1 (de) Verfahren zum ermitteln der ausrichtung eines zylindrischen körpers bezüglich einer referenzrichtung
DE60209367D1 (de) Vorrichtung zur messung oder maschinellen bearbeitung eines objekts mit einer verschiebungsstufe mit keilförmigen führungen
FI90917C (fi) Paksuusmittauslaite
US3758954A (en) Apparatus for measuring lengths of linear material
JP2979262B2 (ja) タイヤの内,外径測定方法
TW376446B (en) Six-degree-of-freedom measurement apparatus and method
RU2224989C1 (ru) Устройство для измерения проскальзывания протектора шины относительно опорной поверхности
CN113358066B (zh) 楔形长带的角度误差检测装置及方法
JPH1035493A (ja) 簡易型検測車の軌道狂いデータ較正用治具
JPS63272802A (ja) 軌道実形状簡易測定装置
JP5151595B2 (ja) モノレール桁の測定装置
JPS59151012A (ja) 回転尺の装置定数の自己校正方法
JPS6054606B2 (ja) 長尺物の検測装置
JPS60107512A (ja) 真直度測定方法
SU1435973A1 (ru) Устройство дл калибровки измерител нат жени ленты
SU885399A1 (ru) Устройство дл определени неровностей автомобильных дорог
KR950006444A (ko) 차량 승차 높이 측정 장치 및 방법
JPH02103606A (ja) 無人搬送車の位置検出装置
JPS5943409A (ja) 移動車の無誘導自動走行方法