JPS59208226A - ダンパ−デイスク組立体 - Google Patents

ダンパ−デイスク組立体

Info

Publication number
JPS59208226A
JPS59208226A JP8231983A JP8231983A JPS59208226A JP S59208226 A JPS59208226 A JP S59208226A JP 8231983 A JP8231983 A JP 8231983A JP 8231983 A JP8231983 A JP 8231983A JP S59208226 A JPS59208226 A JP S59208226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
flange
sub
plate
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8231983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211767B2 (ja
Inventor
Yasushi Takeuchi
竹内 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Manufacturing Co Ltd filed Critical Daikin Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8231983A priority Critical patent/JPS59208226A/ja
Publication of JPS59208226A publication Critical patent/JPS59208226A/ja
Publication of JPH0211767B2 publication Critical patent/JPH0211767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/1202Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the damping action being at least partially controlled by centrifugal masses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として自動車用クラッチディスクに好適なダ
ンパーディスク組立体に関する。
多段剛性、多段ヒステリシストルク特性を有するダンパ
ーディスクとして従来、外向きフランジを一体に有する
ハブに、環状のサイドグレートに加えて更にサブサイド
プレートを嵌合すると共に、多種類のトーシHンスプリ
ングによってそれらを弾性的に連結することによシ、第
1図のような捩勺角度θ−捩りトルクT特性を有するよ
うにしたダンパーディスクが知られている。
第1図に示す特性を有するダンパーディスクでは、中立
状態から最大に捩れる迄の間に捩り剛性が8段階に変化
すると共に、ヒステリシストルクは2段階に変化する。
ここで低捩シ角域(0〜θ1)では低トμりのト〜り振
動を吸収するため、捩シ剛性が低く設定されると同時に
ヒステリシストルクも小さく設定されている。このため
例えば車輌のクラッチディスクに採用した場合には、こ
の低損シ角域の特性によってアイドリング時やフローテ
ィング時の騒音対策に有効である反面、走行時のティッ
プイン−ティップアウト時(アクセルのわずかな踏込み
一解除動作をすばやく行なった時)に車体の揺動を誘発
しだシ助長してしまう不具合がある。
本発明は上記不具合に鑑み、捩シトルクが急激に変化し
た場合には、高捩シ角域から戻る際に低損リトルり、低
ヒステリシストルク特性を有する1段目剛性域をmらず
、直接負側の2段目剛性域に移行するようにして、ティ
ップイン−ティップアウト特等急激なトルク変動が発生
した場合でも車体の揺動等の不具合を誘発したり助長し
たシせず、確実にトルり変動を吸収することのできるダ
ンパーディスクを提供することを目的としており、次に
図面に基づいて本発明を説明する。
第2図は本発明によるダンパーディスクを自動車用クラ
ッチディスクに採用した場合の縦断面部分図である。中
央のハブ1は内周面に出力軸(図示せず)に嵌合するス
プライン2を有しており、外周側には中心線01−0□
と直角方向に突出するフランジ8を有している。フラン
ジ3の両側には2枚の環状のサブサイドプレート4.5
がハブ1に回動自在に支持されておシ、両プレート4.
5は中心線01−0□と平行なサブピン6が架設される
ことによって一体的に連結されている。フランジ3の外
周部には円周方向に延びる切欠き7が形成され、両プレ
ート4.5には切欠き7に対向する位置に窓孔8.9が
形成されており、切欠き7及び窓孔ε、9には弱い第1
トーシヨンヌデリング1゜(コイルスプリング)が略円
周方向に延びる姿勢で縮設されている。両プレート4.
5の更に両側には2枚の環状のメインプレー)11.1
2(クラッチプレートとリテイニングプレート)がハブ
1に回動自在に支持されており、両プレート11.12
は中心線01−01と平行なストップピン13が架設さ
れることによって一体的に連結されている。
フランジ8の外方で両サブサイドプレート4.5の間に
は環状の中間プレート14が配置され、プレート14の
外周部はストップピン18が貫通することによって両メ
インプレート11.12に一体的に支持されており、メ
インプレー)ICl3と中間プレート14とによってサ
イドプレート15が形成されている。各プレート4.5
.11,12.14の外周部にはそれぞれ対向する位置
に円周方向に延びる略矩形の窓孔16.17.18.1
9.20が形成されており、円周方向に延びる強い第2
トーシヨンスプリング21(コイルスプリンク)が縮設
されている。
サブピン6は中間プレート14に穿設された円周方向に
長い長孔22に摺動自在に嵌合しておシ、又ストップピ
ン13はサブサイドプレート4.5の外周端部に形成さ
れた円周方向に長い切欠き23.24に円周方向摺動自
在に嵌合している。メイングレート11とサブサイドプ
レート4間の内周側には環状の樹脂製ワッシャ25が介
在してお9、メインプレート12とサブサイドプレート
5間の内周側にはフリクションワッシャ26、フリクシ
ョンプレート27及びそれらをプレート5側に付勢する
コーンスプリング28が介在している。又フランジ3と
両サブサイドプレート4.5間にもフリクションワッシ
ャ29.80が介在して1ハる。
メインプレート11の外周部にはクツショニングプレー
ト81を介して環状のフェーシング82が固定されてい
る。
更にフランジ8、サブサイドプレート4.5及び中間プ
レート14には中心線01−0.と平行に延びるキー3
3が貫通している。第3図に示すように、キー8Bは断
面略矩形の部材であり、中心01を介して互いに反対側
に2個設けられている。フランジ8の外周部にはキー3
8嵌合川の円周方向に延びる切欠き84が形成され、切
欠き84の一端部にはキー88が嵌合可能な周方向長さ
を有する凹部85が略半径方向内方に窪む姿勢で形成さ
れている。切欠き34の底面は中心O1を中心とする曲
面状に形成されており、キー3Bの内周側端面も対応す
る曲面状に形成されている。フランジ8の外周面に回動
自在に嵌合する中間プレート14の内周部には切欠き8
4に略対応する位置に外周側に窪む凹部86が形成され
ておシ、又凹部86の外周側端面は中心01を中心とす
る曲面状に形成されておシ、キー88の外周部が自由状
態を示す第8図では四部860円周方向の一端に当接係
合している。サブサイドグレート4.5にはキー88の
円周方向の幅と略同−の略矩形の孔87.88が形成さ
れてキー33が嵌合しておυ、孔87.88の内周側端
面は四部85の底面と略同一円周上、外周側端面は四部
86の外周側端面と略同一円周上に配置されている。な
おサイドプレート15に設けられた窓孔20(18,1
9)は2種類あシ、一方は自由状態において円周方向両
端面がサブサイドプレート4.5の窓孔17(16)の
円周方向両端面に合致しており(第3図の右側)、スプ
リング21の両端は窓孔20(18,19)及び窓孔1
7(16ンにそれぞれ当接している。他方の窓孔20(
18,19)は窓孔16(17) に対して円周方向に
両端がそれぞれ距MLiだけ短く、嵌合するスプリング
21は窓孔20(18,19)にのみ圧接している。
次に作動を説明する。第2図において図示しなエンジン
のフフイホイーμに押圧するト、゛フフィホイーμから
トμりがフェーシング82、デv−ト31、サイドグレ
ート15、スプリング21、サブサイドブレート4.5
、スプリング1o、フランジ8、ハブ1を介して出力軸
に伝達される。
ここで例えばスゲフィンハゲ1に対してフェーシング8
2に第8図の矢印X1方向の捩りトルクが加わった場合
には、次のように作動してトμり振動が吸収される。以
下捩多角度θ−捩、9)μりT特性を示す第1図に基づ
いて説明する。
(@1段目)フランジ8に対しサイドプレート15が中
立状態からX1方向(第8図)に捩れる場合に、捩9角
度0が0〜θ1の間では、第1トーシヨンヌプリング1
0より第2)−ションヌグリング21の剛性が高く設定
されていることがら、スプリング21は剛体のように作
用してサイドプレート15とサブサイドプレート4.5
を一体的に回動させる。その結果プレート4.5とフラ
ンジ3間で捩れが発生し、スプリング1oが圧縮される
と共にフリクションワッシャ29.80の表面に滑りが
生じてわずかな摩擦トルりが発生し、第1図のAはX0
方向に一体に回動し、これによりキーB8もX1方向に
回動して(b)の状態となり、捩り角度θはθ1となる
(第2段目)第4図(至)の状態ではキー88が切欠き
34の円周方向端面に当接し、もはやハブlとサブザイ
ドプレ−) 4 (5)間では捩れは進まず、キー38
を介して一体化している。従って捩り角度θがθ、〜θ
2の間ではグレート4(5)とサイドプレー)15間が
捩れ、スプリング21のうち距離L□が設けられていな
い方のスプリング21が圧縮されると共に、ワッシャ2
5.26の表面に滑シが生じて摩擦トルクが発生し、第
1図OBの関係が得られる。同時に第4図(′b)の状
態から、サイドデレー)15はフランジ3に対して更に
相対回動し、四部86の円周方向端部に形成された傾斜
面86aによってキー88が四部35内に押し込まれ(
C)の状態になる。一方フランジ8にキー88を介して
一体化したサブサイドプレート4(5)に対し°てサイ
ドプレート16が捩れることによシ、第8図の距111
IL□は短縮され、ゼロになったとき捩り角度θは0、
となる。
(第3段目)捩シ角度θがθ、〜θ8では全スプリング
21が圧縮され、第1図のCの関係が得られる。
捩シ角度θが03になると、第8図のストップピン18
が切欠き2B、24の円周方向端面に当接し、ストップ
ピン18を介してプレート15とグレート4.5とは一
体的に連結され、フェーシングB2(第2図)からのト
ルクは直接的にハブ1に伝達される。
(最大捩多角度θ、から戻る場合)との場合は捩り角速
度が小さいときと大きいときとで作動が異なる。
(a)  捩如角速度が小さいとき;上記作動と逆方向
80の摩擦によって得られるヒスチリシスト〃りは極め
て小さく設定されてお)、AとA′は同一直線で示され
ている。
この場合はハブlに対しサイドプレート15が最大捩多
角度08から戻る際に、凹部86に嵌合したキー38の
外周側に四部36が位置したとき、キー88は遠心力に
よって外周方向に抜は出し、スプリング10(第3図)
の反発力によるサブサイドプレート4の逆X1方向の相
対回動に伴ってキー88は逆Xユ方向に回動する。
(ト)捩υ角速度が大きいとき;ハブ1に対しサイドプ
レート15が急速に逆x1方向に回動する。従ってこの
場合は第4回向に示すように、キー88の外周側に凹部
86が位置したときでもキー88が遠心力によって抜出
す機会は与えられない。即ち圧縮状態にあるスプリング
10及び瞬間的に1度伸長して再び圧縮されたスプリン
グ21(第8図)の反発力によシ、凹部35の切欠き8
4中央側の端面85aと孔37(88)の切欠き84端
部側の端面87aとが互いに近づく方向の力を受け、こ
れによってキー8Bが挾持される。この端面85a、8
7a(挾持部)の挟持力は遠心力に打勝つ°てこの状態
を維持する。キー88が凹部85と孔87(88)とに
嵌合している間は、フランジ8とサブサイドプレー) 
4 (5)とは一体的に連結された状態におシ、第1ト
ーシヨンヌグリング1oの伸縮に伴う第1段目の作動は
起こらない。
従ってこの場合はディスクは低ヒステリシストルク域(
第1段目)のない特性を示し、その特性は第5図のよう
になる。
(自由状態から逆X1方向に捩れる場合)切欠き84に
は凹部85が一方の端部にしか設けられていないため、
第1図のマイナス側の特性、即ち通常の特性を示し、第
1段目の低ヒステリシストルク部分がなくなることはな
い。
以上説明したように本発明によると、ハブ1に外向き7
ツンジ8を一体に形成し、ハゲ1外周面に環状のサブサ
イドプレート4.5とサイドプレート15とをフランジ
3と略平行に回動自在に支持し、7ランジ8とサブサイ
ドプレート4.5とを円周方向に延びる弱い第1トーシ
ヨンスプリング10を介して円周方向回動自在に弾性的
に連結すると共に、サブサイドプレート4.5とサイド
プレート15とを円周方向に延びる強い第2トーシヨン
スプリング21を介して円周方向回動自在に弾性的に連
結したダンパーディスク組立体において;フランジ8、
サブサイドプレート4.5及びサブプレート15を貫通
して、ディスク中心線0、−0□と平行に延びるキー3
8を設け;フランジ8とサブサイドプレート4.5にデ
ィスクが捩れて第1トーシヨンスプリング10が圧縮さ
れた状態で、キー38が噛合する挾持部(例えば端面8
5a、87a)を設け;挾持部の挾持力を、捩シ角速度
が速い場合にはキー38の噛合を維持し、遅い場合には
遠心力でキー88の噛合がはずれる程度に設定したので
、捩1)/L’りが急激に変化した場合には、高槻シ角
域から戻る際に低損シトpり、低ヒステリシストルク特
性を有する第1段目剛性域を通らず直接負側の2段目剛
性域に移行するという捩シ角度θ−捩シトルクT特性を
得ることができる。
従って本発明によれば、例えば車輌用クラッチディスク
に採用した場合に、ティップイン−゛ティップアウト特
等急激なトルク変動が発生した場合でも車体の揺動等の
不具合を誘発したシ助長したシせず、確実にトルク変動
を吸収することができる利点がある。
なお本発明を実施するにあだシ、次のような構成とする
こともできる。
(1)  キー83の凹部85からの抜出しをバックア
ップするため、四部35の内周側にスプリングを配置す
る等して、キー88に半径方向外方に付勢するばね力を
加えてもよい。
(11)  四部85を切欠き340円周方向両端部に
設けてもよい。この場合は逆x1方向に捩れた場合にで
も本発明特有の特性を得ることができる。
011)  キー88をメインプレート11.12に迄
貫通させ、メイングレート11.12に凹部86を形成
すれば、中間プレート14を省略す込とともできる。
4φ スプリングIO,21としてはコイルヌブリング
に限られることはなく、例えばゴム状弾性体を用いでも
よい。
【図面の簡単な説明】 第1図、第5図は捩シ角度−捩シトμり特性を示すグラ
フ、第2図は本発明によるダンパーディスク組立体を自
動車用クラッチディスクに採用した場合の縦断側面部分
図、第8図は第2図のlI[−■断面部分図、第4図は
作動状態を示す縦断正面部分図でおる。l・・・ハブ、
8・・・フランジ、4.5・・・サブサイドグレート、
10・・・第1トーシヨンスプリング、15・・・サイ
ドプレート、21・・・第2トーシヨンスプリング、8
8・・・キー、85a、 87a・・・端面(挾持部の
一例) 特許出願人 株式会社大金製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. とをフランジと略平行に回動自在に支持し、フランジと
    サブサイドプレートとを円周方向に延びる弱い第1)−
    ジョンスプリングを介して円周方向回動自在に弾性的に
    連結すると共に、サブサイドグレートとサイドグレート
    とを円周方向に延びる強い第2)−ジョンスプリングを
    介して円周方向回動自在に弾性的に連結したダンパーデ
    ィスク組立体において;フランジ、サブサイドプレート
    及びサブプレートを貫通して、ディスク中心線と平行に
    延びるキーを設け;フランジとサブサイドプレートに、
    ディスクが捩れて第1)−ジョンスプリングが圧縮され
    た状態で、キーが噛合する挾持部を設け;挾持部の挟持
    力が、挾り角速度が速い場合にはキーの噛合を維持し、
    遅い場合には遠心力でキーの噛合がはずれる程度に設定
    されていることを特徴とするダンパーディスク組立体°
JP8231983A 1983-05-10 1983-05-10 ダンパ−デイスク組立体 Granted JPS59208226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231983A JPS59208226A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 ダンパ−デイスク組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231983A JPS59208226A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 ダンパ−デイスク組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208226A true JPS59208226A (ja) 1984-11-26
JPH0211767B2 JPH0211767B2 (ja) 1990-03-15

Family

ID=13771241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8231983A Granted JPS59208226A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 ダンパ−デイスク組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208226A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155924A (en) * 1979-05-11 1980-12-04 Ferodo Sa Torsion absorbing device of clutch friction especially for automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155924A (en) * 1979-05-11 1980-12-04 Ferodo Sa Torsion absorbing device of clutch friction especially for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211767B2 (ja) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842117A (en) Flywheel assembly
US8033918B2 (en) Damper mechanism
US5935008A (en) Flywheel assembly having a damper mechanism that includes a friction hysterisis generating device
JP3943849B2 (ja) ダンパー機構
KR830002122B1 (ko) 회전토오크 전달장치
JPH0545258U (ja) ダンパーデイスク
JPS6049125A (ja) ダンパ−デイスク組立体
JPH0240125B2 (ja)
JP4045281B2 (ja) ダンパーディスク組立体及びフライホイール組立体
JPH0579850B2 (ja)
US6336867B1 (en) Damper mechanism and damper disk assembly
JP3708324B2 (ja) ダンパー機構
US6872142B2 (en) Damper mechanism
JPS5965623A (ja) ねじり振動止め装置
JPS59208226A (ja) ダンパ−デイスク組立体
JPH0942312A (ja) 摩擦発生機構
JP2000027945A (ja) ダンパー機構
JP2002266941A (ja) ダンパー機構
JPH11173383A (ja) ダンパーディスク組立体
JP2002372101A (ja) ダンパー機構
JP4395492B2 (ja) ダンパー機構
JP3675644B2 (ja) ダンパー機構
JP2000274487A (ja) ダンパー機構及びダンパーディスク組立体
JPS6139850Y2 (ja)
JPS63251644A (ja) フライホイ−ル組立体