JPS5920733B2 - 高強度冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

高強度冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS5920733B2
JPS5920733B2 JP55023365A JP2336580A JPS5920733B2 JP S5920733 B2 JPS5920733 B2 JP S5920733B2 JP 55023365 A JP55023365 A JP 55023365A JP 2336580 A JP2336580 A JP 2336580A JP S5920733 B2 JPS5920733 B2 JP S5920733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steel
annealing
steel sheet
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55023365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119736A (en
Inventor
隆良 下村
紘一 大沢
正行 木下
博 苗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP55023365A priority Critical patent/JPS5920733B2/ja
Publication of JPS56119736A publication Critical patent/JPS56119736A/ja
Publication of JPS5920733B2 publication Critical patent/JPS5920733B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、張り出し性、深絞り性に優れ、しかも良好な
焼付硬化性、耐常温時効性、耐テント性を有する高強度
冷延鋼板の製造方法に関する。
自動車車体の外板に利用される鋼板は、車体重量の軽減
化を図るため、薄肉でしかも高強度が要求されるが、こ
のような高強度鋼板を自動車車体のドア、ルーフ、フー
ド、フェンダ−等の外板に適用する場合、鋼板が具備す
べき条件として以下のものが掲げられる。
(1)所定の形状にプレスできるための優れたプレス成
形性と形状凍結性を有すること。
(2)プレス後に美しい表面が得られること。
(3)指で押したり、小石が当ったりしてもへこみ等が
生じない、いわゆる耐テント性に優れていること。
(4)塗装後の耐蝕性やスポット溶接性等が良好である
こと。
上記の各条件のうち(4)については鋼の成分でほぼ決
定されるが、上記(1)〜(3)についてIt’dその
条件を満すという為には、鋼板が以下の機械的性質を有
する必要がある。
即ちY P < 27 Kf/wIX2、TS:35〜
45に9/Tu/12、El〉37%、n〉0、200
、〒〉1.4、焼付硬化量) 4 Kg/71L7I?
、常温時効性:38°CXI 6日後のYPElく1.
0飴である。
しかしながら、従来においては、自動車車体の外板に適
した強度レベルとして前記の如<TS :35〜45K
g/r/IJn2を維持し、同時に張り出し性、深絞り
性、形状凍結性に優れ、しかも良好な焼付硬化性、耐常
温時効性等を有するというような全)ての条件を備えた
鋼板は製造することはできなかった。
下記の第1表は、従来の製造法により得られた鋼板の機
械的性質をバッチ焼鈍の場合と連続焼鈍の場合とに分け
て示すものである。
未焼付硬化性:170°C×20分処理後のYSの上昇
量未来常温時効性:38℃X16日時効後の降伏点伸び
の回復量以上の第1表からも明らかなように、バッチ焼
鈍材の場合は、張り出し性、深絞り性等のプレス成形性
には優れているが、焼付硬化性が無く、この種の鋼板を
自動車車体の外板に適用すると、板厚のゲージタウンに
伴いパネルの耐プント特性が劣化する問題がある。
一方、連続焼鈍材の場合は、プレス成形性がやや劣る反
面、優れた焼付硬化性を有している。
従って連続焼鈍材を自動車車体の外板に適用した場合に
は、塗装焼付工程においてパネル強度の上昇が期待でき
、耐プント特性が向上する利点がある。
しかし、連続焼鈍材はバッチ焼鈍材に比ベプレス成形性
、特に深絞り性が劣るため、適用可能な部品が限られる
という欠点がある。
このように自動車車体の外板用材料として好しい特性を
全て具備した高強度冷延鋼板の製造法は未だ提案されて
いないのが現状で、その提案が強く望まれている。
本発明は以上のような現状に鑑み開発されたもので、そ
の目的とするところは、優れた張り出し性、深絞り性と
焼付硬化性、耐常温時効性、耐テント性とを兼ね備えた
高強度冷延鋼板の製造法を提供することにある。
ところで、焼付硬化性とは鋼板中の固溶C,Nに起因す
る時効硬化性の一種であるが、常温時効性を考慮した場
合、固溶Nの利用は好しくない。
このため、固溶NがAINとして析出固定されるAlキ
ルド鋼で、固溶Cを有意に適量を残す方法が好しい。
このような観点から、本発明ではその鋼種を低炭素Al
キルド鋼とし、しかも、上記必要とされる機械的性質を
全て満足したものとするため、特定の成分系と、熱処理
方法を行うものである。
即ち、本発明はその成分系を特にC二0.005〜0.
02%、Si<0.1%、Mn:0110〜0.70係
、P:0.03〜0.15%、S<0.020%、N2
: 0.0020〜0.0080%、 So l
、Al二0.030〜0.070%、残部Fe及び不可
避的不純物の低炭素A7ギルド鋼となし、かかる成分系
の鋼を仕上温度850〜950℃捲取温度500〜75
0℃の条件で熱間圧延し、酸洗後、60〜95%の冷却
率で冷間圧延したコイルをバッチ焼鈍では再結晶温度以
上800℃以下、連続焼鈍では再結晶温度以上900°
C以下の温度で焼鈍し、さらに調質圧延するものである
以下本発明鋼の成分の限定理由について説明する。
Cが0.005〜0.020%の範囲であれば、A7キ
ルド鋼は焼付硬化性を有し、且つ常温時効性に比較的良
好なものとなる。
即ち、第1図はC量と焼付硬化量との関係(バッチ焼鈍
の場合)を示すもので、同図から明らかなようにC量が
本発明の範囲にあれば良好な焼付硬化性を示すことが判
る。
また第2図はC量と常温時効(38°C×16日)によ
る降伏点伸びの回復量を示すもので、この場合もC量が
本発明の範囲にあれば良好な耐常温時効性を示すことが
判る。
このような低炭素Alキルド鋼が焼付硬化性や耐常温時
効性を示すのは、固溶Cのためであり、後記するNの為
ではない。
C)0.020%では鋼中のカーバイドが多くなり、こ
のカーバイドが核となってほとんどの固溶Cが析出する
またC(0,005%では固溶Cの絶対量が少くなり過
ぎる。
従ってC)0.020係、又はC(0,005%では焼
付硬化性がほとんど期待できなくなる。
Siは鋼の強化には有効な元素であるが、自動車車体の
外板のように美しい外観や優れたプレス成形性を要求さ
れる場合は0.1%以下とするのが望しい。
Mnは鋼の熱間脆性を防止するため、0.10%以上は
必要であるが、多量のMn添加はプレス成形性、とりわ
け深絞り性の劣化を招くので、その上限を0.70%と
すべきである。
Pの添加は成形性を向上させ、或いはこれを維持しつつ
鋼板の強度を向上させる効果があり、本発明では重要な
強化元素として添加するものである。
このためPは0.03%以上添加する必要がある。
しかし多量のPの添加は溶接性脆性に悪影響を及ぼすの
で0.15%を上限とする。
Sは鋼中で硫化物を形成し、成形性を害する元素であり
、0.020%以下とする。
SoA、AA!は鋼中のNを固定し、Nによる過大な常
温時効を防止し、固溶Cのみによる焼付硬化性を得る上
で必要である。
また、さらにAlキルド鋼としての優れたプレス成形性
を得るためにはSol、AlとNの量を適量にコントロ
ールする必要があり、Sol、Alは0.030〜0.
070係、Nは0.0020〜o、ooso%に限定す
る。
以上の如き成分系に構成された鋼は熱間圧延段階で、低
温仕上げによる材質劣化を避けるため850°C以上の
高温仕上げを行う。
但し、950℃を超える温度での高温仕上圧延は熱間圧
延鋼板のフェライト粒を粗大化させ、冷延焼鈍後の深絞
り性を劣化させる。
従って仕上温度の上限は950°Cとされる。
捲取温度は500〜700°Cの範囲中の任意の温度を
採用することが可能である。
即ち、捲取温度は500〜650℃程度の通常の捲取温
度をとることができるが、更に高温で捲取ることもでき
、この場合には次のような作用・効果が期待できる。
即ち、捲取温度を高めるとカーバイドが粗大化する結果
、固溶Cの析出核が減少し、固溶C量の増加ひいては焼
付硬化性の向上効果がある。
また高温捲取材は、急速加熱・短時間焼鈍である連続焼
鈍によっても良好なプレス成形性が得られる利点がある
かかる熱間圧延後の酸洗に続く冷間圧延においては、冷
延率は60〜95%とする。
冷延鋼板の深絞り性は圧下率が80%前後の場合に最も
高い値を示し、圧下率が低過ぎても高過ぎても低下する
圧延率が60%未満や95%超では良好な深絞り性が得
られない。
特に連続焼鈍を行う場合には、冷延率は70%以上とす
ることが好しい。
続く焼鈍においては、再結晶温度以上の温度であれば、
通常の方法でよく、バッチ焼鈍連続焼鈍のいずれでも適
用できる。
但し、焼鈍温度は、バッチ焼鈍の場合で800℃、連続
焼鈍の場合900℃を上限とすべきであり、これらの上
限を超える温度では、コイル密着不良や形状不良を招き
、良好な表面性状、形状が得られない。
バッチ焼鈍において、特に優れた焼付硬化性を得たい場
合には、A1変態点以上の高温焼鈍を行ってカーバイド
を凝集粒大化させる方法、或いはオープンコイル焼鈍の
如き比較的冷却速度の速い焼鈍を行う方法が有効である
次に、第2表は本発明法によって得られた鋼板の機械的
性質を比較材と対比して示すものである。
なおC量は、真空脱ガス処理で調整したものである。
米1 170°C×20分処理による降伏応力の上昇量
米238℃×16田常温時効による降伏点伸びの回復量
米3 剪断引張の破断形態により評価 (板厚0°′〜・電極先端径°°”−・電1o圧力“°
胸溶接電流7.5KA 通電時間8〜150H・ 保
持時間50〜150H・)米4 アニオン型ED塗装
20μ塗布 クロスカツトを入れた後、5ST360Hr後の剥離幅
及びブリスター数より評価同表においても明らかなよう
に、比較材が、各機械的性質の全てを満足するところま
では至っていないのに対し本発明法によって得られる鋼
板は、いずれも、上記した如き自動車車体の外板に適用
可能な機械的性質、つまり、Y P (27Kg/yr
un2、T S : 35〜45Ky/mx” 、EA
)37 %、n〉0、200、〒〉1.4焼付硬化量>
4 Ky/rut2.38℃×16日時効後のYPF
J’(1,0%を満足し、しかも塗装後の耐テント性に
も優れた性質を有していることは明らかである。
また本発明材は多量の合金元素を含まないので、スポッ
ト溶接性、塗装耐蝕性も良好である。
以上の説明から明らかなように、本発明法によれば、張
り出し性、深絞り性に優れ、しかも焼付硬化性、耐常温
時効性及び耐テント性が良好な高強度冷延鋼板を得るこ
とができるというすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はC量と焼付硬化量との関係を示すグラフ、第2
図はC量と常温時効性との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. I C:0.005〜0.02%、Si<0.1%、
    Mn 二 〇、10〜0.70% 、 P :
    0.0 3〜0.1 5 %、sくo、o2o%、N2
    :0.0020〜0.0080係、Sob 、Al:
    0.030〜0.070%、残部Fe及び不可避的不純
    物より成る鋼を仕上温度850〜950℃、捲取温度5
    00〜750°Cの条件で熱間圧延、60〜95%の冷
    延率で冷間圧延した後、バッチ焼鈍では再結晶温度以上
    800°C以下、連続焼鈍では再結晶温度以上900°
    C以下で焼鈍することを特徴とする高強度冷延鋼板の製
    造方法。
JP55023365A 1980-02-28 1980-02-28 高強度冷延鋼板の製造方法 Expired JPS5920733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55023365A JPS5920733B2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 高強度冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55023365A JPS5920733B2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 高強度冷延鋼板の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32936088A Division JPH02125817A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 TSレベルが35〜45kg/mm↑2の高強度冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119736A JPS56119736A (en) 1981-09-19
JPS5920733B2 true JPS5920733B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=12108526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55023365A Expired JPS5920733B2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 高強度冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920733B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852432A (ja) * 1981-09-19 1983-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱硬化性薄鋼板の製造方法
JP6052145B2 (ja) 2013-11-28 2016-12-27 Jfeスチール株式会社 焼付け硬化型溶融亜鉛めっき鋼板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107415A (en) * 1978-02-09 1979-08-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> Cold rolled steel plate with baking hardenability for deep drawing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107415A (en) * 1978-02-09 1979-08-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> Cold rolled steel plate with baking hardenability for deep drawing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119736A (en) 1981-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102100727B1 (ko) 고성형성 초고강도 용융 아연 도금 강판 및 그의 제조방법
KR100711358B1 (ko) 성형성, 소부경화성 및 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판및 용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
KR100711468B1 (ko) 성형성과 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판 및용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
JPH032224B2 (ja)
JPH0564215B2 (ja)
EP0620288A1 (en) Cold-rolled sheet and hot-galvanized, cold-rolled sheet, both excellent in bake hardening, cold nonaging and forming properties, and process for producing the same
JPS646262B2 (ja)
JPS61276927A (ja) 深絞り性の良好な冷延鋼板の製造方法
JPH0123530B2 (ja)
JPS6111296B2 (ja)
JPH06102816B2 (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JPS631374B2 (ja)
JP2800541B2 (ja) 深絞り用高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH02125817A (ja) TSレベルが35〜45kg/mm↑2の高強度冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPS5910413B2 (ja) Alキルド系冷延高張力鋼板の製造法
JPS5920733B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JPS6369923A (ja) 焼付硬化性をもつ深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2868870B2 (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JPS6046167B2 (ja) 連続焼鈍による非時効性で塗装焼付硬化能の優れた深紋り用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0387320A (ja) 焼付硬化性の優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JPS6152218B2 (ja)
JPH0232326B2 (ja) Tosoyakitsukekokaseiojusurutosokohannoseizohoho
JPS63247314A (ja) 常温遅時効で焼付け硬化性を有する熱延薄鋼板の製造方法
JP2827739B2 (ja) 疲労特性及び深絞り性に優れた鋼板の製造方法
JPH03232927A (ja) 焼付硬化性及び耐パウダリング性に優れた深絞り用合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法