JPS5920601Y2 - 太陽熱利用温水器 - Google Patents

太陽熱利用温水器

Info

Publication number
JPS5920601Y2
JPS5920601Y2 JP9575381U JP9575381U JPS5920601Y2 JP S5920601 Y2 JPS5920601 Y2 JP S5920601Y2 JP 9575381 U JP9575381 U JP 9575381U JP 9575381 U JP9575381 U JP 9575381U JP S5920601 Y2 JPS5920601 Y2 JP S5920601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
heat collector
storage tank
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9575381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS582554U (ja
Inventor
誠一 吉久保
光洋 戸成
正敏 吉田
幸雄 木幡
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP9575381U priority Critical patent/JPS5920601Y2/ja
Publication of JPS582554U publication Critical patent/JPS582554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920601Y2 publication Critical patent/JPS5920601Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、太陽熱利用温水器、更に詳しくは、貯湯槽内
の高温湯の採湯により自動的に貯湯槽内に給水して常時
一定水位に保持し、集熱器と貯湯槽内の湯温差が例えば
7°Cになった時に循環ポンプを介して集熱器内の高温
湯を随時貯湯槽へ送湯する太陽熱利用温水器に関し、そ
の目的とする処は、集熱器の水のみを抜くことにより凍
結体制が万全で、節水を図り得る太陽熱利用温水器を提
供せんとするものである。
以下、本考案の実施例を同量に基いて説明する。
図中Aは、温水器本体で、集熱器1、貯湯槽2、両者1
,2を接続する行、戻パイプ5a、5bからなる循環パ
イプ5、その行パイプ5aに備えた循環ポンプ3等から
構成し、最高位の集熱器1を除いた貯湯槽2、循環パイ
プ5は全て屋根裏に設置する。
集熱器1は、屋根裏Bに添わしめて配備固定され、太陽
の照射を直接受光するように表面をガラス板等の透明板
で被覆すると共に内部に少なくとも太陽の照射が当たる
部分を黒色に色塗した加熱部を配列して形成する。
貯湯槽2は外部を保温材2aにて被うと共に下部の防水
パン7ならびに架台8を介して集熱器1と近接する屋根
裏Cに配備され、内部は、給水管6に接続し且つ槽壁に
取付けたボールタップ水栓9の吐出口部9aに臨む部分
を区画した小室10とその他の大室11の2室からなり
、その小室10と大室11は隔壁12下部の連通間隙1
3を介して連通している。
また貯湯槽2は、大室11に採湯管14を接続すると共
に大室11上部を、集熱器1最高位の出口に屋根を貫通
する戻パイプ5bを介して接続し、下部を、集熱器1最
下位の人口に屋根を貫通する行パイプ5aを介して接続
する。
循環ポンプ3は、行パイプ5aに連通した状態で貯湯槽
2槽壁に固定され集熱器1内の高温湯と、貯湯槽2内の
湯温差が例えば7°Cになった時に作動して集熱器1内
の高温湯を、貯湯槽2内へ強制循環して貯湯槽2内に常
時高温湯を貯湯する働きをなす。
採湯管14は、一端を、大室11槽壁下端又は底部に連
結した吐水管15に接続すると共に中途部を可撓性を具
備するジャバラ状となし、先端に湯面に沿って浮遊する
浮子16を接続し、その浮子16近傍の湯面部分、即ち
貯湯域上域に採湯口17を開孔する。
ボールタップ水栓9は、浮玉18の昇降による給水管6
を介して給水を開始すると共に停止して常時貯湯槽2内
の水位を一定に保つ。
而して、浴槽等の給水栓を開弁すると貯湯槽2の大室1
1内の高温湯槽の湯を採湯して吐水管15を介し給湯す
る。
すると、貯湯槽2内の湯面の下降に伴なって浮玉18も
下降し自動的に小室10への給水が始まり一定水位まで
上昇すると浮玉18の上昇によりボールタップ水栓9の
主弁が閉弁して給水を遮つ。
斯る温水器本体Aに、水抜機構4を装備する。
水抜機構4は、行パイプ5aの循環ポンプ3上流側に配
備した電磁弁19と、集熱器1最下部に装備した水抜き
弁20とからなり、集熱器1内の温度が所定の温度、例
えば2°Cになると電磁弁19が閉弁する一方水抜き弁
20が開弁して集熱器1内の冷水のみを速やかに排出す
る。
前述の循環ポンプ3の作動及び水抜機構4の電磁弁1つ
と水抜き弁20の開閉はサーモスタットDの作動に基づ
きコンl−ローラーEを介して制御される。
即ちサーモスタツl−Dは集熱器1内の湯温を検知する
センサーd1と貯湯槽2内の湯温を検知するセンサーd
2を備え、上記両センサーd1.d2が検知した湯温の
差が所定の値、例えば7°C以上(集熱器の湯温に対し
て貯湯槽の湯温が7°C以上低い)のとき作動し、コン
1へローラーEを介して循環ポンプ3を駆動させるど共
に集熱器1のセンサーが所定の温度、例えば2°Cを検
知すると作動し、コントローラーEを介して水抜機構4
の電磁弁1つを閉弁し、水抜き弁20を開孔させるよう
に構成されている。
当然凍結する虞れがない温度の時は、コントローラーD
を介して電磁弁1つは開弁じ、水抜き弁20は閉弁して
いる。
尚、図示では戻パイプ5bは、集熱器1の出口より屋根
面Bから直接露出せずに垂下状とし、方行パイプ5aは
貯湯槽2槽壁に固定した循環ポンプ3より漸減する傾斜
状とするもこれはあくまでも一例であって貯湯槽2を更
に低位に配備した結果行パイプ5aが漸増又は急激に上
向き傾斜状となっても電磁弁19が閉弁し、水抜き弁2
0が開弁ずれば集熱器1内の冷水のみが排出される。
また戻りパイプ5は貯湯槽2に取り付けるが、図の様に
水位面より高くする取り付ける事により、水抜きをより
速やかに、完全にさせる。
また、オーバーフロー管21を介して排出される湯又は
結露水は防水パンツによって受水され、貯湯槽2に接続
した排水管22より分岐する分岐排水管23を介して速
やかに排水され下方に滴下することはない。
■ 集熱器を除いて循環パイプと貯湯槽を屋根裏に配設
したので、循環パイプと貯湯槽は凍結する恐れがなく凍
結防止のためには集熱器の水のみを排出すればよい。
従って水抜き量を最小限に留め無駄に水を排出せず節水
を計かり得ると共に貯湯槽、循環パイプに対しては凍結
防止のための対策をする必要がないのでコストが安くな
る。
■ 水抜機構はサーモスタツ1〜の作動により集熱器内
の水温が所定温度、例えば2°Cになると自動的に集熱
器の水を排出するので、水の抜き忘れ等がなく、確実に
凍結を防止することができる。
■ 集熱器と貯湯槽の温度差が所定の値、例えば7°C
になるとポンプが作動して循環するようにしたので、熱
の無駄な放出がない。
■ 貯湯槽を屋根裏に配設したので、これを屋根上の集
熱器と連絡する循環パイプが短かくなり熱ロスが少なく
なると共に省スペースにもなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案太陽熱利用温水器の正面図で一部切欠す
、第2図は貯湯槽部分の側面図で一部切欠す。 尚図中、A:温水器本体、1.集熱器、2:貯湯槽、5
:循環パイプ、6:給水管、3:循環ポンプ、4:水抜
機構、5a゛行パイプ、19:電磁弁、20:水抜き弁
、D′サーモスタット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 集熱器と、貯湯槽とを循環ポンプを有する循環パイプを
    介して接続して強制循環するようになし、貯湯槽には給
    水管を接続して貯湯域の漸減により常時給水して一定水
    位に保持する太陽熱利用塩水器において、上記集熱器を
    除いて貯湯槽と循環パイプを屋根裏に配設すると共に循
    環パイプの行パイプの循環ポンプ上流側に配備した電磁
    弁と集熱器最下部に装備した水抜き弁とがらなろ水抜機
    構と、集熱器内の温湯と貯湯槽内の温湯を検知してその
    差が所定温度差以上になると作動して循環ポンプを駆動
    させ、がっ集熱器内の温湯が所定の温度になると作動し
    て水抜機構の電磁弁を開弁し、水抜弁を開弁させるサー
    モスタットを装備してなる太陽熱利用温水器。
JP9575381U 1981-06-27 1981-06-27 太陽熱利用温水器 Expired JPS5920601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9575381U JPS5920601Y2 (ja) 1981-06-27 1981-06-27 太陽熱利用温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9575381U JPS5920601Y2 (ja) 1981-06-27 1981-06-27 太陽熱利用温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582554U JPS582554U (ja) 1983-01-08
JPS5920601Y2 true JPS5920601Y2 (ja) 1984-06-15

Family

ID=29890646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9575381U Expired JPS5920601Y2 (ja) 1981-06-27 1981-06-27 太陽熱利用温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920601Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034447Y2 (ja) * 1984-11-30 1991-02-05
JPS63184676U (ja) * 1987-05-18 1988-11-28
JP2802707B2 (ja) * 1992-10-09 1998-09-24 東京マルチファスナー株式会社 ロボット用c型プレスガン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS582554U (ja) 1983-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898152A (en) Dual sequence solar water heater
US7853133B2 (en) Deicing system and method
US4306544A (en) Solar water heater
CN2901167Y (zh) 储热内胆热交换承压太阳能热水器
JPS5920601Y2 (ja) 太陽熱利用温水器
JPS5918338A (ja) 給湯機凍結防止装置
CN106839472A (zh) 一种基于太阳能热水器的节水节能系统
JPS593338Y2 (ja) 太陽熱利用温水器における貯湯槽の過熱防止装置
JPS6229878Y2 (ja)
CN113142080B (zh) 一种用于牲畜饮水的恒温水箱
JPS6032095B2 (ja) 貯湯槽の容量切替装置
KR840000334B1 (ko) 태양열 집열장치
CN216308205U (zh) 一种新型防冻系统
CN218622406U (zh) 一种高寒地区矿区供水系统
CN2911538Y (zh) 一种分体太阳热水器
CN2169822Y (zh) 太阳能电能互补型供热装置
JP3904468B2 (ja) 水道直結型太陽熱利用温水器の凍結防止装置。
CN208349598U (zh) 一种家用节水节能热水器
JPS6140893B2 (ja)
JPS585898Y2 (ja) 太陽熱温水装置
CN2341084Y (zh) 防冻扇形挂式太阳能热水器
CA1241242A (en) Electronic livestock watering device
JPS5838930Y2 (ja) 太陽熱温水装置
JPS5930287Y2 (ja) 室内総合操作用バルブ
JPS5895160A (ja) 太陽熱温水器