JPS59206011A - 乾燥半透膜の製造方法 - Google Patents

乾燥半透膜の製造方法

Info

Publication number
JPS59206011A
JPS59206011A JP7926283A JP7926283A JPS59206011A JP S59206011 A JPS59206011 A JP S59206011A JP 7926283 A JP7926283 A JP 7926283A JP 7926283 A JP7926283 A JP 7926283A JP S59206011 A JPS59206011 A JP S59206011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
dry
semipermeable membrane
sodium lactate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7926283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325805B2 (ja
Inventor
Shigeo Makino
牧野 成夫
Kiyoshi Ishii
清 石井
Masataka Murai
村井 正孝
Hitoshi Tsugaya
津ケ谷 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP7926283A priority Critical patent/JPS59206011A/ja
Publication of JPS59206011A publication Critical patent/JPS59206011A/ja
Publication of JPS6325805B2 publication Critical patent/JPS6325805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0095Drying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は選択透過性を有する乾燥半透膜の製造方法に関
する。
詳しくは湿式流延法によって製造された選択透過性を有
する湿潤状態の半透膜(以下湿潤膜)をその性能を保持
したま1加ニー保存・輸送等に便利な乾燥状態の半透膜
(以下乾燥膜)に改質する方法に関するものである。
近年半透膜を用いた物質の分離・精製・濃縮技術、例え
ば限外濾過、逆浸透、精密濾過、透析、電気透析などは
省エネルギー型の技術として海水の淡水化、医・薬@電
子工業などで必要不可欠とされる超純水の製造、有価物
の回収、各種溶液の濃縮、血液濾過・透析などに広く利
用されてきている。
このように広範囲な目的に対応した用途に適用できるよ
うに各種の新規な半透膜材料の開発や既存材料による半
透膜の改質などの開発研究も盛んに行なわれており、本
発明もその改質方法の一つとして重要な価値を有するも
のである。
上記のような各種用途に使用される半透膜の製造方法と
しては半透膜材料となる高分子物質を溶剤および多孔質
構造を形成させるための膨潤剤に溶解させた製膜液を薄
膜または中空繊維、捷たは円筒状に流延して一定の短時
間空気中で溶剤を蒸発させた後一定時間水中に浸漬して
rル化させ、続いて温水中で熱処理して膜グレードの設
定を行なうというのが一般的に知られている。
このようにして製造された半透膜は通常50〜80%の
水分を含有した含水rル状態であり、この水分が半透膜
の分離特性および透水特性を維持する上で重要な役割を
果たしている。
このような湿潤状態の半透膜中の水分が失なわれると半
透膜はその半透膜としての機能を損うだけでなく、さら
に水分の散逸が進行し乾燥すると半透膜の多孔質組織が
均質状に変化し、半透膜の寸法の収縮が起こってくる。
しかもこの変化は不可逆のものであり、雰囲気の条件に
もよるが比較的短時間で起こることが湿潤膜の致命的な
欠点となっている。
したがって半透膜を常に水中または充分な湿度を有する
空気中で保存したり加工の際には何らかの手段により乾
燥を防ぎながら行なわねばならないO また、半透膜を加工・成型したモジュールを貯藏したり
輸送したりする際の包装についても湿潤状態を保持する
ために細かい配慮が必要であるのけ言うまでもない。
上記のような不都合を緩和するための手段として半透膜
を乾燥した状態で取り扱うことが提案されていて、既に
人工透析用のモジュールなどは滅菌操作および無菌状態
を維持する必要性からも市場で取引きされているものは
殆んどが乾燥膜を用いたものである。
湿潤膜を各種の溶液に浸漬することによや乾燥膜を製造
する方法としては例えば特開昭47−11662、特公
昭48−6033、特公昭5〇−35033、特開昭5
6−7602などが公知であるが、特開昭47−11.
662には酢酸セルロース製半透膜を分子中に炭素原子
1〜3個を有する多価アルコールと同じく分子中に炭素
原子1〜3個を有する有機カルボン酸との混合水溶液中
に浸漬し、膜中に含才れる水を該混合液で置換後乾燥す
る方法が、特公昭4B−6033にはセルロース性膜に
第一段階として水混和性の有機溶剤を作用させた後第2
段階と1.て非極性有機溶剤に接 3− 触させた後乾燥する方法が、特公昭50−35033に
はセルロース誘導体膜をポリエチレングリコール系非イ
オン界面活性剤水溶液中に浸漬し、て60℃以上の温度
で熱処理して乾燥する方法が、また%開昭56−760
2にはアセチルセルロース膜等を水可溶性の有機溶剤に
接触させた後液化炭酸ガスに浸漬した後乾燥する方法な
どが示されている0 しかし、なからとわらの方法はいづれも処理後の膜強度
が大巾に低下してモジュールに加工することが難しくな
ったり、浸漬液として用いる溶質がいつまでも半透膜内
に残存して用途が制約されたり、また特殊な装置を必要
とするなどの欠点を有している。
そこで本発明者らは以上のような問題のない乾燥膜の製
法を開発すべく鉄量検討した結果、以下に述べるような
発明を完成しに0 本発明は工業的に用いる限外濾過膜、逆浸透膜、精密濾
過膜などから医療用に用いる膜に至る1で一般的に水系
の液体を処理する目的に使用される 4− 膜を乾燥状態に(7て取り扱うことができるように改質
する方法に関するものであり、前述したような一般的な
製造方法によって作られた溝潤膜を乳酸塩水溶液さらに
詳[1,くけ乳酸ナトリウム水溶液に浸漬することによ
り、半透膜の分離機能、透水機能を損なうことなく且つ
寸法の変形を起こすことなく乾燥することができること
にある。
この方法によればウレタン系の接着剤による反応生成物
も検出されず、しかもこの乳酸ナトリウムは注射液成分
の一つとして用いられていることもあり、生体に対する
安全性については全く問題がないため本発明により得ら
れる乾燥膜は一般産業用はもちろん特に医療製薬分野で
使用される場合に効果が大きい。
以下に実施例を含めて本発明の詳細な説明する。
本発明において、湿潤膜を乾燥膜にする際の浸漬処理に
用いる乳酸ナトリウム水溶液中の乳酸ナトリウム濃度は
、!!!jK限定されるものではないが5〜70重量%
が適当であり、できれば、10重量%〜50重量%が好
ましい。
乳酸す) IJウム濃度が、5重量%以下の場合には、
処理後の乾燥膜の強度が弱く又、膜性能の低下も見られ
るようになり、実用に供し得ないものとなる。逆に、7
0重量%を越える場合には、乳酸ナトリウム水溶液の粘
度が上昇し、取扱いかめん七うになる上に、浸漬後の乾
燥工程にお・はる膜からの水分除去に時間が かかると
いう問題が生じてくる。又、乾燥膜中の乳酸ナトリウム
含有量が高い場合には、空気中の水分を吸湿し易く、そ
の後の加工工程で接着のし難さなどのトラブル発生の原
因となる。
本発明により選択透過性を有する乾燥膜を製造するため
には、製膜液を流延(7、これを水中に浸漬して凝固さ
せることにより内部に多量の水分を含んだ湿潤膜を得、
これを所定の濃度の乳酸ナトリウム水溶液中に浸漬し7
た後、加温、送風等により膜中の水分を除去するように
して実施する。
本発明において使用される膜材質とり、では、特に限定
されるものではなく、いづれの素材でも使用可能であり
、又、半透膜の適用用途についても、限定されるもので
はなく、血液透析用、血漿分離用精密濾過用、限外濾過
用逆浸透用等が考乏られる。さらに、膜形状と12では
、平膜、管状膜、中空糸膜等どのような形であっても使
用可能である。
以下実施例により本発明を説明する。
なお、ここでいう限外濾過速度(以下UFRと略記する
)とは、0.5kg/−・G加圧下において、膜面積1
rr?当りの1分間での透水量をmlで表わしたもので
あり、又、溶質排除率とは下記の式により、定義される
ものである。
実施例1 特開昭54−134608明細書に記載した製膜方法を
用いて製膜し、得られた酢酸セルロース製の湿潤限外濾
過膜を乳酸す) IJウム3o重量%、水70重量%か
らなる常温の水溶液に30分間浸漬後、50°Cの温風
乾燥器で1時間乾燥した。得られた膜を再度、水中に浸
漬し、湿潤膜に戻した後、2000111り1mの卵白
アルブミンを含むリン酸 7− 塩M新液を用い、圧力0.5 kg/、cnl・G下に
おけるU F R,および、卵白アルブミンの排除率を
測定したところ、U F R810tni/lr?・分
、卵白アルブミン排除率99.9%であった。因みに、
乳酸す) IJウム水溶液による浸漬処理前の湿潤膜の
膜性能は、同条件下の測定におい7、U P’ R81
0ml/lri’−分、卵白アルブミン排除率99.9
%であり、乳酸ナトリウム水溶液による浸漬・乾燥処理
を施した後も膜性能が維持されていることを確認した。
なお本実施例で使用した乾燥膜と比較のためグリセリン
30重量%水溶液に浸漬して同じ条件で乾燥し7た乾燥
膜の引張強度を比較しまた結果、前者は後者の1.7倍
の強度を示した。
比較例1 実施例1に示した湿潤膜を乳酸ナトIJウム水溶液に浸
漬せずに、そのit実施例1と同様に、乾燥し、膜性能
を測定したところ、U F R・は0となり、膜性能は
維持されなかった。
実施例2 特開昭56−121286号明細書記載の製膜 8− 法により得られたポリスルホン製溜潤限外濾消膜を使用
したυ外は実施例1と同様に行ない次のような結果を得
た。乾燥処理した半透膜け、U F R780me/l
l・分、卵白アルブミン排除率99.2%であり、未処
理膜けU P R820ml/rr?・分、卵白アルブ
ミン排除率99.2%となり、性能が維持されているこ
とから、本発明は、ポリスルポン製半透膜にも適用でき
ることが確認された。
比較例2 乳酸ナトリウム水溶液に浸漬せずにそのまま実施例2と
同様に乾燥1−て膜性能を測定したところUFRは0で
あり、膜性能は維持されなかった。
実施例3 特開昭49−122479で示した製膜法により得られ
たポリアクリロニトリル−ポリビニルtロリドン共重合
体製湿潤限外濾過膜を用いた以外は実施例1と同様に行
ない、次のような結果を得た。乾燥′処理膜は、U F
 R970mt/n?−分、卵白アルブミン排除率99
.9%であり、未処理膜は、TI Flt Q 1 n
ml/ml/部分アルブミン排除率99.8%となり、
性能が紐持さねでいることから、本発明は、上記のポリ
アクリロニトリル−ポリビニルピロリドン共重合体製半
透膜にも、適用できることが確認された。
比較例3 乳酸ナトリウム水溶液に浸漬せずにそのit実施例3と
同様に乾燥し2て膜性能を測定したところLl14はO
であり、膜性能は維持されなかった。
特許出願人 ダイセル化学工業株式会社11− 74−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子溶液を流延し、水中に浸漬―含水rル化さ
    せて得られた非対称構造を有する湿潤半透膜を乾燥処理
    するにあたり、該半透膜を乳酸塩水溶液に浸漬した後乾
    燥することを特徴とする乾燥半透膜の製造方法。
  2. (2)乳酸塩水溶液中の乳酸塩濃度が5〜701量%で
    あり、望ま(−くは10〜50重量%である特許請求の
    範囲第1項記載の乾燥半透膜の製造方法。
  3. (3)乳酸塩が乳酸ナトリウムである特許請求の範囲第
    1項記載の乾燥半透膜の製造方法。
JP7926283A 1983-05-09 1983-05-09 乾燥半透膜の製造方法 Granted JPS59206011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926283A JPS59206011A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 乾燥半透膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926283A JPS59206011A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 乾燥半透膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206011A true JPS59206011A (ja) 1984-11-21
JPS6325805B2 JPS6325805B2 (ja) 1988-05-26

Family

ID=13684937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7926283A Granted JPS59206011A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 乾燥半透膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1466659A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-13 X-Flow B.V. A process for drying a wet porous membrane structure and the porous membrane structure obtained from said process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1466659A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-13 X-Flow B.V. A process for drying a wet porous membrane structure and the porous membrane structure obtained from said process
WO2004089520A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 X-Flow B.V. A process for drying a wet porous membrane structure and the porous membrane structure obtained from said process

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325805B2 (ja) 1988-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1300806C (en) Hydrophilic porous membrane of polyvinylidene fluoride and methodfor production thereof
NZ202805A (en) Asymmetrical macroporous membranes
WO2015032786A1 (en) Permselective asymmetric membranes
US5879554A (en) Polysulfone membrane and method for its manufacture
JP3714686B2 (ja) ポリスルホン系中空糸膜及びその製造方法
EP0012630A1 (en) Process for producing a cellulose acetate-type permselective membrane, permselective membrane thus produced, and use of such membrane in artificial kidney
JP3216910B2 (ja) 多孔質中空糸膜
JPH025132B2 (ja)
JPH078549B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製造方法
JP2001170172A (ja) 血液処理用透析器
JP2000061277A (ja) セルロース架橋膜の製造方法
JP3992185B2 (ja) 中空糸状膜の製造方法
JPS59206011A (ja) 乾燥半透膜の製造方法
JPH0122008B2 (ja)
JP3169404B2 (ja) 高透水性能半透膜の製造方法
JP3992186B2 (ja) 中空糸状膜の製造方法
JP2002119833A (ja) 乾湿式紡糸法多孔質中空糸膜の洗浄方法
JP3241855B2 (ja) 無機塩で目詰めされた多孔膜
JPH041653B2 (ja)
JP2883406B2 (ja) 親水化膜
JP3102591B2 (ja) 微多孔膜
JPH0531337A (ja) 中空糸限外濾過膜の親水化方法
JP2000210544A (ja) 半透膜の製造方法
JPH01184001A (ja) ポリスルホン多孔膜
JPS62149307A (ja) 外圧式管状選択透過膜の製造方法