JPS59205669A - 高速フ−リエ変換の演算装置 - Google Patents

高速フ−リエ変換の演算装置

Info

Publication number
JPS59205669A
JPS59205669A JP58078823A JP7882383A JPS59205669A JP S59205669 A JPS59205669 A JP S59205669A JP 58078823 A JP58078823 A JP 58078823A JP 7882383 A JP7882383 A JP 7882383A JP S59205669 A JPS59205669 A JP S59205669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
phase rotation
real part
arithmetic unit
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58078823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228187B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tanaka
美昭 田中
Mamoru Inami
稲見 衛
Yoshiki Otsuki
大槻 善樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58078823A priority Critical patent/JPH0228187B2/ja
Priority to GB08411261A priority patent/GB2140600B/en
Priority to DE19843416536 priority patent/DE3416536A1/de
Priority to FR8407007A priority patent/FR2545629B1/fr
Publication of JPS59205669A publication Critical patent/JPS59205669A/ja
Publication of JPH0228187B2 publication Critical patent/JPH0228187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • G06F17/141Discrete Fourier transforms
    • G06F17/142Fast Fourier transforms, e.g. using a Cooley-Tukey type algorithm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高速フーリエ変換の演算装置に係り、高速フー
リエ変換(FFT)の演算を高速で行なう演算装置に関
する。
従来技術 周知のように、アナログ信号波形の周波数スペクトルは
、このアナログ信号波形をフーリエ変換することによっ
て求められるから、このようなフーリエ変換並びにその
逆変換を電子計算機により行なうことにより、アナログ
信号の周波数分析等ができ、またフーリエ変換出力にフ
ィルタの伝達関数を乗算し、それをフーリエ逆変換する
ことにより信号のろ波もできることが従来より知られて
いた。しかし、電子計算機を用いても上記のフーリエ変
換等に長時間の演算時間を必要とすることが少なくなか
ったが、1965年にクーリー(Cooley )とチ
ューキー(T ukey)によって発表された高速フー
リエ変換(FFT:ファースト・フーリエ・トランスフ
オーム)により大幅な演算時間の短縮化ができることが
示されて以来、このFFTは現在では音声信号等の周波
数分析、認識。
合成や、ディジタルフィルタ、画像データ処理。
医療用断層写真、光計測など多数の技術分野に亘って使
用されていることは周知の通りである。
FFTに関しては多くの文献(例えば、[、O0BRI
GHAM著、宮用、合弁共訳「高速フーリエ変換」、科
学技術出版社、′74.166頁〜182頁)に記載さ
れており、公知であるのでその詳細な説明は省略するが
、その原理は離散的フーリエ変換(DFT:ディスクリ
ート・フーリエ・トランスフオーム)とその逆変換(I
DFT:インバース・ディスクリート・フーリエ・トラ
ンスフオーム)を定義する次式 %式% の計算で、同じ乗算を何回も繰り返すことがないように
、長い数列のDFTを少数個毎に分割して何回にも分け
て行なうことにより、乗算回数を減らして演算時間を短
縮したアルゴリズムである。
なJ3、(1)式及び(2式中、xpは時間関数のサン
プル値系列で、Xkは周波数スペクトルの勺ンプル値系
列で、またp及び1(は夫々OからN−1までの範囲の
正の整数を示す。また(1)〜(3)式中、pkをSと
J5 <と、w p k  は Wpk −W8 =cos  ((2πs)/N) −jsin ((2πS)/In      ’   
 (4)で示される。このW5は位相回転因子と呼ばれ
る   ゛;゛変数である。
(1)式を直接的に計算する場合はWは複素数であるし
、xpも複素数であってもよいので N2回の複素数の
乗算と、N (N−1>回の複素数の加算とを必要とす
るのに対し、FFTによれば入力データ列のデータ数N
の半数であるN/2と、ステージ数(計輝例の列数)で
あるIQ(+ 2 Nとの積で表わされる乗算回数と、
その2倍の複素数の加算を要する。従って、演算時間が
乗算回数に比例すると仮定すると、FFTは上記直接的
な計算方法に比し大幅に演算時間を短縮することができ
る。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、上記のFFTにより演算時間が大幅に短縮さ
れたといっても、実際にFFTの演算結果に基づいて1
;1られたデータによる画像をディスプレイ装置に表示
するにあICす、視覚的に実時間であると見做せるほど
演算時間を速くすることは困デ「であるという問題点が
あった。
そこで、本発明は位相回転因子を乗算する必要のない2
つのタイプと乗算する必要のある2つのタイプとに分類
し、かつ、それらの位相回転因子の周期的出現に着目し
て次々の位相回転因子を予測して、効率良くバタフライ
演算することにより、乗算回数を従来のFFT演算装置
よりも減少し得、もって視覚的に実時間であると見做せ
るほどに演算時間を短縮し得る高速フーリエ変換の演算
装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、入力データに対し位相回転因子を用いたバタ
フライ演算を順次行なって高速フーリエ変換されたデー
タ列を得る演算装置であって、入力データ列をバタフラ
イ演算されるべき上記位相回転因子の値に応じて振分け
て出力する第1の一切検出力手段と、上記位相回転因子
の値が1.−jであるときに該位相回転因子とバタフラ
イ演算されるべきデータが該第1の切換出力手段より印
加される第1.第2の演算ユニットと、実数部の絶対値
と虚数部の絶対値とが夫々等しい値の位相回転因子とバ
タフライ演算されるべきデータが該第1の切換出力手段
より印加される第3の演算ユニットと、上記領収外の値
の位相回転因子とバタフライ演算されるべきデータが該
第1の切換出力手段より印加される第4の演算ユニット
と、予め記憶されている乗算係数を定められた順序で該
第4の演算ユニットに印加する手段と、該第1乃至第4
の演算ユニットの出力データを一定の順序で、かつ、実
数部と虚数部とに夫々分けて出力する第2の切換出力手
段とより構成したものであり、以下その一実施例につい
て図面と共に説明する。
実施例 本発明はFFTの信号流れ図上の変数である位相回転因
子W9を乗算する必要のない2つのタイプ(タイプ■、
タイプ■)と、乗算する必要のある2つの夕゛イブ(タ
イプ■、タイプ■)に分類し、かつ、それらのタイプの
周期的出用に着目して効率良くバタフライ演算するよう
構成したものであり、まずその原理について説明する。
FFTアルゴリズムに必要な計算は、第1図に示す如き
信号流れ図により簡潔に表現することができる。第1図
は前記(1)式の時間関数のサンプル値系列xpのデー
タ数Nが「8」の場合の信号流れ図で、XO〜×7より
なるデータ列は左端の節点列で示され、2番目、3番目
及び4番目の節点列は計算列と呼ばれるが、ここではス
テージ1.ステージ2及びステージ3ともいうものとす
る。信号流れ図における計算列くステージ)の各節点に
は、前の節点からの伝達路を表わす2本の実線が入る。
伝達路は一つ前の列の節点から出力される数値に位相回
転因子W を掛けて、その結果を次の列の節点に伝達J
−る。Jなわち、第1図に示す各節点のうち相1↓ζる
4つの節点についてみると、第2図に示ず如く、2つの
節点の1対の入力データA及びBは、次の節点にデータ
C,Dとして伝達されるが、この場合、出力データCは
A + 、B W’の演算結果によるデータであり、出
力データDはA−B’lA’の演算結果によるデータで
あり、これらの塁木演掠をバタフライ演算と呼ぶことは
周知の通りである。バタフライ演算はステージ1→ステ
ージ2→ステージ3の順序で行なわれる。
上記のバタフライ演算の回数は入力データの半数である
N/2とステージ数(計算列数)であるlog 2 N
との積であり、第1図の例ではN=8であるから12回
である。ここで、第1図かられかるように、どのステー
ジにも、前のステージの同じ一対の節点から出た伝達路
が入る二つの節点があり(この二つの節点を双対節点対
という)、ステージ乏における双対節点対間の間隔はN
/21である。一般に、一つの節点における位相回転因
子と、その双対節点における位相回転因子とは夫々絶対
値が同じで、符号が異なるだけであるから、双対節点対
の値を計算するために必要な復素数の乗算は1回で良い
ことが知られている。
また一つの節点において、1つ前の列の節点のデータに
乗算する位相回転因子W”のSの値は、データ×0〜×
7の添字「0」〜「7」を引数と呼ぶものとすると、各
列の節点は引数で表わされ、引数の最大値を表わせる最
小のビット数Yの2進数で各引数を表わし、この2進数
をYからステージ数2だけ斧し引いた値だけ右ヘピット
シフトし、左側のY−4ビツトにrOJを補い、更にそ
の2進数のビット順序を逆転することにより得られる。
このように、Sの値を求めるためには、引数を示すYビ
ットの2進数を右へT−4ビツトずらす必要があるが、
演算処理においてこれを実行するためには、引数(これ
をnとする)を21−1 で除したときの整数部(これ
をPで表わすものとする)に対し、ビット順序逆転を行
なわねばならないことが知られている。従って、第1図
の例では、Sの値はrob、r2J、rlJ、r3Jの
いずれかとなる。
以上より、上記の引数、ステージ数及び整数部1つの各
値の関係は第1図の場合を例にとると、第3図に示ず如
ぎ図表で表わすことができる。第3図において、X印は
前記した双対節点対を構成する2つの節点のうち、乗算
が不要な他方の節点を示す。またステージ数と引数とに
よって表わされる値は、前記整数部Pの値を示し、例え
ばステージ数が「1」で、引数が「○」〜「3」の各場
合の整数部Pは、之が1.Yが3.nがO〜3であるか
ら、rOJとなる。また、ステージ数が2で、′引数が
14」又は「5」のいずれかである場合、の整数部Pは
、2が2.Yが3.nが4又は5であるから、「2」と
なる。
また、上記整数部Pの値と、位相回転因子W′における
角度θ(ただし、θは(4)式中の2πS/N)との関
係は、第4図に示す如くになる。第1図の場合、整数部
Pは第3図からもわかるように、rob、r2J、r4
J、r、6Jのいずれがとなるが、Pが[01のときは
θはO”71−あり、「2」のときはθ7  (=90
°)、r4Jのときはθ4〈−45°)、r6Jときは
θs  (=135°)となる。
また−例として入ノ〕データ列のデータ数が256(−
2)の場合の引数256.ステージ数8(−1o(+ 
2256> 、及び整数部Pの各個の関係は、第3図に
示す方法と同様の方法で図示すると、第5図に示す如く
になる。この場合は、整数倍Pの値は上記ro’J、r
2J、r4J、r6Jの他に、「8」以上でr254J
以下の偶数をとる。
また、整数部Pがr8J、r1’OJ、M’2J。
「14」である場合の前記角度θは、第4図に8゜10
.12.及び14で示ず実線とOで示ず実線とがなす角
度で表わされる。
ところで、前記第2図に示した入力データA。
Bを夫々 で表わすものとすると、4)式及び6)式からC= A
 + B、W’ −(AR十BR−CO3θ+31sinθ)十j(A+
+B+cosθ−3R3inθ)=AR+TR+j  
(Ar +TI)    (6)D = A −B W
’ =AR−TR十j  (A+ −TI )    (7
)となる。(6)式かられかるように、TRを求めるた
めには2回の乗算が必要であり、TIを求めるためには
やはり2回の乗算が必要であり、結局、Cを求める場合
には計4回の乗算が必要となる(D    。
も同様)。なお、TR,TIはCを求めた時にメヤjJ
 c’::−;:c! tffi L/−zお4−1よ
り、。0あ。−”[に再度計算することなく使用するこ
とができる。
しかして、第4図かられかるように、整数部Pの値がr
OJのとぎは、θが0°であり、CO,Sθ=l、Si
nθ=Oであるから、(4)式からW は「1」となり
、よって6)及びω式からC=A+B。
D=A−Bとなり、C及びDは加減算のみのバタフライ
演算によって生成することができる。しかも、ステージ
1でのバタフライ演算においては、入力データは実数部
のみで虚数部はOであるから、整数部Pの値が「0」の
ときは6)式中A+=B+=Oであるから、CはAR十
BRとなり、かつ、DはAR−BRとなり、実数部のみ
の演算によって出力データも実数部のみとなる。これに
より、整数部PがrOJである場合は、ステージ2以降
においてもバタフライ)與算されるべき入力データと位
相回転因子とは夫々共に実数部のみからなるため、虚数
部の演算は不要となる。また、整数部Pの値が「2」の
とぎは、θが90°であるからW′は−jとなり、この
場合は出力データには実数部と虚数部とが存在するが、
C及びDは加減算のみによって生成することができる。
また、整数部Pの値が「4」又は「6」のときは、第4
図かられかるように、θが45゜135°であるから、
いずれの場合も のとき(θ−45°のとき)には、(4)式及び(6)
式から めに計2回の乗算が必要となる(Dも同様)。これはθ
−135°の場合も同様である。しかし、この場合は従
来の(6)、(i’)式に示す計4回の乗算回数に比し
、半分の乗算回数で済むことがわかる。
更に、整数倍Pの値が「8」以上のときは、(6)式及
びω式に基づいて計4回の乗算を伴うバタフライ演算が
行なわれる。
そこで、本発明は、整数部Pが「0」であるタイプ■の
場合と、Pが「2」であるタイプ■の場合はW5を乗算
する必要がなく、Pが「4」又は「6」であるタイプ■
の場合は乗算は必要であるが乗算回数を従来に比し半減
でき、更にPが「8」以上の値であるタイプ■の場合は
従来と同様に4回の乗算が必要であることに鑑み、タイ
プ■と■とをタイプ■と■とは区別し、所定の演算ユニ
ットを構成してそれらの所要の加減算のみを行ない、タ
イプ■、■の場合も夫々所定の演算ユニットを構成して
所要のバタフライ演算を行なうことにより、従来のFF
Tの乗算回数に比し少ない乗算回数でバタフライ演算を
するようにした点に特徴を有する。
第6図は上記の原理に基づいて構成した本発明装置の一
実施例のブロック系統図を示す。同図において、図示を
省略したメモリには、N個の入力データの夫々の実数部
が記憶されており、この記憶されている実数部データが
順次に入力端子1゜3を介してマルチプレクサ5に印加
される。いま、N−=8の場合を例にとると、メモリか
ら読み出されたデータxOの実数部が入力端子1に入来
し、データx4の実数部が入力端子3に入来する。マル
チプレクIJ−5は第3図からもわかるようにステージ
1では整数部Pが「O」であるバタフライ演算を行なう
ことが予め判っているので、コントロール部11の出力
によって上記の入力データを夫々演算ユニット6に選択
出力する。演算ユニット6は第7図(A)に示す如き構
成とされており、入力端子1の入力実数部データARと
、入力端子3の入力実数部データBRとを夫々加算する
加算器20と、減口する減専器21とからなり、出カー
刻子22に出力データCの実数部データCRを出力し、
出力91E子23に出力データDの実数部データDRを
出力する構成とされている。この演算ユニット6により
整数部Pが「O」であるときのバタ     、フライ
演算が行なわれる。
演尊ユニツ1〜6より取り出された2つの実数部データ
は、コントロール部11の出力によって制御されるマル
チプレクサ13により、出力端子14.16へ夫々選択
出力される。出力端子14には上記実数部データCRが
取り出されて、このデータCRは図示を省略した前記メ
モリのデータ×0の実数部が記憶されていた第1のアド
レスに書き込まれる。また出力端子16には上記実数部
データDRが取り出され、このデータDRは上記メモリ
のデータ×4の実数部が記憶されていたM5のアドレス
に畠き〜込まれる。
次に上記メモリに記憶されていたデータ×1の実数部デ
ータと、データ×5の実数部データとが夫々読み出され
、入力端子1,3.マルチプレクサ5を通して演算ユニ
ット6に供給され、ここで前記したバタフライ演算が行
なわれた後マルチプレクサ13を通して出力端子14.
16へ出ノ〕される。出力端子14より取り出されたf
 j、’   −タCRはメモリの上記データ×1の実
数部がそれまで記憶されていた第2のアドレスに書ぎ込
まれ、かつ、出力端子16より取り出された実数部デー
タDRはメモリの上記データ×5の実数部が記憶されて
いた第6のアドレスに書き込まれる。以下上記と同様の
動作がデータ×2とx 6’ 、”x 3と×7との間
で順次に行なわれてステージ1のバタフライ演算が終了
し、メモリの第3.第4.第7及び第8のアドレスにそ
れらの演算の結果である実数部データが書き込まれる。
次に上記のメモリの第1のアドレスと第3のアドレスに
記憶された実数部データが夫々読み出されて、第6図に
示す入力端子1,3を介してマルチプレクサ5に供給さ
れる。ここで、第1図及び第3図からもわかるように、
ステージ2では引数○と2,1と3の両データについて
整数部PがrOJであるバタフライ演算がまず行なわれ
、次に引数4と6.5と7の各データ間で整数部Pが「
2」であるバタフライ演算が行なわれることが予め判っ
ているので、コントロール部11は入力端子1,3に上
記の実数部データが入来したときは、これらの実数部デ
ータをマルチプレクサ5を制御して演諒ユニット6へ選
択出力せしめる。演算ユニット6より取り出された2つ
の実数部データCR,DRはマルチプレクサ13.出力
端子14.16を介して前記メモリの第1のアドレスと
第3のアドレスに夫々書き込まれる。同様にして第2の
アドレスと第4のアドレスから読み出された実数部デー
タは演算ユニット6によりバタフライ演算された後、第
2.第4の各アドレスに書き込まれる。
次に、前記メモリの第5.第7の各アドレスから読み出
された実数部データは入力端子1,3とマルチプレクリ
−5とを夫々介して演算ユニット7へ選択出力される。
演算ユニット7は第7図(B)に示す如く、加算器24
.26.減算器25゜27からなり、出力端子28.2
9に第1の出力データCの実数部データCRと虚数部デ
ータC+とを夫々出力し、出力端子30.31に第2の
出力データDの実数部データDRと虚数部データDIと
を夫々出力する構成とされている。この演算ユニット7
により、2つの入力データA、Bは前記整数部Pが12
」であるときのバタフライ演算が行なわれる。この演杯
ユニット7から読み出された各データCR,CI’、D
R及びD+はマルチプレクリ13を介して出力端子14
,15゜16及び17に夫々選択出力される。出力端子
14.16から取り出された実数部データCR。
DRは前記メモリの第5.第7のアドレスに夫々調ぎ込
まれ、他方、出力端子15.’17から取り川された虚
数部データC+、D+は上記メモリの例えば第13.第
15のアドレスに新たに書き込まれる。
同様にして、次に上記メモリの第6.第8の各アドレス
から読み出された実数部データが演算ユニッ1〜7によ
りバタフライ演算されて、それらの実数部データCR,
DRが上記の第6.第8のアドレスに書き込まれ、虚数
部データC+、DIが上記のメモリの第14.第16の
アドレスに新たに書き込まれる。これにより、ステージ
2のバタフライ演算が終了する。なお、演算ユニット7
の4つの入力端子のうち虚数部データA+、Btは常に
ゼロであるので第7図(B)図示の構成の一代  (・
りに、第9図(B)に示す構成のものを使用することが
できる。第9図(B)の説明は図から明らかなので省略
する。
次にステージ3のバタフライ演算が、第1図。
第3図からもわかるように、引数Oと1のデータ間で演
算ユニット6による整数部Pが「0」であるバタフライ
演算、引数2と3のデータ間で演算ユニット7による整
数部Pが「2」であるバタフライ演算、引数4と5のデ
ータ間で演杯ユニット8による整数部Pが「4」である
バタフライ演算の順序で順次に行なわれ、R後に引数6
と7のデータ間で演算ユニット9による整数部Pが16
」であるバタフライ演算が行なわれ、iqられた実数部
データCR,DRは出力端子14.16より取り出され
、虚数部データC+、D+は出力端子15.17より取
り出される。
演算ユニット8は第7図(C)に示す如く、加算器32
,33.34.減篩器36,38.39及び乗算器35
.37よりなり、乗算器35からは第2の入力データB
R,BIの和のデータに01なる係数が乗算されたデー
タが取り出され、ん 乗算器37からは虚数部データB+から実数部デ乗算さ
れたデータが取り出される。演算ユニット8の出力端子
4o、4iには8)式で示される実数部データORと虚
数部データC1とが夫々取り出され、出力端子42.4
3には(9)式で示される実数部データDRと虚数部デ
ータD【とが夫々出力される。
一方、演算ユニット9は第7図(D)に示す如く、加算
器44.45.48,51.減算器46゜50、乗算器
47及び49から構成されており、取り出され、他方、
乗算器49からば加算器48て得られたデータが取り出
される。この演算ユニッ1−19の出力端子52.53
.54及び55からぎの、(6)及び(7)式によるバ
タフライ演算によって得られた実数部データCR,虚数
部データC+。
実数部データDR及び虚数部データD+が夫々出カされ
る。
上記の場合は、Nが8であるのでバタフライ演算は3つ
のステージで終了するため、整数部Pが18」以上であ
るバタフライ演算は行なわれない。
しかし、Nが16以上であるときは、ステージ数が4以
上となるから、整数部Pが「8」以上のバタフライ演算
が必要となる。第6図に示づ演算ユニット10は上記の
整数部Pが18」以上であるバタフライ演算をするため
のユニットで、従来と同様にf3)、(7)式で示され
るバタフライ演算を行なう。その場合は、位相回転因子
Wβの値に応じた係数が、コントロール部11の出力に
よって係数メモリ12の所定のアドレスから読み出され
て演算ユニット10に供給される。
このように、本実施例によれば、演算ユニット6は前記
タイプ■の加減算を行ない、演算ユニット7はタイプ■
の加減算を行ない、また演算ユニット8及び9は夫々タ
イプ■の演算を行ない、更に演算ユニット10はタイプ
■の演算を行なうので、従来のFFTに比し、乗算回数
を低減することができる。すなわち、タオプ■及び■は
前記した如く乗算は不要であり、また、タイプ■の乗算
回数は従来のFFTに比し半減する。ここで、各タイプ
の出現回数は第3図、第5図から類推することができる
ように、一般にタイプ■がN−1回。
タイプ■が(N/2>−1回、タイプ■が(N/4)−
1回である。従って、本発明による乗算回数は (N/2) !、O(+ 2 N −((N −1) 
十((N/2>−1)+ ((N/4)−1) )= 
(N/2) to(12N −(7N/4) +3とな
る。
上式で表わされる本発明による乗算回数は、入力データ
数Nとの関係では第8図にIで示す如くになり、これは
同図に■で示す従来のFFTの乗算回数に比し、(7N
/4)−3回だけ少ないことかわかる。
なお、第6図と周様岡成の演算を電子計算機の    
  τ内部で行なうこともできる。また、2式による逆
変換の場合、虚数部は必ずしもゼロでないので、演算ユ
ニット6としては第9図(A)に示す構成の演算ユニッ
トを使用するが、演算アルゴリズムそのものは前記説明
と全く同様なのでその説明は省略する。
効果 上述の如く、本発明によれば、信号流れ図を複雑とする
ことな〈従来のFFTと同一の信号流れ図に従って、位
相回転因子の値が乗算する必要のない値であるときは夫
々の専用の第1.第2の演算ユニットで乗算を行なうこ
となく加減算だけで演算ができ、また位相回転因子の実
数部の絶対1直と虚数部の絶対値とが夫々等しい場合に
は専用の第3の演算ユニットで最少の乗算回数で所要の
演算ができ、以上より従来のFFTの乗算回数(N/ 
2 ) log2 Nよりも((N/2) log2 
N−(7/4)N+3>)なる式で表わされる小なる乗
算回数で所要のFF、T演算ができ、乗算回数の低減化
は演算時間の短縮化に密接に関連しているから、例えば
サンプル数Nが256である場合lrも、視覚的に実時
間であると見做せる程度の60m5という短い演算時間
とすることができ、よって例えば発音されている音声信
号を発音と同時にリアルタイムで音符表示するが如き用
途などに供することができ、また乗算回数を減らしてい
るのでFFTよりも演算精度を向上することができる等
の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はFFTにおける信号流れ図の一例を示す図、第
2図はバタフライ演算を説明する図、第3図及び第5図
は夫々引数、ステージ数及び整数部の6値の関係の各個
を示す図表、第4図は整数部の値と位相回転因子におけ
る角度との関係を示す図、第6図は本発明装置の一実施
例を示すブロック系統図、第7図(A)〜(D)は夫々
第6図の各要部の+f4成を示すブロック系統図、第8
図はサンプル数に対する従来のFFTにおける乗算回数
と本発明装置の乗算回数とを夫々対比して示す図、第9
図(A)、(B)は夫々第7図(△)。 (B)の他の例を示すブロック系統図である。 1〜4・・・データ入力端子、5.13・・・マルチプ
レクサ、6〜10・・・演算ユニット、11・・・コン
トロール部、12・・・係数メモリ、14〜17・・・
データ出力端子、35.37.47.49・・・乗算器
。 第1図 第2図      第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力データに対し位相回転因子を用いたバタフライ演算
    を順次行なって高速フーリエ変換されたデータ列を得る
    演算装置であって、入力データ列をバタフライ演算され
    るべき上記位相回転因子の値に応じて振分けて出力する
    第1の切換出力手段と、上記位相回転因子の値が1.−
    jであるときに該位相回転因子とバタフライ演算される
    べきデータが該第1の切換出力手段より印加される第1
    ゜第2の演算ユニットと、実数部の絶対値と虚数部の絶
    対値とが夫々等しい値の位相回転因子とバタフライ演算
    されるべきデータが該第1の切換出力手段より印加され
    る第3の演算ユニットと、上記領収外の値の位相回転因
    子とバタフライ演算されるべきデータが該第1の切換出
    力手段より印加される第4の演算ユニットと、予め記憶
    されている乗算係数を定められた順序で該M4の演算ユ
    ニットに印加する手段と、該第1乃至第4の演算ユニッ
    トの出力データを一定の順序で、かつ、実数部と虚数部
    とに夫々分けて出力する第2の切換出力手段とより構成
    したことを特徴とする高速フーリエ変換の演算装置。
JP58078823A 1983-05-04 1983-05-04 Kosokufuuriehenkannoenzansochi Expired - Lifetime JPH0228187B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078823A JPH0228187B2 (ja) 1983-05-04 1983-05-04 Kosokufuuriehenkannoenzansochi
GB08411261A GB2140600B (en) 1983-05-04 1984-05-02 Computing device for fast fourier transform
DE19843416536 DE3416536A1 (de) 1983-05-04 1984-05-04 Recheneinrichtung zur schnellen fourier-transformation
FR8407007A FR2545629B1 (fr) 1983-05-04 1984-05-04 Dispositif de calcul pour transformation de fourier rapide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078823A JPH0228187B2 (ja) 1983-05-04 1983-05-04 Kosokufuuriehenkannoenzansochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205669A true JPS59205669A (ja) 1984-11-21
JPH0228187B2 JPH0228187B2 (ja) 1990-06-21

Family

ID=13672548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078823A Expired - Lifetime JPH0228187B2 (ja) 1983-05-04 1983-05-04 Kosokufuuriehenkannoenzansochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228187B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10949493B2 (en) 2016-07-13 2021-03-16 Tae Hyoung Kim Multi-functional computing apparatus and fast fourier transform computing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10949493B2 (en) 2016-07-13 2021-03-16 Tae Hyoung Kim Multi-functional computing apparatus and fast fourier transform computing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228187B2 (ja) 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385363A (en) Discrete cosine transformer
Loeffler et al. Practical fast 1-D DCT algorithms with 11 multiplications
US4490807A (en) Arithmetic device for concurrently summing two series of products from two sets of operands
US6993547B2 (en) Address generator for fast fourier transform processor
US9940303B2 (en) Method and apparatus for decimation in frequency FFT butterfly
JP2662124B2 (ja) 高速フーリエ変換における信号シーケンス発生方法、装置およびシステム並びに高速フーリエ変換処理装置
Tsmots et al. Design of the processors for fast cosine and sine Fourier transforms
JP2725544B2 (ja) Dct及び逆dct演算装置並びにその演算方法
JPS59205669A (ja) 高速フ−リエ変換の演算装置
JPS6339932B2 (ja)
Wu et al. Novel concurrent architecture to implement the discrete cosine transform based on index partitions
JPH06223166A (ja) 画像処理用汎用プロセッサ
JPS6243774A (ja) デ−タ処理装置
JPH03256455A (ja) Idct処理装置
JPH0228188B2 (ja) Kosokufuuriehenkannoenzansochi
JP2529229B2 (ja) コサイン変換装置
JPS59186070A (ja) 高速信号処理装置
JPS59226970A (ja) 高速フ−リエ変換の演算装置
US6564236B1 (en) Device and associated method for calculating the direct or inverse fourier transform of the product of a complex symbol times a complex sinusoidal waveform
JPS603789A (ja) 高速フ−リエ変換の演算装置
JP2697619B2 (ja) Nポイントfft専用プロセッサ
JPS59168578A (ja) Fft演算方式
SU1288716A1 (ru) Процессорный элемент устройства дл быстрого преобразовани Фурье
JPH0447454A (ja) ディジタルデータの離散フーリエ又はコサイン変換装置
JPH10135742A (ja) 信号波形発生装置