JPS59205417A - 球状化組織を有する中高炭素鋼鋼板の製造方法 - Google Patents

球状化組織を有する中高炭素鋼鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS59205417A
JPS59205417A JP7745083A JP7745083A JPS59205417A JP S59205417 A JPS59205417 A JP S59205417A JP 7745083 A JP7745083 A JP 7745083A JP 7745083 A JP7745083 A JP 7745083A JP S59205417 A JPS59205417 A JP S59205417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
carbides
steel plate
point
pearlite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7745083A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nagai
永井 秋男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7745083A priority Critical patent/JPS59205417A/ja
Publication of JPS59205417A publication Critical patent/JPS59205417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱間圧延鋼板の製造方法に関し、特に熱間圧延
中にパーライトに歪を加えラメラ−を分断し、巻取った
鋼板の自己熱を利用して焼鈍することにより炭化物の球
状化率を向上させることができる熱間圧延鋼板の製造方
法に関するものである。
高炭素鋼板は分散した細かい粒状とし焼きを入りやすく
してやるために、また自動車用ギヤ材は加工性を増し精
密打抜きを容易且つ正確に実施するために、鋼中の炭化
物の球状化が要求される。
これら鋼中の炭化物の球状化処理方法として、■熱間圧
延終了後鋼板を酸洗してスケールを除去してから熱処理
炉にて再加熱し、球状化焼鈍を施す方法、■熱間圧延後
巻取ったコイルの自己熱を利用して徐冷し、炭化物を球
状化する方法が従来採用されている。
上記■の方法の場合パーライト組織の炭化物を球状化す
るために長時間(約20時間)の焼鈍が必要であり、製
造上のネックになっているとともに省エネルギの見地か
らも問題であった。一方上記■の方法の場合焼鈍時間は
短縮されるが、炭化物の完全な球状化は望めないという
欠点があった。
それ数本発明の目的は、炭化物の球状化焼鈍の処理時間
を大幅に短縮させるとともに、酸洗前にコイルボックス
焼鈍を行うことにより鋼板の自己保有熱を利用し省エネ
ルギを達成できる、球状化組織を有する中高炭素am板
の製造方法を提供することにある。
本発明は、仕上圧延終了後の冷却床でパーライト変態を
完了させた後、圧下により鋼板のパーライト組織に歪を
加え炭化物に変形破壊を起こさせ、引き続き巻取ったコ
イルを焼鈍することによって炭化物の完全な球状化が達
成できるという知見に基づいてなされたものである。
本発明に従うと、0.2〜1.0%のCを含有する鋼を
Ac3点以上に加熱した後変形を加える熱間圧延におい
て、仕上圧延終了後連続冷却床上にてパーライト変態を
終了させ、引続き10%以上の圧下率の変形を加え、巻
取った鋼板を401点以下の温度に加熱し一定時間保持
した後徐冷して炭化物の球状化組織を得ることを特徴と
する、中高炭素鋼鋼板の製造方法が提供される。
以下本発明の要件について詳細に説明する。
まずC量に関しては、C量が多すぎると状態図における
オーステナイト相の領域が非常に狭くなるとともに、初
析セメンタイトのオーステナイト粒界上析出量が多くな
るため熱間加工性を劣化させ熱間圧延中の割れが生じや
すくなるのでC量を0.2〜1.0%とした。
更に本発明の方法を適用する中高炭素鋼は、所望の強度
、延性を与えるため、Si、 Mnの他Crz M。
等の合金化元素を含むことができる。更に脱酸剤として
Sol、AIを含むほか、P、S等の不純物は成品に所
望の特性および製造方法より所定の範囲に限定されるが
、これらは本発明の特徴ではないのでこれ以上詳述しな
い。
鋼を粗圧延するにはAC3点より低い温度では変形抵抗
が急激に大きくなり実質的に圧延不能であるため、圧延
前の加熱温度はAc3点以上が望ましい。
炭化物の球状化に対しては予め加工を与えて炭化物の変
形破壊を行った後球状化焼鈍を施すと極めて有効である
ことは周知の事実であり、本発明もこの炭化物の変形破
壊を利用したものである。
つまり本発明においてはパーライト組織を有する鋼を軽
く圧下し、パーライトに歪を加えてラメラ−を分断し、
焼鈍時のセメンタイト球状化促進を図るものである。従
って圧下率は大きければ大きい程良いが、実際高速圧延
のため設備上30%程度が上限である。下限としては1
0%未満の圧下率では焼鈍時のセメンタイト球状化促進
効果が小さいため、圧下率を10%以上とした。
更に又圧下率10%以上の変形で炭化物に変形破壊を生
じさせた後、Cの拡散により炭化物の分断球状化を図る
必要がある。このためには巻き取った鋼板の温度をCの
拡散しやすい温度域に上昇させねばならない。そこでA
c1点以下の温度(通常Ac+点以下20〜30℃)に
鋼板を加熱することとした。本発明の好ましい実施例に
おいてはコイルボックス焼鈍を採用し、鋼板の自己保有
熱を利用して省エネルギを達成する。又鋼板の加熱温度
域がAC1点を越えると、組織がオーステナイト化し、
冷却速度によっては再度パーライト化してしまうため好
ましくない。
なお前述のAc+点以下の温度に鋼板を恒温保持する時
間については、炭化物の球状化を完全に行うのに十分な
ものであれば良い。この場合AC1点よりも高い温度で
保持すると分断された炭化物が分解固溶してしまうので
401点以下にする必要がある。
以下本発明に依る中高炭素鋼鋼板の製造方法を実施例に
ついて説明する。
実施例 第1表に示される成分を有する厚さ200顛幅1000
mのスラブを連続鋳造によって製造した。このスラブを
1280℃に加熱した後熱間圧延し、厚さ3.2fi幅
1000mの鋼板を得た。鋼板の圧延仕上温度は第1表
に示すとおりである。次にこの鋼板をホントランスプレ
ー上で完全にパーライト変態させ、引き続いて第1表に
示す種々の圧下率で圧下し、パーライトに歪を加えてラ
メラ−を分断した。なお、圧延速度が早いため圧下は最
大限30%程度であり好ましくは20%以上が良い。
続いて第1表の巻取り温度で鋼板を巻取り、コイルボッ
クス焼鈍をおこなった。鋼板の加熱温度並びに前記加熱
温度での保持時間は第1表に示すとおりであり、その後
50〜b 度で鋼板を冷却した。この冷却速度は前記加熱温度から
200℃までの冷却の平均値である。
第1表には鋼板の球状化率を併せて示すが、この球状化
率は以下の方法により決定した。即ち組織を走査型電子
顕微鏡で撮影し、白(写った炭化物の長径と短径を測定
し、長径/短径の値を求めた。測定は100個以上の炭
化物についてランダムに行い、長径/短径のヒストグラ
ムを求め、その値が3.0以下の炭化物数の全炭化物数
に対する割合を%で示し球状化率と定義した。
第1表から明らかなとおり本発明法(実施例1〜3)に
よれば従来法(比較1および2)に比べはるかに高い球
状化率を達成でき、又焼鈍処理時間も従来に比べ大幅に
短縮できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 0.2〜1.0%のCを含有する鋼をAcs点以上に加
    熱した後変形を加える熱間圧延において、仕上圧延終了
    後連続冷却床上にてパーライト変態を終了させ、引続き
    10%以上の圧下率の変形を加え、巻取った鋼板をAc
    1点以下の温度に加熱し一定時間保持した後徐冷して炭
    化物の球状化組織を得ることを特徴とする、中高炭素w
    i鋼板の製造方法。
JP7745083A 1983-05-04 1983-05-04 球状化組織を有する中高炭素鋼鋼板の製造方法 Pending JPS59205417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7745083A JPS59205417A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 球状化組織を有する中高炭素鋼鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7745083A JPS59205417A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 球状化組織を有する中高炭素鋼鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205417A true JPS59205417A (ja) 1984-11-21

Family

ID=13634352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7745083A Pending JPS59205417A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 球状化組織を有する中高炭素鋼鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103866095A (zh) * 2014-03-25 2014-06-18 东北大学 一种针对具有片状微观组织的Cr、Mo钢的球化退火方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103866095A (zh) * 2014-03-25 2014-06-18 东北大学 一种针对具有片状微观组织的Cr、Mo钢的球化退火方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0576524B2 (ja)
JP3031484B2 (ja) 球状化組織を有する鋼線材又は棒鋼の製造方法
JP2006265604A (ja) 伸びフランジ性に優れた軟質高加工性高炭素熱延鋼板の製造方法
JPH09324212A (ja) 焼入性と冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼帯の製造方法
JPS59205417A (ja) 球状化組織を有する中高炭素鋼鋼板の製造方法
JP3823653B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JPS59126720A (ja) 鋼材の直接球状化処理方法
JPH07292419A (ja) 耐フルーティング性に優れた容器用鋼板の製造方法
JPH0570685B2 (ja)
JPH0576525B2 (ja)
JPS59153832A (ja) マルテンサイトステンレス鋼の熱延鋼帯の熱処理方法
JP3858546B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JPS5913024A (ja) 直接球状化処理鋼材の製造方法
JPH0116887B2 (ja)
KR860000350B1 (ko) 연속소둔에 의한 석도금 원판의 제조방법
JPS5928527A (ja) 極微細球状炭化物の分散した冷延特殊鋼帯の製造法
JPH0369967B2 (ja)
JP2866107B2 (ja) 炭化物が均一に分散した高炭素熱延鋼板の製造方法
JP2792896B2 (ja) 微細な球状化炭化物を有する炭素鋼または合金鋼板の製造方法
JP2985730B2 (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPS59126721A (ja) 迅速球状化処理用鋼材の製造方法
JPS63183129A (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JPS58104124A (ja) 連続焼鈍による加工用冷延鋼板の製造方法
JPS592725B2 (ja) 熱硬化性を有する深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法
JPH10298641A (ja) 球状化焼きなまし処理性に優れた鋼材の製造方法