JPS5920521Y2 - ソレノイド制御式扉用ハンドル装置 - Google Patents

ソレノイド制御式扉用ハンドル装置

Info

Publication number
JPS5920521Y2
JPS5920521Y2 JP8044480U JP8044480U JPS5920521Y2 JP S5920521 Y2 JPS5920521 Y2 JP S5920521Y2 JP 8044480 U JP8044480 U JP 8044480U JP 8044480 U JP8044480 U JP 8044480U JP S5920521 Y2 JPS5920521 Y2 JP S5920521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
door
solenoid
handle
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8044480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574562U (ja
Inventor
哲夫 高橋
Original Assignee
タキゲン製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タキゲン製造株式会社 filed Critical タキゲン製造株式会社
Priority to JP8044480U priority Critical patent/JPS5920521Y2/ja
Publication of JPS574562U publication Critical patent/JPS574562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920521Y2 publication Critical patent/JPS5920521Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、箱本体や戸口柱などの固定枠体に対して扉を
掛止鎖錠する掛金板を有し、ソレノイドへの通電によっ
てラッチ体が後退することによって、前記掛金板を装備
したハンドル軸が扉解錠方向に回転可能となる、ソレノ
イド制御式の雇用ハンドル装置に関するものである。
この種の雇用ハンドル装置では、長時間の連続通電によ
るソレノイドの焼損を防止するためには、ラッチ体を後
退させてハンドル軸を扉解錠方向に回した後の段階では
、ソレノイドへの通電回路を遮断する必要がある。
また、これとは別に、複数個の扉のどれが開放されてい
るかをコントロールセンターの表示灯の点灯等によって
確認、掌握したい場合がある。
このような要求を満たすには、ハンドル軸にスイッチ操
作用カムを取付け、ソレノイドへの通電回路や表示灯の
点灯回路に組込んだマイクロスイッチ等のスイッチを、
ハンドル軸の回転時に開閉操作すればよいが、このスイ
ッチ操作用カムの付加は装置の構成を複雑にし、装置の
製造組立コストの低減を妨げることになった。
一方、前記掛金板はハンドル軸の先端部に装備されてい
るが、扉を固定枠体側に引き寄せ、これに充分密接させ
た状態で掛止鎖錠するために、掛金板の掛合用先端部は
適当に屈曲され、固定枠体側の受金部と掛金板の先端部
は相当程度の摺接抵抗を受けながら掛合するようになっ
ている。
ここで問題となるのは、上記摺接抵抗は、掛金板の一部
のみが受金部に掛合した不完全施錠の段階において既に
感じられるため、操作者はこの抵抗感により扉が完全な
施錠状態に入ったと誤解し、それ以上のハンドルの回転
操作を中断してしまうことである。
しかし実際上、掛金板が充分に係合していない状態では
、振動等によりこの掛合が解除されてしまうので、扉の
無用の開放を許す結果になり、扉施錠の本来の目的が達
成できないことになった。
従って本考案の目的は、ソレノイドの通電回路や表示灯
回路のスイッチ操作用部材と、ハンドル軸を扉施錠位置
に拘束するのに供される部材とを単一の部品で構成する
ことによって構造が簡略化され、製作組立が簡単かつ安
価になされると共に、中途半端なハンドルの回転操作に
原因した扉の無用な解錠、開放が生じない鎖錠の確実性
に優れた、ソレノイド制御式扉側ハンドル装置を提供す
ることである。
以下、図面に基いて説明すると、本考案の廃用ハンドル
装置は、扉1を固定枠体2に対して掛止鎖錠する掛金板
13をハンドル軸4に装備したハンドル装置3と、前記
ハンドル軸4に嵌着固定された円筒体5と、円筒体5に
向って常時付勢され、円筒体側壁の受部6と係合可能な
ラッチ体7と、通電時にラッチ体7を後退させて前記ハ
ンドル軸を扉解錠方向に回転可能にするソレノイド8と
、ハンドル装置3に近接して配置され、円筒体5の回転
時に円筒体の外周面5aによって開閉操作されるスイッ
チ9とから成り、固定枠体側の受金部2aに掛金板13
が一部係合した段階でラッチ体7が前記受部6と係合し
、ハンドル軸4の扉解錠方向への回転を阻止するように
したものである。
図示の実施例では、ハンドル装置3は、所謂インターロ
ック装置の一要素として用いるために、ハンドル軸4を
本体3aに対して錠止するピンタンブラ型等の錠前28
を内蔵するものであり、この錠前28のロータ正面の錠
孔10に所定の錠11を挿入することによって、本体3
aに対するハンドル軸4の錠止が解かれる。
インターロック装置の一部として用いない場合には、ハ
ンドル装置3には錠前は不要である。
握り部12はハンドル軸4の外端部に一体に形成されて
おり、扉施錠時には垂直に配置される。
ハンドル軸の内端角軸部4aには、円筒体5と掛金板1
3が順次に嵌着され、ボルト14によって締付固定され
ている。
この掛金板13は、建物や部屋、配電箱本体等の固定枠
体2に設けた受金部2aと係合し、扉1を閉鎖位置に錠
止する。
装置基板15には、前記円筒体5の側方にこれと近接し
て受座ブロック16が固着され、丸棒状のラッチ体7は
、受座ブロック16の横断孔17に嵌挿されている。
ラッチ体7の中間鍔部18と受座ブロック16の端面板
19との間には圧縮コイルバネ20が装入され、ラッチ
体7はこのバネ20によって円筒体5方向に摺動付勢さ
れている。
ソレノイド8のプランジャー21の先端部には割溝22
を設けてあり、これに嵌挿されたラッチ体7の板状端部
23は、横断ピン24によってプランジャー21に連結
されている。
スイッチ9はマイクロスイッチで構成され、本例では蓄
電池より給電されるソレノイドの通電回路に組込まれて
いる。
円筒体5の側壁外周壁5aには、その一部に円弧状凹部
25が形成され、アクチュエーターレバー26の先端ロ
ーラ27がこの凹部25に入り込んでいる時には、スイ
ッチ9は閉路されている。
尚、スイッチ9としては、マイクロスイッチの他に磁気
形やホール素子形等の近接スイッチも使用でき、その場
合には前記凹部25の代りに、円筒体5にはマグネット
が装着される。
このスイッチ9は、ハンドル軸4の回転時に開閉操作し
たい回路数に応じてその構造と個数が決められる。
例えば、ソレノイドへの通電回路の遮断と表示灯回路の
閉成を共に行ないたいときには、二極単投型のスイッチ
を1個用いたり、単極単投型のスイッチを2個用いれば
よい。
スイッチ9を複数個用いるとき、スイッチを同一位置に
積層して配置してもよいし、円筒体5の周囲に孤立的に
配置してもよい。
このソレノイド制御式扉側ハンドル装置では、第2図及
び第3図に示した状態で、スイッチ9とは別のメインス
イッチか゛閉路され、ソレノイド8が通電されると、圧
縮コイルバネ20に抗してラッチ体7が左側へと後退し
、その先端が円筒体5の割溝状受部6から脱出するため
、ラッチ体7によるハンドル軸4の回転阻止は解かれる
かくして、前記握り部12を握ってハンドル軸4を第2
図において時計廻り方向に60°回すと、前記掛金板1
3が固定枠体側の受金部2aから離脱するため、扉1は
開放可能となる。
ハンドル軸4が約30°回転した段階で、アクチュエー
ターレバー26のローラ27が円筒体5の外周面5aに
乗り上がり、アクチュエーターレバー26が押されるた
め、スイッチ9は開路される。
そのため、ソレノイド8への通電回路は遮断され、ソレ
ノイド8の焼損防止と節電が行われる。
所要の作業終了後、扉1を閉めて握り部12を逆に回す
と、円筒体の外周面5aに摺接していたラッチ体7は、
第7図に示したように掛金板13が受金部2aと一部係
合した段階で受部6に入り込み、かくしてハンドル軸4
は、扉施錠位置に再度拘束されることになる。
そして、アクチュエーターレバー26のローラ27が再
び円筒体5の凹部25に進入するため、スイッチ9は閉
路されることになる。
扉の閉鎖後、前記メインスイッチは開路される。
以上のように本考案のソレノイド制御式扉用ハンドル装
置は、ハンドル装置3のハンドル軸4に円筒体5を嵌着
固定し、円筒体5に向って常時付勢したラッチ体7を円
筒体側壁の受部6に係合させて、ハンドル軸4を扉施錠
位置に拘束保持する一方、円筒体5の回転時に円筒体の
外周面5aによって開閉操作されるスイッチ9をハンド
ル装置3に近接して配置したものであり、ラッチ体7の
受金部材とスイッチ9の操作部材が単一の部品たる円筒
体5によって構成されているため、別個の部材で構成す
る場合と比較して装置の構造が簡略化され、装置の製作
組立が簡単かつ安価になされる。
更に本考案の扉側ハンドル装置では、第7図に示したよ
うに掛金板13が受金部2aに一部係合した段階でラッ
チ体7が円筒体5の受部6に突入するようになっており
、ラッチ体7が受部6に入り込んだ後の段階ではラッチ
体7に受部6の縁面6aが突き当たるため、掛金板13
を第7図において時計廻り方向、即ち扉解錠方向に充分
回すことは不可能である。
結局、この位置でハンドル軸4の回転操作を中断しても
、掛金板13が振動や偏倚荷重等によって扉解錠方向に
回転しないのである。
また、ハンドル軸4と一体の握り部12が正規の垂直位
置に来ていないことに気付いた者が、これを回そうとす
る場合、扉解錠方向には回せないのであるから、扉施錠
方向への回転操作と必然的に誘導されることになり、掛
止鎖錠が完全に成立することになる。
即ち、本願考案の扉側ハンドル装置では、ハンドル軸の
中途半端な回転操作に起因した扉の無用な解錠、開放が
的確に防止され、安全性に優れているのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例に係る扉側ハンドル装置を示し
、第1図は扉に装着したときの正面図、第2図は扉施錠
状態における背面図、第3図は第2図のA−A’線断面
図である。 第4図、第5図及び第6図はそれぞれ円筒体の正面図、
背面図及び平面図である。 第7図は掛金板が受金部に一部係合した状態における前
記ハンドル装置の背面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扉1を固定枠体2に対して掛止鎖錠する掛金板13をハ
    ンドル軸4に装備したハンドル装置3と、前記ハンドル
    軸4に嵌着固定された円筒体5と、円筒体5に向って常
    時付勢され、円筒体側壁の受部6と保合可能なラッチ体
    7と、通電時にラッチ体を後退させて前記ハンドル軸4
    を扉解錠方向に回転可能にするソレノイド8と、ハンド
    ル装置3に近接して配置され、円筒体5の回転時に円筒
    体の外周面5aによって開閉操作されるスイッチ9とか
    ら成り、固定枠体側の受金部2aに掛金板13が一部係
    合した段階でラッチ体7が前記受部6と係合し、ハンド
    ル軸4の扉解錠方向への回転を阻止するソレノイド制御
    式扉側ハンドル装置。
JP8044480U 1980-06-11 1980-06-11 ソレノイド制御式扉用ハンドル装置 Expired JPS5920521Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044480U JPS5920521Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 ソレノイド制御式扉用ハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044480U JPS5920521Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 ソレノイド制御式扉用ハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574562U JPS574562U (ja) 1982-01-11
JPS5920521Y2 true JPS5920521Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=29442885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8044480U Expired JPS5920521Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 ソレノイド制御式扉用ハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920521Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574562U (ja) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8161781B2 (en) Electronic locker lock
US5887467A (en) Pawl & solenoid locking mechanism
US4125008A (en) Electrically operated lock
EP0563253B1 (en) High security electronic dial combination lock
US5876073A (en) Electrically operable door locking apparatus and method for operating the same
CA1100551A (en) Disengaging spindle locking mechanism
US4509347A (en) Door locking system
JPH0227506B2 (ja)
US3954292A (en) Door latch with turnable lock button
US4941697A (en) Over-loading idling lock set
US20060112747A1 (en) Energy storing electronic lock
KR0137881B1 (ko) 카드키를 이용한 시건장치
JPS5841391B2 (ja) 錠構造
US4887442A (en) Electronic lockset assembly and control
EP0231532B1 (en) A lock having an external bolt unlocking device
JP2832235B2 (ja) トランク用扉のロック装置
JPS5920521Y2 (ja) ソレノイド制御式扉用ハンドル装置
JPH08135279A (ja) 左右兼用型扉用ロックハンドル装置
US4290286A (en) Combination lock
KR100367630B1 (ko) 자동잠김 기능을 갖는 전기정
US4741190A (en) Lockset assembly
JPS5921247Y2 (ja) ソレノイド作動式インタ−ロック装置
JPS5926750B2 (ja) 電灯等の消し忘れ防止装置付き扉錠
JPH0225898Y2 (ja)
JPS5920520Y2 (ja) ソレノイド式インタ−ロック装置