JPS5920488A - 銅−スズ合金めつき浴 - Google Patents

銅−スズ合金めつき浴

Info

Publication number
JPS5920488A
JPS5920488A JP13058782A JP13058782A JPS5920488A JP S5920488 A JPS5920488 A JP S5920488A JP 13058782 A JP13058782 A JP 13058782A JP 13058782 A JP13058782 A JP 13058782A JP S5920488 A JPS5920488 A JP S5920488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy plating
copper
plating bath
bath
stannate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13058782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Ikeno
池野 広重
Kenichi Ogawa
健一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP13058782A priority Critical patent/JPS5920488A/ja
Publication of JPS5920488A publication Critical patent/JPS5920488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は銅−スズ合金めっき浴に関するものであり、浴
の安定性と光沢のある銅−スズ合金めっきを得るだめの
ものである。
従来青化銅−スズ酸アルカリヲ生成分とする銅−スズ合
金めっき浴に用いられるものとしては、スズ酸ナトリウ
ム、青化銅、青化ナトリウム、水酸化ナトリウム等であ
るが、とれらの浴組成だとメタスズ酸の沈殿がおきやす
く、めっきを行なうと半光沢になシやすい、液の管理を
頻繁圧行なう必要がある等の液安定性に劣る欠点があっ
た。また、光沢剤としては酒石酸、クエン酸、サリチル
酸等のような有機酸類、エチレングリコール、フェノー
ル、β−ナフトール、ハイドロキノン、8−ハイドロキ
シキノリンのようなアルコール、フェノール類、エチレ
ントリアミン、ピリジン、キノリン、トリエタノールア
ミン等のようなアミン窒素化合物類、ベンゼンスルホン
1LP−)ルエンスルポン酸、2,7−ナフタレンジス
ルホン酸ナトリウムのようなベンゼンスルポン酸塩訪導
体、2−メルカプトベンズチアゾール、2−メルカプト
ベンズイミダゾールのようなイオウ含有複素環状化合物
、界面活性剤、更に銀、鉛、ビスマス、アンチモン、セ
レン、テルルのような金属化合物等が知られているが、
これらは単独添加したものも複合添加したものも半光沢
乃至は無光沢状のめっきとなシやすく、また光沢があっ
ても使用可能な電流密度範囲が狭いなどの問題点が多く
、工業的に使用することは困難であった。
本発明は上記のような問題点を改善する為、数々の実験
と研究を行なってきた結果1.をもとに、光沢のある良
好な銅−スズ合金めっきを特徴とする特殊な光沢剤を含
み、そして、浴安定性のある青化銅−スズ酸アルカリ系
の銅−スズ合金めっきを提供することを目的とするもの
である。
本発明は青化銅−スズ酸アルカリ系の銅−スズ合金めっ
き浴において、スズ塩としてスズ酸カリウムを使用し、
光沢剤としてチオシアン酸塩、ポリエチレンイミン、ニ
ッケル塩を添加すること全特徴とするものである。
ここにいうチオシアン酸塩とは、青化銅−スズ酸アルカ
リ系の銅−スズ合金めっき浴に司溶のものであればよい
。このチオシアン酸塩を単独で使用した場合でも一応光
沢効果があるが、使用可能な電流密度範囲が狭い等の問
題点が残る。しかし、ポリエチレンイミン、ニック°ル
塩ヲ01用することによシ使用可能な電流密度範囲が著
しく拡大するものであることを本発明はハルセル試験を
繰返して光沢状態等を観察し、膨大な添加剤の光沢効果
1− を検討した結果到達したものである。
ポリエチレンイミンは完全な線状高分子重合体ではなく
、第1.第2.第3級アミン窒素を含む枝分かれ構造を
有しておシ第1.第2.第3各級の窄素原子の比は、大
略1:2:1なる分子形態である化合物であり、下面の
形の分子式で表わされる。
NH,(CH2CH2−N−)X−(CH2CH,−N
H−)Y−eH,CH,NK MW = 40 、000〜50 、000このポリエ
チレンイミンは単独添加した場合、ある程度光沢効果は
有しているが、高電流密度部分における効果が低く無光
沢状のめっきとなシやすい。低電流密度部分は添加量を
増加するに従がい、析出が悪くなるという傾向がある。
ニッケル塩としては、青化銅−スズ酸アルカリ系の銅−
スズ合金めっき浴に可溶のものであればよいが、単独添
加ではあまシ効果がみられずチオシアン酸塩及びポリエ
チレンイミンを含む浴に併用添加した場合のみ総電流I
Aでハルセル試験を4− 行なった場合、はぼ全面に光沢が得られるということを
見い出した。本発明では硫酸ニッケル、酢酸ニッケル、
塩化ニッケル、クエン酸ニッケル、シアン化ニッケルカ
リウム、硝酸ニッケル、スルファミン酸ニッケル等が用
いられた。
本発明の浴へのチオシアン酸塩の添加量としては、10
〜60 f/Aであるととが好ましい。102/!以下
であると光沢効果があられれないし、また6 0 f/
lyを超えると高、低電流密度部分よpくもシを生ずる
。最も好ましくは25〜552/ATあることがよい。
ポリエチレンイミンの添加量としては、0゜03〜o、
ay7pである。0.03P / 7未満であると光沢
効果があられれないし、また0662/!を超えても光
沢効果の増大は望めない。最も好ましくは0.04〜0
.1’/Aである。
ニッケル塩の添加量としては塩化ニッケルの場合、金属
塩として10〜80 mF/ 、gである。硫酸ニッケ
ル、硝酸ニッケル、シアン化ニッケルカリウム等は金属
塩として20〜150 mW/ Aの添加範囲である。
添加範囲以下だと効果があられれないし゛、また添加範
囲以上だと光沢ムンとなシ陰極電流効率が著しく低下す
る。最も好ましい添加量としては塩化ニッケルが25〜
75 nd/ Aであるととが好ましく、硫酸ニッケル
、硝酸ニッケル、シアン化ニッケルカリウム等は30〜
120 mW/!であることが望ましい。
本発明による宵化銅−スズ酸アルカリ系の銅−スズ合金
めっき浴でのめつき操作条件としては、浴温50〜65
℃程度であるのがよい。陽極としては、不溶性陽極が望
ましく、空気攪拌を用いればより効果がある。
以下実施例によシ木発明を更に詳細に説明する。
実施例−1 スズ酸カリウム          110 Y/、l
’、=−宵 化ヲー ト リ ウ ム        
                   30f’、/
#青化銅              122μ水酸化
ナトリウム         102Aチオシアン酸ナ
トリウム      40 f/Aポリエチレンイミン
(30チ溶液)0.4η1.V!6− 硫酸ニッケルにッケルとして)  100mY/I!=
上記のようKめっき浴を調製し、浴温65℃2PH13
,5,陽極としてカーボン板を用い空気攪拌でめっきを
行なうと、光沢のある銀白色のめっきが0.5〜5A/
dm”  の電流密度範囲に得られた。
実施例−2 スズ酸カリウム          25の1ず 化ブ
ー ト リ ウ ム                
           352μ青化鏑       
       20vμ水酸化ナトリウム      
    102μチオシアン酸カリウム       
352μポリエチレンイミン(30%溶液)0.4η1
oθケシアン化ニツケルカリウム にッケルとして)   120m昨 上記のようにめっき浴を調整し、浴温65℃。
P H13,5,陽極としてカーボン板を用い空気攪拌
でめっきを行なうと、黄金銀の光沢めっきが0.5〜4
A/dm”  の電流密度範囲に得られた。
以上述べてきたように本発明によれば光沢電流密度範囲
が広く、メタスズ酸の沈殿がおきない浴安定性にすぐれ
、また均一な光沢が得られるという極めて優秀なめつき
浴が工業的にも利用しうるものである。
なお本発明は、種々の浴において実施できることはもち
ろんのこと、光沢剤についても本発明の範囲内において
適宜組合せて使用できることはいうまでもない。
以   上 出願人 株式会社第二精]二舎 代理人 弁理士量 上  務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 青化銅−スズ酸アルカリ系の銅−スズ合金めっき浴にお
    いて、スズ塩としてスズ酸カリウムを使用し、光沢剤と
    してチオシアン酸塩、ポリエチレンイミン、ニッケル塩
    を添加することを特徴とする銅−スズ合金めっき浴。
JP13058782A 1982-07-27 1982-07-27 銅−スズ合金めつき浴 Pending JPS5920488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13058782A JPS5920488A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 銅−スズ合金めつき浴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13058782A JPS5920488A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 銅−スズ合金めつき浴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920488A true JPS5920488A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15037769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13058782A Pending JPS5920488A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 銅−スズ合金めつき浴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616119U (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 南 修成 自動車ボディカバー
JPH0768246A (ja) * 1992-10-23 1995-03-14 Okasan Kogyo:Kk 固体廃棄物分別システムの固体廃棄物受入れ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616119U (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 南 修成 自動車ボディカバー
JPH0768246A (ja) * 1992-10-23 1995-03-14 Okasan Kogyo:Kk 固体廃棄物分別システムの固体廃棄物受入れ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249438B2 (ja) 銅―錫合金めっき用ピロリン酸浴
CA2525064C (en) High purity electrolytic sulfonic acid solutions
JPS6362595B2 (ja)
JPH06287791A (ja) シアン化物を含まない1価金属のメッキ溶液
JP3782869B2 (ja) 錫−銀合金めっき浴
US4911799A (en) Electrodeposition of palladium films
JPS6056085A (ja) 亜鉛/鉄合金めつき浴及び方法
JPH1025595A (ja) スズ及びスズ合金めっき浴
JPH0827590A (ja) 光沢銅−錫合金めっき浴
JPS5920488A (ja) 銅−スズ合金めつき浴
JPH10130855A (ja) 非シアン置換銀めっき浴
JP2001200387A (ja) 錫−インジウム合金電気めっき浴
US4270990A (en) Acidic electroplating baths with novel surfactants
US4048023A (en) Electrodeposition of gold-palladium alloys
JPS5855587A (ja) 銅−スズ合金めつき浴
US3767540A (en) Additive for electrodeposition of bright zinc from aqueous, acid, electroplating baths
JPS6012435B2 (ja) 銅−スズ合金めつき浴
JPH0232359B2 (ja) Kotakudoosuzugokinmetsukyoku
JPH0581680B2 (ja)
US4134804A (en) Cyanide-free zinc plating bath and process
US3532610A (en) Selenium compounds as brighteners in copper plating baths
JPS5871386A (ja) 光沢スズ被膜形成用電解液
NL8301833A (nl) Zinkbekledingsbaden die glansmiddelen bevatten.
JPS5891181A (ja) 銅−スズ合金めつき浴
JPH0827591A (ja) 光沢銅−錫合金めっき浴