JPS59204057A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS59204057A
JPS59204057A JP7873883A JP7873883A JPS59204057A JP S59204057 A JPS59204057 A JP S59204057A JP 7873883 A JP7873883 A JP 7873883A JP 7873883 A JP7873883 A JP 7873883A JP S59204057 A JPS59204057 A JP S59204057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corona
corona discharge
copying
house
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7873883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Ogawa
小川 恭介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7873883A priority Critical patent/JPS59204057A/ja
Publication of JPS59204057A publication Critical patent/JPS59204057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形成装置、特に電子写真装置、静電記録装
置等のコロナ放電装置を用いる画像形成装置(以下2複
写装置と称す)に関する。
この種の複写装置は9画像形成時、像相持体としての感
光体を常時コロナ放電下に曝すため該感光体がコロナ劣
化する欠点がある。っまシ、コロナ放電は部分放電なが
ら常圧で行なわれるため。
雰囲気成分の電離、化学的分解がかなシの高濃度で止し
、これらの高濃度の活性な成分による化学力(もしくは
電気化学力)によって感光体が劣化するものと考えられ
ている。
感光体の劣化による画像上の変化は、感光体祠料に特有
のものが多く、−概に述べられないが材料全般に共通で
かつ非常に大き彦問題の一つとして画像流れをあげるこ
とができる。
画像流れは、感光体表面に保持された電荷が見かけ上沿
面方向に流れることに起因する現象で。
材料の電気的性質としてとらえれば、感光体の表面もし
くは表面近傍に、伺らかの低抵抗な部分が形成されてい
ると考えることができる。
感光体はその機能上、電気的にはほぼ絶縁体とは考えら
れない。従って1画像流れを生じる感光体はその作製プ
ロセス上に伺らかの異當があって低抵抗成分を形成した
か、もしくは何らかの理由で表面に多量の低抵抗成分を
吸着していると想像するのが妥当である。
上記表面低抵抗化の原因としてとりあげた上記2点のう
ち前者は作製プロセスに起因するものとして除外し、あ
る程度不可抗力的な面のある後者についてもう少し詳し
く考えてみることにする。
吸着低抵抗成分に該当するものとしてはまず第一に水分
である。通常の固体表面は常温常湿下で少くとも数分子
層程度の水分子を吸着しているとみられており、感光体
表面もこの例外ではない。
しかしながら作製直後の感光体が常温常湿下で画1象流
れを生じるのはむしろ稀であることを考えると、数分子
層の水分では実用上画像流れを生じさせるまでは抵抗変
化を惹起しないと考えてさしつかえない。
画像流れを生じさせるに要する吸着水分量はもう少し多
量である必要があるわけで、これがコロナ放電による劣
化現象と深い関わシがあると考えられる。
次にコロナ劣化現象と水分吸着との関係をもう少し詳し
く考えてみることにする。
コロナ放電に起因する化学反応成分としては環境成分と
してちつ素分子、酸素分子、炭酸ガス分子、水分子等が
、また放電分解生成物としてはNO2,NO3,COO
3,H2O等が又さらに一’irれ(’れのイオン等が
あげられる。これらはいずれもコロナ電界中で活性化さ
れているため感光体表面を次々とアタックして該感光体
表面物質の原子的結合を断ち切る作用をすると想定され
、場合によっては自身を含んだ新た々結合を作って感光
体表面に固着されると考えられる。このような状況では
見かけ上感光体表面の化学活性な表面積が増大するとみ
てよく、従って2表面の水分受容能を増す結果と々ると
考えられる。又2表面に生成されたちつ化物、酸化物、
水酸化物等はいずれも水分との親和性に優れたものばか
シであることから、これらが水分吸着作用に拍車をかけ
る原因となっていることも考えられる。コロナ劣化が水
分吸着を促す作用をすることは、上記のように説明され
劣化の度合が時間とともに徐々に進行し、ついには画像
流れを惹起するに十分々水分受容能を得るものと推定さ
れる。
上記の現象を防ぐために、従来は感光体表面に反応性に
乏しい物質をコーティングしてやる等の感光体材料サイ
ドでの対策、もしくはクリーニングブレード、現像剤等
を工夫し劣化部分を研摩しながら複写工程を行っていく
等のプロセスサイドでの対策がとられているが十分では
ない。
本発明は上記に鑑みなされたもので、コロナ放電に基づ
く像担持体の劣化を軽減し2画像流れ現象の発生を抑制
して環境安定性のよい画像形成装置を提供することを目
的とする。
上記の目的を達成するために本発明はコロナ放電装置を
利用する画像形成装置において、前記コロナ放電装置内
に不活性ガスを注入して該不活性ガス雰囲気中でコロナ
放電を行うことを特徴とする。
上記の不活性ガスとしては化学的に不活性なガスとして
He、  Ne、 Ar、 Kr等の希ガス、又無害で
芥易に入手できかつ比較的反応性に乏しいものとしてN
2等がある。
導入ガスの流量としては内蔵するガスボンベの容量をど
の程度に見積れば良いかということに関わることから実
装上重要な問題となるが、コロナハウスの設計次第では
極めて少量でも一定の効果を得ることができることが見
出されており、後述の実施例のような密閉性の高いコロ
ナノ・ウスを使用すれば毎時1cc程度まで流量を下げ
られることを確認している。
本発明は上記のようにコロナ放電装置内のコロナ放!環
境に8反応性に乏しく且つ悪影響を及ぼさないガスを送
9込んで、常に該ガス雰囲気中でコロナ放電を行うもの
であるから、感光体表面に−何ら損傷が生じず、甘た。
高湿環境下でも過剰の水分を吸着することがなく、初期
の状態を維持できる。上記の注入ガスにより感光体周辺
の除湿がなされ高湿環境下においても感光体周辺部分の
みは低湿の状態を維持できる。
ガスを変更することによってはコロナ放電の帯電機能に
何ら支障を来たさず、丑だ、感光体もしくはクリーニン
グプロセスに伺ら手を加えることを必要としないため、
前記従来の画1象流れ対策の“場合の如き欠点は全く生
じない。
等の効果が得られる。
以下、具体的実施例について説明する。
非晶質シリコン感光ドラムを画1象形成装置としての市
販の複写装置にセットし、この複写装置を環境試験室内
温度65℃相対湿度95チの環境下で通常の複写条件の
もとに1枚だけ画出しを行った。次に該複写装置を室外
に移し、複写条件はそのままで常温常湿のもとに連続し
てi oooo枚の画出しを行った。ここまでに得られ
た画像を比較したところ環境室内1枚目、室外1枚目、
10000枚目いずれもほとんど差のない良好な画像を
有していることが確認された。
次に」二記複写装置を再度環境試験室に移し、前記と同
じ高温高湿下、同一複写条件で画出しを行ったところ1
枚目から部分的な画像のボケを生じた。この画像のボケ
がこれまでに述べてきたいわゆる画像流れで、連続−万
枚耐久時に被ったコロナ照射による感光体の劣化が水分
の吸着を促し。
画像流れを誘発しまたことが以上の実験から理解される
次に一ヒ記複写装置の露光同時帯電器として図面に示す
ように上面に透明ガラス1を組み込み下面にコロナ放電
開口2を設けたコロナハウス乙の両端部に絶縁支持体7
1I(手前側は不図示)を取付け。
この絶縁支持体間にコロナ線5を張設した密閉性の高い
ものを用い、この帯電器の側面にマ子ホルh”i設置、
  このマニホールドにビニールホース”7を介して流
量計8及び圧力調整器9の付いたA、rガス注入ポンベ
10を接続した。このような構成の帯電器を前記画1象
流れを生じたものと同一処方・の新規な感光ドラム11
とをそれぞれ複写装置の所定の位置にセットし、圧力調
整器9及び流量計8を操作して前記ボンベ10から毎分
Q、5ccの流量でArガヌをコロナハウス3内に流入
させながら、前記と全く同じ複写工程を経て、同様の画
像出しを行ったところ、1万枚耐久後の高温高湿テスト
においても前記したような画像のボケは全く見られなか
った。
この後更に複写装置を環境室内に設置したまi継続して
10万枚相当の耐久を行ったが画質上には何ら変化を見
い出し得なかった。
次に複写装置はそのままの状態でガスボンベをArガス
注入のものからN2ガス注入のものに変え流量を毎分Q
、 1ccとして、さらに10万枚の耐久を継続したが
伺ら画質の変化はみられ々かった。
なお、コロナ放電装置は図示例の露光同時帯電器の他、
帯電のみを行う帯電器であってもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は不発四面1象形成装置に適用するコロナ放電装置
の一実施例を示す斜視図である。 1は透明ガラス、2はコロナ放電開口、6はコロナハウ
ス、5はコロナ線、6はマニホールド。 7はビニールホース、8は流量計、9は圧力調整器、1
0はガスポンベ、11は感光ドラム。 特詐出願人、キャノン株式会社 、−2−1代理人福 
1)勧 j 〜−J ゛l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コロナ放電装置を利用する画像形成装置において、前記
    コロナ放電装置内に不活性ガスを注入して該不活性ガス
    雰囲気中でコロナ放電を行うことを特徴とする画像形成
    装置。
JP7873883A 1983-05-04 1983-05-04 画像形成装置 Pending JPS59204057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7873883A JPS59204057A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7873883A JPS59204057A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204057A true JPS59204057A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13670226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7873883A Pending JPS59204057A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995781A (en) * 1997-04-25 1999-11-30 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus
US6072966A (en) * 1996-11-15 2000-06-06 Ricoh Company, Ltd. Corona charging method, corona charger, and image formation apparatus equipped with corona charger which introduces a non-ozone-generating gas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072966A (en) * 1996-11-15 2000-06-06 Ricoh Company, Ltd. Corona charging method, corona charger, and image formation apparatus equipped with corona charger which introduces a non-ozone-generating gas
US5995781A (en) * 1997-04-25 1999-11-30 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680040A (en) Multipurpose filtering material
JPS6314176A (ja) 制御スクリ−ン付コロナ放電装置
Ishii et al. Nanocomposite resist system
EP2071411B1 (en) Corona charger, and process cartridge and image forming apparatus using same
JPH04356081A (ja) 1成分現像ローラ
JPS59204057A (ja) 画像形成装置
JPS59204055A (ja) 画像形成装置
JPS5326135A (en) Developing device for electrostatic latent image
US5781833A (en) Sealed liquid charging apparatus
JP3470273B2 (ja) 写真用フィルムのパトローネ
JPS63208880A (ja) 帯電装置
JP4285865B2 (ja) 電子写真方法および電子写真装置
JPS6236228B2 (ja)
JP3558485B2 (ja) 接触帯電方法及び画像形成装置
JP3648969B2 (ja) 画像形成ユニット及びこれを用いた画像形成装置
JPS6095459A (ja) コロナ放電器
JPS6234182A (ja) 感光体の表面回復方法
JPH02303518A (ja) 電子写真装置
JPH02199163A (ja) 半導電性高分子組成物
JPH02173663A (ja) 改良された非単結晶シリコン系光受容部材を用いた電子写真装置による画像形成方法
JPH07271153A (ja) オゾンレス非接触帯電方法及びその装置
JPS59170844A (ja) 感光体の改質法
US3453642A (en) Treatment assembly seal
JPH0493865A (ja) コロナ放電器
JPS59102247A (ja) 感光体及びその製造方法