JPS5920394A - 粗製グリセリド油組成物の精製方法 - Google Patents

粗製グリセリド油組成物の精製方法

Info

Publication number
JPS5920394A
JPS5920394A JP13104782A JP13104782A JPS5920394A JP S5920394 A JPS5920394 A JP S5920394A JP 13104782 A JP13104782 A JP 13104782A JP 13104782 A JP13104782 A JP 13104782A JP S5920394 A JPS5920394 A JP S5920394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
oil composition
glyceride oil
crude
crude glyceride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13104782A
Other languages
English (en)
Inventor
棚橋 整一
永野 薫
笠井 正章
坪根 不二彦
数瀬 能孝
昭男 岩間
田坂 謙太郎
磯岡 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13104782A priority Critical patent/JPS5920394A/ja
Publication of JPS5920394A publication Critical patent/JPS5920394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明番1目11製グリセリド油組成物の精製方法に関
する。
食用油として用いられる植物油はその原料中の含油量に
応じて、原料を圧搾したり、又は原料をヘキサンのよう
な有機溶剤で抽出してミセラとし、このミセラから溶剤
を蒸発除去して粗製グリセリド曲とし、次に、この粗製
グリセリド油に含まれるガム質を除去するために、水を
加えてガム質を水和し、これを膨潤、凝固させた後、遠
心分離し、更に、薬剤を加えて脱ガムを繰返した後、脱
酸、脱色、脱臭して製造されている。しかし、このよう
な精製方法は、化学処理を含む煩瑣な脱ガムのほか、脱
酸、脱ロウ操作を繰返して行なう必要かあると共に、こ
れらの精製操作によって相当量のグリセリド油の損失を
余儀なくされている。
このような不利益を除くため、粗製グリセリド油組成物
ミセラをポリスルホン、ポリアクリロニトリル又はポリ
アミドからなる限外濾過膜で処理して精製する方法が特
開昭50−153010号公報や特開昭52−84.2
06号公報に提案されている。このような方法による粗
製グリセリド油組成物の精製方法は、従来の方法に比べ
、グリセリ1浦のti失も少なく、また、エネルギーコ
ストの削減の点からもずくれている。しかし、一般に脱
ガム油をその後の脱色脱臭によって食用に供し得る精製
グリセリド油とするには、脱ガムによって脱ガム油中の
残存ガム質を100 ppm以下とする必要があるとさ
れているが、上記のような重合体からなる限外濾過膜に
よっては、ガム質の除去が尚十分ではない。
このため、既に本発明者らは、特定された構造を有する
ポリイミド重合体からなる限外濾過膜を用いて粗製グリ
セリi′浦組成物ミセラを膜処理することにより、残存
ガム質が100 ppm以下の脱ガムグリセリ1−油を
得る方法を提案しているが(特願昭55−166059
号)、このような方法においても、長期にわたる工業的
な運転の場合、ガム質等が膜面に付着し、或いは膜面に
近接して1度分極層を形成し、グリセリド油と有機溶剤
とからなる膜透過液の透過液量が時間と共に減少して、
精製の効率が低下し、更には限外濾過膜の寿命を短かく
する問題が見出された。
本発明は」二記した問題を解決するためになされたもの
であって、膜透過液量が低下した限外滅、過膜を簡単な
操作によって透過液量を繰返し回復さセつつ、粗製グリ
セリド油組成物を限外I#遇し、精製する方法を提供す
ることを目的とする。
本発明によるネ■製グリセリド浦組成物の精製方法は、
ガム質を含む粗製グリセリド油組成物又はそのミセラを
限外濾過膜に加圧下に接触させ、膜透過液として精製さ
れた脱ガム油を得る方法においで、非イオン性界面活性
剤を含有する有機溶剤で上記限外濾過膜の膜面を洗浄す
ることにより、低下した膜透過液量を回復さゼることを
特徴とする。
本発明の方法を適用し得る粗製グリセリド油は特に制限
されないが、通常、食用油として用いられる大豆油、ナ
タネ油、綿実油、サフラヮ油、トウモロコシ油、米ヌカ
油等が通ずる。また、粗製グリセリド油組成物をミセラ
として限外濾過処理する場合は、ミセラを形成するため
の有機溶剤は、用いる限外濾過膜を膨潤、l審問させな
いことを要すると共に、グリセリド油よりも小さい分子
量、ill市、50〜200、好ましくは60〜150
を有するものがよく、これらを考慮して、具体的にはペ
ンタン、ヘキサン、2.3−ジメチルブタン、2−メチ
ルペンタン、3−メチルペンタン、ヘプタン、2.4−
ジメチルペンクン、オクタン等の脂肪族炭化水素、シク
ロプロパン、シクロペンクン、シクロヘキサン、メチル
シクロペンクン、シフ1コ・\ブタン等の脂環族炭化水
素、ヘンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
、アセトン、メチルエチルケトン等の脂肪族ケトン、酢
酸エチル、酢酸ブチル等の低級脂肪酸エステル等の1種
又は2種以上の混合物が用いられるが、好ましくばヘキ
サンのような脂肪族炭化水素が用いられる。
上記のようにして調製されたミセラは、通常、グリセリ
ド油を20〜90重量%、好ましくは20〜50重量%
含有するのがよい。しかし、粗製グリセリド浦組成物は
膜処理のために、必すしもミセラとされる必要はなく、
そのままで膜処理されてもよい。
本発明において、限外濾過膜としではポリスルポン系、
ポリアクリ1:1ニトリル系、芳香族ポリアミi系、ポ
リイミド系等仔意の材料からなる膜を用いることができ
るが、好ましくは特開昭55−1525 (17号公報
に記載されてい心よ・うに、ブタンテ1ラカルホン酸と
シアミンとを反応さ−Uて得られるイミド化率70%以
」−のポリイミドよりなる限外11!過膜が用いられる
。このボリイミ[は実質的に一般式 %式% (但し、Rば2(llliの有機基を示す。)で表わさ
れる繰返し単位を有する。
特に本発明においては、上記一般式においてRが一般式 (但し、Xは2価の結合基を示す。) で表わされるポリイミド重合体からなる半透膜が好まし
く用いられる。ここに、Xの具体例としては−CI+、
 、−C(CI+3)2−1−0−、−3o2−等を挙
げることができるが、特に高い温度に加熱された*■製
グリセリド油組成物と接触しても、長期にわたってその
分子量分画性が変化しない−C112−や−O−が好ま
しい。
本発明においては、 イミド環の数 イミド環の数+アミド酸結合の数 で定義されるイミド化率が70%以上である実質的に前
記繰返し単位からなるポリイミド重合体限外濾過膜を用
いることができるが、好適にはイミド化率は90%以上
であり、特に好適には98〜100%である。また、ポ
リイミド重合体は、その極限粘度(N−メチル−2−ピ
ロリドン溶液として30°Cでの測定値)が0.55〜
1.00、好ましくは0,60〜0.85であり、平均
分子量は20000〜120000、好ましくは300
00〜aooooである。
本発明においては、用いる限外濾過膜は10000〜1
00000.好ましくは10000〜50000の分子
量分画性を有するが、その形態は特に制限されず、シー
ト状、スパイラル状、管状、中空繊維状等、任意であっ
てよい。分子量分画性が小さすきると、透過液量が小さ
くなる仰向があり、一方、大きすぎるとガム質の分離能
に劣る傾向があるからである。
ここに、分子量分画性は、分子量が既知の溶質に対する
半透膜の排除率を測定することによって知ることができ
る。実際には、例えば平均分子量が既知であり、分子量
分布が単分散性のポリエチレングリコールを溶質(濃度
5000 ppm )とするトルエン溶液を用いて膜の
排除率を測定するのがよい。従って、ここにおいても、
25℃の21t’で3 kg / ctlの圧力下に、
平均分子量が種々異なるポリエチレングリコールの]−
ルエンン容l皮を用いて排除率を測定し、排除率が少な
くとも95%であるポリエチレングリコールの最小の分
子量をその映の分子量分画性とする。
リン脂質の代表的成分であるレシチンはトリグリセリド
とほぼ同じ程度の分子量を有するが、本発明による膜処
理条件下においては、数十分子乃至数百分子が相互に会
合してミセルを形成しており、従って、上記範囲の分子
量分画性を有するポリイミド半透膜に接触させることに
より、リン脂質を主成分とするガム質が除去される。特
に前記したポリイミド重合体半透膜を用いることにより
、リン脂質ははほぼ完全に膜により除去され、かくして
、リン脂質濃度が100 ppm以下の脱ガム油を得る
ことができる。
このような限外濾過膜を用いるill製グリセリド浦組
成物の膜処理運転は、例えば、管状膜や中空繊維I9内
にミセラをポンプにて0.5〜50 kg/cnl、好
ましくは1〜15kg/cn+の圧力で循環供給して行
なう。詳しくは、ミセラの供給圧は、膜形態、ミセラ濃
度等に応して適宜に選ばれるが、例えば、内径が2〜2
0i+m程度の管状膜を用いる場合には好Jには3〜1
5 kg/cJ、内径が0.1〜2 +am程度のキャ
ピラリー膜を用いる場合には好適には1〜5 kg /
 ca程度である。
本発明においては、粗製グリセリド油組成物又はそのミ
セラは、一般的には0℃以上150℃以下、好ましくは
0℃以上100℃以下であって、用いる有機溶剤の蒸発
が著しくない範囲で半透膜に加圧下に接触されるが、特
に好ましくは0〜80℃の範囲である。一般に処理温度
が高い程、大きい透過液量を得ることができる。尚、前
記したポリイミド半透膜を用いる場合、高い温度で膜処
理を行なっても、ポリイミド半透膜はその分子量分画性
を実質的に一定に保つので、膜透過液はリン脂質を実質
的に含有しない。0℃より低い温度では透過液量が実用
上からは小さく、一方、処理温度が高すぎると、リン脂
質を主成分とするミセルが熱分解し、股によって有効に
除去されなくなるおそれがあるので好ましくない。
更に、本発明においては、上記のような条件下で、精製
グリセリド浦が膜透過液として粗製グリセリド曲組成物
の少なくとも50%、好ましくは66〜98%が回収さ
れるまで、粗製グリセリド油組成物又はそのミセラを半
透膜に連続して循環させつつ、加圧接触させるのが好ま
しい。必要ならば、ミセラにおいては有機溶剤を加え、
透過した分を補う。粗製グリセリド油組成物又はそのミ
セラの膜面に対する流速は、膜面に平行の線速を0.1
〜8m/秒、好ましくは0.5〜3m/秒とするのがよ
い。本発明の方法においては、例えば、管状に形成され
た半透膜に粗製グリセリド曲又はそのミセラをポンプ等
により連続して循環させるであるが、膜面に平行な線速
か小さずぎるときは、膜面でのリン脂質等の不透過成分
の濃度分極が大きくなって、グリセリド油の透過を妨げ
、また、大きすぎるときは徒にポンプのエネルギー効率
を低くするので好ましくない。
本発明の方法は、レシチン等のリン脂質を多量に含む植
物性粗製グリセリド油組成物の精製に好適であるが、動
物性粗製グリセリド油組成物の精製にも適用することが
できる。また、レシチン等は有用な有価成分であるから
、必要に応じて股不透過液から適宜に回収することもで
きる。浦富は股不透過?&を再びヘキサン等の有機溶剤
で希釈し、膜処理した後、成年透過液から有機溶剤を除
去することにより高純度のリン脂質を得ることができる
本発明においては、上記のような膜処理運転において、
透過液量の低下した限外濾過膜を非イオン性界面活性剤
を含有する有機溶液によって洗浄し、透過液量を当初の
レヘルまで回復させるのである。実際の運転においては
、限外濾過膜の透過液量の低下に応じて、定期的又は非
定期的に膜に供給する粗製グリセリド油組成物又はその
ミセラを膜洗浄用の非イオン性界面活性剤の有機溶液に
代えることにより、膜を洗浄するのが有利である。
本発明において好ましく用いられる非イオン性界面活性
剤はソルビタン脂肪酸エステルであり、具体例としてソ
ルヒタンセスキオレート、ソルビタンモノオレエート、
ソルビタンモノステアレーI・、ソルビタンモノパルミ
テート、ソルビタンモノラウレート等の1種又は2種以
上の混合物からなる油中水型乳化剤を挙げることができ
る。必要に応して、ポリエチレングリコールアルキルフ
ェニルエーテル、ポリエチレングリコールアルキルエー
テル等の非イオン性界面活性剤を併用することかもきる
。本発明においては、界面活性剤は上記のようにHLB
価の小さいソルビタン脂肪酸エステルを主体として、H
L B +I[6が3〜12の範囲にあるのが好ましい
これら界面活性剤の有機溶剤中における濃度は、界面活
性能が発揮される臨界ミセル濃度以上であればよいが、
通常、0.2モル/l以下、好ましくは0.0001〜
0.1モル/7!の範囲で用いられる。臨界ミセル濃度
以上に過剰に用いても、洗滌効果は実質的に同じである
界面活性剤を熔解させる有機溶剤には、ペンタン、ヘキ
サン及びヘプタンのような炭素数5〜7の飽和脂肪族炭
化水素の1種又は2種以上の混合物、好ましくは純ヘキ
ザン又はヘキサンを主体とする工業用ヘキサンが好まし
く用いられる。また、エチルアルコールやイソプロピル
アルコールのような炭素数2又は3の脂肪族1価アルコ
ール、アセトンやメチルエチルケトンのような炭素数3
又は4の脂肪族ケトン、又はこれらの2種以−Fの混合
物も用いられる。実用上は粗製グリセリド油組成物を希
釈してミセラを形成するのに用いたのと同じ有機溶剤を
用いるのが有利である。
前記したように、粗製グリセリド浦組成物又はそのミセ
ラの限外濾過処理において膜の透過液量が低下するのは
、一つには膜面に近接してガム質、特にリン脂質等の動
的な濃度分極層が形成されることに基づく。何ら理論に
限定されるものではないが、本発明に従って非イオン性
界面活性剤の有機溶液がこのような膜面に供給されると
き、界面活性剤の界面活性能により、上記濃度分極層や
膜面に付着していたガム質等が除去され、その結果とし
て、膜面が当初の状態に回復するのであろう。
このことは、洗浄による透過液量の回復が繰返して達成
されることからも理解されよう。
このような界面活性剤の有機溶液による限外濾過膜の洗
浄においては11通當、上記溶液を膜面に対して0.1
〜10m/秒の線速を有するように供給する。界面活性
剤/8液の線速が大きい程、膜面の洗浄効果が高いので
、実用的には1〜5m/秒の線速を採用するのが望まし
い。また、脱ガム処理時の粗製グリセリド浦組成物又は
そのミセラの膜面に対する線速に比べて、界面活性剤有
機溶液の線速が大きい方がよい。洗浄時間は通常、1〜
60分であり、好ましくは1〜240時間ごとに定期的
に膜を洗浄することにより、長時間にわたって高い透過
液量で粗製グリセリド油組成物又はそのミセラを膜処理
することができる。また、膜洗浄時の温度は、一般的に
は0〜1.50℃の範囲にわたってよいが、好ましくは
0〜80℃である。
本発明の方法は、以上のように、粗製グリセリド油組成
物又はそのミセラの限外濾過処理において、膜処理する
ミセラに代えて界面活性剤の有機溶液を洗浄液として膜
に供給するという簡単な操作により、低下した透過液量
を確実に当初のレヘルまで回復させることができ、しか
も、上記の操作は配管構成により容易にできるので、膜
洗浄のための二次的な操作を何ら要せず、運転を長期に
わたって中断する必要もない。従って、例えば複数の限
外濾過装置について膜の洗浄をシーケンス制御すれば、
常に全体として透過液量を高く保持しつつ、経済的、効
率的に粗製グリセリド油組成物の精製を行な・うことが
できる。
以」二においては、植物油の粗製グリセリド浦の精製方
法を主に説明したが、本発明は他の粗製グリセリド浦、
例えば、豚脂、牛脂、魚脂の如き動物油にも適用できる
以下に本発明の方法を実施するのに好適な限外濾過膜の
製造例及び本発明の施例を挙げて本発明の詳細な説明す
る。
限外濾過膜の製造例 特開昭55−152507号に開示されているを繰返し
単位とし、イミド化率が99%以上、極限粘度〔η〕が
0,73のポリイミド28重量%を含む・N−メチル−
2−ピロリトンン容液に、ポリイミI”100ffi量
部当りジエチレングリコール100重量部を膨潤剤とし
て添加し、均一なトープを調製した。このドープをガラ
ス管の内面に流延塗布し、直ちに5℃の水中に投入、5
時間浸漬して、内径12 mm、膜厚200μ、分子量
分画性20000の管状限外濾過膜を得た。この限外濾
過膜を内径12.5 mmの穿孔ステンレス管に装着し
た後、エタノール中に浸漬して膜から水を抜いた。この
膜モジュールを粗製グリセリド油組成物ミセラの通液ラ
インに接続し、限外濾過を行なった。
実施例1 リン脂質2.16重量%(対大豆油)を含有する粗製大
豆油組成物濃度25.1重量%の工業用ノルマルヘキサ
ンミセラを上で得たポリイミド限外濾過IIQモジュー
ルに、温度40’c、圧力3 kg / cM 。
流II 47!/分の条件下に連続的に供給して膜処理
運転したときの膜透過液量の経時変化を第1図に示す(
破線)。
上記と同し膜処理において、膜透過液量かほぼ3.5f
f/n(・時にまで低下したときに、ソルゲン50(第
一工業製薬@製ソルヒクン脂肪酸エステル)を0.01
モル/l含有する工業用ノルマルヘキサンを上記と同し
条件で膜モジュールに供給して膜洗浄を行なった。この
結果、第1図(実線)に示すように、透過液量はほぼ当
初のレベルにまで回復した。同様にして、図示したよう
に、低下した膜透過液量を繰返して当初のレベルまで回
復させることができた。
実施例2 実施例1にj几へて、70重量%のソルゲン40(第一
工業製薬0聯製ソルビタン脂肪酸エステル)及び30重
量%のノイゲンEA140(第一工業製薬■製ポリエヂ
レングリコールエーテル)を0゜005モル/l含有す
る工業用ノルマルヘキサンを洗浄液として用いた以外は
実施例1と全く同様にして膜洗浄を行なった。この結果
を第2図(実線)に示すように、低下した透過液量を繰
返しほぼ当初のレベルにまで回復させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、粗製大豆油組成物ミセラを連続限
外濾過処理したときの膜透過液量の経時変化と、本発明
の方法により膜を洗浄したときのH*膜透過液量回復効
果を示すグラフである。 特許出願人  リノール油脂株式会社 茨木市下穂積1丁目1番2号日 東電気工業株式会社内 0発 明 者 田坂謙太部 茨木市下穂積1丁目1番2号日 東電気工業株式会社内 0発 明 者 磯岡豊 茨木市下穂積1丁目1番2号日 東電気工業株式会社内 0出 願 人 日東電気工業株式会社 茨木市下穂積1丁目1番2号

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガム質を含む粗製グリセリド油組成物又はそのミ
    セラを限外濾過膜に加圧下に接触させ、膜透過液として
    精製された脱ガム油を得る方法において、非イオン性界
    面活性剤を含有する有機溶剤で上記限外濾過膜の膜面を
    洗浄することにより、低下した膜透過液量を回復させる
    ことを特徴とする粗製グリセリド油組成物の精製方法。
  2. (2)界面活性剤のHLBが3〜12の範囲であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の粗製グリセI
    J I’油組成物の精製方法。
  3. (3)界面活性剤がソルビタン脂肪酸エステルであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    粗製グリセリド油組成物の精製方法。
  4. (4)界面活性剤の濃度が0.2モル/7!以下である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項いず
    れかに記載の粗製グリセリド油組成物の精製方法。
  5. (5)限外濾過膜が実質的に一般式 (但し、Rば2価の有機基を示す。) で表わされる繰返し単位を有するポリイミドからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の粗製グリセ
    リド油組成物の精製方法。
  6. (6)Rが一般式 (但し、Xは2(IIliの結合基を示す。)で表わさ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の粗製
    グリセリド油組成物の精製方法。
  7. (7)xが−C112−又は−O−で表わされることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の粗製グリセリド
    油組成物の精製方法。
JP13104782A 1982-07-26 1982-07-26 粗製グリセリド油組成物の精製方法 Pending JPS5920394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13104782A JPS5920394A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 粗製グリセリド油組成物の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13104782A JPS5920394A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 粗製グリセリド油組成物の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920394A true JPS5920394A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15048770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13104782A Pending JPS5920394A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 粗製グリセリド油組成物の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920394A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207209B1 (en) 1999-01-14 2001-03-27 Cargill, Incorporated Method for removing phospholipids from vegetable oil miscella, method for conditioning a polymeric microfiltration membrane, and membrane
US6833149B2 (en) 1999-01-14 2004-12-21 Cargill, Incorporated Method and apparatus for processing vegetable oil miscella, method for conditioning a polymeric microfiltration membrane, membrane, and lecithin product
WO2021153486A1 (ja) 2020-01-28 2021-08-05 東レ株式会社 油をろ過する方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207209B1 (en) 1999-01-14 2001-03-27 Cargill, Incorporated Method for removing phospholipids from vegetable oil miscella, method for conditioning a polymeric microfiltration membrane, and membrane
US6833149B2 (en) 1999-01-14 2004-12-21 Cargill, Incorporated Method and apparatus for processing vegetable oil miscella, method for conditioning a polymeric microfiltration membrane, membrane, and lecithin product
US7494679B2 (en) 1999-01-14 2009-02-24 Cargill Incorporated Method and apparatus for processing vegetable oil miscella, method for conditioning a polymeric microfiltration membrane, membrane, and lecithin product
US7923052B2 (en) 1999-01-14 2011-04-12 Cargill, Incorporated Method and apparatus for processing vegetable oil miscella, method for conditioning a polymeric microfiltration membrane, membrane, and lecithin product
WO2021153486A1 (ja) 2020-01-28 2021-08-05 東レ株式会社 油をろ過する方法
US11806673B2 (en) 2020-01-28 2023-11-07 Toray Industries, Inc. Method for filtering oil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787981A (en) Process for purification of crude glyceride oil compositions
CA1046424A (en) Purification process
US4414157A (en) Process for the purification of crude glyceride oil compositions
US5545329A (en) Method of refining oil
Ochoa et al. Ultrafiltration of vegetable oils: Degumming by polymeric membranes
JPS58179297A (ja) 植物油の処理法
US20100224563A1 (en) Polyamide nanofiltration membrane useful for the removal of phospholipids
JPS61500011A (ja) フィルタ−の洗浄方法
US5310487A (en) Membrane technology for edible oil refining
JPH04132796A (ja) 植物油の製造方法
EA002072B1 (ru) Способ очистки мембран
CN106040014A (zh) 一种纳米晶纤维素复合的抗氧化纳滤膜及其制备方法
JPS5920394A (ja) 粗製グリセリド油組成物の精製方法
JPS58194996A (ja) 粗製グリセリド油組成物の精製方法
JPS5950718B2 (ja) 植物性油の膜による精製方法
JP2018108538A (ja) 正浸透膜分離方法、並びに該方法を行う水処理設備及び発電設備
WO2014058294A1 (en) A process for degumming of crude palm oil
JPS58194995A (ja) 粗製グリセリド油組成物の精製方法
JPS58198597A (ja) 粗製グリセリド油組成物の精製方法
CH633453A5 (fr) Membrane synthetique anisotrope.
JPS6146040B2 (ja)
JP2004050144A (ja) 排水処理用分離膜およびその製造方法
JPH02155989A (ja) 油脂の脱ガム方法
JPS60184597A (ja) 粗製グリセリド油組成物の精製方法
JP3200434B2 (ja) 油脂の精製方法