JPS59203718A - 副生ガスからのco抽出法 - Google Patents

副生ガスからのco抽出法

Info

Publication number
JPS59203718A
JPS59203718A JP58078775A JP7877583A JPS59203718A JP S59203718 A JPS59203718 A JP S59203718A JP 58078775 A JP58078775 A JP 58078775A JP 7877583 A JP7877583 A JP 7877583A JP S59203718 A JPS59203718 A JP S59203718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
product
methanol
gaseous
methyl formate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58078775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366767B2 (ja
Inventor
Tatsuo Hiratani
平谷 達雄
Shichiro Nojiri
野尻 七郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58078775A priority Critical patent/JPS59203718A/ja
Publication of JPS59203718A publication Critical patent/JPS59203718A/ja
Publication of JPS6366767B2 publication Critical patent/JPS6366767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、転炉ガス等の副生ガス中に含有されるCOを
常温で液体のメチルフォメートとして回収し、再利用を
図ることを目的とした副生ガスからのCO抽出法に関す
るものである。
製鉄所で発する副生ガスには、コークス炉ガス、高炉ガ
ス、転炉ガスと、各種のH2、GOを主成分とするガス
があり、従来は石油系燃料に代替燃料として製鉄所で使
用され、また自家発電および共同火力発電用ボイラー燃
料として利用されている。
一方、これらを化学原料として利用できれば、製鉄業に
とっても副生物の高付加価値化が図られ、また化学界に
とっても輸入石油化学原料の置換が可能になるわけで、
このような鉄鋼と化学の結合については、我国の資源事
情からますます具体化の要請が強くなっている。
従来、COガスを扱うには非常な困難が伴い、液化しに
くいこと、毒性が強いことから、GOを必要とする化学
プラント内でアスファルト等の部分酸化によって製造す
るのが一般的である。
従って、COを主成分とする転炉ガス等の副生ガスから
COを回収して化学用原料として利用する場合も、製鉄
所敷地内もしくは隣接の化学プラントでの利用が前提で
あって、連絡パイプによって移送できる範囲で製鉄と化
学のコンビナート成立の可能性があるといえる。このよ
うな化学プラント立地に関する制約は、前述の石炭を出
発原料として作られるガスによる石油系原料の代替、あ
るいは製鉄で副生するC01H2を主成分とするガスを
合成ガスとして基礎化学品を触媒合成(いわゆるC1化
学)する構想の具体化を阻む主たる原因になっている。
また、従来COガスを回収する方法としては、C09O
RB (テトラクロロアルミン酸銅トルエン溶液による
吸収) 、 PSA法あり、いずれもCOを気体として
回収する方法である。これらの方法は調液洗浄、深冷分
離などの旧法に比べて経済的に優れているが、それでも
なお回収コストは高い。その理由はガスの予備処理に課
される条件がきびしく、例えば、PSA法では除塵、脱
湿、脱酸素(<5pp+* ) 、脱炭素(<20pp
■)、脱窒素、脱NOxが必要で、C03ORB法では
脱硫(N2 S<5pp園、s02 < i ppm 
)、 脱湿(N20< ippm ) 、脱アンモニア
(NH3< 1 pp層)、脱NOx  (NO2<1
0 ppm )が必要とされているからである。
本発明は上述したような実状に鑑みてなされたものであ
り、その4目的とするところは、従来、C0を気体とし
て回収していたために派生する問題を解決し、COを化
学的に安定な液体化合物として回収し、パイプライン、
トラック、鉄道などによる遠距離輸送をも可能とし、必
ずしも近接するプラントではなく、遠距離にある化学プ
ラントにおいても、必要に応じて高純度のCOを利用で
きるようにした副生ガスからのCO抽出法を提供しよう
とするものである。
本発明によれば、副生ガスからCOを回収するに際し、
副生ガスを昇圧し、塩基性触媒の存在下でメタノールと
反応させてメチルフォメートを形成し、未反応メタノー
ル、未反応ガスおよび副生ずる化合物を分離精製して常
温で液体の純メチルフォメートを得、これをメチルフォ
メートの分解設備に送ってメタノールとCOガスに分解
することにより、上記目的を達成することができる。
以下、本発明の副生ガスからのCO抽出法を図面を参照
しつつ詳細に説明する。以下の説明においては、副生ガ
スとして高炉ガスを代表例として説明を行うが、本発明
はこれに限定されることはない。
転炉ガスは、高炉において浸炭した銑鉄中の結晶性の炭
素分を純酸素を用いて鋼に吹精する結果、カーボンボイ
リング反応(Fe3 G + % Q 2−→3Fe+
GO)により生成するものであり、元来清浄度の高いガ
スといえる。しかし、化学利用を考える場合、できるだ
けCO線純度上昇を図ることが大切であることはいうま
でもない。従って、本発明のより効果的な展開が図れる
よう、まず、ガス回収部において次のような工夫を施し
た。
(1)転炉lの操業を従来の02上吹法から底吹き法(
底吹きボート2参照)に転換することにより、転炉溶鋼
の脱炭反応の均質化を図り、過剰の02の使用を避けた
(2)転炉火口とガス回収フード4の空隙にスチームお
よびN2等のシールドガススクリーン5を設け、2次空
気の吸引を制限した。
(3)  さらに、底吹き転炉法においても、炉上部か
ら鋼精錬の調整手段として補助ランス3を必要とするが
、回収フードを貫通するこのランス孔のシール性の向上
を図り、流入する空気量を制限した。
(4)  さらに、転炉操業がバッチ操作であることか
ら、精練毎のガス発生、その回収はそのサイクル期間だ
け行われる。従って、回収ガス中のCO濃度も脱炭反応
の最盛期と吹精終点では変化している。そこで、転炉ガ
スの主回収系統7に対して、別に分岐してCO濃度の高
い期間だけガス回収を行う補助回収系統9を設け、主回
収系統7と補助回収系統9の切替のタイミングを、転炉
ガス成分計to(co濃度検出計、スペクトル分析計)
により行うようにし、CO濃度の高い転炉ガスをガスホ
ルダー11に、CO濃度の低い転炉ガスをガスホルダー
8に多段ベンチュリ6を経て分別して回収した(第2図
参照)。
従来の上吹き転炉法の時のガス回収時に得られるCO濃
度55〜65%に対して、上述の(1)〜(4)の手段
を採用することによりCO濃度を80〜90%にまで高
めることができ、化学利用上の経済的効果は大であると
評価される。なお、このようなCOO濃度化を施す必要
のない副生ガスについては、このようなプロセスは必要
としない。
既述のように製鉄ガス中のCOガス成分を回収して化学
利用する場合、ガス体として扱う点については種々の問
題があることは前述の通りである。
さらに化学利用図る場合、CO濃度をSらに上昇させる
必要がある。COO度上昇については既に銅アルミン酸
トルエン溶液を用いたCOO収再生法(CO3ORB法
)やモレキュラーシーブを利用した圧力スイング法(P
SA法)などが提案されているが、いずれもガス体とし
て扱うものであり、経済性も実施条件いかんによっては
嶺現しないこともある。
以上の点を考慮しCOを化学的に安定な液体として扱う
ことができ、遠距離輸送(例えば、パイプ移送、ローり
型移送、貨車移送など)を可能にする方法の開発に努め
た。その解決策は、上述のようにして得られた転炉ガス
を昇圧後メタノールと反応させ、常温で液体のメチルフ
ォメートを形成させるもので、この反応につき以下に説
明する。
メチルフォメートの形成反応は次の通りである。
co+cn30H−叫 HCOOCH3+ 7Kca 
lこの反応はGOの加圧化30〜50気圧1反応温度5
0−100°Cで進行する発熱反応である。メタノール
の反応率と生成物のメチルフォメートの選択性を高める
ため、種々の触媒の研究を行った結果、表1に示すMg
O基体(K 20 +Ti02モデラート)触媒、ナト
リウムメチラートなどの塩基性のものが有効であること
が判明した。また、製鉄所で副生ずる高塩基度の転炉ス
ラグ(CaO、Al2O3、Na20 、 MgO系)
なども有効であることがわかった。実験は固定床触媒マ
イクロリアクターを用い、40気圧、2〜IO!触媒濃
度、液空間速度LH3V= 1−1.5 、反応温度5
0〜200℃で実施され、メタノール反応率25〜30
%が得られた。副反応生成物としてはジメチルエーテル
その他があるが、簡易蒸留により91以上の収率でメチ
ルフォメートを分留することができる。なお、ナトリウ
ムメチラートでは、メチルフォメートの反応に際し触媒
の寿命を800時間(少なくとも600時間以」二)保
つには転炉ガス中の002を100 pp+s以下、望
ましくはloppm以下に保つのが良いことが判明した
。従って、メチルフォメート合成の前処理としてアルカ
リ洗浄、その他の一般的化学設備による脱炭素処理が必
要と判明した。転炉スラグのような消耗型触媒ではこの
必要はない。
以−Lの工程を第1図についてみると、CO高高温温度
して回収さてた転炉ガスはホルダー11から脱炭素設備
12、昇圧コンプレッサー13を経てメチルフォメート
合成塔14にメタノールとともに供給され、メチルフォ
メートが形成される。同時に生成する副生物を分離器2
4で分離し、未反応ガスなどの副生物はホルダー8に回
収される。メチルフォメートと未反応メタノールは分離
塔15で分離され、メタノールは18で示すように再利
用され、メチルフォメートはホルダー16に液体として
収集される。ちなみにメチルフォメートの沸点は31.
5℃である。
このようにして合成されたメチルフォメートは、製鉄所
から利用先の化学プラントであるメチルフォメート分解
塔17までパイプライン21、ローリ車22、貨車23
などにより遠距離であっても容易に移送することができ
る。メチルフォメートの熱分解反応塔において、次式に
よりメタノール18と高純度C019として回収される
HCOOCh−→CH30H+GO このようにして回収されたメタノールはメチルフォメー
トの反応塔14に戻され、転炉ガス中のCO回収に再利
用され、高純度のCOは化学合成原料として高付加価値
物として利用される。なお、メチルフォメートの熱分解
反応としは、アルカリ土類金属酸化物からなる固体触媒
を用いて200〜500℃で気相分解する方法(米国特
許第3812210号参照)、活性炭を触媒とする方法
(特開昭52−38808号参照)などの方法を利用す
ることができるが、これら以外の方法を用いても良い。
以上説明した処から明らかなうに、本発明の方法は、従
来のようにGOを回収するのに気体で行うのではなく、
常温で液体をなすメチルフォメートとして回収し、この
液状物を分解して高純度のC0を得るものであるから、
メチルフォメートの液体を取り扱えば済み、従って従来
の気相COでは不可能であった遠距離輸送が可能となり
、副生ガスを化学原料として有効に利用できる。また、
予め副生ガスをCO高濃度化処理をすれば一層効果的で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による副生ガスからのGO抽出法のフロ
ーチャート、第2図は転炉ガスの発生状況を示す図であ
る。 符号の説明 1・・・底吹き転炉、2・・・0・2吹込みボート、3
・・・補助ランス、4・・・フード、5・・・シールド
ガス、6・・・ベンチュリー、7・・・転炉ガス回収主
系統、8・・・回収ガスホルダー、9・・・転炉ガス回
収補助系統、10・・・CO濃度検出メータ、11・・
・回収ガスホルダー、12・・・脱炭素設備、13・・
・昇圧コンレッサー、14・・・メチルフォメート合成
塔、15・・・メチルフォメート・メタノール分離器、
16・・・メチルフォメートホルダー、17・・・メチ
ルフォメート旭1 分解塔、18・・・循環メタノール、19・・・精製C
Oガス、20・・・未反応ガス、21・・・パイプライ
ン、22・・・ローり車、23・・・貨車、24・・・
副生物分離器 特許出願人 川崎製鉄株式会社 2 −13〔 第2図 手続補正書印発) 1.事件の表示 昭和58年特許願第78775号 2、発明の名称 副生ガスからのCO抽出法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 任  所  兵庫県神戸市中央区北本町通1丁目1番2
8号氏 名  (125)川崎製鉄株式会社゛4、代理
人 〒101  電話258−1868住  所  東
京都千代田区神田須田町2丁目6番2号自    発 6、補正の対象 明細書中、「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 別紙の通り 7、補正の内容 (1) 明細書第4頁第19行の「高炉ガス」を「転炉
ガス」に訂正する。 (2) 同第8頁第17行の「95%以上」をr98.
5%以上」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 副生ガスからCOを回収するに際し、副生ガスを昇圧し
    、塩基性触媒の存在下でメタノールと反応させてメチル
    フォメートを形成し、未反応メタノール、未反応ガスお
    よび副生する化合物を分離精製して常温で液体の純メチ
    ルフォメートを得、これをメチルフォメートの分解設備
    に送ってメタノールとCOガスに分解することを特徴と
    する副生ガスからのCO抽出法。
JP58078775A 1983-05-04 1983-05-04 副生ガスからのco抽出法 Granted JPS59203718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078775A JPS59203718A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 副生ガスからのco抽出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078775A JPS59203718A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 副生ガスからのco抽出法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203718A true JPS59203718A (ja) 1984-11-17
JPS6366767B2 JPS6366767B2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=13671274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078775A Granted JPS59203718A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 副生ガスからのco抽出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203718A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366767B2 (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2286942C2 (ru) Установка и способ получения синтез-газа из природного газа
CA2575537C (en) Process for urea production from ammonia and carbon dioxide
EA033955B1 (ru) Интегрированный процесс получения стабилизированной формальдегидом мочевины
CN105948046A (zh) 一种气化无解吸气循环同时制取纯氢气和纯一氧化碳的方法
RU2569306C1 (ru) Способ формирования мочевины посредством объединения процесса получения аммиака и процесса получения мочевины и система для этого
US8318112B2 (en) System and process of light chain hydrocarbon synthesis
EP3027552B1 (en) Syngas production by co2 reduction process
US5093102A (en) Process for the production of high purity hydrogen by catalytic reforming of methanol
MY126677A (en) Gas recovery process
US3864465A (en) Production Of High Purity Hydrogen
CN101653688B (zh) 一种混合气脱除co2、h2s的工艺流程
EP0004456B1 (en) Methanation of carbon monoxide without prior separation of inert gases
US20210261424A1 (en) Method for avoiding voc and hap emissions from synthesis gas-processing systems
RU2764453C2 (ru) Способ и установка, предназначенные для совместного получения аммиака и мочевины
WO2011074524A1 (ja) アンモニアの合成方法
US3987147A (en) Process to desulfurize gas and recover sulfur
JPS59203718A (ja) 副生ガスからのco抽出法
JP2004091327A (ja) ジメチルエーテルの分離方法
AU2013295270A1 (en) Use of urea synthesis purge gas in an integrated ammonia-urea process and related plant
US3404957A (en) Ammonia synthesis
CN108136328A (zh) 纯化co2流的方法
JPS61201601A (ja) 含水素混合ガスよりの水素精製・貯蔵・取り出し方法
JPS60258294A (ja) 天然ガスの脱硫精製方法
KR100276334B1 (ko) 이산화탄소의 효율적인 일패스 처리방법
JP2008247929A (ja) 製鉄所副生ガスからの液化貯蔵可能な燃料の製造方法