JPS59203494A - Nα−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロラ−ゼおよびその製法 - Google Patents

Nα−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロラ−ゼおよびその製法

Info

Publication number
JPS59203494A
JPS59203494A JP7853683A JP7853683A JPS59203494A JP S59203494 A JPS59203494 A JP S59203494A JP 7853683 A JP7853683 A JP 7853683A JP 7853683 A JP7853683 A JP 7853683A JP S59203494 A JPS59203494 A JP S59203494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
carbobenzoxyamino
acid amino
enzyme
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7853683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151879B2 (ja
Inventor
Sawao Murao
村尾 澤夫
Eiko Matsumura
松村 瑛子
Takashi Shin
新 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7853683A priority Critical patent/JPS59203494A/ja
Publication of JPS59203494A publication Critical patent/JPS59203494A/ja
Publication of JPS6151879B2 publication Critical patent/JPS6151879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は公知のアミノアシラーゼとは種々な性質におい
て異なる新規な醇県M−力ルポベンゾキシアミノ酸アミ
ドヒドロラーゼおよびその製法に関する。
アミノアシラーゼはツノミノ酸のα−アミノ基がアシル
化されたW−アシルアミノ酸の酸アミド結合に作用しア
ミノ酸とアシル基に相当する脂肪酸を生成する反応を触
媒する酵素である。またヒプレートヒドロラーゼ、ある
いはヒブリカ−1と呼称される酵素はアミノアシラーゼ
の一種であり、ヒブリン酸、即ち安息香酸とグリシンが
酸アミド結合で脱水縮合した化合物に作用し、安息香酸
とグリシンを生成する反応を触媒する酵素である。
一般的に、これら酵素をず一アシルーD[−アミノ酸混
合物に作用さけると選択的にM−アシル−L−アミノ酸
を加水分解づることができる。この原理に基づき、アシ
ラーゼは光゛7純疫の高い1−アミンの製造工程に実用
化されている。微生物により生産されるアミノアシラー
ゼは既にいくつか発明され、また実用化されているが、
これら既知のアシラーゼとは異なる新規なアミノアシラ
ーゼを提供することは、アミノ酸、ペプチド、医薬品原
料、試薬等の製造において重要な課題の−っC゛あり、
また酵素化学或いは分析化学等の見地からも重要視され
る課題である。
従来、L−アミノ酸のα−アミ7塁がアシル化されたW
−アシルアミノ酸を加水分解する酵素は+41i乳動物
の各組織、カビ、細菌、放線菌、各種の植物種子などに
存在することが知られており、特に豚腎皮質由来のアミ
ノアシラーゼ[J、Biol。
CC11e、、1史1.455 <1952)Jは箸名
である。微生物起源ではアスペルギルス(A spcr
gillus)またはリゾプス(Rt+1zopus 
)屈[3ull 、Agr、CC11e 、 Soc、
 Jpn、 、 11゜291.296,300.30
4 (1957)]、二’Jリネバクテリウム(Q o
rVnebac+errum)属[特公昭49−139
89号]、シュートモツース(Pseudomonas
 )属[特公昭56−433 :)3号j、ラクトバシ
5 ス(L actobacillus)属[J。
Biol 、 Chcm 、 、 235.3193 
(19(50)」、ス1〜レブ1〜ミレス(S tre
ptomyces )属[特開fil(53−5909
2N ]等が知られ′(いる。これら既知の7ミノアシ
ラーゼ類は種々なアシルアミノ酸に分解作用を有でるが
、アミノ酸のα−7ミノ基がカルボベンゾキシ基で保護
された化合物、即らM−カルボベンゾキシアミノ酸には
全く作用しない。
そこで本発明者は、かかる現況にzlみM−カルボベン
ゾキシアミノ酸に作用づ−る酵素の検索を目的として広
く微1.[物の培養物を検11」シた結果、乳酸菌にB
するlIl菌の培養物にM−カルボベンゾシアミノ酸に
作用する活性を発見し/J、、この活性因子につき鋭意
研究を重ねた結果、従来に報告例を見ない新規な酵素を
見出し、N″  カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒト
ロラーぜと命名した。本発明はこの発見に幇づいで完成
されたもの(・ある1゜即ち、本発明は一般式; %式% [式中、R1はカルボベンゾキシ基またはヘンゾイル阜
、および)犬2は水素、メブル基、またはヒドロキシメ
チル基を表わり]ぐ表わされる化合物に作用し、ilラ
ニン、セリンまたはグリシンとペンシルアルニ】−ルま
たは安息香酸を生成する醇崇W−カルボヘンゾギシアミ
ノ酸アミドヒドロシーIz (13J、びくの1払【こ
関り−る。
本発明酵素はラフ1−バシラス属に属する菌株から生産
されることが解った。菌株はイーカルボベンゾ−1−ジ
アミノ酸アミドヒドロラーゼ生産能を右4る細菌であれ
ぽいかなる菌株でもJ:<、またこれ宿の菌株の変種も
しくは変異株でもよい。そし−(ラクトバシラス属に属
゛する上記菌株の具体例としてしよ、ラクトバシラス・
カゼイ(Lacto−bacillus  casci
 )が挙げられる。なお、本菌株はアメリカン・タイプ
・カルチュアー・コレクシ−$ ン (A mcric
an    T ype    Culture   
Cof  −1QCtiO11>に寄託されているもの
であり、ラクトバシラス・カゼイ(L actobac
illus  casei )△rCC7469である
本発明において、W−カルボベンゾキシアミノ酸アミド
ヒドロラーゼ生産菌を使用しM−カルボベンゾキシアミ
ノ酸アミドヒドロラーピを製造づるにあたっ−C用いら
れる培地は、通常の乳酸菌の培養に用いられる培地が挙
げられる。即ち、W−カルポベンゾキシアミノ酸アミド
ヒドロシーゼ生産菌が寅化しうる炭素踪、窒素源および
無機塩、更に必要ならば微開栄養素を含イj(Jる・b
のであればよい。
炭素源としては、例えばグルコース、ノック1−−ス、
ラクトース、シュークロース、f−iストリン、澱粉加
水分解物、麦芽エキス、廃糖蜜等の炭水化物、クエン酸
、コハク酸、ノマール酸、耐酸等の有機酸類およびマン
ニ1〜−ル、グリレリン等のアルコール類が用いられる
。培地の窒素源としては資化しうる窒素化合物またはイ
れを含有するものであればよく、例えばポリペプトン、
肉エキス、大豆等の蛋白質の加水分解物、各種アミノ酸
類、アンモニウム塩、硝酸塩等が用いられる。その他、
無機塩としては、例えばマンガン、リン酸、カリウム、
マグネシウム等の無機塩類が適宜用いられ、または有機
微量栄養素としてアミノ酸、ビタミン、プリン塩基およ
びこれら4!:8右りるペプトン、酵母エキス等が適宜
用いることかできる。
菌の培養は静置培養で行なう。入量培養などの工業的生
産には攪拌深部培養が好適であるが、通気攪拌培養、浸
透培養等の好気的条件上に18薔Jること1:)できる
。培養温度は30〜40℃、好ましくは37Jイ」近で
あり、培地p Hは8 ” 5 %好ましくは7.0付
近である。培養時間は培養形態によっでも異なるが、通
常14〜17時間モある。
本発明のW−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒトロラ
ーゼはW−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロラー
ゼ生産菌の培養液中および菌体内に存在り−るか、その
大部分は菌体内中に存在4−る。
培養時間を長<ツ゛ることにより自己消化を引起しず−
カルレボベンゾ4ジアミノ酸アミドヒドロラーゼを培養
液中に遊離させることもできる。
本発明のM−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒトロラ
ーCを培養物から抽出、精製するには通常の耐糸蛋白質
抽出、精製法を適用することかできる。
例えば、遠心分離法などの適当な操作により培養物から
菌体を集めた後、その菌体をガラスピーズなどの適当な
摩耗剤とともに機械的に破砕りる方法、超音波照射によ
って破砕りるブノ法、ルンチプレスを用いて破砕J−る
方法、リゾチーム等の溶菌酵素を用いる方法、またはオ
スしラーインクショックを起用する方法等により菌体を
破砕りるか、または水あるいは生理食塩水もしくは緩衝
液中に菌体を懸濁し、トルエン等の存右−ド(・放置も
しくは浸透して抽出した後、該溶液を遠心介助法などの
適当な操作により不溶物を除去し、これをそのまま粗酵
素液として得る。また通常の蛋白1.’li i11縮
り法、例えば粗酵素液を凍結乾燥づる方法、あるいはエ
タノール、アセトン、イソブ[」パノール等の有機、8
媒を用いる分別沈澱による方法、もしくは硫酸アンモニ
ウム等の塩類を用いる塩析を11なった後限外濾過膜あ
るい(よ中空糸膜もしく番よコ[1ジオン膜等を用いる
透析操作をイーJなう方法等を適宜選択して実施り−る
ことにより粗酵素粉末を智ることができる。
上記の粗酵素液もしくは粗酵素粉末より精製酵素を分取
づるには、イオン交換、ゲル濾過、吸る、電気泳動、ア
ノイニテイクロマトグラフイー′、9を適宜組合せて行
なう。
例えば、ジJチルアミノエチル−セフンノ−ノ゛ツクス
などのイオン交換体を用いるイオン交換り1]71〜グ
ラノイー法、アミンへキシル−レフj7[」−スもしく
はヒドロ4シアパタイ1−等の吸着体を用いる吸名りロ
ンj〜グシフィー法、ヒフj7デツクスあるいは七77
0−スもしくはせ)71クリルなどの親水性担体を用い
るゲル濾過法、ポリアクリルツノミドゲルあるいはキレ
リアーアンフAライトなどを用いる電気泳動法、適当な
りガント化合物を化学結合ざヒIζ親水性1υ体を用い
るアフィニテrクロア1−グラフィー法、分子篩膜ある
いは中空糸膜等を用いる分子猷分画法等を適宜選択し、
これらの方法を組み合わけて行なうことにより、精製さ
れた本酵素を1(fることができる。
本発明新規酵素の典型的な製法およびその採取方法は、
例えばラクトバシラス属のず−カルボベンゾキシアミノ
酸アミドヒトロラーげ佳産能を右”す゛る菌株、例えば
ンク1〜バシラス・カゼイを培養し、培養菌株を集めて
中性p t−1の緩衝液中で破壊し、破壊抽出液を塩析
し、沈澱物を中性p1−1の緩衝液に溶解後、同緩衝液
で透析づ−ることによつC1該酵素抽出液を得る。この
抽出液は必要により以下の方法で精製してもよい。例え
ば、」−記抽出液をアニオン交換能を有するデキストリ
ンまたはLル1コース誘導体等で充填したカラムを用い
、液体クロマl−グラフィーにかけ、イの活性画分を採
取する。ざらに限外濾過し、その濃縮液を採取しCもに
い。必要ならば、十記限外応過濃縮液を吸着カラムクロ
マトグラフィーにか4)、 ’f’、の粘付1曲分を適
当な方法、例えば適当な有機溶剤を用いて分別沈澱させ
、濃縮してもよい。さらに生成を波づるときは、これを
1ないしそれ以−Lのグル応過クロマトグラフィーで分
別し、活性画分を採取してもよい。
上記の製法は最も好ましい方法であるが、本発明方法は
これに限定されるものではなく、適当な変更、例えば工
程の一部を他の方法(パ代替づ−るか、工程の一部を省
略しCもよい。工程の代替、イ・」加おJ、び削除は、
菌株の培養条件、種類、副任成物、双晶される純度等に
応じて適宜選定づればよい。
上記の方法で得られる新規なM−カルボベンゾキシアミ
ノ酸アミドヒドロラーゼは下記に記載される特徴を有し
、微生物または1−1j乳動物の組厭縛るいは植物種子
から採取される公知のアミツノ7シラーゼとは明確に区
別される。ずなわら、これら公知の酵素はアミノ酸のα
−7ミノ基がアシル化されたW−アシルアミノ酸に作用
し、そのアシル阜部分に相当づる脂肪酸とアミノ酸を生
成゛りる反応を触媒するが、アミノ酸のα−アミノ基が
カル11ζベンゾキシ化されたV−カルボベンゾキシア
ミノ酸類には全く作用しない。これに反し、本発明のM
〜カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロラーゼはM−
カルボベンゾキシアミノ酸に極めて高い分解作用を示し
、更にアミツノフシラーゼ類一般の好適な基質であるN
’−アシルアミノ酸に全く分解作用を示さない。以上の
知見より本発明の酵素は公知の何れのアミノアシラーL
とも明確に区別することができ、新規な酵素と認められ
る。
以下に本発明の酵素M−カルボベンゾ1ジアミノ酸アミ
ドヒドロラーゼの理化学的性質を記載づる。
(1)作用 W−カルボベンゾキシグリシンに作用し、その反応産物
としてベンジルアルロールとグリシンを生成り−る。I
V” −7Jルボベンゾー1−シ l−ノ’シニンに作
用し、その反応産物としてヘンシルアル]−ルとアラニ
ンを生成J−る。N’−カルボベンゾキシ−し−セリン
に作用し、その反応産物としCベン。
ジルアルコールどレリンを生成Jる。
グリシンまたはアラニンのα−ノアミノ基がベンゾイル
化された化合物、即ら、M−ヘンジイルグリシンまたは
W−ベンゾイル−L、 −7ラニンにも分解作用を示し
、その分解゛反応の産物として安Jit香酸とグリシン
またはアラニンを生成づ−る。
(2)基質特異性 グリシン、し −アラニンならびにL −セリンのα 
アミノ基がカルボベンゾキシ基、ベンゾイル基、核置換
基を有するカルボベンゾキシ基、または核置換基をイj
?Jるベンゾイル基で保護された化合物に作用する。
グリシンあるいはL−アラニンのα−アミノ、I:tが
アセチル化された化合物、即ち、W−アセチルグリシン
、M−アレチル−L−アラニンには全く作用ゼず、本酵
素にはアミノアシラーゼ様作用を小さない。
M−カルボベンゾ4−シーD−アラニン、まノcはW−
ベンゾイル−D−アラニンを基質として用いた1、1、
該化合物のL体の場合と異なって、本酵素は全く作用せ
づ゛、その分解作用はし1体アミノ酸を含イjSlる化
合物に特異的である。
グリシンのα−アミノ基が上記以外の基で保護された化
合物、例えばW−小ルミルグリシン、N″ツノ上ルアレ
デルグリシン、N”−1)−二トロノ1ニルアレプルグ
リシン、N″−2,4−ジニト]]フ」、ニルグリシン
、r−t−リフェニルグリシン、W−フタリルグリシン
、N’−1−リルスルホニルグリジン、あるいはr−t
 −1トキシ力ルポニルグリシン等には全く作用′t!
ず、L−アラニンの場合においても同様のIC保護され
た化合物には全く作用しない。
W−カルボベンゾキシグリシンのカル小−1シル基がア
ミノ酸残塁以外で保護された化合物、例えばず−カルボ
ベンゾキシグリシル、メチルゴスノル、W−カルボベン
ゾキシグリシンフミド等にはほとんど作用を示さない。
またグリシンがアミノ未NMi (iンにイ)装置りる
ペプチドであり、そのペプチド中のグリシン残基のα−
アミノ基がカルボベンゾキシ基で保護された化合物を基
質として用いたII、1、本酵素はM−カル小ペンゾギ
シグリシルグリシンに作用しグリシン残基間のペプチド
結合の開裂が認められたが、その他の化合物、例えばW
−カルボベンゾキシグリシルーし一ロイシン、M−カル
ボベンゾキシグリシル−グリシル−し−プロリン、M−
カルボベンゾキシグリシルグリシルグリシン、N”−カ
ルボベンン゛1ジグリシルグリシル−L−フェニルアラ
ニンまたはM−カル小へンゾキシグリシルグリシル 1
−ヒリン弯(こ(よ仝りvl:用し4ヱい。そしてグリ
シンがツノミノ末端位に位置り−るペブJ−ドであり、
そのへゾチド中のグリシン残基のα−アミン基がベンゾ
イル基で保訝された化合物、例えばM−ベンゾイルグリ
シルグリシンあるいはM−ベンゾイルグリシル−1,−
ヒスデジル−し−ロイシン等にははどんどイ′1用しイ
rい。
グリシンをカルボキシル末端位に含むジペプチド、例え
ばし−アラニル−グリシン、L−チロシルグリシン、1
−一〕1ニルアラニルーグリシンあるい【、Lクリシル
グリシン等には全く作用しない,。
、Llごグリシンがアミン末端位に位置dるジペプチド
、例え(、丁グリシル−[−ロイシンあるいはグリシル
 L−)、Lニル)アラニンにも全く作用しない。
グリシンまたは1−〜アラニンあるいはし一ゼリン以外
の天然型アミノ酸のα−アミン基がカルボベンゾ−1シ
基、ベンゾイル基、またはアレチル基で保護された化合
物には全く作用しない。
本酵素の種々な基質に対する活性を第1表に示J.なお
、第1表中の相対活性はW−カルボベンゾキシグリシン
に対する分解活↑1Fを100どした時の活性比で示し
たものである。
第1表 (3)19価の測定法 0.025M  Co Cλ20.02鱈と酵素液0.
05鱈に0.05Mリン酸M VM液(pH6゜0)を
加えて全容0.45zznとし、これに0.OIM  
N’−カルボベンゾキシグリシン0.05y、tを加え
、50℃で10〜30分間反応させた後、蒸溜水0.5
xβを加え全容を1戴とりる。この反応混液を用い、酵
素反応の結果、生成lit離されるグリシンをニンヒド
リン比色法1ト、W、Yc制0&    E、  C,
Cockinq、  、  Analyst、  、 
 、8−Q−、209(1955)]で定量した。。
酵素活性の測定法は以下に小でごとくである1、なお、
上記反応系でグリシン1m Mを1時間で生成する酵素
活性を1111位(u11自)とした1、また比活性は
上記の方法により測定した酵素活性の酵素蛋白1mq当
りの酵素単位で表不した1、4Tお蛋白の定積は紫外部
の吸光度を測定することにJ、って行なった。
(4)作用至適1) l−1および作用適温の範囲第1
図に示されるように作用至適111−1の範囲は5〜7
−(あり、作用16適pf−1は6.0イq近である。
第2図に小されるように作用適温の範のjは37〜60
 ’にであり、作用最適温度は50℃(q近である8゜ (5i )安定11 )−1および安定側lむ(111
安定p l−1範囲【ま6〜7にあり、第3図に示され
るようにI)H6,5,35)℃、16時間後の活fI
残存率は70%である。
安定n11度範囲は45℃までであり、第4図に小され
るように1lI−f6.2.40℃、1時間接の油性残
//率は100%Cあり、50℃、1間間で70%であ
り、(30℃、I B;7間で【まほぼ完全に夫れ5(
」る、。
(6)酵素活11に及ぽり各種金属イオンの影響各種金
属イA゛ンを最終濃度が第2表に承り濃度になるように
酵素溶液に添加し、5.0 ’C11oブ)間反応せし
めた後、W−カルボベンゾキシグリシンを基質として用
いて酵素活性を測定した結果を第2表に小り。
なd3第2表中の相対活性はGOCI!、21111M
存在下での分解活性を100とした局の話()111.
て小したものである。
第 2 表 (7)酵素活性に及ばず金属キレ−1〜化合物、SH試
薬、または蛋白修飾試薬の影響 各種の金属キレ−1・化合物、51−1試薬、有機水銀
化合物、または蛋白修飾試薬を最終濃瓜が第3表に示v
′a度になるように酵素溶液(I Ill MCo C
10を含有)に添加し、50℃、10分間反応せしめた
後、ず−カルポベンゾニ1−ジグリシンを基質として用
いて残存酵素活性を測定した結果を第3表に示−リ。
なお第3表中の相対活性は−F記の薬剤を添加しないで
測定しlζ時の酵素活性を100とし、その活性比で示
したものである。
第3表 (8)分子が 0、IM  NaC/を含イjりる0、01Mリン酸緩
衝液(pl−46,8)で平衡化したピ゛ノアL1−ス
 6B(ファルマシア・ファイングミカルズ着製)を用
いたゲル濾過クロア1〜グラフイーにより分子量を測定
した。標i、ll、蛋白買とし−(tJ J、 Dグ[
jプリン、カタラーぜ、アルトラ−Uを用いた。その結
果本酵素の分子量は235 、000−(”あることが
解った。
(9)等重点 ポリアクリルアミドゲル舌電点分離法により等電点を測
定した。この結果、木酵素の等重点は4゜3”−4,6
の範囲にdうることが解つノ(、。
(10)ディスク電気泳動 ポリアクリルアミドを担体とし7,0%ゲル濃度、pi
−18,0のトリス・バルヒタール緩価液を用いディス
ク電気泳動を行な・)だ1.カラム1本あたり3mAの
電流を通じ、4℃で1時間泳動をi)なった後、クマシ
ブリリアント・ブルー1<−250で染色した。その結
果、マーカー(ブ「−1ムノ」−)−ルブルー)に対η
る本酊累の比泳動距離RIBPB−0,51であった。
本発明の新規な酵素W−カルポベンゾギシアミノ酸アミ
ドヒドロセーLは以上の性質を有する酵素である。
以]・、実施例を挙げて本発明を具体的に説明りるが、
本発明はこれにより制限されるものではない。
実施例1 水12につきカザミノ′M(ディフコ社M)5(1、バ
クトドリブし・ン(ディフコ社製)5g、し−シスノー
゛イン 0.2g、l−−アスパラギン酸 0゜1(1
、DL−アラニン 0.5<1、DL−トリプトノンノ
ン 0.2(+、グルコース 20g、^1酸す1〜リ
ウム 10g、コハク醗ナトリウム 20g、K1−1
 2 ト) 04.    0.  5  g 、  
K2  HPOa     0゜50 、Fe SO4
・7H201On+g、Mn SO4・+」20 10
111(]、 M(l SOa ・71−120 10
111(1、NaCJl 10111(1、チアミン1
111g、パントデン酸カルシウム 1mg、菓M  
O。
25mLI)−アミノ安!、610.5mg、ビオジン
5μQ1アデニン硫酸塩5nl(]、グツノニン塩酸塩
5II1g1ウラシル 5mg、1−Ween  80
 1 ydを含有する培養基をpl−16,8に調整後
、100戯容三角フラスコ10本にそれぞれ100露ず
−) ′1)2Jし、120℃で10分間殺菌した。こ
の殺菌培地にラフ1〜バシラス・カゼイ A l−CC
7’169株の穿刺培地より、それぞれ3白金月を接秤
し、37℃、24時間静装i8養をイ)4i−った8、
この前培養液200鱈を前培養に用いた培地と全く同じ
組成の培地20℃の入った30℃容スアンレス製ジャー
ファーメンタ−に移し、37°Cで毎分45回転の攪拌
で本j8養を行なった。
16時間で本培養を終了し、培養液を速心分離し、菌体
を集めた。同様にb疫の」8j&をi゛Jない合計10
0℃の培養液から湿重量で11クリの菌体を得た。
このようにして得られた菌体を0.01Mリン酸緩衝液
(p、H(3、’ 8 )約2000露に懸濁し、0.
1mmmmツガラスピーズ約1.21DIれたダイノミ
ル(ウィリー・ニー・バコオヘン社製)を用い、0℃の
水ぐ冷却しつつ菌体を破壊した。この破壊液を遠心分前
(0℃1.12. OOOrpm 、30分)し、粘性
のある淡黄色の細胞抽出液275Q  yill  を
 1;ノ lこ 。
実施例2 実施例1で得られた粗酵素液2750鱈に固形硫安66
2gを水冷下、攪拌しながら少産ずつ添加し、40%飽
和とする。このものは氷至に30分放置後、生じた沈澱
を遠心分離にて除去し、そのJ、: iU 81に更に
固形fifr ’it b 64 Qを氷冷上、攪拌し
ながら少量ずつ添加し70%飽和とする。このものは−
夜氷室に放置した後、生じlこ沈6を遠心分離にて回収
した。得られた硫安沈澱物は0.01MリンM緩絢液(
多+lI6.8)に溶解し、同緩衝液にス4 L、て1
6時間透析を行ない、800戯の透析溶液を117だ1
.この酵素液のW−カルボベンゾキシグリシン分解活性
は9.3btJs位/ yxl、蛋白濃度は13m(1
/戴であった。
実施例3 実施例2で得られた酵素液80−0戚を、予め3n+M
のNa N3を含む0.01MリンemM%’m(p 
H6,8)で平衡化したDEA’[E−セフj・デック
スA−50(フフ7ルマシア・フンノインケミカルズ社
製)の7 、0cmx 35.00+11のカラムにン
土ぎ、同緩衝液にで十分洗浄した後、同緩衝液を用い、
0〜1M、NaCff1の直線グシシ]−ン1〜溶出を
行ない、W−カルボベンゾ−1ジノ!ミノ酸アミドヒド
ロラ一ゼ活性画分800戯を得、これをメンプラン濃縮
器(米国アミニ」シネ1製、PM’−10)で限外濾過
を行ない、145〕版の酵素液を得A= 、。
この酵素液の活性は5)1単4;t /鱈(・あ−一だ
、。
実施例4 実施例3で七)られた酵素液1/15zβを、rめ0゜
01MリンIIQ緩雨液(Lll−16,ε3)で平衡
化したA ll −セファロース 4 B ()7/ル
ンシノトノlノインク゛ミ力ルズ社製)の3 、 Qc
mX 58. Qc’mのカラムに注ぎ、同緩衝液2.
52で洗浄した後、同緩衝液を用い、0−・1MNaC
6の直線グノジエント溶出を行41い、N’−カルボベ
ンゾ−1シアミドヒドロン−U活性画分116鱈を得、
これをポリ1)レンゲリコールを用いて濃縮し、29 
ytzpの酵素液を1;また1、この酵素液の活性は2
08単イ\ン/ηβてあった、。
実施例5 実施例4で1已ノられた酵素液29戯を、予め3 mM
  NaN3.0.01%2−メルカプl−〕ニエタノ
ール3よび0.1M  NaC6を含有した0、01 
Mリン酸緩衝液(pi−16,8)で平衡化した七ツノ
・デックス G−150(ファルマシノノ・ノンフイン
クミカルズネ」製)の5.Ocn+x88.Ocmのカ
ラムに注ぎ、同緩衝液により、22.5露/11rの流
速で溶出を行ない、M−カルボベンジル711ジアミノ
酸アミドヒドロラーゼ活性画分295かを得、これをポ
リエチレングリコールを用いて濃縮し、33/1露の酵
素液を1!Jだ。この酵素液の活IJ1は23:3単イ
☆/戯であった。
実施例6 実施例5で得られIc酊素液34謔を、0.01%メル
カフ”]・エタノールおよび3111 M  Na N
3を含むO,OIMリン酸緩1fIJ液(pl−16,
8)で平衡化したD [Aト−レファデックス Δ−5
0(〕7ルマシア・ファインケミカルズ21製)の5゜
0cmx70.0cmのカラムに注ぎ、カラムな同緩衝
液で十分洗浄した後、同緩衝液を用い、0〜11vl 
 Na Ci!、の直線グラジエンh 2FV出をf]
<K イ、M−カルボベンゾキシアミノ酸アミドじドロ
1ラーゼ活性画分117露を1!l、これをポリ−1J
レンゲリコールで濃縮して、22.5廉の酵素液を得た
この酵素液の活性は373甲位/πβQ ilすった。
。 実施例7 実施例6で得られた酵素′f222.り露を予め、0.
01%2−メルカプ1へエタノール、3mMNa N3
及び0.1M  Na C6を含イjした0゜01Mリ
ン酸緩衝液(pl−16,8)で平衡化したセフフIク
リル S −300(フノノルンシノノ・ノンlインケ
ミカルス゛社製)の2 、6cmx 9 ’I 、 O
cmのカラムに注ぎ、同緩衝液を用い−12,5露/l
+rの流速で溶出を行ない、M−カルボベンゾ−1−ジ
アミノ酸アミドヒドロラーゼ活性画分6o戴を得、これ
をポリエチレングリコールで濃縮して、1/11βの酵
素液を得た。この酵素液の活性は431中イイl/戴で
あった。
実施例8 実施例7で得られた酵素液14滅を、予め実施例7と全
く同条イ′−1の緩衝液で平衡化したセフン7クリル 
S−ζ300(ファルマシア・ファインクミカルス′社
製)の2 、6cmx 91 、 Ocmのカラムに汀
込゛′、同緩協液を用いて9.5願/11rの流速(゛
溶出を行ない、W−カルボベンゾキシアミノ酸)′ミド
ヒトロラーし活性画分75πβを得、これをポリエチレ
ングリコールで濃縮して、25かの酵素液を1!1k。
この精製酵素液の活性は362単位/戴で、蛋白111
1(l当り99th5単位の活性を示した。
上記精製工程におりる全活性、比活性、収率を第4表に
小り。
第4表 参考例1 W−ベンゾイルグリシンを0.05MリンM Xi衝液
(pl−16,8)に溶かし、107111101 /
 yxgの溶液を調整し、その20戴に上記V1製法c
 <:tられた酵素液1戴を加え、37℃で1時間反応
した後、この反応波をエーテル20戴を用い(3回抽出
を71なった。このエーテル層を無水硫酸ノー1−リウ
ムで乾燥した後、エーテルを留去すると白色の結晶が析
出り、 タ。こ(D結晶を[R,MS、IJIV、1−
 LCで検WJ L7だ結末、エーテル層から寄られた
白色結晶は安息香酸であった。
また、エーテル抽出した後の水層な濃縮した後、シリカ
ゲル 60のp re−Coatecl  P f−C
plate  (メルク社製)に塗布し、溶媒、McO
Ill−(2060:40で展開した後、グリシン族開
部分のシリカゲルをかぎとり、ビーカー中で水ぐ抽出を
行なった。シリカゲルを濾過して取除いた後、水溶液を
濃縮し析出した白色結晶をMeOI−lと水の混液から
再結晶した。この結晶は[R、mp、11−C冗累分相
の結果、グリシンであ・)だ。
V−ベンゾイル)′シニンを全く同じ方法ぐ処理した結
果、エーテル層から安息香酸、水層からアラニンを検出
した。
参考例2 W−カルボベンゾニ1ジグリシンを0.05Mリン酸緩
衝液(p H6,8)に溶かし、10μmol/戴の溶
液を調整し、ぞの10711βに−F記!1′I製法で
得られた酵素液1yzβおよびM/10  CoCに2
水溶液Q、1i/!を加え、37℃r1Lljt間反応
した後、この反応液をエーテル207JIβを用い43
回抽出を行なった。この1.− フル層を無水Mi H
プリリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、残った液体を
l R5UV、−I−LCJ3cj;びMSで検iiJ
 シタ結果、エーテルに抽出されたものはペンシルj′
ルコールであった。
また、エーテル抽出した後の水層な1j112.0に調
整したアンバーライl〜I R−120([j−ム・ア
ンド・バーi社製)にバッチ法で吸着さ”し次に5%N
840Hを用いて溶出した。これを濃縮して析出した結
晶をT−LC,mp、  I l<元糸分析で検器した
結果、水層から得られた結晶はグリシンであった。
N′−カルボベンゾキシアラニンを全く同じ方法で処理
した結果、エーテル層からベンジルアルコール、水層か
らアラニンを検出した。。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ず−カルボベンゾキシアミノ酸ノアミドヒド
ロラーゼの最適p l−4を示す図である。 第2図は、M−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロ
ラーゼの作用温度を示す図である。 第3図は、スー=カルボベンゾキシアミノ酸ノlミドヒ
ドロラーゼの35℃におけるpH安定性を小゛り図であ
る。 第4図は、V−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロ
ラーゼの熱安定性を示す図ぐある。 第1図 ○:KH2〜NaO唾旬波 第3図 5678 H ム:酢−イψ丁ン−; Δ:KH2PO4−NCl0H緩髄 第2図 第4図 叡(0C) QA

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式: %式% F式中、R1はカルボベンゾキシ基またはベンゾイルU
    およびR2は水素、メチル基またはヒドロキシメチル基
    を表わす1で示される化合物に作用し、アラニン、セリ
    ンまたはグリシンとベンジルノフルコールまたは安息香
    酸を生成する酵素M−カルボベンゾキシシノミノ酸フン
    ミドヒドロラーゼ、12、 ラフ1ヘパシラス属から得
    られる第1項記載の■′−カルボベンゾキシアミノ酸ア
    ミドヒト[1クーゼ。 36 分子量約235000.等電点4゜3〜4.6お
    よび、DISC電気泳動がRm   =O。 PB 51である第1項記載のW−カルボベンゾキシアミノ酸
    アミドヒドロラーゼ。 4、 ラフ1−バシラス1萬に属し、一般へ二1【2 □ R+  −Nt−1−Cl−Ic0OH[式中、R1は
    カルボベンゾキシ基またはベンゾイル基、およびR2は
    水素、メブール基、またはヒドロキシメチル基を表ねり
    1で表わされる化合物に作用し、アラニン、レリンまた
    はクリシンとヘンシルアルコールまたは安息香酸を生成
    づる酵系N″−カルボベンゾキシアミノ酸)7ミドヒド
    ロラーゼ生産能を有する菌株を培地に培養し、培養物よ
    り新規なM−カルボベシン゛キシアミノ酸ノIミドヒド
    ロラーゼを採取することを特徴とするM−カルボベンゾ
    キシアミノ酸アミ1〜ヒト[」ラーゼの製法、。 5、 菌株かラクトバシラス・7J tイC゛ある第4
    項記載の製法。 6、 採取を、培養液から菌株を集め、中11pHの緩
    衝液中でこれを破壊し、破壊抽出液を塩析し、沈澱物を
    中性pHの緩衝液に溶解後、同級絢液で透析りることに
    より行なう第4項記載の製法。 7、 採取を、第6項記載の透析液をアニAン交換液体
    りロマl−グラノイーで処理し、その活性画分を限外濾
    過し、その濃縮液を採取することにより行なう第4項記
    載の製法。 8、 採取を、第7項記載の限外濾過濃縮液を吸着カラ
    ムクロマトグラフィーにかけ、その活性画分を所望によ
    り濃縮することにより行なう第4項記載の製法。 9、 採取を、第8項記載の活性画分またはその濃縮液
    をゲル濾過クロマトグラフィーにかけ、その活性画分を
    所望により濃縮づ°ることにより行なう第4項記載の製
    法。 10、 採取を、第9項記載の活性画分また(Jその濃
    縮液をざらに別のゲル濾過クロマトグラフィーにか【プ
    る第9項記載の製法。
JP7853683A 1983-05-04 1983-05-04 Nα−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロラ−ゼおよびその製法 Granted JPS59203494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7853683A JPS59203494A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 Nα−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロラ−ゼおよびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7853683A JPS59203494A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 Nα−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロラ−ゼおよびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203494A true JPS59203494A (ja) 1984-11-17
JPS6151879B2 JPS6151879B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=13664628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7853683A Granted JPS59203494A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 Nα−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロラ−ゼおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348882A (en) * 1991-05-24 1994-09-20 Degussa Aktiengesellschaft Method of producing enantiomerically pure, open-chain N-alkyl-L or D-amino acids using comamonas testosteroni

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348882A (en) * 1991-05-24 1994-09-20 Degussa Aktiengesellschaft Method of producing enantiomerically pure, open-chain N-alkyl-L or D-amino acids using comamonas testosteroni

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151879B2 (ja) 1986-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1195272A (en) Process for preparation of aspartylphenylalanine alkyl esters
US5192677A (en) Alkali and heat stable protease from thermomonospora fusca
JPH04228070A (ja) 新規エステラーゼ及びその製法
JPH04126079A (ja) 微生物起源カルボキシペプチダーゼb様酵素
JPS59203494A (ja) Nα−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロラ−ゼおよびその製法
JPS60149399A (ja) アスパラギン酸アミノトランスフエラ−ゼアイソザイムの測定法
US4014860A (en) Plasminostreptin (enzyme inhibitor) and method for producing it from streptomyces
JPS6031477B2 (ja) D↓−アミノアシラ−ゼ及びその製造方法
US4062730A (en) Procedure for producing enzymes
JP3685814B2 (ja) アミノペプチダーゼおよびその生産方法
JPH02234678A (ja) アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
JPH01317387A (ja) 新規D―アミダーゼ及びD―α―アラニン及び/又はL―α―アラニンアミドの製造法
JP2885434B2 (ja) 蛋白質分解酵素及びその製造方法
JPS59203493A (ja) Nα−カルボベンゾキシ−L−アルギニンアミドヒドロラ−ゼおよびその製法
JPS59203492A (ja) Nα−カルボベンゾキシアミノ酸アミドヒドロラ−ゼおよびその製造法
JP2000078971A (ja) D−、l−アミノ酸エステルよりオリゴペプチドを合成する新規酵素およびこれを生産する微生物
US4877734A (en) Microbiologically produced α-acetylamino cinnamic acid acylase, method of its production and its use
JP3820617B2 (ja) ε−ポリ−L−リシン分解酵素とそれを用いた低重合度ε−ポリ−L−リシンの製造法
JP3415218B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JPS5942888A (ja) 術生物によるエステル結合加水分解酵素の製造法
JPH0767639A (ja) 新規な蛋白質分解酵素及びその製造法
JPS60244286A (ja) 蓚酸オキシダ−ゼの製造法
JP3037809B2 (ja) 耐アルコール性プロテアーゼ
JP3026111B2 (ja) 新規アルカリプロテアーゼ及びその製造方法
SU578335A1 (ru) Способ получени лейцил-глицил-глицин-аминопептидазы