JPS59202979A - 自動車用ボデイマウンテイング構造 - Google Patents

自動車用ボデイマウンテイング構造

Info

Publication number
JPS59202979A
JPS59202979A JP58078058A JP7805883A JPS59202979A JP S59202979 A JPS59202979 A JP S59202979A JP 58078058 A JP58078058 A JP 58078058A JP 7805883 A JP7805883 A JP 7805883A JP S59202979 A JPS59202979 A JP S59202979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring constant
vehicle speed
vehicle
side member
rubber insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078058A
Other languages
English (en)
Inventor
Tesshin Sakata
哲心 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58078058A priority Critical patent/JPS59202979A/ja
Publication of JPS59202979A publication Critical patent/JPS59202979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B60G99/004Other suspension arrangements with rubber springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車体を弾性体を介してフレームに取付ける
自動車用ボディマウンティング構造に関する。
従来の自動車用ボディマウンティング構造としては、例
えば第1.2.3図に示すようなものが実開昭56−3
9374号にて知られている。同図において、1はフレ
ーム側部材であり、このフレーム側部材1には貫通孔2
が形成されている。フレーム側部材1とフレーム側部材
lの上方に位置する車体側部材3との間には、貫通孔2
と同軸上に位置するラバーインシュレータ4が介在して
いる。フレーム側部材1とフレーム側部材1の下方に位
置する円板5との間には、貫通孔2と同軸上に位置する
ラバーインシュレータ6が介在している。車体側部材3
、ラバーインシュレータ4.6、フレーム(IIJ l
 材1、円板5は、軸部が貫通孔2に遊挿されたボルト
7と、ポルト7のネジ部にねじ込まれたナツト8とによ
って共線めされている。前記ラバーインシュレータ4.
6は全体として弾性体9を構成する。このような自動車
用ボディマウンティング装置のラバーインシュレータ4
および6のハネ定数をに、およびに2とすると、弾性体
9のバネ定数はkt=に、+に、となる。したがって、
車体側部材3はバネ定数ktを有する弾性体9によって
フレーム側部材1に連結されたことになる。
しかしながら、このような従来の自動車用ボディマウン
ティング装置にあっては、次のような問題点があった。
まず、バネ定数ktを大きくしすぎると路面からの衝撃
を吸収できず乗りこごちが悪くなり、小さくしすぎると
弾性体が軟らか過ぎるため弾性体の耐久性が悪くなる。
したがって、バネ定数ktは許容範囲以内に収めなけれ
ばならない。そこで、バネ定数ktを許容範囲内で一定
の値に定めると、車体は、第4図に示すように、車速ま
たは振動周波数に応じた振動レベルを有し、所定の車速
■または振動周波数f (例えば、90km/hまたは
12Hz)付近で路面からの振動に共振してカーシェイ
クを発生する。バネ定数ktを許容範囲内で変え、例え
ば小さくしても、やはり、前記車速Vまたは振動周波数
fより遅い車速または低い振動周波数で共振しカーシェ
イクを発生する。この結果、こもり音が発生するという
問題点があった。
この発明は、前述の問題点に着目してなされたもので、
車速を検出する車速センサと、前記弾性体のバネ定数を
変化させるハネ定数変化手段と、前記車速センサからの
信号に基づいて前記バネ定数変化手段を作動させる制御
手段と、を備え、車速か所定値以下の場合には前記バネ
定数を大きくし、車速か所定値を越えた場合には前記バ
ネ定数を小さくするようにすることにより、前記問題点
を解決することを目的とする。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第5.6.7図において、11はフレーム側部材であり
、このフレーム側部材11は上壁12と上壁12に連結
された下壁13とを有する。上壁12には中央に貫通孔
14を有する凹部15が形成され、下壁13には貫通孔
14と同軸同径の貫通孔16を有する四部17が形成さ
れている。19は上壁12の上方に位置する車体側部材
であり、この車体側部材19には貫通孔14.16と同
軸上に位置するボルト20が挿入されている。上壁12
の下側には上部プレート21が配設されており、上部プ
レート21には凹部15に係合可能の凸部22が形成さ
れている。凸部22の中央にはボルト加が遊挿された貫
通孔23が形成されている。車体側部材19と上部プレ
ート21との間にはボルト20が挿入された孔潤を有す
る第1ラバーインシユレータ塾が介装され、この第1ラ
バーインシュレータ部は貫通孔14に遊挿されている。
下壁13の上側には下部プレート26が配設されており
、下部プレート26には凹部17に係合可能の凸部27
が形成されている。凸部27の中央にはポル)20が遊
挿された貫通孔舘が形成されている。上部プレート21
と下部プレート26との間には第2ラバーインシユレー
タ29が介装されており、この第2ラバーインシユレー
タ29にはボルト20が挿入された孔30が形成されて
いる。下壁13の下方にはボルト20が挿入された円板
31が配設されている。下部プレート26と円板31と
の間にはボルト20が挿入された孔32を有する第3ラ
バーインシユレータ33が介装され、この第3ラバーイ
ンシユレータ33は貫通孔16に遊挿されている。車体
側部材19と第1、第2、第3ラバーインシユレータ2
5.29.33と上部、下部プレート21.26と円板
31とは、ボルト20とボルト20のネジ部にねじ込ま
れたナツト34とによって共線めされている。前記第1
、第2、第3ラバーインシユレータ5.29.33は全
体として弾性体35を構成する。37は上部プレート2
1と下部プレート26との間に配設された一対のカムで
あり、各カム37は第2ラバーインシユレータ29に対
して互いに対称に位置している。
各カム37はフレーム側部材11に回転可能に支持され
たヒンジピン38に固定されている。ヒンジピン38が
一方向に回転すると、第5.7図に示すようにカム37
は下部プレート26を下壁13に圧接させ凸部27を凹
部17に係合させる。このとき、上部プレート21は上
壁12から離れている。ヒンジピン38が他方向に18
0度回転すると、第6図に示すようにカム37は上部プ
レート21を上部12に圧接させ凸部22を凹部15に
係合させる。このとき、下部プレート26は下壁13か
ら離れている。
40はヒンジビン3日に連結されたカム駆動装置であり
、カム駆動装置40に内蔵された油圧シリンダやソレノ
イド等はヒンジピン38を介してカム37を駆動させる
。前記カム37、ヒンジピン38、カム駆動装置40、
は全体としてバネ定数変化手段41を構成する。43は
制御手段44の入力側に接続された車速センサであり、
この車速センサ43は車速を検出しこの検出信号を制御
手段44に送信する。制御手段44はカム駆動装置40
の入力側に接続されており、この制御手段44は、車速
センサからの検出信号が所定の車速値以下を示す場合に
はヒンジピン38を他方向に回転させる信号をカム駆動
装置40に送信し、所定の車速値より大きい値を示す場
合にはヒンジピンあを一方向に回転させる信号をカム駆
動装置40に送信する。この結果、制御手段44は車速
センサ43がらの信号に基づいてバネ定数変化手段41
を作動させることになる。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
まず、自動車が所定の車速く例えば、7Q km/h)
以下で走行している場合について説明する。車速センサ
43は走行中の車速を検出し、この検出信号を制御手段
44に送信する。制御手段44は、車速センサ43から
の検出信号が所定値以下を示しているので、ヒンジピン
3日を他方向へ回転させる信号をカム駆動装置40に送
信する。
カム駆動装置40が制御手段44からの信号に基づいて
ヒンジピン38を他方向に回転させると、カム37は上
部プレート21を上壁12に圧接させるとiもに凸部2
2を凹部15に係合させる。このとき、下部プレート2
6は下壁13から則れている。このときのモデル図を第
6図に示す。ここで、第1、第2、第3ラバーインシユ
レータ25.29.33のバネ定数をそれぞれK I 
、K2 、K3 とすると、弾性体35のバネ定数Kt
aは)(ta=に、 +(K2 ・K3 ) / (K
2 +に3 )となる。このバネ定数Ktaを許容範囲
内で一定の値、例えば従来例で示したktに定めると、
車体は、第8図に曲線Aで示すように、車速または振動
周波数に応じた振動レベルを有する。曲線Aは車速90
に+a/h(振動周波数1211z)付近で共振する共
振点paを有する。しかし、このときの車速は所定の車
速7Q km / h以下であるので、車体はカーシェ
イクを発生することがない。
次に、自動車が所定の車速70km/hより速い速度で
走行している場合について説明する。
制御手段44は、車速センサ43からの検出信号が所定
値より大きい値を示しているので、ヒンジピン38を一
方向へ回転させる信号をカム駆動装置40に送信する。
カム駆動装置40が制御手段44からの信号に基づいて
ヒンジピン38を一方向に回転させると、カム37は第
5図およびモデル図である第7図に示すように下部プレ
ートルを下壁13に圧接させるとともに凸部27を凹部
17に係合させる。しかも、上部プレート21は上壁1
2がら離れる。このときの弾性体35のハネ定数Ktb
はKtb=(K、  ・K2 / K + ” K2 
) 十に3となる。ここで、バネ定数に、、K2、K3
の値を適当に定めることによりバネ定数KtbをKta
より小さい値にすることができ、バネ定数Ktbを小さ
くすることにより共振点を低車速側へ下げることができ
る。例えば、K、−4KXK2 =2に、、に、=にと
すると、バネ定数Kta−14/3に、Ktb=7/3
にとなり、K’b=1/2Ktaとなる。車体は第8図
に曲線Bで示すような振動レベルを有し、曲線Bは車速
60kar/、h (振動周波数8 Hz)付近で共振
する共振点pbを有する。しかし、このときの車速は7
0km/hより速いので、車体はカーシェイクを発生す
ることがない。
このように、車速か所定値以下の場合には弾性体35の
バネ定数を大きくし、車速か所定値を越えた場合には弾
性体35のバネ定数を小さくしたので、常時振動レベル
の低い状態で走行することができ、カーシェイクの発生
を防止することができる。
更に、この実施例では、弾性体35のハネ定0 数を変化させる際、上部プレート21または下部プレ−
ト26がそれぞれ第1ラバーインシユレータ25または
第3ラバーインシユレータ33によって常時カム37に
圧接されるので、ハネ定数の切換えを円滑に行うことが
できる。
尚、上記実施例では弾性体のハネ定数を変化させるため
に、3個のラバーインシュレータ25.29.33とカ
ム37およびカム駆動装置40とを用いた場合について
説明したが、弾性体として従来のように一対のラバーイ
ンシュレータを用い、ラバーインシュレータの内部に流
体室を設け、この流体室内に流体を給排することによっ
てハネ定数を変化させるようにしてもよい。
以上説明したように、この発明によれば、フレームと、
車体と、フレームと車体とを連結する弾性体と、を備え
た自動車用ボディマウンティング構造において、車速を
検出する車速センサと、前記弾性体のハネ定数を変化さ
せるハネ定数変化手段と、前記車速センサからの信号に
基づいて前記ハネ定数変化手段を作動させる1 制御手段と、を備え、車速か所定値以下の場合には前記
ハネ定数を大きくし、車速か所定値を越えた場合には前
記ハネ定数を小さくするようにしたので、常時振動レベ
ルの低い状態で走行することができ、カーシェイクの発
生を防止することができ、この結果、こもり音の発生を
防止することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の自動車用ボディマウンティング構造を示
す断面図、第2図は従来の自動車用ボディマウンティン
グ構造を示す斜視図、第3図は従来の自動車用ボディマ
ウンティング構造を示すモデル図、第4図は従来の自動
車用ボディマウンティング構造のシェイク特性図、第5
図はこの発明に係る自動車用ボディマウンティング構造
の一実施例を示す断面図および概略構成図、第6.7図
は前記一実施例のモデル図を示し、第6図はバネ定数変
化手段が弾性体のバネ定数を大きくするように作動した
場合を示すモデル図、第7図はハネ定数変化手段が弾性
2 体のバネ定数を小さくするように作動した場合を示すモ
デル図、第8図は前記一実施例のシェイク特性図である
。 1211−・−一−−フレーム、 3.19−−一〜−車体、 9.35−−−−−一弾性体、 43−一一−−車速センサ、 41−−−−バネ定数変化手段、 44−−−−一制御手段。 特許出願人      日産自動車株式会社代理人弁理
士 有我軍一部 3 第1図 第2図 (′7−.4ビ)) 1 11 1 ′ニーだ j’l−” 41 1%  ” −−−−/′1 1ゝ〜−−−− −−/  「 第3図 第4図 特開昭59−202979 (5) 第5図 5 14”’22121+ 1 「−1 26 161713 +331 弱 第6図 第7図 9 / 38        40 613 第8図 電果(−△9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレームと、車体と、フレームと車体とを連結する弾性
    体と、を備えた自動車用ボディマウンティング構造にお
    いて、車速を検出する車速センサと、前記弾性体のバネ
    定数を変化させるハネ定数変化手段と、前記車速センサ
    からの信号に基づいて前記ハネ定数変化手段を作動させ
    る制御手段と、を備え、車速か所定値以下の場合には前
    記バネ定数を大きくし、車速か所定値を越えた場合には
    前記ハネ定数を小さくするようにしたことを特徴とする
    自動車ボディマウンティング構造。
JP58078058A 1983-05-02 1983-05-02 自動車用ボデイマウンテイング構造 Pending JPS59202979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078058A JPS59202979A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 自動車用ボデイマウンテイング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078058A JPS59202979A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 自動車用ボデイマウンテイング構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202979A true JPS59202979A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13651248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078058A Pending JPS59202979A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 自動車用ボデイマウンテイング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202979A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621975A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Deere & Co Tractor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621975A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Deere & Co Tractor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60183211A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
US4598929A (en) Vehicle suspension system
JPH0450015A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
EP0428096B1 (en) Suspension control apparatus
JPH0367724A (ja) 自動車のパワーユニット支持装置
JPH0573602B2 (ja)
JPS63215425A (ja) 自動車の駆動装置のための弾性支承機構
JPH09109757A (ja) 車両用シートのサスペンション装置
JPH028619U (ja)
JPS59202979A (ja) 自動車用ボデイマウンテイング構造
KR100241923B1 (ko) 차량의 전자 제어 현가 장치
JPS6456216A (en) Automobile suspension device
JP3347169B2 (ja) 車両用サスペンションの制御装置
JPH0219003B2 (ja)
JPH04257702A (ja) 緩衝装置付キャスタ
JPH04121294A (ja) 自動二輪車の車高調整装置
CN106864579A (zh) 转向器装置及包含其的车辆
JP2788686B2 (ja) 座席振動装置
JP2003267023A (ja) 車両用制振走行システム
KR0183125B1 (ko) 주행상태에 따른 차체 높이 조절 장치
JP2603072Y2 (ja) 車両用サスペンションの減衰力制御装置
JPH04300709A (ja) 能動型サスペンション
JPS6221447Y2 (ja)
KR20050010442A (ko) 차량의 캠버 능동 제어 현가장치
JP3775955B2 (ja) 車両