JPS59202976A - パワ−ステアリング装置 - Google Patents

パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPS59202976A
JPS59202976A JP7384083A JP7384083A JPS59202976A JP S59202976 A JPS59202976 A JP S59202976A JP 7384083 A JP7384083 A JP 7384083A JP 7384083 A JP7384083 A JP 7384083A JP S59202976 A JPS59202976 A JP S59202976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side chamber
cylinder
pump
rod
head side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7384083A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Masuda
増田 直亮
Hirotetsu Sonoda
園田 博鐵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP7384083A priority Critical patent/JPS59202976A/ja
Priority to US06/595,122 priority patent/US4587886A/en
Priority to DE19843414538 priority patent/DE3414538A1/de
Priority to DE19843448167 priority patent/DE3448167C2/de
Priority to ES84531952A priority patent/ES8504042A1/es
Priority to AU27433/84A priority patent/AU550856B2/en
Publication of JPS59202976A publication Critical patent/JPS59202976A/ja
Priority to US06/741,055 priority patent/US4579040A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、片ロツド形の流体圧シリンダを備えてなるパ
ワーステアリング装置に関し、特に流体圧流路を切換え
制御するコントロールパルプに関する。
〔従来技術〕
一般に、この種のパワーステアリング装置において、流
体圧供給によシ操舵補助力を生じさせる流体圧シリンダ
としては、両ロッド形のものが主流を占めているが、そ
の一方において構造上およびコスト面などの理由から片
ロツド形のものを用いたタイプも知られている。しかし
、このような片ロツド形の流体圧シリンダにおいては、
シリンダ両側室での受圧面積が異なることから、流体圧
をシリンダのいずれか一方室に単に選択して供給するよ
うにした構成では、ピストンの軸線方向両側への動きが
非対称となるもので、その結果同一の舵取操作を左、右
方向に行なうときの操舵力の大きさが異なってしまい、
自動車の走行安定性を得るうえで問題を生じる。
このため、このようなピストンの非対称な動きを解消す
ぺ〈従来から種々構造のものが提案されておシ、たとえ
ば特開昭56−128270号公報に示されるように1
シリンダのロッド側室とヘッド側室への供給流量特性を
変化させる制御弁を用い、ヘッド側室に対する供給量を
受圧面積比に合わせて減少させ、左、右両方向へのピス
トンの動きを略等しくし得るようにしたものが知られて
いる。
しかしながら、このような構成による装置では、シリン
ダの両側室への供給流量を異ならせるための制御弁構造
が複雑で、しかも加工精度なども要求され、加工1組立
性、さらにはコスト面で好ましくないばかりでなく、操
舵速度や温度変化などKよって影蕃を受け、必ずしも左
、右両方向への同一の出力特性を得ることは期待し難い
ものであり、よシ簡単な構成によって上述した片ロッド
形シリンダにて生じる特有の問題を解消し得る装置の出
現が望まれている。
〔発明の概要〕
本発明はこのような事情に錐みてなされたものであり、
流体圧シリンダのロッド側室への流体圧供給時にはとの
ロッド側室をポンプに、他方のヘッド側室をタンクにそ
れぞれ接続するとともに、このヘッド側室への供給時に
はロッド側室およびヘッド側室を同時にポンプ側に接続
するように流路切換え制御を行なうコントロールパルプ
を用いるという簡単な構成により、左、右両方向へのピ
ストンの動きを等しくシ、同一の出力特性を得ることが
でき、これによシ適切な操舵性能を得ることができるば
かりでなく、各部の加工が簡単でコスト面でも有利であ
るパワーステアリング装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明を適用するパワーステアリング装置の一
実施例を示すものであシ、同図において、まず、全体を
符号1で示すパワーステアリング装置の本体部の概略構
成を簡単に説明すると、符号2は略円筒状に形成されそ
の一端(図中左端)側に油圧シリンダ部3を備えてなる
ステアリングボディで、このステアリングボディ2はそ
の両端側のブラケット2a 、 2bを介して図示しな
い車体フレームなどに固定されている。そして、このス
テアリングボディ2内には、前記シリンダ部3内で摺動
動作するピストン4をその内方端に有しかつ外方端5m
がボディ2の右端から外方に突出して図示しない舵取リ
ンク機構の一部に連結されるピストンロッド5が摺動自
在に支持されている。なお、図中6はステアリングボデ
ィ2の左端でピストンロッド5を保持するオイルシール
、7はピストンロッド5の進退動作に伴なって伸縮する
蛇腹状の保護カバーである。
また、前記ステアリングボディ2の軸線方向略中央部に
は、その軸線に略直交するようにしてバルブボディ8が
一体的に設けられ、その内部には図示しない舵取ハンド
ルに連動して回転する入力軸9が貫通して回転自在に支
持されている。そして、このパルプボディ8内で入力軸
9側に設けられたロータ10とその外周部に配設された
スリーブ11とによって前記油圧シリンダ部3への油路
を切換える回転式のコントロールパルプ12が形成され
るとともに、前記入力軸9の先端側に設けられたピニオ
ン13が前記ピストンロッド5の軸線方向中央部に形成
されたラック(図中符号14で示す)のラック歯と噛合
するように構成されている。なお、この部分の構成は一
般によく知られているラックピニオン型ステアリングと
略同−構成であシ、その動作等の説明は省略する。
さて、本発明によれば、上述した構成によるパワーステ
アリング装置1において、片ロツド形とされている油圧
シリンダ部3およびその左、右両側室15.16に図示
しないポンプからの圧油を選択的に供給するコントロー
ルパルプ12を、第2図、さらには第3図に示すように
構成することによって、ピストン4およびピストンロッ
ド5の左、右両方向への動きを等しくシ、同一の出力特
性を得ることができるようにしたところに特徴を有して
いる。
これを詳述すると、油圧シリンダ部3において、ピスト
ン4両側のロッド側室15(第2図中C1で示す)での
受圧面積S1を、他方のヘッド側室16(同図中C2で
示す)での受圧面積S2の略1/2に設定している。こ
こで、ピストンロッド5の外径A1とシリンダ3の内径
A2とは、A12キ1A22  と2 なるように設定すればよいことは明らかであろう。
一方、コントロールパルプ12は、第2図および第3図
に示されるように、その中立位置がセンターオープンタ
イプの三位散切換弁にて構成されるとともに、ポンプ(
図中Pにて示す)からの圧油をシリンダ3のロッド側室
15(C1)に供給してピストン4およびピストンロッ
ド5を第2図中右方向に移動させるときには、他方のヘ
ッド側室16 (C2)をタンク(図中Tで示す)に接
続し、またヘッド側室16(C2)に圧油を供給してピ
ストン4等を第2図中左方向に移動させるときには、こ
のヘッド側室16(C2)にポンプPからの圧油を供給
すると同時に、ロッド側室15(C1)もポンプP側に
接続して圧油を導入するように構成されている。
このような流路切換えを行なうコントロールバルブ12
は、概略第3図に示すようなパルプ構成とされている。
すなわち、このコントロールパルプ12を構成するスリ
ーブ11において、その外周部の四方向からポンプPに
接続された吸込ポー) 20m 、 20b 、 20
o 、 20dが等配して形成されるとともに1そのう
ち対向する一対の吸込ポー)20m。
20eの時計方向に若干位相をずらした位置には前記シ
リンダのロッド側室15(C1)に接続される第1の給
油ボート211 、21bが対向して形成され、かつ残
シの吸込ポー) 20b 、 20dの反時計方向側に
は同様にしてロッド側室15(C1)K接続される第1
の給油ボー) 22m 、 22bが形成されている。
そして、前記ロータ10の外周部には上述したポンプP
からの吸込ポー) 20m 、 20b 、 20c 
、 20dに対向して4個所に通路溝23m 、 23
b 、 23c 、 23dが等配して形成され、p−
夕10の時計9反時計両方向への回転に伴なって、前記
吸込ボートZOa 。
20c : 20b 、 20dのいずれか一方を、第
1の給油ボート21m 、 21b : 22m 、 
22bの一方に接続し、ポンプPからの圧油をロッド側
室15(C1)K給送し得るように構成されている。
また、前記スリーブ11に設けられた吸込ボートのうち
、第1の給油ボー) 21 a * 2 l bを時計
方向側に設けてなる吸込ポー) 20m 、 20cの
反時計方向側には、第1の給油ボート21m 、 21
bと対向して反時計方向側に位相をずらした位置に、ヘ
ッド側室1 B (C2)に接続される第2の給油ボー
ト241L 、 24bが形成されている。さらに、ロ
ータ10の中央部にはタンクTに接続される戻シ通路2
5が形成されるとともに、この戻シ通路25からロータ
10の外周部に延びた排油ポー) 26m 、 26b
が第3図に示す中立位置において前記第2の給油ボー)
 24m 、 24bの反時計方向にずれた位置に開口
するように形成されている。
なお、ロータ10とスリーブ11とが第3図に示す中立
位置にあるときには、上述した各ボート同士はそれぞれ
チャンファを介して接続されておシ、これによシボンプ
P、タンクT、シリンダ両側室CI+02は相互に連通
した状態となっている。
また、第3図中27m 、 27b : 28m 、 
28bはロータ10外周およびスリーブ11内周での溝
加工を等配して容易に行なえるようにするための溝部で
油圧回路には何ら関係ないものである。
そして、上述した構成による回転式のコントロールパル
プ12において、舵取ノ1ンドルが右側(図中時計方向
)に操舵されると、第4図(a)に示されるように、ロ
ータ10の時計方向への回転によりポンプPからの吸込
ポー) 20m 、 20cが第2の給油ボー) 24
& 、 24bから切離され、この第2の給油ボート2
4a 、 24bは排油ボー) 26m 、 26bに
てタンクT側に接続されるとともに、吸込ボート201
L 、 20cはロータ10の通路溝23m 、 23
aを介して一方の第1の給油ボー) 21m 、 21
bに接続され、これによって圧油がロッド側室15(C
I)のみに給送されてピストン4がヘッド側室16 (
C2)側に移動される。このとき、他方の第1の給油ボ
ート22* 、 22bは、第4図(&)から明らかナ
ヨウニ、遊び回路となっている。
一方、舵取ハンドルが左側(図中反時計方向)K操舵さ
れたときには、第4図(b)に示すように、ロータ10
の反時計方向への回転によシ、一方の第1の給油ボー)
 21m 、 21bはポンプPからの吸込ポー) 2
0m 、 20cから切離されるとともに、第2の給油
ボー) 24m 、 24bがこの吸込ボート20a1
20eに通路溝231 、230を介して接続され、勿
論タンクT側の排油ボー) 2aa 、 26bからは
切離されることになる。そして、このときには、他方の
第1の給油ボー) 22m 、 22bが残りの吸込ボ
ート20b 、 20dに通路溝23b 、 23dを
介して接続され、その結果シリンダ両側室15 、16
 (CI、02)に同量の圧油が導入されることとなる
このような構成によるコントロールパルプ12を用いる
と、前述したように片ロツド形で両側室1s 、 1s
 (CI、C2)での受圧面積81.82が異なるシリ
ンダ3において、左、右操舵時における実質的な受圧面
積を略同−とし、ピストン4の両方向への動きを等しく
して左、右両方向への出力特性を同一とすることが可能
となる。
すなわち、第4図(&)K示す右側操舵時におけるピス
トン4への油圧作用面積は、4 (A2  Al )キ
五A12であり、一方策4図(b)に示す左側操舵時に
おいても、両側室C1,C2に圧油が導入されているこ
とから、−!−(A22−At2)キーK A 、2と
なり、4 略同−となるものである。
したがって、このような構成によれば、コントロールパ
ルプ12の構造を若干変更し、シリンダ′3のロッド側
室15 (C1)への供給時にはこちら側のみに、また
ヘッド側室16 (C2)への供給時には両側室1s 
、 16(CI、C2)に同時に圧油を送シ込むことに
よシ、ピストン4に対する圧油の作用面積を実質的に同
一とするだけでよいため、その構成が簡単であるにもか
かわらず、従来片ロツド形のシリンダを用いることによ
る不具合を一掃し、パワーステアリング装置としての効
果を発揮させることができるものである。また、本発明
によれば、シリンダ両側室15 、16 (CI、C2
)での受圧面積を、略1:2となるように設定すること
から、ピストンロッド5の径を従来に比べて大きくする
ことができ、これによシロラド50強度、剛性の面から
好ましいばかシでなく、油圧出力も増大させ得るといっ
た利点を奏するものである。
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されず、各部
の形状、構造等を必要に応じて適宜変形。
変更し得るものであることは勿論であシ、その適用機器
や作動用の流体圧も実施例に限定され々いものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るパワーステアリング
装置によれば、シリンダのロッド側室への流体圧供給時
にはとのロッド側室をポンプに、ヘッド側室をタンクに
それぞれ接続するとともに、ヘッド側室への供給時には
両側室をポンプに接続するように流路を切換え制御を行
なうコントロールパルプを用いるようにしたので、簡単
かつ安価な構成にもかかわらず、シリンダの左、右両方
向への出力特性を等しくすることができ、これKよシ適
切な操舵感覚を得てその性能を発揮させ得るとともに、
ピストンロッドを大径としてその強度を向上させ、出力
を増大させ得るといった種々優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るパワーステアリング装置の一実施例を
示し、第1図は装置全体の概略構成を示す図、第2図は
本発明を特徴づける流体圧シリンダおよびコン)0−ル
バルプを示す系統図、第3図はコントロールパルプの具
体的構成を示す要部拡大断面図、第4図(、)(b)は
その動作状態を示す説明図である。 1−6・・パワーステアリング装置、3@φ・・油圧シ
リンダ部、46・O・ピストン、51I・・・ピストン
ロッド、10・・・・ロータ、11・・・・スリーブ、
12・・・・回転式コントロールパルプ、15(C1)
Φ・・・ロッド側室、16(C2)・・・・ヘッド側室
、P・・・・ポンプ、T・・・・タンク。 特許出願人 自動車機器株式会社 代理人 山川政樹(#1か1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダ両側室での受圧面積が異なる片ロツド形の流体
    圧シリンダを備えてなるパワーステアリング装置におい
    て、舵取操作に応じてポンプ、タンクと前記シリンダ両
    側室間の流路を切換え制御するコントロールパルフヲ備
    工、コのコントロールパルプは、前記シリンダのロッド
    側室に流体圧を供給するときにはとのロッド側室とポン
    プ、他方のヘッド側室とタンクとを接続するとともに、
    ヘッド側室への供給時にはこのヘッド側室およびロッド
    側室にポンプを接続するように構成されていることを特
    徴とするパワーステアリング装置。
JP7384083A 1983-04-28 1983-04-28 パワ−ステアリング装置 Pending JPS59202976A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7384083A JPS59202976A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 パワ−ステアリング装置
US06/595,122 US4587886A (en) 1983-04-28 1984-03-30 Power steering device
DE19843414538 DE3414538A1 (de) 1983-04-28 1984-04-17 Servolenkvorrichtung
DE19843448167 DE3448167C2 (de) 1983-04-28 1984-04-17 Drehschieberventil mit offener Mittenstellung f}r Fahrzeughilfskraftlenkungen
ES84531952A ES8504042A1 (es) 1983-04-28 1984-04-26 Mecanismo de direccion asistida
AU27433/84A AU550856B2 (en) 1983-04-28 1984-04-27 Power steering device
US06/741,055 US4579040A (en) 1983-04-28 1985-06-04 Power steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7384083A JPS59202976A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 パワ−ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202976A true JPS59202976A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13529736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7384083A Pending JPS59202976A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295171A (ja) * 1985-06-10 1986-12-25 テイ−ア−ルダブリユ・カム・ギア−ズ・リミテツド 動力補助ステアリング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934337A (ja) * 1972-06-14 1974-03-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934337A (ja) * 1972-06-14 1974-03-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295171A (ja) * 1985-06-10 1986-12-25 テイ−ア−ルダブリユ・カム・ギア−ズ・リミテツド 動力補助ステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587886A (en) Power steering device
KR100374321B1 (ko) 동력조향장치
JPS59202976A (ja) パワ−ステアリング装置
JPS6143229B2 (ja)
JPH0137338Y2 (ja)
JPH02212271A (ja) ステアリングギヤ比可変装置
JP2006256519A (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPH07329812A (ja) 動力舵取装置
JPS6337750B2 (ja)
JP2565355B2 (ja) 四輪操舵装置
JP3057409B2 (ja) 車速感応式パワーステアリング装置
JP3557487B2 (ja) 油圧制御弁
JPH0437825Y2 (ja)
JPS6233985B2 (ja)
JPH02128964A (ja) シリンダ装置
JPH0539050A (ja) アクチユエータの流路切換バルブ装置
JPH0431176A (ja) パワーステアリングの操舵力制御装置
JPH1016807A (ja) ボールナット型パワーステアリング装置
JPS6042155A (ja) ステアリング装置
JPH02124379A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS6085059A (ja) 車両の圧力流体制御装置
JPH05131948A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH05105096A (ja) パワーステアリング用コントロールバルブ
JPH05221332A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH1071960A (ja) パワーステアリング装置