JPS59202945A - 車両用前照灯の自動点滅制御装置 - Google Patents

車両用前照灯の自動点滅制御装置

Info

Publication number
JPS59202945A
JPS59202945A JP58077797A JP7779783A JPS59202945A JP S59202945 A JPS59202945 A JP S59202945A JP 58077797 A JP58077797 A JP 58077797A JP 7779783 A JP7779783 A JP 7779783A JP S59202945 A JPS59202945 A JP S59202945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
vehicle
fuse
headlamp
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58077797A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Sakugi
充彦 柵木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP58077797A priority Critical patent/JPS59202945A/ja
Publication of JPS59202945A publication Critical patent/JPS59202945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/146Abnormalities, e.g. fail-safe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、照明灯の自動点滅制御装置に係シ、特に車両
用前照灯の自動点滅制御装置の改良に関する。
従来、この種の車両用前照灯の自動点滅制御装置として
は、例えば、車両の一部に設けられてこの車両の周囲の
暗さを検出してこれを検出信号として発生する検出器と
、車両の周囲がこの車両の前照灯を点灯させるに必要な
暗さになっていることを基準電圧として発生する基準電
圧発生器と、車両の直流電源から給電を受けたとき作動
状態となりこの作動状態にて前記検出信号を前記基準電
圧と比較し前記検出信号のレベルが前記基準電圧より高
いときにのみ比較信号を発生する比較回路と、前記直流
電源にイグニッションスイッチヲ介して接続されるとと
もにこのイグニッションスイッチを通らないでヒユーズ
を介して接続されて前記イグニッションスイッチの閉成
に応答して前記直流電源から給電されて作動状態となシ
前記ヒユーズを介する前記直流電源から前記比較回路へ
の給電を許容するとともにかかる給電を前記ヒユーズの
溶断により遮断する補助電源回路と、前記比較信号に応
答して前記直流電源から前記前照灯への給電を許容して
この前照灯を点灯させるとともに前記比較信号の消滅に
応答して前記直流電源から前記前照灯への給電を停止し
てこの前照灯を消灯させる駆動回路とによって構成した
ものがある。
しかしながら、このような構成においては、例えば、当
該車両がその前照灯の点灯のもとに夜間走行している間
に上述したヒユーズが突然に溶断すると、前記比較回路
が前記直流電源から遮断されて非作動状態となり比較信
号の発生を停止し、これに応答して前記駆動回路が前記
直流電源から前記前照灯への給電を停止してしまう。こ
のため、当該車両の夜間走行中において前照灯が運転者
の意に反して突然に消灯することとなり、円滑な運転走
行を阻害するという不具合があった。
本発明はかかる不具合を解消するためになされたもので
、その目的とするところは、自動的に点灯した車両の前
照灯を運転者の意に反して消灯させないようにした車両
用前照灯の自動点滅制御装置を提供することにある。
しかして、このような目的を達成するにあたり、本発明
の構成上の特徴は、車両の一部に設けられてこの車両の
周囲の暗さを検出してこれを検出信号として発生する検
出手段と、車両の周囲がその前照灯の点灯を必要とする
暗さになっていることを基準信号として発生する基準信
号発生手段と、車両の直流電源からの給電を受けたとき
作動状態となりこの作動状態にて前記検出信号の値が前
記基準信号の値を超えたときにのみ出力信号を発生する
出力信号発生手段と、前記直流電源にイグニッションス
イッチを介して接続されるとともにこのイグニッション
スイッチを通らないでヒユーズを介して接続されて前記
イグニッションスイッチの閉成に応答して前記直流電源
から給電されて作動状態となシ前記ヒユーズを介する前
記直流電源から前記出力信号発生手段への給電を許容す
るとともにかかる給電を前記ヒユーズの溶断により遮断
する補助電源手段と、前記出力信号に応答して前記直流
電源から前記前照灯への給電を許容しこの前照灯を点灯
させるとともに前記出力信号の消滅に応答して前記直流
電源から前記前照灯への給電を停止しこの前照灯を消灯
させる駆動手段とを備えた自動点滅制御装置において、
前記ヒユーズが溶断したとき前記直流電源から給電電圧
を受けて作動し前記出力信号の消滅とはかかわりなく前
記直流電源から前記前照灯への給電を維持するよう前記
駆動手段を駆動する補助駆動手段を設けたことにある。
このように本発明を構成することにより、当該車両が、
その前照灯の自動点灯のもとに、例えば、トンネル内走
行状態、夜間走行状態にある場合において、前記ヒユー
ズが突然に溶断し、これに応答して前記出力信号発生手
段が前記直流電源からの給電を断たれて出力信号の発生
を停止しても、前記駆動手段が前記補助駆動手段によ逆
駆動されて前記直流電源から前記前照灯への給電をその
まま維持するので、前照灯が前記ヒユーズの突然の溶断
に起因して運転者の意に反して不意に消灯することなく
点灯し続けることとなシ、その結果、トンネル内走行、
夜間走行等の前方照明を必要とする状態において運転者
は安心して円滑なる安全運転を常に維持できる。
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第1
図は、本発明に係る自動点滅制御装置が車両の前照灯1
0に適用された例を示しており、前照灯10はその一端
にてリレー20の常開型スイッチ21及びヒュージブル
リンク11を介して車両の直流電源Bの正側端子に接続
されて、スイッチ21の閉成に応答して直流電源Bから
給電を受けて点灯する。リレー20は、電磁コイ)v2
2を有しており、この電磁コイ/I/22は、直流電源
Bから給電を受けたときスイッチ21を閉成する。
なお、符号60は、当該車両の車室内に設けたライティ
ングスイッチを示しておシ、このライティングスイッチ
60の可動接点61と固定接点62との接触は前照灯1
0を自動点滅制御下におくことを意味する。また、ライ
ティングスイッチ60の可動接点61と固定接点33.
34との接触は、前照灯10及び当該車両の尾灯の手動
点灯を意味し、かつ可動接点61と固定接点65との接
触は前記尾灯の手動点灯を意味する。
自動点滅制御装置は、補助電源回路40と、光センサ5
0と、これら補助電源回路40及び光センサ50に接続
した比較回路60と、この比較回路60に接続した駆動
回路70を備えている。補助電源回路40は、インバー
タ41と、トランジスタ42を有しており、トランジス
タ42は、そのベースにてインバータ41を通り、ヒユ
ーズF1、当該車両のイグニッションスイッチェG及び
ヒュージブルリンク11を介し直流電源Bの正側端子に
接続されるとともに、そのエミッタにてヒユーズF2及
びヒュージブルリンク11を介し直流電源Bの正側端子
に接続されている。しかして、インバータ41は、イグ
ニッションスイッチェGの閉成下にてヒユーズF1を通
し直流電源Bから給電電圧を受けてローレベル信号を発
生するとともに、このローレベル信号をイグニッション
スイッチェGの開成或いはヒユーズF1の溶断によシ消
滅させる。
トランジスタ42は、インバータ41からのローレベル
信号に応答して導通しヒユーズF2を通し直流電源Bか
ら給電電圧を受けて光センサ50及び比較回路60に付
与するとともに1かかる給電電圧の付与をヒユーズF2
の溶断により停止する。この場合、インバータ41は、
イグニッションスイッチ■Gからのその開成時に生じが
ちな給電電圧の緩やかな低下とはかかわりなく、トラン
ジスタ42のスイッチング動作を急速に行なわせる役割
を果す。ヒユーズF1は、当該車両のイグニッション回
路を保護するもので、直流電源Bからの給電容量が所定
許容値を超えたとき溶断する。
また、ヒユーズF2は、自動点滅制御装置の各回路を保
護するもので、直流電源Bからの給電容量が所定許容値
を超えたとき溶断する。
光センサ50は、CdSセルからなるもので、当該車両
の適所に設けられている。しかして、光センサ50は、
比較回路60の抵抗61を介し、トランジスタ42のコ
レクタに生じる直流電源Bの給電電圧を受けて、当該車
両の周囲の暗さを検出して検出電圧として発生する。か
かる場合、光センサ50の内部抵抗値は、当該車両の周
囲の暗さく即ち、光量の少なさ)に反比例するようにな
っている。比較回路60は、互いに直列接続されて分圧
器を形成する一対の抵抗62.63と、比較器64を有
しておシ、抵抗62はその一端にて接地されるとともに
その他端にて抵抗66を介しトランジスタ42のコレク
タに接続されている。しかして、抵抗62は、トランジ
スタ42のコレクタに生じる直流電源Bからの給電圧を
、抵抗66との協働により分圧して、これを基準電圧と
して抵抗66との共通接続端子(即ち、出力端子)から
生じる。この場合、抵抗62からの基準電圧は、当該車
両の周囲が前照灯10の点灯を必要とする暗さになって
いることを表わすものとする。比較器64は、光センサ
50からの検出電圧が抵抗62からの基準電圧より高い
(又は低い)ときハイレベル信号(又はローレペ/I/
信号)を生じる。なお、符号65は抵抗を示し、この抵
抗65は、トランジスタ42のコレクタに生じる電流を
駆動回路70に供給する役割を果す。
駆動回路70は、トランジスタ71を有しておす、この
トランジスタ71は、そのベースにて、比較器64の出
力端子に接続されるとともに抵抗65 ヲ介してトラン
ジスタ42のコレクタに接続されている。また、トラン
ジスタ71は、そのエミッタにてライティングスイッチ
60の固定接点62及び可動接点61を介し接地されて
おり、そのコレクタにてリレー20の電磁コイ)v22
及びヒュージブルリンク11を介し直流電源Bの正側端
子に接続されている。しかして、トランジスタ71は比
較器64からのハイレベル信号に応答して導通するとと
もに比較器64からのローレベル信号に応答して非導通
となる。このことは、リレー20の電磁コイ)v22が
トランジスタ71の導通に応答して直流電源Bからヒュ
ージブルリンク11を通して給電を受けるとともにトラ
ンジスタ71の非導通に応答して直流電源Bからの給電
を遮断されることを意味する。なお、符号72は、電磁
コイ/L/22からのサージ電圧吸収用ツェナーダイオ
ードを示す。
次に、本発明の要部の構成について説明すると、比較回
路60と駆動回路70との間には補助駆動回路80が接
続されている。補助駆動回路80はトランジスタ81を
有しており、このトランジスタ81は、そのベースにて
、抵抗82を介して接地されるとともにダイオード86
を介しトランジスタ42のエミッタとヒユーズF2との
共通接続端子に接続されている。また、トランジスタ8
1は、そのコレクタにてトランジスタ71のベースに接
続されるとともにそのエミッタにてダイオード84を介
しトランジスタ71のコレクタに接続されている。しか
して、トランジスタ81は、ヒユーズF2及びダイオー
ド86を介し直流電源Bから給電されて非導通となり、
ヒユーズF2の溶断により直流電源Bからの給電を遮断
されて導通スル。このことは、トランジスタ71がその
ベースにて電磁コイ/L/22、ダイオード84及び導
通状態にあるトランジスタ81のエミッタ・コレクタを
介し直流電源Bから給電されることを意味する。
以上のように構成した本実施例において、イグニッショ
ンスイッチェGの閉成操作のもとに当該車両を走行状態
におけば、補助電源回路40が、イグニッションスイッ
チェG及びヒユーズF1を介し直流電源Bから給電され
てトランジスタ42を導通させることにより、ヒユーズ
F2及びトランジスタ42を介して直流電源Bから光セ
ンサ50及び比較回路60への給電を許容する。このと
き、ライティングスイッチ60の可動接点61は固定接
点62に接触しているものとし、また補助駆動回路80
のトランジスタ81はヒユーズF2及びダイオード86
を介し直流電源Bから給電されて非導通状態にある。
しかして、当該車両が居間走行状態にあるものとすれば
、光センサ50からの検出電圧が、比較回路60の抵抗
62からの基準電圧よシ低いため、比較器64がローレ
ベル信号を発生し駆動回路70のトランジスタ71を非
導通状態にする。このため、リレー20の電磁コイzl
z22が、このトランジスタ71の非導通状態及び上述
したトランジスタ81の非導通状態に基き直流電源Bか
らの給電を遮断されてスイッチ21を開状態に維持する
その結果、前照灯10は消灯のままである。
また、当該車両が夜間走行状態におかれたものとすれば
、当該車両の周囲が暗く光センサ50からの検出電圧が
抵抗62からの基準電圧より高いため、比較器64がハ
イレベル信号を発生しトランジスタ71を導通させる。
すると、リレー20の電磁コイ/I/22がトランジス
タ71の導通に応答し直流電源Bから給電を受けてスイ
ッチ21を閉じる。これにより、前照灯10が点灯する
。しかして、このように前照灯10の点灯のもとに当該
車両が夜間走行している間において、ヒユーズF2が突
然に溶断すると、トランジスタ42が導通状態にあるに
もかかわらず、比較回路60が直流電源Bからの給電を
遮断されて比較器64からのハイレベル信号の発生を停
止させる。一方、補助駆動回路80のトランジスタ81
がヒユーズF2の溶断と同時にダイオード86を介して
の直流電漁Bからの給電を遮断されて導通する。
上述したごとく、ヒユーズF2の溶断により比較器64
からのハイレベル信号の発生が停止しても、これと同時
にトランジスタ81が導通するため、トランジスタ71
が、そのベースにて、電磁コイ/L/22、ダイオード
84及びトランジスタ81のエミッタ・コレクタを通し
直流電源Bから給電を受けてそのまま導通状態を維持す
る。従って、リレー20がそのスイッチ21の閉状態を
そのまま卸4持して前照灯10の点灯状態を保持する。
これにより、当該車両の夜間走行中にヒユーズF2が突
然に溶断しても、前照灯10が運転者の意に反して不意
に消灯することはなく、そのまま点灯し続けるので、運
転者は当該車両の円滑な安全走行をそのまま継続して確
保し得る。なお、前照灯10は、ライティングスイッチ
6oの可動接点をオフ端子66に切換えることにょシ消
灯する。
第2図は、前記実施例の部分的変形例を示しており、こ
の変形例においては、前記実施例にて述べた補助電源回
路4Dに代えて、補助電源回路9゜を採用したことにそ
の主たる特徴がある。しかして、補助電源回路90は、
インバータ91、Reフリップフロップ92及びトラン
ジスタ96を有しておシ、Reフリップフロップ92は
、そのセラ1端子Sにて、前記実施例におけるヒユーズ
F0を介しイグニッションスイッチ■Gに接続されてい
る。
また、Reフリップフロップ92は、そのリセット端子
Rにて、インバータ91及びドアスイッチ60(lを介
し接地されている。ドアスイッチ30aは、当該車両の
ドアの開成に応答して閉成信号を生じる。しかして、R
eフリップフロップ92は、イグニッションスイッチI
Gの閉成に応答してヒユーズF1を介し直流電源Bから
給電電圧を受けてその出力端子互からローレベル信号を
発生するとともに、このローレベル信号の発生をイグニ
ッションスイッチェGの開成或いはヒユーズF1の溶断
とは関係なく維持する。また、Reフリップフロップ9
2は、イグニッションスイッチIGの開成或いはヒユー
ズF、の溶断後、ドアの開成に伴うドアスイッチ30a
からの閉成信号の消滅に応答するインバータ91の制御
のもとにその出力端子可からハイレベル信号を生じる。
トランジスタ96はそのベースにてReフリップフロッ
プ92の出力端子可に接続され、そのエミッタにてヒユ
ーズF2を介しヒュージブルリンク11に接続され、か
つそのコレクタにて比較回路60の各抵抗61.66.
65に接続されている。しかして、トランジスタ96は
、Reフリップフロップ92からのローレベル信号に応
答して導通しヒユーズF2を介し直流電源Bから給電電
圧を受けて比較回路60及び光センサ50に付与すると
ともに、かかる付与を、Reフリップフロップ92から
のハイレベル信号に応答して非導通となることにより停
止する。なお、ラームランプ10aはドアスイッチ30
12からの閉成信号に応答して点灯する。
以上のように構成した本変形例において、イグニッショ
ンヌイツチェGの閉成操作のもとに当該車両を走行状態
におけば、補助電源回路900RSフリツプフロツプ9
2が、ヒユーズFlを介し直流電源Bから給電電圧を受
けて、その出力端子互からローレベル信号を発生し、こ
れに応答してトランジスタ95が導通しヒユーズF2を
介し直流電源Bからの給電電圧を光センサ50及び比較
回路90へ付与する。しかして、ライティングスイッチ
60の可動接点61と固定接点62との接触下にてトラ
ンシフタ81が非導通状態にあれば、前照灯10が、上
述と同様にして、当該車両の思量走行状態にては消灯し
夜間走行状態にては自動的に点灯する。
上述したごとく、前照灯10の点灯のもとに当該車両が
夜間走行中にあるとき、ヒユーズF1が突然に溶断して
Reフリップフロップ92が、イグニッションスイッチ
ェGを介しての直流電源Bからの給電を断たれても、ド
アスイッチ60(lからの閉成信号が発生しているため
、その出力端子可カラのローレベル信号の発生をそのま
ま維持する。このため、トランシフタ96がそのままそ
の導通状態を維持して比較回路60へのヒユーズF2を
介する直流電源Bからの給電を引き続き保持する。これ
により、前照灯10が、ヒユーズF1の溶断とはかかわ
りなく、そのまま点灯し続けるので、運転者による当該
車両の円滑な安全走行を妨げることはない。
また、このような状態にて更にヒユーズF2も溶断した
としても、比較器64からのハイレベル信号の消滅とほ
かかわシなく、トランジスタ71が、上述と同様のトラ
ンジスタ81の導通作用によりそのまま導通し続けるの
で、かかる場合にも前照灯10が両ヒユーズFl、 F
2の溶断にもかかわらずそのまま点灯し続ける。このた
め、ヒユーズF1のみの溶断の場合と同様の効果を達成
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図、及び第2
図は本発明の部分的変形例を示す電気回路図である。 符号の説明 B・・・直流電源、■G・・・イグニッションスイッチ
、F2 ・・・ヒユーズ、10・・・前照灯、40゜9
0・・・補助電源回路、50・・・光センサ、60・・
・比較回路、62.63・・・抵抗、70・・・駆動回
路、80・・・補助駆動回路。 出願人 日本電装株式会社 代理人 弁理士 長 谷 照 − 19− 0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の一部に設けられてこの車両の周囲の暗さを検出し
    てこれを検出信号として発生する検出手段と、車両の周
    囲がその前照灯の点灯を必要とする暗さになっているこ
    とを基準信号として発生する基準信号発生手段と、車両
    の直流電源からの給電を受けたとき作動状態となシこの
    作動状態にて前記検出信号の値が前記基準信号の値を超
    えたときにのみ出力信号を発生する出力信号発生手段と
    、前記直流電源にイグニッションスイッチを介して接続
    されるとともにこのイグニッションスイッチを通らない
    でヒユーズを介して接続されて前記イグニッションスイ
    ッチの閉成に応答して前記直流電源から給電されて作動
    状態となシ前記ヒユーズを介する前記直流電源から前記
    出力信号発生手段への給電を許容するとともにかかる給
    電を前記ヒユーズの溶断によシ遮断する補助電源手段と
    、前記出力信号に応答して前記直流電源から前記前照灯
    への給電を許容しこの前照灯を点灯させるとともに前記
    出力信号の消滅に応答して前記直流電源から前記前照灯
    への給電を停止しこの前照灯を消灯させる駆動手段とを
    備えた自動点滅制御装置において、前記ヒユーズが溶断
    したとき前記直流電源から給電電圧を受けて作動し前記
    出力信号の消滅とはかかわりなく前記直流電源から前記
    前照灯への給電を維持するよう前記駆動手段を駆動する
    補助駆動手段を設けたことを特徴とする車両用前照灯の
    自動点滅制御装置。
JP58077797A 1983-05-02 1983-05-02 車両用前照灯の自動点滅制御装置 Pending JPS59202945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58077797A JPS59202945A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 車両用前照灯の自動点滅制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58077797A JPS59202945A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 車両用前照灯の自動点滅制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202945A true JPS59202945A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13643984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58077797A Pending JPS59202945A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 車両用前照灯の自動点滅制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202945A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278452A (en) Lighting apparatus for vehicular discharge lamp
GB2229873A (en) Lighting circuit with protection arrangement
JPS6353050B2 (ja)
JPS59202945A (ja) 車両用前照灯の自動点滅制御装置
US2414932A (en) Lighting system for automobiles or the like
US5424585A (en) Universal automatic headlight controller
KR200214212Y1 (ko) 배터리 방전 방지 및 미등과 안개등 제어장치
CN113382515B (zh) 一种车辆的灯具控制系统、方法以及车辆
US4347497A (en) A.C. Operated signalling device for mopeds
KR100569320B1 (ko) 정지등 회로 고장시 점등되는 비상등 회로
JPH0251776B2 (ja)
JPH07108637B2 (ja) 車両用点灯制御装置
US2265122A (en) Automatic safety control for auxiliary lights
JP2565325B2 (ja) コ−ナリングランプ点灯回路
KR100192912B1 (ko) 자동차 밧데리의 방전방지장치
KR200161082Y1 (ko) 자동차 전조등 폐일경고장치
JPS62160936A (ja) 車両用ランプ回路
KR100186696B1 (ko) 브레이크 램프 절선시 표시램프 및 보조 브레이크 램프 점등장치
EP0001950A1 (en) A vehicle lighting system having an emergency circuit
JPH03186440A (ja) 自動車前照灯回路
KR970006295Y1 (ko) 차량의 브레이크등 이상경고장치
JP2515121B2 (ja) 車両用灯具の点灯方法
JPS604441A (ja) ヘツドランプ回路
JPS592955A (ja) 自動車の電装負荷の異状警報装置
KR200167153Y1 (ko) 자동차 전조등 자동 점멸장치