JPS59202697A - 電磁シ−ルド材料 - Google Patents

電磁シ−ルド材料

Info

Publication number
JPS59202697A
JPS59202697A JP7664183A JP7664183A JPS59202697A JP S59202697 A JPS59202697 A JP S59202697A JP 7664183 A JP7664183 A JP 7664183A JP 7664183 A JP7664183 A JP 7664183A JP S59202697 A JPS59202697 A JP S59202697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding material
electromagnetic shielding
fibers
average
amorphous magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7664183A
Other languages
English (en)
Inventor
山口 紀繁
田「淵」 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP7664183A priority Critical patent/JPS59202697A/ja
Publication of JPS59202697A publication Critical patent/JPS59202697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は電磁シールド材料に関する。
先行技術とその問題点 コンピューター、電子ゲーム、テレビジョン、ビデオデ
ツキ、電子キャンシュレジスター、スイッチングレギュ
レーター、ワードプロセンサー等の各種電子機器では、
ICやLSIなとが使用されており、そこで発生する高
周波パルスの電磁波が外部に漏洩し、周辺機器に大きな
影響を与える。
従来、このような電子機器からの電磁波の外部への漏洩
を防止するための技術の1例として、導電性の粉体を樹
脂中に分散してなる/\ウジングを用い、導電性粉体に
よって電磁波を反射させて漏洩を防止するものがある。
このようなハウジングは、軽量化でき、しかも加工性に
すぐれているが、シールド効果が低いという欠点がある
。 また、粉体を大量に添加しないとシールド効果がな
く、機械的強度が低いという欠点がある。
これに対し、導電性の繊維を単独で、あるいは粉体と併
用して、樹脂中に分散したハウジング用シールド材料も
知られている。
このような材料を用いれば、機械的強度は向上するが、
成形前の、樹脂−導電性繊維のコンパウンドの木ねり工
程で、tjli維が折損し、所望の機械的強度と、シー
ルド効果かえられないという欠点がある。 また、加工
性や成形性も低い。
II  発明の目的 本発明はこのような実状に鑑みなされたものであって、
その主たる目的は、それ自体シールド効果が高く、また
機械的強度が高く、製造に際しての木ねり工程によって
もこれらの劣化の少ない電磁シールド材料を提供するこ
とにある。
このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち第1の発明は、 樹脂中に、平均アスペクト比(平均長さ/V均径)3〜
3000、平均長さ 0.1〜30mmの非晶質磁性合
金の繊維を45vo1%以下分散してなることを特徴と
する電磁シールド材料である。
また第2の発明は、 樹脂中に、平均アスペクト比(平均長さ/平均径)3〜
3000、平均長さ 0.1〜30mmの非晶質磁性合
金の繊維と、非晶質磁性合金のフレークとを45vo1
%以下分散してなることを特徴とする電磁シールド材料
である。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明の電磁シールド材料中に分散される非晶質磁性合
金は繊維状である。
この場合、繊維の平均長さは、0.1〜30mm、より
好ましくは0.5〜10mmである。
これは、30 m mをこえると、成形性が悪くなった
り、樹脂との混線分散が十分に行えなくなり、加工性が
悪くなる。 また0、5mm未満となると、反磁場によ
って磁気特性、特に透磁率が低下し、シールド効果が低
下し、しかも分散量が多くなり、重量化し、かつコスト
高となるからである。
また、平均長さ/平均径で表わされるアスペクト比は、
3〜3000、より好ましくはlO〜200である。
これは、3000をこえると、混練・分散性が悪くなり
、成形性が悪くなる。
また、3未満となると、反磁場の影響によって磁気特性
が低下し、モ分なシールド効果かえられないからである
なお、平均長さおよび平均径は、被検物100(&g程
度の平均をとればよい。 この場合、平均径は、顕微鏡
視野下にて、無作為に抽出した100個の被検物の最大
径と最小径の中間(fjの平均である。
そして、このような繊維は、樹脂中に45〜vo1%以
下、好ましくは2〜45vo1%、よりDr マL <
 tk 5〜30vo1%分散される。
分散量が45 マo1%をこえると、成形加工性が悪く
なり、また樹脂の性質が劣化する。 また、重量化して
しまう。
なお、分散量が2  vo1%未満となると、シールド
効果が小さくなってしまうので、2  vo1%、特に
5 マo1%以上であることが好ましい。
このようなフレークは、非晶質磁性合金から非晶質磁性
合金は、磁性を示すので、電磁波の吸収効果をもち、大
きなシールド効果をもつ。 また、非晶質磁性合金は強
靭弾性をもつので、成形加工の際の混練による折損、破
断がない。
非晶質磁性合金の組成としては種々のものが可能である
が、特に、Fe、CoおよびNiの1種以上、あるいは
これと他の遷移金属元素の1種以」−65〜90at%
と、ガラス化元素の1種以上10〜35at%とからな
るものが好ましい。 このとき、シールド効果が高いも
のとなるからである。
このような場合、添加可能な他の遷移金属元素としては
、Cr 、 M n 、 V 、 T i 、 M o
 、 W等がある。 また、用いるガラス化元素として
は、St 、B、P、C,AI、Zr等がある。
そして、これらのうちでは、  65〜90at%、特
4;:65〜85at%のFeと、lo〜35at%、
特に15〜35at%cy)St、B、P、Cの1種以
上とからなり、さらに必要に応じ、20at%以下のC
r、Co、Ni 、Mn、V。
T i 、 M o 、 W等の1種以上を含むものが
好適である。
この場合、Cr添加は耐食性が向上し、シールド材料の
耐久性が向上し、また、M n 、 V 。
T i 、 M o 、 W 、 Co 、 N i等
の添加により磁気的な安定性が向上する。
このような非晶質磁性合金の繊維を作製するには、常法
に従い、メルト−エクストラクション法等により、長尺
の細線を作製したのら、これを切断、スリット等して所
定のサイズとし、次いで必要に応じ歪除去のための熱処
理を施せばよい。
あるいは、いわゆるガラス紡糸法等によってもよい。
このようにしてえられる繊維は、1KHzにて、100
以上、より好ましくは300以上の透磁率をもち、しか
も10Ω−IC「1以上、より好ましくは;20Ω−1
0「1以上の導電率をもっことが好ましい。
このような繊維を分散する母材の樹脂としては、種々の
ものが使用できる。 すなわち、エポキシ樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性の樹脂
、あるいは、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポ
リオレフィン樹脂、スチレン系樹脂等の熱可塑性の樹脂
を、使用用途に従い適宜選択して用いればよい。
本発明のシールド材料は、このような非晶質磁性合金の
繊維と樹脂とからなるものであるか、母材樹脂中には、
さらに非晶質磁性合金のフレークが分散されていてもよ
い。
この場合、フレークは、平均板厚 110−1O07t
、より好ましくは20〜70wm、平均表面積/平均板
厚で表わされるアスペクト比10〜20000 m m
、より好ましくは20〜5000 m mであることが
好ましい。
このようなサイズのフレークを用いたとき、良好なシー
ルド効果と、良好な成形性、加工性と、十分な機械的強
度かえられる。
なお、非晶質磁性合金のフレークの組成および電気磁気
特性は、上記と同様であることが好ましい。
このようなフレークの含有量は、上−記の繊維との総計
が45vo1%以下であって、繊維に対しl(重量比)
以下、特に0.8(重量比)以下であることが好ましい
そして、フレークは、薄板を切断、スリット等したり、
メルト・エクストラクション法や、キャビティション法
等によって作製され、必要に応じ熱処理が施される。
このようなシールド材料は、例えば樹脂の軟化点付近に
加熱したロールで熱可塑性樹脂を加熱し、これに繊維等
を添加混合し、この後、Tダイ押出機等にて押し出して
シート状にすることもできる。
また、同様に混合後、インジェクシコン成形機などを用
いてハウジング等の成形品としてもよい。
さらに、熱硬化性樹脂を用いるときには、有機溶剤と繊
維等とを添加混合し、その後有機溶剤を除去して加圧加
熱成形してハウジング等の成形品としてもよい。
加えて、有機溶剤中に樹脂と繊維等とを添加混合し、こ
れを注入し硬化させて、封止部材とすることもできる。
■ 発明の具体的作用効果 第1および第2の発明によれば、導電性のみを示すもの
を用いるときと比較して、電磁波の吸収効果と反射効果
とが利用されるので、きわめて高いシールド効果かえら
れる。  この場合、シールド効果は、低周波領域、高
周波領域とも良好である。
また、機械的強度も高く、かつ軽量である。
そして、製造に際して、本ねり等の混合工程で、繊維が
破断・折損することもないので、成形性、加工性等の製
造性が良好で、しかも特性劣化もない。
■ 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
実施例 メルト・エクストラクション法によ一す、1100pの
細線をえ、これに必要に応じ360°Cで温間線引きを
して、下記表1に示される組成の非晶質磁性合金の細線
を作製した。
各細線を同表に示されるサイズに切断したのち、410
℃にて熱処理を施した。
次いで、これを同表に示される量にて、ポリアミド樹脂
に添加し、230℃にて混合ロールでねり、その後、2
50℃でTダイ押出し、成形機で厚さ3.0mmのシー
トとした。
これとは別に比較のため、びびり振動法によりえたAl
繊維、およびNi−Znフェライト(NiO10モル%
、Zn0 5モル%、Fe2O385モル%)製の粉体
(平均粒径1.8#Lm)を用いて比較用のシートを作
製した。
さらに、上記繊維に対し平均板厚35pm、アスペクト
比 200mmの非晶質磁性合金(Cr含有)のフレー
クを0.5重量比分散させた。
なお、表1には、各種繊維の平均長さおよびアスペクト
比と、各シートの導電率および 1KHzでの透磁率が
示される。
このようにしてえた各シートの成形、加工性を表1に示
す。 表中、0では良好な成形加工性かえられたが、×
では混線に長時間を要し、かつ混合不十分であった。
また、各シートのJIS  K  7110(ノツチつ
き)による、アイゾツト衝撃試験強度(K g c m
/ c m)を表1に示す。
さらに、各シートのlOMHzおよび1000 M H
zでの減衰量(dB)を表1に示す。
表1に示される結果から、本発明の効果があきらかであ
る。
なお、サンプル11が、低い電気磁気特性およびシール
ド効果を示すのは、繊維の混練の際の折損によるもので
あると考えられる。
出願人  ティーディーケイ株式会社 代理人  弁理士  石 井 陽 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 41111脂中に、平均アスペクト比(平均長さ
    /平均径)3〜3000、平均長さ0.1〜30 m 
    mの非晶質磁性合金の繊維を45 マロ1%以下分散し
    てなることを特徴とする電磁シールド材料。 2、 非晶質磁性合金が、Fe、Co  およびNiの
    うちの1種以上、あるいはこれと他の遷移金属元素の1
    種以上65〜90at%と、ガラス化元素の1種以上1
    0〜35at%とからなる特許請求の範囲第1項に記載
    の電磁シールド材料。 3、 繊維の分散量が、2〜45vo1%である特許請
    求の範囲第1項または第2項に記載の電磁シールド材料
    。 4、 樹脂中に、平均アスペクト比(平均長さ/平均径
    )3〜3000、平均長さ0.1〜30mmの非晶質磁
    性合金の繊維と、非晶質磁性合金のフレークとを45 
    マロ1%以下分散してなることを特徴とする電磁シール
    ド材料。 5、 非晶質磁性合金が、Fe、Go  およびNiの
    うちの1種以上、あるいはこれと他の遷移金属元素の1
    種以上65〜90at%と、ガラス化元素の1種以上1
    0〜35at%とからなる特許請求の範囲第4項に記載
    の電磁シールド材料。 6、 繊維およびフレークの分散量が、2〜45  v
    o1%である特許請求の範囲第4項または第5項に記載
    の電磁シールド材料。 7、 フレークが、平均板厚 10〜1100JL、平
    均アスペクト比(表面積/板厚)10〜20000 m
     mである特許請求の範囲第4項ないし第6項のいずれ
    かに記載の電磁シールド材料。 8、 フレークの分散量が、繊維の分散量のl(重量比
    )以下である特許請求の範囲第4項ないし第7項のいず
    れかに記載の電磁シールド材料。
JP7664183A 1983-04-30 1983-04-30 電磁シ−ルド材料 Pending JPS59202697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7664183A JPS59202697A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 電磁シ−ルド材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7664183A JPS59202697A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 電磁シ−ルド材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202697A true JPS59202697A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13611004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7664183A Pending JPS59202697A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 電磁シ−ルド材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202697A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276900A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 新日本製鐵株式会社 電磁波遮へい材
JPS62276899A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 新日本製鐵株式会社 電磁界遮へい用アモルフアス合金短繊維
JPS62276897A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 新日本製鐵株式会社 磁気遮へい材
JPH0239599A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Teikoku Piston Ring Co Ltd 電磁シールドシート
JPH05136596A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Fujita Corp 床面の磁気シールド装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276900A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 新日本製鐵株式会社 電磁波遮へい材
JPS62276899A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 新日本製鐵株式会社 電磁界遮へい用アモルフアス合金短繊維
JPS62276897A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 新日本製鐵株式会社 磁気遮へい材
JPH0239599A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Teikoku Piston Ring Co Ltd 電磁シールドシート
JPH05136596A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Fujita Corp 床面の磁気シールド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumar et al. Enhanced absorption of microwave radiations through flexible polyvinyl alcohol-carbon black/barium hexaferrite composite films
US4690778A (en) Electromagnetic shielding material
Vinayasree et al. Flexible microwave absorbers based on barium hexaferrite, carbon black, and nitrile rubber for 2–12 GHz applications
DE2851388C2 (ja)
GB2135679A (en) Electromagnetic interference shielding materials
JPS6326783B2 (ja)
DE3427270A1 (de) Gehaeuse fuer elektrische und elektronische geraete
JPS59201493A (ja) 電磁シ−ルド材料
JP2003209010A (ja) 軟磁性樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JPS59202697A (ja) 電磁シ−ルド材料
JPH1013083A (ja) 電磁波吸収体
Mehdizadeh et al. Effect of carbon black content on the microwave absorbing properties of CB/epoxy composites
Razak et al. Polyaniline-coated kenaf core and its effect on the mechanical and electrical properties of epoxy resin
JP2000068117A (ja) 電磁波吸収体及びその製造方法
DE69935368T2 (de) Kernmaterial für Störungsfilter
CN115746531A (zh) 一种pc-abs电磁屏蔽复合材料及其制备方法和应用
JPS61190813A (ja) 高周波減衰ケーブル
JPH0419644B2 (ja)
JPS63261899A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6286055A (ja) 電磁波遮蔽材料
JPH0237947B2 (ja)
JPH09309741A (ja) 低誘電率ガラス繊維パウダ−及びプリント配線板
US6369150B1 (en) Electromagnetic radiation absorption composition
JPS59158593A (ja) 複合電磁シ−ルド材
DE3513208A1 (de) Magnetisches aufzeichnungsmedium mit einem gehalt an einem speziellen copolymerenbindemittel