JPS59202449A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS59202449A
JPS59202449A JP7799083A JP7799083A JPS59202449A JP S59202449 A JPS59202449 A JP S59202449A JP 7799083 A JP7799083 A JP 7799083A JP 7799083 A JP7799083 A JP 7799083A JP S59202449 A JPS59202449 A JP S59202449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
platen
cam
frame
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7799083A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamakawa
正 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7799083A priority Critical patent/JPS59202449A/ja
Publication of JPS59202449A publication Critical patent/JPS59202449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿台に鐙かれた原稿を感光ドラム、感光紙、
受光素子等の感光体に結像する光学系を持った複写機に
関するものである。
第1図は従来の電子複写機の一例の概略構成図である。
原稿台(ガラスなどの透明な物質)l上の原稿3を原稿
照明ランプ2で照明する。原稿3面からの反射光は第1
ミラー4、第2ミラー5、レンズ6、第3ミラー7、第
4ミラー8を経由し、感光ドラム9上に結像される。第
1ミラ〜4と原稿照明ランプ2は一体的に矢印Xの方向
に移動し、原稿3を走査する。同時に第2ミラー5は、
第1ミラー4の半分の速度で矢示Xの方向に移動する。
従って当初実線切位置にあった第1ミラー4が点線の位
置まで移動すると、第2ミラー5が半分移動して点線示
の位置にくる。走査の間中レンズ6の物体側光路長16
乃至16′は一定になるようになっている。
このとき第1ミラー4の走査速度に同期して感光ドラム
9が矢印Rの方向に回転する。こうして原稿3の像が感
光ドラム9の面上に写されるわけである。
なお、10は前除電−成帯電器、11は二次帯電器、1
2は現像器、13は転写帯電器である。
これら各機器を用いた周知の静電写真プロセスによって
、感光ドラム9上に前記の如く結像された原稿像に対応
する静電像を現像し、その現像像を転写紙に転写する。
このような従来の電子複写機では、原稿台l上の原稿原
画は紙等に記録されたもので原稿台1と略密接している
ことを前提としている。即ち、原稿上1の上面を光学系
6に対する物体の位置として、その実像は感光ドラム9
の表面上に結像するようになっている。
原稿として例えば液晶ディスプレイ17等を原稿台lの
上に置いて、その像の複写を得ようとすると従来の複写
機では、感光ドラム上に結像しないため良質な画像を得
られない、液晶ディスプレイ17は、第2図に示すよう
に透明基板18・19に液晶20が封入されており、透
明基板18・19の内面に透明電極が構成され電極間へ
の電圧の印加を制御することにより、画像が出力される
ものである。従って、原稿としての対象物は、透明基板
19の上方に存在するため、レンズ6から液晶20まで
の光路長が長くなり、ドラム9上に像が結像されない。
透明なフィルムのなかに原稿画が封入されているような
場合もこのような事態に陥る。
本発明は上記事実に鑑みなされたもので、原稿の種類が
変った場合でも簡単に光路調整を可能にし鮮明な画像の
複写を得ようとするものである。
この目的を達成するため本発明は原稿台1上の原稿3を
感光体91こ結像する光学系6を持った複写機に於て、
原稿台1を上下動させて原稿3力1ら光学系6までの光
路長を調整することを4与徴とする複写機である。
以下本発明の実施例を詳細に説明し本発明構成を明らか
にする。
第3図は本発明の実施例の要部を示す斜視図で、液晶デ
ィスプレイ17(鎖線水)の原画を複写する場合の状態
である。原稿台lは下位置(こおり、この状態でディス
プレイ17の液晶20の(立置の原画が感光ドラム9(
本図に於て省略)(こ結像するように光学系の配置がさ
れて(Xる。カム27が回動することによって原稿台1
を上下動させる構成である。上下動距離が、透明基板1
9の光路長に相当するようにカムを構成する。原稿台1
は枠25で保持されており、枠25の下面t±カム27
によって支えられている。カム27の回動軸28は複写
機本体に取付られた支持柱26を貫通して、外側にハン
ドル30が取付けられてl、Xる。
一方、枠25にはガイドピン29が植設されており、支
柱26のガイド長溝26aに係合している。これら機構
は装置の左右前後に適宜複数設けられている。
ハンドル30を矢示方向に%回転口すと、カム27が9
0’回動し、枠25と共に原稿台lを押し上げる。この
ときガイド29・26aに案内されて上方に移動する。
この状態で原稿台lの上面の原画が感光ドラム9に結像
するようになる。
即ち第4図の実線に示す位置で原稿台lに置かれた液晶
ディスプレイ等(本図に於て省略)原画からレンズ6ま
での光路長と、鎖線に示す位置で原稿台lに密着してい
る紙等に描かれた原画からレンズまでの光路長とが等し
くなる。その低感光ドラム等の各機器は第1図に示す例
が適用可能である。
なおりム27の回動角度を適宜調節して停止固定できる
ように構成しても良く、その場合は透明物質19の厚さ
が種々変る場合に、それに合わせて調節が可能になる。
カム27を回転させ固定するには、機械的なハンドルと
ブレーキの他、モータや電磁クラッチ・電磁ブレーキを
用いて、電気的に制御しても良い。カム27の回転角や
原稿台1の位置を検出するセンサーをあわせて設置して
おけば、液晶ディスプレイモード等のスイ・ソチに連動
して原稿台位置を可変できる。
また、本実施例はカムで原稿台を移動する例をあげたが
、パンタグラフ、ウオームギヤ、かつ車等を利用しても
かまわない。
ミラー移動式複写機を例に挙げて説明したが、原稿台移
動型複写機においても同様に適用できる。
このように構成することによって、原稿の種類が変って
原画位置が変った場合であっても簡単番こ光路長の調節
ができ、常に鮮明なコピー画像を得るための条件設定が
簡単にできるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複写機の概略構成図、第2図t±液晶デ
ィスプレイの断面図、第3図は本発明を適用する複写機
の要部の斜視図、第4図は本発明を適用した複写機の動
作状態を説明する概略図である。 lは原稿台、3は原稿、6は光学系、9は感光体、17
は液晶ディスプレイ、27はカムである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台上の原稿を感光体に結像する光学系を持っ
    た複写機に於て、原稿台を上下動させて、原稿から光学
    系までの光路長を調整することを特徴とする複写機。
JP7799083A 1983-05-02 1983-05-02 複写機 Pending JPS59202449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7799083A JPS59202449A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7799083A JPS59202449A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59202449A true JPS59202449A (ja) 1984-11-16

Family

ID=13649264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7799083A Pending JPS59202449A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452854B1 (ko) * 2002-08-23 2004-10-14 삼성전자주식회사 멀티빔 레이저 스캐닝유닛의 부주사 간격 조절장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452854B1 (ko) * 2002-08-23 2004-10-14 삼성전자주식회사 멀티빔 레이저 스캐닝유닛의 부주사 간격 조절장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120578A (en) Continuously variable reduction scanning optics drive
JPS6123903B2 (ja)
JPS59202449A (ja) 複写機
JPS58114070A (ja) 電子写真装置
US4461565A (en) Optical scanning device
JPS63220234A (ja) 走査露光装置
US4897688A (en) Document imaging system with bi-directional anamorphic magnification capability
JPS59202450A (ja) 複写機の光学系
JPS61130944A (ja) 複写装置
JPH0450689Y2 (ja)
JP3016029B2 (ja) 画像処理装置
JPH07226829A (ja) 原稿読み取り装置
JP2511314Y2 (ja) 露光光路形成装置
JPS5952230A (ja) 原稿走査装置
JPS63254434A (ja) 板書複写装置
JPH01156730A (ja) 走査光学装置
JPS605933B2 (ja) 複写機の倍率変換装置
JPS6123138A (ja) 複写機における原稿とじ部の焦点修正装置
JPS6356635A (ja) 画像投影装置
JPH1097011A (ja) 画像走査装置
JPS6332581A (ja) 板書複写装置
JPS6132045A (ja) リ−ダプリンタ
JPS6332582A (ja) 板書複写装置
JPS60186827A (ja) 両面コピ−機能を備えた複写機
JPS61128237A (ja) ズ−ムリ−ダ−プリンタ