JPS59201669A - 直流モ−タ - Google Patents

直流モ−タ

Info

Publication number
JPS59201669A
JPS59201669A JP7536983A JP7536983A JPS59201669A JP S59201669 A JPS59201669 A JP S59201669A JP 7536983 A JP7536983 A JP 7536983A JP 7536983 A JP7536983 A JP 7536983A JP S59201669 A JPS59201669 A JP S59201669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
motor
rotor
cylindrical
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7536983A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okamoto
修 岡本
Masao Inoue
正夫 井上
Noriyoshi Yabuuchi
賀義 薮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Aerospace Laboratory of Japan
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
National Aerospace Laboratory of Japan
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Aerospace Laboratory of Japan, Mitsubishi Electric Corp filed Critical National Aerospace Laboratory of Japan
Priority to JP7536983A priority Critical patent/JPS59201669A/ja
Publication of JPS59201669A publication Critical patent/JPS59201669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/26Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors consisting of printed conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は直流モータ、例えば人工衛星姿勢制御用ホイ
ールの回転駆動用モータに関するものである。
従来この種の装置として第1図(a)に示すものがあっ
た。
図において、(1)はホイールで正面図を第1図(b)
に示す。(2)は磁気軸受、(3)は磁性材例えば鉄よ
p成るモータのステータ(4)のモータのロータで磁性
材よシ成シ、磁石2例えば永久磁石(7)を有する。
第1図のモータのステータ(3)は第2図のような円筒
形状をしている。図において、(5)は周囲に溝を有し
2例えば樹脂で形成されたボビン、(6)はこのボビン
(5)の溝に沿って図の矢印の示すように巻かれた電流
路たとえば巻線である。
次にとのモータの動作を図について説明する。
第3図は第1図(a)の■−■線断面図である。図で(
4a) 、 (4b)は各々外側と内側のロータ(7)
は上記外側ロータ(4a)にステータ(3)に対向する
ように固定され2図のように隣同志が反対方向に着磁さ
れた永久磁石である。ここでは簡単のため永久磁石と巻
線の数を4個にしであるが、この数は偶数個で同数あれ
ばよく、特に制限はない。
ロータ(4a) 、 (4b)とステータ(3)の位置
関係が第3図(a)の状態である時2巻線(6a) 、
 (6c)の場所では永久磁石のつくる磁束は回転中心
に向って流れ。
逆に(sb) 、 (6(1)の位置では径方向に向っ
て流れている。そこで、この時巻線(6)のプラス端子
からマイナス端子へ向うように電流を流すと2巻線(6
a)と(6C)では電流は紙面の奥から手前へ向って流
れ。
逆に巻線(6b)と(6d)には手前から奥へ向って電
流が流れる。この結果、モータのロータ(4)へは図の
矢印で示す向きの力が加わ9.ロータ(4)を反時計方
向へ回転させるトルクとなる。
次にロータ(4)が90’だけ回転して第3図(1))
の状態になった場合には2巻線(6a) 、 (6b)
 、 (6c) 、 (Sd)における磁束の流れが、
第3図(a)と逆の関係を持つから巻線(6)のマイナ
ス端子からプラス端子へ向う電流を流すことによって第
3図(a)と同じ反時計回シの回転トルクを発生するこ
とができる。
このように巻線(6)に流れる電流の向きをロータ(4
)の回転位置に応じて変化させることによって。
ロータ(4)を一定方向へ加速することができる。この
際発生するトルクは流れる電流と永久磁石(7)のつく
る磁界の強さに比例するが、特に後者は外側ロータ(4
a)と内側ロータ(4b)との間の空隙間隔に依存し、
この長さの短い程強い磁界が得られ。
従って強いトルクが得られる。
ところで従来の直流モータのステータ(3)は第2図で
示したように、樹脂で成形したボビン(5)に銅線(6
)を巻く形式であり、このボビン(5)で銅線(6)の
張力やこれに加わる力を支えねばならなかったためボビ
ン(5)の厚さをあまシ薄くできず、従って外側と内側
のロータ(4a) 、 (4b)間の空隙を狭くするこ
とが難かしかった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、側面に電流路を有する円筒形のス
テータ、円筒形で磁石を有し、上記ステータと同軸状に
所定の間隔をおいて配置したロータを備え、上記磁石に
よる磁束と上記電流路を流れを電流による磁束によって
、上記ロータを回転させる直流モータにおいてステータ
として導電体の箔によシ巻線パターンをプリントした絶
縁体の膜を円筒形に径方向に複数枚積層したものを使用
することによって必要な強度を持ち厚みの薄いステータ
を実現し、効率のよい直流モータを提供することを目的
としている。
以下、この発明の一実施例の単相モータを図について説
明する。
第4図において、(8)は例えばプラスチックなどでで
きた絶縁体の薄膜、(9)はこの薄膜(8)にメッキさ
れた導電体膜2例えば銅膜をエツチング処理することに
よって残された銅箔の巻線パターンである。第5図はこ
れを径方向に複数枚重ねて円筒形としたモータのステー
タ(3)である。
第5図のように構成されたステータ(3)は、従来のボ
ビン(5)に銅線(6)を巻いた第2図に示すステータ
(3)と電気的に全く同一であるため、その機能は第3
図(a)、 (b)に示したものと同じ働きを示し、従
来のモータの性能は全く損なわれないのみならず。
次の新たな利点が生ずる。
(1)、絶縁膜(8)及び銅膜パターン(9)は非常に
薄く作ることが可能なので、これを多数重ねて円筒形に
しても、その厚みは従来品に比べかなシ小さくなる。
(2)、絶縁膜(8)は、多数枚重ねて円筒形に成形す
ることによって強度が増し、小さい重量ながらモータの
駆動トルクに充分耐え得る構造であるため。
軽いモータができる。
(3)、このような薄いステータ(3)を使用すること
により、外側と内側のロータ(4a) 、 (4b)の
間隔を小さくできるため2強い磁界が得られる。したが
って小さな永久磁石でも効率のよい軽い直流モータが実
現できる。
また2例えば上記のように、ホイールの回転駆動用とし
て用いる場合は、ステータ(3)の内側のロータ(4)
が回転し2回転軸の上下方向にも変位するため、他の実
施例として円筒形のステータ(3)の側面を外側に丸味
をもって構成すると、ロータ(4)の回転した時にも接
触しなくなる。
筐だ上記実施例では、絶縁膜(8)に銅箔(9)を−パ
ターンのみプリントしたが、第6図に示すように複数本
プリントし各々のパターンを直列に結合するとさらに効
率がよくなる。
また、上記実施例では、電流を単相の場合としたが、銅
箔(9)をプリントした絶縁膜(8)を周方向にずらし
て積層することによシ、二相、三和の電流も流すことが
できる。
筐た。導電体の箔は銅箔に限らないことは言う才でもな
い。このように、この発明によれば、側面に電流路を有
する同筒形のステータ、円筒形で磁石を有し、上記ステ
ータと同軸状に所定の間隔をおいて配置したロータを備
え、上記磁石による磁束と上記電流路を流れる電流によ
る磁束によって上記ロータを回転させる直流モータにお
いて。
ステータが導電体の箔によシ巻線パターンをプリントし
た絶縁体の膜を円筒形に径方向に複数枚積層したものに
し、小さい磁石と軽いステータで高トルクを発生できる
効率のよい直流モータを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は、従来の直流モータを使って
構成された磁気軸受で支持されて回転するホイールの側
面図及び正面図、第2図は従来の直流モータに使用され
ているステータを示す斜視図、第3図は第1図(a)の
■−■線断面図、第4図はこの発明の一実施例によるス
テータの巻線の一部を示す正面図、第5図は上記第4図
の巻線を多数枚重ねて成形されたこの発明の一実施例に
よるステータの斜視図、第6図はこの発明の他の実施例
を示す正面図である。 (2)・・・磁気軸受、(3)・・・モータのステータ
2(4)・・・ロータ、(8)・・・絶縁体膜、(9)
・・・導電体の箔の巻線パターン。 なお図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄 ゛第1図 (a) (b’) 第 2FA

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)側面に電流路を有する円筒形のステータ。 円筒形で磁石を有し、上記ステータと同軸状に所定の間
    隔をおいて配置したμ、−夕を備え、上記磁石による磁
    束と上記電流路を流れる電流による磁束によって上記ロ
    ータを回転させる直流モータにおいて、ステータが、導
    電体の箔により巻線パターンをプリントした絶縁体の膜
    を円筒形に径方向に複数枚積層したものであることを特
    徴とする直流モータ。
  2. (2)  円筒形のステータの側面が、径方向に外側に
    丸味をもった構成にしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の直流モータ。
JP7536983A 1983-04-28 1983-04-28 直流モ−タ Pending JPS59201669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7536983A JPS59201669A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 直流モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7536983A JPS59201669A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 直流モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201669A true JPS59201669A (ja) 1984-11-15

Family

ID=13574230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7536983A Pending JPS59201669A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 直流モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201669A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670621A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-06 Philips Patentverwaltung GmbH Elektromotor mit einem Stator und einem Rotor
US5493157A (en) * 1992-09-18 1996-02-20 Victor Company Of Japan, Ltd. Brushless motor having coreless coil assembly
KR20030089546A (ko) * 2002-05-16 2003-11-22 주식회사 메타시스템 플렉시블한 고정자를 갖는 비엘디씨 모터
JP2019521026A (ja) * 2016-05-19 2019-07-25 ユージェット エス.エー. 車両用駆動ユニットを有するホイール、ホイールの取り付け方法、及びホイールの軸受装置をシールするためのシール装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186940A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Kangiyou Denki Kiki Kk Coil for small sized motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186940A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Kangiyou Denki Kiki Kk Coil for small sized motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493157A (en) * 1992-09-18 1996-02-20 Victor Company Of Japan, Ltd. Brushless motor having coreless coil assembly
EP0670621A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-06 Philips Patentverwaltung GmbH Elektromotor mit einem Stator und einem Rotor
KR20030089546A (ko) * 2002-05-16 2003-11-22 주식회사 메타시스템 플렉시블한 고정자를 갖는 비엘디씨 모터
JP2019521026A (ja) * 2016-05-19 2019-07-25 ユージェット エス.エー. 車両用駆動ユニットを有するホイール、ホイールの取り付け方法、及びホイールの軸受装置をシールするためのシール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633149A (en) Brushless DC motor
JP3745884B2 (ja) モータ構造及びその製造方法
US3312846A (en) Electric rotating machines
US4645961A (en) Dynamoelectric machine having a large magnetic gap and flexible printed circuit phase winding
US5866965A (en) Variable reluctance motor having foil wire wound coils
CA1178636A (en) Brushless disc-type dc motor or generator
US6011337A (en) Double-sided, non-iron core, brushless, axial magnetic field permanent-magnet type DC motor
JP3897122B2 (ja) モータ
US4788465A (en) Armature for DC motor
US3842300A (en) Laminated rotor structure for a dynamoelectric machine
US4134054A (en) Homopolar synchronous machine
JP2007325484A (ja) 平面空隙の軸方向空隙型ディスク多層回転電機
JP3662994B2 (ja) 多相多極機
JPH10248224A (ja) ハードディスクドライブ用モータ
US6982504B2 (en) Galvanometer motor with composite stator assembly
JPH08126277A (ja) フラット回転機
JP2004032861A (ja) ステッピングモータ
JPS59201669A (ja) 直流モ−タ
JPH0865935A (ja) 面対向型ブラシレスモーター
US3694684A (en) Cylindrical coil winding for an electrical machine
JPH0449831A (ja) 円筒型ブラシレスモータおよびこれを使用した小型振動モータ
JPH05236716A (ja) 面対向型モータ
JP2024042366A (ja) モータ
JPH0449829A (ja) 円筒型ブラシレスモータおよびこれを使用した小型振動モータ
JPH11252835A (ja) 永久磁石式回転電機の回転子及び高速回転型永久磁石式回転電機