JPS59201245A - 光学記録媒体 - Google Patents

光学記録媒体

Info

Publication number
JPS59201245A
JPS59201245A JP58075000A JP7500083A JPS59201245A JP S59201245 A JPS59201245 A JP S59201245A JP 58075000 A JP58075000 A JP 58075000A JP 7500083 A JP7500083 A JP 7500083A JP S59201245 A JPS59201245 A JP S59201245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
absorption
amino
substd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58075000A
Other languages
English (en)
Inventor
Sotaro Edokoro
絵所 壮太郎
Masaki Ito
雅樹 伊藤
Masaru Matsuoka
賢 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58075000A priority Critical patent/JPS59201245A/ja
Priority to US06/507,312 priority patent/US4504548A/en
Priority to DE8383106192T priority patent/DE3366578D1/de
Priority to EP19830106192 priority patent/EP0097929B1/en
Publication of JPS59201245A publication Critical patent/JPS59201245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザ光の照射による形状変化によって情報を
記録し、形状変化による反射率変化を用いて記録情報を
再生することのできる光学記録媒体に関する。
従来、レーザ光の照射によυ非1J21!!的な特性あ
るいは形状変化をオU用して情報を記録する、いわゆる
DRAW型の記録媒体としては、Te、Bi等の低融点
金属およびその合金、化合物が用いられてきた。これら
の媒体は、比教的低い工坏ルギー密度の光照射によシ孔
を形成することができ、又形成された孔の形状も滑らか
で比軟的良好な再生信号を与える。しかし、装置を小型
化する上で強く望まれる半導体レーザを記録光源とする
には、これらの媒体の記録感夏は十分でなく、よシ高感
度の媒体が望まれている。記録感度を向上させる方法と
して媒体の層構成を三層にして、三層間の光の多重反射
干渉を利用するいわゆる三層構造媒体が知られている。
この構造は、反射層、透明層、吸収層から成膜、とのI
Iで基板に積層されている。
吸収層側から光、を入射させると、反射光量は吸収層と
透明:層の厚さに依存して変化する。、反射光量が小さ
くなるよ5にこれらの厚さを選択することKより吸収層
の吸収率を大きくすることができる。
したがって、吸収層が単層で基板に形成されている場合
よシ、三層構造とすることKよシ吸収層の単位厚さ当り
の吸収率を大幅に高めることができ、その結果低い記録
レーザパワーで記録できる高感度媒体を実現し得る。
吸収層としては、Te、Bi、At、Ti等が使用され
ているが、奸体の感度は吸収層の融点に依存し、Te。
Bi等の低融点金属では高感度であるが、At、Tiで
はTe、Biよ!114〜5倍の記録エネルギーを必要
とし、半導体レーザを記録光源とするには感朋不足であ
る。Te+旧等低融点金属は、空気中放置で酸化し徐々
に透明体となる。したがって、これらの金属を用いる媒
体は保存性に問題があり、空気中放置で劣化しない安定
金属を用いる筒感度媒体が望まれている。
本発明の目的は、前述の従来技術の欠点を改良し、半導
体レーザで記録再生できる高gl&で安定な光学記録媒
体を提供することである。
すなわち本発明は、基板の片側または両側に記録層を設
け、情報をレーザ光線によって記録しがつ&み取る光学
記録媒体において、前記記録層として前記基板の表面を
覆って形成され、前記レーザ光線に対して高い反射率を
示す第1のj−と、前記第1の層を覆って形成さ扛前記
レーザ光線に対して実質的に透明な第2の層と、前記第
2の層を覆って形成され 一般式 (式中R、R’は助色団を示す)で表わされるナフトキ
ノン色素を主成分とする第3の層と、前記第3の層を覆
って形成され前記レーザ光線に対して高い反射率、吸収
率を示す第4の層とを具備してなることを特徴とする。
上記の一般式で表わされるナフトキノン色素は、2.3
−ジシアノ−1,4ナフトキノンと総称され、5,8位
の助色団の2JHuによって吸収ピーク波長がoJ視光
領域から近赤外光領域に変化する。
近赤外光領域に吸収ピークがある助色団としては、上記
一般式中のRとしてアミン基(NH2)または置換アミ
ノ基(NHX 、 NXX’ 、ここでx、x’はアル
キル基を表わす)、R′としてフェニルアミノ基(NH
−Q)または置換フェニルアミノ基(NH−()8.こ
こでYは置換基を表わす)であることか望ましい。置換
フェニルアミノ基の置換基Yとしては、アルキル基、ア
リル基、アミン基置換アミノ基あるいはアルコキシル基
が使用される。Rがアミン基である色素は2,3−ジシ
アノ−5−アミノ−8−アリルアミノ−1,4−ナフト
キノンと総称され、合成が容易で、光堅ロウで、吸収特
性も半導体レーザ波長に適合するという優れた特性を示
す。吸収特性をベンゼンを溶媒として測定すると、近赤
外の吸収ピーク波長はフェニルアミノ基のバラ位の置換
基の影響を受けるが、置換基がメチル基、エチル基、グ
ロビル基、ブチル基等のアルキル基、メトキシル基、エ
トキシル基、グロポキシル基等のアルコキシル基では約
780nmであシ、半導体レーザ波長(〜800nm)
とよく適合する。
これらの色素は、抵抗加熱の蒸層法で薄膜を容易に形成
することができる。蒸着時のボート温度を各色素の分解
温度より50〜60℃低い温度に維持することにより、
ソース材料が分解することなく良好に成膜し得る。これ
らの色素の分解温度は助色団の影響を受けるが2,3−
ジシアノ−5−アミノ−8−アリルアミノ−1,4−ナ
ツトキノンでは大体250〜300℃の範囲にある。
本発明で使用される吸収層の材料としては、化学的に安
定なTi +Cr+At+Fe+Ni +Co+Ge+
Ta+Rh+Au、Ag、Pt、W、Nbおよびこれら
金属の多層膜ならびKこれら金属の合金炭化物、窒化物
等が使用できる。透明層としては、半導体レーザ波長(
〜800nm)で実質的に透明な5i01. Si3N
4および上記金属の酸化物あるいは窒化物ならびに希土
類金属の酸化物が使用できる。又透明な合成樹脂。
例えばポリメチルメタクリル、ポリイミド、ポリアミド
、ポリカーボネート、エポキシ樹脂等が使用できる。反
射層としては半導体レーザ波長で反射率の高いAt +
 Ag r A u r Cr 、Cu r Rh r
 T ir T a等が使用できる。又誘電体の多層膜
も使用することができる。
媒体を支持する基板としては、通常ガラス、合成樹脂、
アルミニウム合金等が使用される。合成樹月盲としては
、ポリメチルメタクリル、ポリビニールクロライド、ポ
リサルホン、ポリカーボネート、エポキシ樹脂等がある
。基板の形状は、円板状、テープ状、シート状などが使
用されるが、本例では円板状基板を使用した場合につい
て説明する。円板状基板の望ましい形態として、トラッ
キング用の案内溝(プリグループ)および、トラック、
セクター識別用の情報ビットを有することである。溝お
よびビットの寸法は、幅が約0.8μm。
深さが約o、o gμmである。このような溝および情
報ビットを有する基板は、通常のレコード盤と同様のプ
ロセスで作成される。aち、ラッカ盤に相当する原盤を
ガラス基板上に塗布されたホトレジストにアルゴンイオ
ンレーザで記録後現像してパp−:it得、その後ニッ
ケルメッキによシマスタースタンパを作成し、これを金
型として注型、圧縮、射出等の成型法で仙腸加工する。
これらの成型法以外に紫外線硬化樹脂を用いてレプリカ
を作成することもできる。
以下図面を用いて本発明をよシ詳細に説明する。
第1図は、本発明の媒体の一実施例の基本イ再成を示し
、基&10上に反射層20.坊明層301色素層40、
吸収層50が積層されている。半導体レーザ光60を対
物レンズ(図示せず)で収光して媒体に照射する。入射
光60の一部は反射光70となり残シの大部分は吸収層
50および色素層40に吸収される。媒体反射率および
吸収層の吸収率を具体的な層構成について示す。反射層
20として1100nのAt 、色素層40として5n
mの2,3−ジシアノ−5−アミノ−8−((4−エト
キシ)フェニルアミノ)−1,4−ナフトキノン、吸収
層50として10nmのCrを取シ、透明層30として
Sin、を用いて、5i02の厚さをパラメータとした
ときの媒体反射率Rおよび吸収層の吸収率Aを第2図に
示す。反射率、吸収率は5i02の厚さによシ変化する
が、反射率が極小となる5i02の厚さで吸収率が極大
となる。したがって、5i02の膜厚を反射率が小さく
なるように選択することによシ、高感度媒体を形成し得
る。但し、反射率が小さ過ぎるとサーボ信号を得るのが
困難となるので、反射率は10チ以上に設定することが
実用的には望ましい。なお、反射率が極小となる(吸収
率が極太となるン透明層(S 1o2)の膜厚は縁υ返
えし現われるので所望の反射率あるいは吸収率を満す膜
厚は多値となる。
情報の記録は、吸収J@50に孔を形成することによシ
なされる。従来の層構成では色素層40が無いので、吸
収層50に孔を形成するには、吸収j6の温度を少なく
ともその融点以上に上昇させる必要がある。一方、色素
層40を付与した本発明の構成では、色素層40が吸収
層50の融点より十分低い温度で分解しガスを放出する
ので、吸収層50の温度が融点以上にあがらなくても、
このガス放出によシ吸収層50に孔が形成される。した
がって化学的に安定な高融点材料を吸収層として使用し
ても高感度媒体を形成することが可能となる。
第3図は案内溝2,4,6.8を拐つ円板状のアクリル
基板10上に形成した媒体100の断面形状を示してい
る。反射層20として1100nのA4を、透明層30
として60nmの5i02を、色素層40として5nm
の2,3−ジシアノ−5−アミノ−8−〔(4−エトキ
シ)フェニルアミノ)−1,4−ナフトキノンを、吸収
層50として5nmのCrを蒸着法で付着されている。
この媒体の反射率は波長830nmで15チであった。
成長8.lOnmのAtGaAs半導体レーザを対物レ
ンズで収光し、媒体100上でのビーム径を1.4μm
ψとし、又光強度8 my +パルス幅200 n5e
cで記録した後、レーザ光を1mwで連続発掘させて記
録ピットを再生すると良好な再生信号が得られた。なお
ビットの記録は案内溝2.4,6.8に行なってもよい
し、案内溝と案内溝、の間3,5.7に行なってもよい
上記実施例から明らかなように、本発明によυ高感度で
かつ安定な光学記録媒体を得ることができる。本実施例
では、置換基がエトキシル基である有機色素を用いる圀
を示したが、前述の色素および類似の誘導体を使用して
もほぼ実施例と等しい有効性が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である光学記録媒体の断面
図、第2図は、第1図の光学記録媒体の光学特性を示す
図、第3図は、本発明の他の実施例である光学記録媒体
の断面図である。 10は基板、20は反射層、30は透明層、40は色素
層、50は吸収層、2,4,6.8は案内溝で第1図 $Z図 月報 厚  (nm) 00

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板の片側または両側に記録層を設け、情報をレーザ光
    線によって記録し、かつ読み取る光学記録媒体において
    、前記記録層として前記基板の表面を覆って形成され、
    前記レーザ光線に対して高い反射率を示す第1の層と、
    前記第1の層を覆って形成され前記レーザ光線に対して
    実質的に透明な第2の層と、前記第2の層を覆って形成
    され一般式 (式中R,R’は助色団を示す)で表わされるナフトキ
    ノン色素を主成分とする第3の層と、前記第3の層を覆
    って形成され前記レーザ光線に対して高い反射率、吸収
    率を示す第4の層とを具備してなることを特徴とする光
    学記録媒体。
JP58075000A 1982-06-25 1983-04-28 光学記録媒体 Pending JPS59201245A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075000A JPS59201245A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 光学記録媒体
US06/507,312 US4504548A (en) 1982-06-25 1983-06-23 Optical information recording medium for semiconductor laser
DE8383106192T DE3366578D1 (en) 1982-06-25 1983-06-24 Optical information recording medium for semiconductor laser
EP19830106192 EP0097929B1 (en) 1982-06-25 1983-06-24 Optical information recording medium for semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075000A JPS59201245A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 光学記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201245A true JPS59201245A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13563501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075000A Pending JPS59201245A (ja) 1982-06-25 1983-04-28 光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201245A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415112B2 (ja)
JPH0415115B2 (ja)
JPH0613238B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH02292747A (ja) 光情報記録媒体
JP4264647B2 (ja) 光記録媒体
JPH0218728A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPS59201245A (ja) 光学記録媒体
JPH0472711B2 (ja)
JPH0447909B2 (ja)
JP2527476B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2512044B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH0251391B2 (ja)
JPH0251392B2 (ja)
JPS60124289A (ja) 光情報記録媒体
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
JPH0442199B2 (ja)
JPH04265541A (ja) 光記録媒体
JPH02201749A (ja) 光記録媒体
JPH0250874B2 (ja)
JPH02164586A (ja) 光学情報記録媒体
JPS59218641A (ja) 光学記録媒体
JPH02187939A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JPS59218642A (ja) 光学記録媒体
JPS59199292A (ja) 光学記録媒体
JPH0251393B2 (ja)